2009年05月31日

【さかなクン】って、ご存知?



本日は『さかなクン』についてです。さかなクン?!ご存知でしょうか?


本名は、宮沢正之さん。日本のタレント、イラストレーターです。とにかく、魚の生態・料理法についての豊富な知識で知られ、講演や著作活動など、幅広く活躍されています。


東京生まれ、神奈川県綾瀬市育ちで、父は囲碁棋士です。東京水産大学(現・東京海洋大学)を目指すも叶わず、最終学歴は日本動植物専門学校(現在、廃校)です。中学3年生の時に、学校で飼育していたカブトガニの人工孵化(19個)に成功し、珍しい事もあり、当時新聞にも取り上げられました。


1993年に、テレビ東京の『TVチャンピオン』の「第3回全国魚通選手権」で準優勝し、その後5連覇を達成しました。芸名の【さかなクン】は、この番組で、中村有志さんが名付け親で、当時学校では‘さかなチャン’や‘博士’だったそうです。


その後、魚専門のサイエンスライターとして一躍有名になり、日本全国に活躍の場を広げました。東京海洋大学客員准教授・お魚らいふコーディネーター・水産庁水産政策審議会特別委員・千葉県立安房博物館客員研究員等の肩書きがあります。


常に頭に大きな魚(ハコフグ)のぬいぐるみ帽子をかぶり、どんな事があっても帽子は脱ぎません。又、ハコフグ帽は冬用・夏用(メッシュ加工され、通気性が良い)・水中用(スキューバなどで海に潜る際着用)・クロマキー用(通常は青だが、クロマキーがブルーバックだと青の部分が透けるので、ハコフグの体が黒くなっている)・教壇用(大学の校章が入っている)の5種類を持っています。


元気に飛び跳ねながらオネエ風の口調で明るく喋る姿と甲高い声が特徴です。口癖は「ギョギョ〜!」。キャラを作っていると思われがちだが、中村有志さん曰く「普段からこのまんま」だそうです。


現在、千葉県館山市に在住で、5000種類以上の魚やその料理法についての知識があります。横浜市長の中田宏さんに顔が似ていて、対面した時は中田市長がハコフグのぬいぐるみをかぶった事がありました。


初恋の相手は魚(本人談)。ウマヅラハギが憧れの魚だそうです。バイト歴は複数ありますが、魚に関する仕事のみでした。


中学時代、吹奏楽を始めましたが、『どうぶつ奇想天外』のサイトによると、水槽学だと勘違いして始めたそうです。そのため、サックスは演奏に長けています。


魚を食べる事も好きで‘あまり見ない魚は、とにかく食べ、又その際には骨まで食べ尽す’との事です。


ドランクドラゴンの鈴木拓さんとは、中学・高校の同級生です。同じ事務所に鳥くん・琉球サンゴくんがいます。


元々芸人ではなく、『魚に詳しい素人』としてテレビに登場した為、分類としてはタレントよりも、むしろ文化人に近く、プライベートは、あまり明らかになっておりません。





※この、さかなクンこそ、好きな事を突き抜けてやっていたからこそ、マスコミが注目し、彼を取りあげブレイクしたのですね。完全なるオリジナリティーの追求(追究)が、過去の受験に失敗した大学の准教授にまで、してしまいました。


世の中って、不思議で可能性があって、楽しいですよね!
  


Posted by makishing at 06:52Comments(6)

2009年05月30日

“ディズニーランド社長”の一言



ある日の新聞からです。

〔人こと〕と言う記事で、オリエンタルランド社長の上西京一郎氏が、レジャー業界について、コメントされていましたので、御紹介致します。



▽‥「不況の影響を感じなかった」。オリエンタルランドの上西京一郎社長は、(5月)8日、2009年3月期の営業状況をこう振り返った。消費者がレジャーの「安近短」志向を強め、東京ディズニーランドと東京ディズニーシーの合計入園者数は最高を記録。「客一人当たりの売上高も増えた」


▽‥苦しむ同業他社を尻目に一人勝ちの様相だが、景気回復の糸口が見えないため、「今後は消費者の行動がどう変わるか慎重に見たい」。中期的にも人口減少で市場の大きな拡大が見込めないだけに「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)も含め業界全体で盛り上げていかないと」と同業他社にもハッパをかけていた。




※『消費者行動の変化を見たい』『業界全体で盛り上げていかないと』の言葉は、決して私利私欲に走らない、業界のリーディングカンパニーとしての謙虚さと貫禄を併せ持っておられますね。
  


Posted by makishing at 06:26Comments(10)

2009年05月29日

景気先行指数6ヶ月ぶり改善!



本日は、5月中旬に出た新聞より、表題について、一部要約して載せさせて頂きます。




内閣府が5月12日発表した3月の景気動向指数によると、数ヶ月先の景気動向を示す先行指数が76.6と、前月比で2.1ポイント上昇した。先行指数の改善は6ヶ月ぶりで、内閣府は「下げ止まりの兆しが見られる」と分析した。在庫調整の進展で生産に底打ち感が出ており、中小企業の業況感や消費者心理にも持ち直しの兆しが見られる。ただ、国内外の需要は低調で、雇用も悪化が続いており、本格回復への道のりはなお遠い。





景気動向指数は生産や販売などの指標を加工して算出する。数値の変化で景気の「向き」、水準で「勢い」をみる事が出来る。


経済産業省がまとめた3月の鉱工業生産指数が6ヶ月ぶりにプラスに転じており、一致指数の低下幅の縮小に繋がった。ただ、基調判断は10ヶ月連続で悪化。


10指標のうち、在庫や出荷関連など7指標が前月から改善。昨年秋からの急激な減産で製造業の在庫調整が進み、底入れの兆しが出てきた。


これは、消費者心理悪化にも歯止めがかかりつつある。「消費者態度指数(暮らし向きや収入見通しを示す)」は、3ヶ月連続改善。中小企業の売上見通しも減少すると回答した企業の割合が減少。


もっとも本格回復に向けた足取りは、おぼつかない。新規求人数は3ヶ月連続で前月を下回った。雇用調整は、正社員までに広がっており、完全失業率は、4.8%と、0.4ポイント悪化。個人消費が一段と冷え込む恐れがある。


回復のカギを握る外需も持ち直しの動きは鈍い。中国向け電子部品など一部業種で出荷が増えているが、米国は消費・投資が上向かず、自動車など世界的需要は縮んだままだ。


主要国は財政出動などの需要刺激策を打ち出しているが、新型インフルエンザ懸念もあり、景気底ばいリスクは、拭えない。





※“下げ止まり兆し”は嬉しいですが、私達一人一人が、しっかり足元を確かめ、進んでいきましょう。
  


Posted by makishing at 06:23Comments(4)

2009年05月28日

『壊れたオモチャ』



今日は、あるメールマガジンより「小さな幸せに気づく24の物語」と言う本から、『壊れたオモチャ』をお届けします。




あるお父さんは、毎年クリスマスイブの夜、幼い男の子の枕元にサンタさんの代わりにオモチャを置いてあげていました。毎年クリスマスの朝に目を覚ました男の子は、枕元のオモチャを見つけていつも大騒ぎをしていました。


今年のクリスマスも、男の子は枕元のオモチャを見つけて喜んだのですが、オモチャの電源を入れてもスイッチが入りませんでした。オモチャが壊れていたのです。


お父さんは、男の子に気づかれないようにオモチャ屋さんに電話しました。しかし、クリスマスで忙しいオモチャ屋さんは「故障ですか?修理メーカーに電話して下さい。」という冷たい対応でした。


お父さんは思わず「修理は、もういいです。でも子供はサンタを信じています。サンタからもらったと思いこんでいるプレゼントを、とても喜んでいました。そのプレゼントが壊れていたんです。クリスマスに子供がこのオモチャで遊ぶ事がどれだけ大切か理解して下さい。」と話しました。


しばらくの沈黙の後、オモチャ屋さんが「わかりました。今日中になんとか探して、新しいオモチャをお届けします。」と答えました。


喜んでお父さんは楽しみに待っていたのですが、なかなかオモチャ屋さんは来ません。


「やっぱり、無理だったか‥‥」と、夜8時を過ぎてあきらめかけた時、玄関のチャイムが鳴りました。


お父さんがドアをあけると、そこにはサンタさんの格好をしたオモチャ屋さんが立っていました。


玄関で話し声が聞こえたので、誰が来たのかと思って部屋から出てきた男の子は、サンタさんを見つけると「サンタさんが来てくれた」と言って大喜びで駆け寄りました。サンタさんは「ごめんね。忙しくて、うっかり壊れたオモチャを渡してしまったね。これは、ちゃんと動くからね。」と言ってプレゼントを渡しました。


その後、子供がいなくなったのを確かめると、お父さんはサンタさんに涙を浮かべながら「本当にありがとう。もう一生、あなた以外からオモチャは買わないよ。」と話しました。


サンタさんの目にも涙が光っていました。


この男の子は、オモチャと一緒に思い出もプレゼントしてもらいました。


失敗は、誰にでもあると思いますが、それを取り戻す努力が失敗を最高の結果に変える事が出来ます。




良い話ですよね。もしも、皆様がこのオモチャ屋さんだったら、同じように出来ていましたか?
  


Posted by makishing at 05:01Comments(16)

2009年05月27日

“営業コンビニ”開店しました!



皆様、『コンビニ』はご存知ですよね?コンビニエンスストアですよね。

それでは、『営業コンビニ』はご存知でしょうか?

それは一体何だ!と、おっしゃる皆様、覚えて下さい。



私が所属する非営利団体の全国組織《日本営業道連盟》は、全国18ヶ所に‘道場’と言う名前の勉強会を持ち、テキストを用いて【営業の基礎・基本】を勉強しております。


この度、『営業コンビニ』なる別バージョンの集まりを、梅田で開催する運びとなり、この25日(月)から本格稼働となりました。


では、この集まりは一体何なのか?・・・


普段の月一回(隔月の道場もあり)の勉強は、平日の晩(だいたい19時から2時間)行っており、それになかなか参加出来ない方々や、又、「営業の基礎・基本も大切だが、とにかく売れる方法が知りたい」「目の前の見込み客の攻略方法を伝授してほしい」「業界情報や同業他社情報を知りたい」「自分は今の仕事(会社・職種)に向いているのか」「自分の営業(仕事)のスタイルを検証したい」「転職(就職)活動が上手くいかない」等々・・・皆様お悩みが各々ですので、それを解決するべく、日本営業道連盟の正師範・師範・師範代・有段者が、お悩みを傾聴し、適切で的確なアドバイスをさせて頂く、と言うものです。


コンビニスタイルですので、開店日の開店時間内のいつ御越し頂いて、いつ御帰り頂いても、構いません。現状の売れ筋商品は、ワンポイントレッスン、営業相談、経営・ビジネス・人生相談等で、こちら以外にも、商品を開発中です。今後、沢山の品揃えを用意して、皆様の御越しを御待ちしております。


皆様、如何でしょうか?良い試みと、思いませんか!


私達は、この『営業コンビニ』を月一回ペースで行い、一人でも多くの悩みを解決し、営業成績が上がらず、困っている方々やその他のあらゆる相談解決に手を差しのべ、社会貢献の一助を目指します。


詳しくは、日本営業道連盟のホームページ(eigyo-do.com)をご覧下さい。宜しくお願い申し上げます。
  


Posted by makishing at 06:13Comments(16)

2009年05月26日

『惣菜ビジネス』に学ぶ

ある情報番組からです。
☆『オリジン弁当』の人気の理由は1グラムから買える計り売り
唐揚げ1個でもOK
儲かる惣菜は、豆腐系
全て手作りで保存料や合成着色料を一切入れてない
一番の人気は若鳥唐揚げ
コンビニの隣が一番がいいのは、オリジンで出来立ての弁当を待つ間にコンビニで飲み物などの足りないものを買う事が出来る
近くに3店位あるといい
パートさんが店を支えている
中には店長もいる
社員には言えない愚痴など聞いてコミュニケーション取っている

☆セブンイレブンは、弁当・おにぎりを『わらべや日洋』が、全て作っている
従業員全員の爪、髪、鼻の穴等衛生チェックして何度も消毒する
黄色と緑の床の色分けは、加工前と後で、雑菌が着かないよう、配慮している
どんな弁当でも対応出来るよう、手作りを徹底している
和紙の包装は、手作業で社長初め全員でやっている

☆デパ地下の惣菜戦略
『ロックフィールド』は647億円の売上
特性の一枚硝子は屈折を無くした綺麗なもので見せる
ミルフィーユ盛りで、見た目にも綺麗に沢山乗せれる
30品目サラダは、36品目実際入っていた
黒い皿に盛り付けると、輪郭がはっきりして、必ず売れる

◎今後注目の惣菜ビジネスは、キーワードは《におい》
電車等に乗る時、‘匂いが漏れないパッケージング’が出来たりすると、儲かる




※食の世界も、消費者目線で、老若男女全てに向けて、美味しさは勿論の事、外観面・衛生面・量・サービス面・品揃え、そして持ち運びに至るまで、気配りや心配りを備え、実行実践した企業が、市場からの評価を頂ける訳ですね。
  


Posted by makishing at 06:11Comments(4)

2009年05月25日

人を喜ばせる〔その2〕



ある本からの抜粋(要約)です。



☆「もてはやされたい」願望を満たせる人とは?





仲の悪い2人が居て、会うと相手に罵詈雑言を浴びせあう。第3者から見れば、あまりにも露骨だと思われる。


そんな時、一方が争うのを止めたらどうなるか。相手を悪く言うネガティブコミュニケーションさえも、相手が受け取らなければ成立しない。「仲が悪い」と言う限りは、少なくとも「仲」すなわち人間関係がある。しかし、無視されてしまえば、「仲」自体なくなる。相手の世界の中で、自分の存在は認められないと、言う事になる。


人間関係は、悪く言われたり敵対視されたりしているうちが花と言う事だ。人に無視され、自分の存在自体を否定される事が一番怖い。逆に言えば人間は、出来るだけ多くの人に出来るだけ多くの機会に認めてもらいたいのである。極端に言えば「もてはやされたい」のだ。人間はスポットライトを浴びたいと言う欲求があるのである。


この点を心得て、人との付き合いに活用してみる。すなわち、相手にスポットライトを当てる言動をするのである。例えば、集合場所で皆が集まるのを待っているような場合。先生格の人が現れたら、いち早く先生を認めて「先生、おはようございます」と言うのも、一つのスポットライトの当て方である。


しかし、「先生がいらした」と言う言い方をしたほうが、更に舞台効果は上がる。「主役登場」の場を演出した形になり、皆の目を集中させる事が出来るからである。


そのように言われた先生は、鷹揚に構え、皆に対して挨拶の言葉を発する筈だ。まさに、主役がスポットライトを浴びて皆に対すると言う構図が出来上がるのである。そして、先生の頭の中には、スポットライトを当ててくれた人の事も強く印象づけられる。こういう所から、可愛がられる要素が整ってくるのである。




※こういった事を、さりげなく演出出来る人が、おられますね。わざとらしさを出さずに、いかにスマートに出来るかが、コツなような気がします。
  


Posted by makishing at 04:03Comments(6)

2009年05月24日

サラリーマン川柳ベスト10発表



第一生命保険が、5/22に、今年のサラリーマン川柳ベスト10を発表しました。


これは、今年2月に選ばれた入選100作品を対象に、人気投票が行われ、全国から約10万票が寄せられたそうです。・・・では、見てみましょう!




1位:しゅうち心 なくした妻は ポーニョポニョ
オーマイガット

2位:久しぶり ハローワークで 同窓会
転起

3位:ぼくの嫁 国産なのに 毒がある
歩人

4位:朝バナナ 効果があったの お店だけ
品切れ店長

5位:やせたのは 一緒に歩いた 犬の方
花鳥風月

6位:「ストレスか?」 聞かれる上司が その原因
読み人知らず

7位:コスト下げ やる気も一緒に 下げられる
敏腕経営者

7位:「パパがいい」 それがいつしか 「パパはいい」
はりきりパパ

9位:胸よりも 前に出るなと 腹に言う
えんどうまめ

10位:篤姫に 仕切らせたいな 国会を
玲子命


※7位は同数票でした。




『妻の体形を人気歌手グループとアニメ映画の名前を使って嘆いた作品が1位に選ばれた。

4位や9位など、健康や「メタボ」にまつわる4作品がベスト10入り。一方で、2位など、不況やリストラを嘆く作品は、2作品だった。』(読売新聞5/23朝刊より)





※厳しい世相を表したものが入りましたね。過去に遡って見ていると“時代”が読めます。私が好きな川柳で、2/13に御紹介したのは、10位に入りましたね〜。
  


Posted by makishing at 02:24Comments(12)

2009年05月23日

〔THE21〕6月号広告より



日経新聞の中に、ビジネス雑誌《仕事満足度120%マガジン THE 21》の6月号(PHP研究所)の広告が載っていました。


その雑誌を読んだ訳では無いですが、その中の特集で『逆境に強い“タフネス社長”が語る不況期の心得』があり、4社の社長の一言コメントが載せてあり、それがそのまま凄く良かったので、御紹介致します。




☆王将フードサービス
◎大東隆行社長

「成績が悪くなると、決められた食材の量を減らしたりして利益を出そうとするでしょ。それは逆。悪い店ほど、価値を出すことに知恵を絞らんといかんのです。」



☆はとバス
◎松尾均社長

「繁盛期になれば、部門関係なく手の空いている社員総出で、交通整理などに当たります。そうしたことを通じてお客様と直接接することで、いろんな発見ができると思うのです。」



☆ガリバーインターナショナル
◎羽鳥兼市会長

「私にとって逆境は『外堀』なんです。自分が困難を乗り越えれば、新たな優位性が得られ、ほかの人が近づけない境地に達することができます。ですから、困難がたくさんあったほうが嬉しいんです。」



☆武蔵野
◎小山昇社長

「業績を落とした会社のなかには、先の心配ばかりして無駄な会議に時間を費やしているところがよくあります。でも社内でいくら議論したところで、答えが見つかるはずがない。業績を伸ばすための答えは、マーケットにしかありません。」




※ちなみに、一番のトップ記事は【(仕事ができる人は知っている!)不況を「チャンス」にする仕事術】でした。

これで充分な感じがしたのは、私だけでしょうか。得をした気分でした。

くどいようですが、この雑誌、読んでません。読んだ気になってしまいました(笑)。ありがとうございました。
  


Posted by makishing at 05:31Comments(5)

2009年05月22日

第2の“千の風になって”ブーム


第2の“千の風になって”と言われている、ある歌が、静かなブームを呼んでいるそうです。


昨日の民放の朝のテレビで、観ました。紹介の中で“泣き歌”と評していました。


その歌とは、樋口了一さんの『手紙 〜親愛なる子供たちへ〜』です。


この歌は、曲もさる事ながら、歌詞が素晴らしいので、御紹介致します。




年老いた私が ある日 今までの私と違っていたとしても

どうかそのままの私のことを理解して欲しい

私が服の上に食べ物をこぼしても 靴ひもを結び忘れても

あなたに色んなことを教えたように見守って欲しい

あなたと話す時 同じ話を何度も何度も繰り返しても

その結末をどうかさえぎらずにうなずいて欲しい

あなたにせがまれて繰り返し読んだ絵本のあたたかな結末は

いつも同じでも私の心を平和にしてくれた

悲しい事ではないんだ 消え去ってゆくように見える私の心へと

励ましのまなざしを向けて欲しい

楽しいひと時に 私が思わず下着を濡らしてしまったり

お風呂に入るのをいやがるときには思い出して欲しい

あなたを追い回し 何度も着替えさせたり 様々な理由をつけて

いやがるあなたとお風呂に入った 懐かしい日のことを

悲しい事ではないんだ 旅立ちの前の準備をしている私に

祝福の祈りを捧げて欲しい

いずれ歯も弱り 飲み込む事さえ出来なくなるかも知れない

足も衰えて立ち上がる事すら出来なくなったら

あなたが か弱い足で立ち上がろうと私に助けを求めたように

よろめく私に どうかあなたの手を握らせて欲しい

私の姿を見て悲しんだり 自分が無力だと思わないで欲しい

あなたを抱きしめる力がないのを知るのはつらい事だけど

私を理解して支えてくれる心だけを持っていて欲しい

きっとそれだけでそれだけで 私には勇気がわいてくるのです

あなたの人生の始まりに私がしっかり付き添ったように

私の人生の終わりに少しだけ付き添って欲しい

あなたが生まれてくれたことで私が受けた多くの喜びと

あなたに対する変わらぬ愛を持って笑顔で答えたい

私の子供たちへ

愛する子供たちへ




※如何でしょうか。もう、このまま言葉全てに“大切な生と死”が盛り込まれています。
自分の親に対して心に強く抱き、そして我が子へ、伝えていきたい内容ですね。
  


Posted by makishing at 06:15Comments(8)

2009年05月21日

‘戻り始めた’個人投資家



今年、5月6日現在の新聞記事で『景気最前線』と言うのがありました。


表題の内容で記事が載っておりました。一部要約し、御紹介致します。





米国発の金融危機と、市況の低迷で、2008年秋から遠のいていた個人投資家が市場に戻り始めた。今年3月中旬以降の株価の上昇や外国株の堅調さが、投資家心理に好影響を与えているようだ。ただ、市場全体への広がりは見られず、「本格的な回復はまだまだ」との見方が多い。


■黒字
岩井証券社長は、4月に入って個人投資家の戻りに期待感をにじませた。4月は単月で経常黒字になる見通しだ。


高木証券でも信用取引の貸付金残高が4月に回復基調となり、投資家が売買に反応したと見ている。


東京株式市場で日経平均株価は、バブル後最安値を更新した3月10日以降堅調で、5月1日までに約27%上昇した。個人投資家が投資マネーを振り向けているようだ。


■新興国人気
中国やベトナムといった新興国市場に上場する株式も人気を集めている。


中国株を扱う内藤証券は、4月の売買代金が1月に比べ、約4.5倍に膨らんだ。投資家は、中国経済の成長性を買っている。


岩井証券が4月22日から始めたベトナム株の取引は、週間の売買委託手数料が支店1店舗分に相当した。野村証券が3月下旬から取り扱いを始めた中国株の投資信託は、一ヶ月間で預かり資産残高が2倍になった。


■薄氷
ただ、市場では本格的な回復には時間がかかるとの見方が一般的だ。光世証券は、最悪期は脱したが、個人投資家の資産は相当目減りしており、本格的な持ち直しは、09年度の後半以降と分析する。


新型インフルエンザの新たなリスクもある。回復基調にある投資家心理に冷や水が浴びせられないか、証券各社は気をもんでいる。





※有識者の方々、専門家や評論家の方々には『向こう5年間は、景気は戻らない』と言われる事もある中で、景気回復の兆しです。これから、景気回復基調を期待しつつ、私達は今出来る最善の努力をしていきましょう。今、どのような“新たな種撒き”をしていますか?!
  


Posted by makishing at 06:20Comments(8)

2009年05月20日

【敬意をはらう】


《敬語を使おう》


・自分より歳上の人は、生活経験豊富

・異性の人は、自分が出来ない経験豊富

・先輩(学校や会社を先に入った人)は、技術伝承の経験豊富

・他業種の人は、知らない知識の経験豊富

・他職種の人は、出来ない技能の経験豊富

・両親は、生きていく知恵の経験豊富


これらの人は、人生経験豊富です。敬意をはらい、敬語を使おう。形式ばったものでなく、言葉の後ろに『です・ます』を付ける所から始めてみても良いでしょう。これらの皆様は、“出来ない自分”の応援団です。
  


Posted by makishing at 05:52Comments(12)

2009年05月19日

赤ちゃん・お婆ちゃんビジネス考

赤ちゃん向け(一部、お婆ちゃん向け)のビジネスが、数年前に情報番組で紹介されていました。
★赤ちゃんケロットスイッチは26万個売れているベストセラー商品。
赤ちゃんに聞こえやすい周波数の音と興味のある音、音を変えて繋げる工夫を音響の研究所と共同開発。
★関西で流れているタケモトピアノのCMが、赤ちゃんが泣きやむので有名で、分析し参考にした。
★スタジオアリスは写真スタジオ初の上場企業。
笑顔を引き出す秘密があって、写真撮るとき、口で興味のある音を出したり、縫いぐるみを使って興味をそそり写真を撮っている。少し大きい子供には話し掛けて話をとぎらせない工夫をしている。
撮影現場は全て女性スタッフで、上場企業の中では、女性の比率日本一と平均年齢の若い日本一でもある。
年齢によりターゲットにするビジネスは、色々工夫をしている。
★巣鴨の通りにある『お婆ちゃんの原宿』と言われる店舗群は、わざとズンドウなものを、それを証さずに売っている。
視線は腰が曲がった老人の為、低い位置に置いてあったりする。
◎これからの赤ちゃんビジネスの流行りはペットボトル。
現在でも沢山のモノが売られている。
ペットボトルの蓋を見ると企業の努力がわかるような絵や図柄が印刷されている。
カフェインを抑えた飲料は、赤ちゃんのみならず、大人にも胃に優しい。


※少子化と高齢化、今後の私達が、避けて通れないテーマですね。
  


Posted by makishing at 06:23Comments(10)

2009年05月18日

“時代のカリスマ”今、蘇る



ある日新聞を、流すように見ていました所、【時代のカリスマ、今蘇る】として、『尾崎よ、再び』の文字が飛び込んで来ました。


これは、携帯電話会社‘au’のKDDI株式会社が企画した、今まで無理だった(知りませんでした)尾崎豊さんの歌(着うた)が、全71曲ダウンロード可能になると言うものでした。


一緒に書いてあった数行の文章が熱かったので、紹介致します。




「カリスマと称された尾崎豊。カリスマとは、超自然的で超人間的な力を備えた指導者を指すが、ある時間、尾崎も若者にとって特別な存在だったと言えるかもしれない。

さて、2009年の現在、日本を見回してカリスマと言える指導者を探す事が出来るだろうか。熱狂的支持を集める指導者は、時に時代を誤った方向に動かす事もあった。

しかし、今これだけは言える。私達は、信じ得るリーダーを待っていると、80年代の若者達が尾崎豊の生き様を信じていたように、信じ得る何かを待っていたい。

だからこそ今、尾崎豊、再び。」




※若い頃、尾崎豊さんの時代ど真ん中を過ごした私としては、上記の文章は‘当たり前的な所’がありますが、皆様、如何でしょうか?ちょっと誇張している部分、あると思います。これ、新聞の文面に載っていたんですよ。

好きな曲は『卒業』『I LOVE YOU』『シェリー』『OH MY LITTLE GIRL』で、よく唄っていました。

ちょっと若かりし頃に、タイムスリップしたような瞬間でした。


読んで頂いた皆様、ありがとうございました。
  


Posted by makishing at 06:20Comments(8)

2009年05月17日

徳永康起先生の【ある話】



〔ハガキ道に生きる〕の書籍や講演で、第一人者の、坂田道信先生の著書の一節の中に、複写ハガキの一番深い実践者の、徳永康起先生(教員です)とおっしゃる方が出てまいります。


その一節で、とても心を揺さぶる文章に出逢いました。御紹介致します。




ある時、クラスで工作用の切り出しナイフが紛失するという出来事がありました。「僕のナイフが盗まれた」・・・先生は、あっ、あの子が盗ったなというのが直ぐわかった。その子は金持ちで頭も良いのですが、母親が問題で、いつもその子を優秀な兄貴と比べて叱るのです。「お兄ちゃんがこんな良い子なのに」と。その日もその子は何か問題を起こして母親にお金を貰えなかったらしいのです。


先生は、直ぐに全員を校庭に出し、その生徒の机を開けてみました。すると、ナイフが見つかりました。徳永先生は、直ぐ自転車で金物屋に走り、同じナイフを買ってきて、なくなったと言う生徒の本にはさみ、机の一番奥に入れました。


生徒が教室に戻って来ると、徳永先生は「盗まれた」と騒いだ生徒に「君はあわて者だから、もっとよく調べてごらん」と言われました。


「先生、ありました」むやみやたらに人の心を疑うものではない、と言う教育。盗った子は涙をいっぱいためて先生を見ていたそうです。


ナイフを失敬した少年は、その後、航空兵を志願し、南方戦線に出動しました。優秀な米軍と明日は戦う事になった前夜、少年は徳永先生に宛てた“遺書”を書きました。


「先生、ありがとうございました。先生はあの時、私を黙って許して下さいました。私はあのナイフの一件で徳永先生の生き方を目指すようになりました。私の一生において徳永先生に出会った事は最高の喜びです。明日はお国のために飛び立っていきますが、先生、僕のような子供がいたら、どうぞ助けてやって下さい・・・・ありがとうございました。さようなら。」


そして、少年はニューギニアの空に散りました。


徳永先生は書いておられます。「私は、涙というものは、下を向いて流すもんじゃ思うとりました。ところが上を向いても涙が流れました。これほどありがたい事はない。」


徳永先生は、そのような人でした。





※感動しました。素晴らしい配慮、美しい教え方、個人攻撃をせず、教訓を全員に刷り込む事が出来、徳永先生の一つの素晴らしい生き方として、生徒達の心に永遠に根付き、離れない立派な教育方法ですね。
  


Posted by makishing at 06:37Comments(14)

2009年05月16日

商売繁盛ありがとう


【商売繁盛ありがとう】

履物キチンと揃ってる
挨拶シッカリかわしてる
トイレはいつでもピッカピッカ
これが出来たら社運隆盛
社員全員ハッピー笑顔
整理整頓整備に清掃
環境整美だ、ありがとう
商売繁盛始末が第一
みんな揃って実行すれば
みんなニコニコ商売繁盛
笑売勝売大繁盛


清水英雄さん作


ヒューマンウェア研究所



※この標語も、ある自動車販売会社さんのトイレに飾ってありました。

この数行の文章に“商売繁盛の秘訣”が凝縮されていますね。
  


Posted by makishing at 06:14Comments(6)

2009年05月15日

【団塊世代】の傾向とは?



ある新聞に、日本総合研究所さんの書かれた、《消費と経済》と言うテーマの興味深い文章が載っておりましたので、御紹介致します。




1947年から1949年生まれの団塊世代が60歳の節目を迎える中、お金と時間を持つ消費者が増えるとの期待が企業に高まった。これまでも団塊世代はインスタント食品・ジーンズ・ミニスカート・週刊漫画雑誌等、様々な流行商品を生む牽引役となってきた。


もっとも、団塊世代は他の世代よりも「消費好き」と言う訳ではない。所得から消費に回す割合である消費性向は他の世代と同じような水準にある。


しかし、個々人が普通に消費しても、全体の人数が多い為、世代トータルの消費押し上げ効果は大きくなる。この需要の大きさに期待した供給側の企業努力も加わり、様々な消費ブームが生まれたと言えよう。


では、団塊世代の消費の内容には特徴があるのだろうか。50歳代後半の時の消費内容を5歳年上の年齢層と比較してみた。


団塊世代がその上の世代より支出が多かったのは、ガソリンも含めた自動車関連、テレビやパソコン、ステレオ等の教養・娯楽用耐久財が先ず挙げられる。食品では、調理済み食品、パン、麺類、コーヒー・ココア等の支出が多い。一方で団塊より5歳上の世代では、ファッション関連や、家具を含む住宅リフォーム、医薬品やサプリメント等の健康分野への支出が目立つ。


団塊世代のファッション分野への支出が少ないのも、カジュアルなスタイルを先導してきた世代である為だと見られる。住宅リフォームに関しては、退職年齢の高齢化と共に後ずれしている。又、健康分野では、伸び続ける平均寿命が示すように、同年齢では年下世代ほど健康な人が増えており、購入年齢が上がっている。


団塊世代はアクティブシニアとして、今後の高齢者市場の成長の牽引役として期待が強い。日本の消費社会の基盤を形成してきた世代だけに、企業としては、今後も団塊世代の消費の特徴や変化を踏まえ、満足度を高める工夫が求められる。




※高度経済成長を下支えしてきた世代が、まさに団塊世代でした。絶対数が多いと言う事が、時代のトレンドをリードしてきた証なのでしょう。

これから、企業が市場に切り込む戦略として、この世代を無視する事は、出来ないでしょう。
  


Posted by makishing at 06:37Comments(10)

2009年05月14日

“無我夢中”を考える



先日の日曜日、お笑い芸人のエド・はるみさんが、テレビ番組の中で、御自身の出身小学校を訪問されていました。


これは、毎週日曜の朝7時25分からやっている『課外授業』と言う番組で、歌手・芸能人・プロスポーツ選手等が、自分が学んだ小学校や中学校にOB・OGとして訪問し、現役の生徒に向けて、教壇からメッセージを贈ると言う番組です。


エド・はるみさんが小学生達に教えかったテーマは“無我夢中”でした。エドさんは、これを身体で体感してもらうべく、壇上からの講話以外の課外授業を企画しました。


先ず、100メートル以上ある、直線の廊下の雑巾(ぞうきん)がけをやろうと言う事になりました。エドさんは、みんなの前で見本を見せました。


一度の休憩もせず、地べたに膝を付ける事もせず、真っ直ぐの廊下を、ひたすら進みました。息も上がって、スピードも落ちてきた頃、生徒さん達が誰からともなく声援を送り出しました。エドさんがゴールした後で、生徒さん達が一人ずつ順番に雑巾がけを行い、声援のシャワーの中、次々とゴールインしていきました。


次にグランドに出て、まるい円の中の沢山のボールを、制限時間の中で籠(カゴ)にボールを全部入れる事をやりました。入れる方法を考える力と、自分自身との戦いに勝てるか、がテーマでした。


制限時間内にボールを全て入れる事が出来た子は、やりきった成果で、スッキリ・ハツラツとしていました。


これらの課外授業を通して、エド・はるみさんは、夢を持ったら簡単に諦めない事、それを完遂する為には“無我夢中”になって、成し遂げる事の大切さを、御自身の経験・体験を通して伝えられました。


無我夢中のワンランク上に“無我無心”と言う境地があります。全ての事柄に“無我夢中”そして、それを“無我無心”で突き抜ける必死さで乗り越えた人だけが、《夢を掴む》と言う素敵な成果を得られるのだと感じながら、テレビに釘付けになった私は、目頭を押さえていました。


読んで頂いた皆様、ありがとうございました。
  


Posted by makishing at 06:53Comments(8)

2009年05月13日

《健康10訓》を覚えてみよう



以前、食事した居酒屋さんのレジ横にあった名刺大の紙に、書いてありました。御紹介します。




《健康10訓》

1 少肉多菜(お肉ほどほど野菜たっぷり健康もりもり)

2 少塩多酢(塩分摂りすぎは高血圧のもと酢は健康のもと)

3 少糖多果(甘いものは果物から 砂糖は肥満への直通切符)

4 少食多噛(腹八分目で良く噛みゃ幸せも噛みしめられる)

5 少衣多浴(薄着で風呂好きな人は健康を身につけてる人)

6 少言多行(べらべら喋ってる間に行動を開始せよ)

7 少欲多施(自分の欲望のために走らず他人のために走れ)

8 少憂多寝(くよくよしたって同じ とっとと寝てしまおう)

9 少車多歩(自動車は確かに早い でも歩けば健康への近道)

10 少憤多笑(怒ったときでもニコニコしていれば忘れてしまう)




※長寿の秘訣が、バッチリ載っていますね。食事の事と行動(運動)の事、そして感情の事に分かれている感じです。

皆様は、充足しているのは、どれ?足りないのは、何番ですか?
  


Posted by makishing at 05:18Comments(8)

2009年05月12日

‘戦略と戦術’の違い

ある方のブログからです。


戦略と言う言葉を辞書で引くと『政治、社会運動、企業競争などを行う上での総合的・長期的な計画』とあります。


一方、戦術は『ある目的を達成するための具体的な方法・手段』とあります。


つまり、戦略とは長期的な計画であって、戦術とはそれを達成するための手段という事です。


これを企業に置き換えて考えると、まず最初に『理念(在り方)』があります。


そしてそれを実現するための計画を立てます。これが『戦略』です。そしてその計画を具体的に逐行していく事が『戦術』という事になります。


『理念』は変えてはならないものと思いますが、『戦略』も基本的には変えてはいけないものです。


ただし、『戦略』は変えてはいけないと言っても計画ですので、期間があります。


短くて1年、長いもので10〜20年と言った所でしょうか。


その間は、よっぽどの事がない限り、変えてはいけないという事になります。


一方、戦術は実行レベルですから計画を遂行していく為に環境の変化などに対応して、変えていかなければならないものです。


皆様は、自分の中の、戦略・戦術がはっきりしていますか?
  


Posted by makishing at 06:38Comments(8)