2009年08月31日

“宅配便、初の減少!”



7/4、日経新聞からです(一部要約)。

国土交通省がまとめた2008年度、宅配便の取り扱い個数は、32億1166万個となり、前年度より2080個(0.6%)減った。

1984年度に統計を取り始めて以来、減少は初めて。景気低迷で法人の利用が落ち込んだ。バブル崩壊後も成長が続いてきた宅配便市場は曲がり角を迎えた可能性がある。

業者別にみると、最大手のヤマト運輸の「宅急便」は前年度比0.3%減の12億3053万個、佐川急便の「飛脚宅配便」は1.1%増の10億6110万個、日本通運などの「ペリカン便」は2.5%減の3億2786万個だった。大手と比べると中下位の宅配便業者の減少幅は更に大きかった。

宅配便は70年代に始まり、バブル崩壊後も年率5%前後のペースで伸びた。相次ぐ新サービスの開発やインターネット通販の普及が成長を後押しした。統計開始時からみると現在は8倍強になった。

減少に転じたのは「世界的な景気低迷で法人からの荷物の減少が著しい」(国交省)ためだ。「貨物の小口化という宅配便への追い風は続いているが、昨年度は景気低迷のダメージが、あまりにも大きかった」と大和総研、一柳創アナリストは分析する。

ヤマトホールディングスは、企業との連携を深め、顧客を掘り起こそうとしている。電機メーカーからの委託で消費者から壊れたデジカメを回収し、3日間で修理し届ける。衣料品店から通販業務を請け負うサービスも始めた。佐川急便は、配達員の研修を充実し、現場の営業力を強化している。



※読んでみて、改めて書いてみて思った事は『バブル崩壊後も年率5%で伸びていた驚き』『この時期も2位の佐川急便は伸びている』『ここに来てなお、貨物の小口化の追い風がある』の3点でした。

見出しの深刻さと、中身の内容、他の業界に比べれば、微増成長産業と、私は観ましたが、皆様は如何お感じですか?
  


Posted by makishing at 06:02Comments(4)

2009年08月30日

“2千円札”は、どこへ?

先日、休みの昼間に何気にテレビを見ていましたら、『2千円札がどこに行ったか』なる事をやっていました。



日本銀行の方に聞くと、2005年から減少しているが、日本銀行から民間銀行へ発行されても、消費者の需要がなければ、日本銀行に返却されるとの事で、なかなか流通しないそうです。


しかし、沖縄では、流通していて、多くの人が持っていました。突撃の町中アンケートでは、50人中7人持っていました(東京では、50人中1人)。


沖縄のATMでは、2千円札優先ボタンがあり、自動販売機には『2千円札使えます』と表示していて、土産物の中には、2千円札グッズがありました。そして、一般公募で『2千円札大使』なるものも、ありました。


又、2千円札応援祭りが先日、やはり沖縄であり、お笑い芸人の‘2千円札ネタ’をしていましたが、その時リポーターだった世界のナベアツさんが、飛び込みで参加した所、優勝したのは、リップサービスと言う2人組の芸人さんで、ナベアツさんは2位で、非常に落ち込んでいました。


この番組は、他にも昔流行った事や、懐かしい事などを《ニュースの続き》として、やっていました。


2千円札、あなたは御持ちですか?
  


Posted by makishing at 06:16Comments(6)

2009年08月29日

〔一瞬が連なって一日〕



今日は、『生きかた上手手帳』の「今週のことば」からです。



一瞬が連なって一日となり、一年となり、一生となるのです。きのうと同じように過ごした今日であっても、きのうはきのうの一度きり、今日も一度きりの今日なのです。

このかけがえのない今日を、失敗を恐れて無為に過ごすのは、あまりにももったいないではありませんか。



※生まれてきた事に感謝し、限りある命を大切にし、どのような時間・場所も大切にして、悔いのない人生を送りましょう。

昨日とは違う『特別な日』・・・今日のスタートの朝です。今日のこの日を、素晴らしい一日に出来るよう、頑張ります。今日は、私の苦手分野の研修受講2日目(最終日)です!
  


Posted by makishing at 06:25Comments(6)

2009年08月28日

《倒産した会社に見る兆候》



今日は、先日受講したセミナー『現役銀行マンによる融資セミナー』から、「実際に倒産してしまった会社の共通点」を列挙しました。ちょっとショッキングですが、参考にはなると思いますので、御紹介致します。




▼ 販売先の与信管理(8:2が標準)

▼ 借入過大(返済のための経営?)

▼ 社長車がキレイ、外車?(収入とのバランス)

▼ 張り紙日付

▼ 応接セット、置物(個人の趣味は危険)、犬がいる?(面談時の同席は・・・)

▼ 秘書が派手に変わる(社長の趣味・嗜好が反映)

▼ 自慢話のみ(小さい犬ほど吠える)

▼ 人の入れ替わりが激しい(社長は辞めさせたと表現)

▼ 机の書類整理

▼ 機器の新旧(机・椅子・応接セット・置物・雑誌)

▼ 玄関マット(置くなら清潔感を)

▼ 社員教育(会社のためかお金のためか、お客様への対応)

▼ お茶の出され方(出すなら礼儀を)

▼ 手形のジャンプ(仲良い先だけ許される行為)

▼ 市中金融での手形流出(どこで割ったかは解る)




※某大手銀行の某事業室の方のセミナーでした。

実際に銀行マンとして、新規開拓などをしている時に目のあたりにした光景や、感じた事を‘申し訳なさそうに’お話されておられました。

実際に数百社取引のある中の数十社が倒産してしまったそうです。それらの会社にあった共通点だ、そうです。

ちょっと深刻な内容ですが、とても勉強になりました。

皆様は、どうお感じになりましたか?
  


Posted by makishing at 04:16Comments(6)

2009年08月27日

【味のある人間】



今日は、《ほほえみ読本》からです。



【味のある人間】



1.味のある人間は塩からい汗や涙の中から生まれる。それはなやみや苦しみ不幸をとことんまでかみしめ消化しているからである。

2.味のある人間は時々馬鹿とまちがえられる。それは利害にこだわらず自分をぎせいにして人のためにつくすからである。

3.味のある人間は時々人にだまされる。それは人を疑わずいつもニッコリ笑っているお人よしだからである。

4.味のある人間はめったにへこたれない。それは敗北の中から泥をつかんで立ち上がることを体験によって知っているからである。

5.味のある人間はそばに人が集まる。それは気楽に何でも聞いてくれ他人の痛みがわかる魅力の持主だからである。

6.味のある人間はつねに健康な体の持ち主である。それは常に心の中がゆたかで楽天的で心をくさらせることがないからである。

7.味のある人間は八百屋のようにたくさんの趣味の持主である。それはすべてに心をかけいたわりの気持ちを持って万物を生かすからである。




※この文章で“味のある人間”の中身、よく理解出来ました。
私は、“味のある人間”に変身する為、これからも努力を怠りません。
ありがとうございました。
  


Posted by makishing at 05:36Comments(6)

2009年08月26日

注目される“国道沿いビジネス”

ある日の情報番組からです。

★大きい土地がある国道には【大店法施行】より大きい店が沢山ある

ちょっと郊外は、ロード沿いを使う

1:《青山》は国道沿いビジネスの先駆者で国道沿い世界一

昭和49年から国道沿いに始めた

大きい看板は一番のポイント

幹線道路と生活道路の交差点に置く

そして渋滞しない所

大きい売り場を確保する為、沢山買い付けをし、単価が安くなる(仕入れ値)

土地代も安い

2:《幸楽苑》は、ラーメン店で初めて一部上場した

昭和29年創業し、ほとんどが国道沿い

駅前は、日曜に来ない事多い

国道沿いで近くに住宅地がある事が条件

半チャンラーメンは幸楽苑が初めて付けた名前で登録商標持ってる

地方でビジネスモデルを作っていく

3:《ニトリ》は1967年北海道で創業

布団や家具は直ぐ使いたい需要を考え、駐車場を広くした

売り場を大きくし、郊外を選ぶ

フロアの見通しをよくし、従業員を減らし、評判の安さを付けている

他社と一緒に出して、集客も狙う

4:《(株)アメージング》は一時間600円で21世紀の公園を創り、安心して子供達に遊んでもらう(新型遊園地)

撤退物件の建物をそのまま利用する

多少立地が悪くても遊びに行く事が目的なので、儲かる

☆これから国道沿いで儲かりそうなビジネスは、銀行

銀行は今、投資信託などをやっていて、しっかり説明受ける為に車で来る人が多いから

複合店の中に入るのもいい



※ここ数年、気がつけば何となく“幹線道路沿い”が、ビジネスの主役場所になってしまいましたね。『生活の足』として、自動車使用層が増えた事に目を付けた事が起因しています。本当に驚きです。しかし、予想しなかった景気悪化が、自動車を手放す人達を増やしているのも、ひとつの傾向です。大店法にも期限があります。次の主役となる場所は、いったいどこになるのでしょうか?注目していきましょう。
  


Posted by makishing at 05:45Comments(4)

2009年08月25日

【商は牛の涎】【商三年】他



今日は、『ことわざハンドブック』から、商売についてです。




【商は牛の涎(よだれ)】

意味:一度に大きな儲けを企むより、地味にこつこつやる方が結果的に良いと言う事。



【商三年】

意味:商売の根が張って利益が出るのには、三年かかる。辛抱しなさいとの意。〈売りだし三年〉とも言う。



【商上手の仕入下手】

意味:人間には得手不得手があると言う事。商売上手だが、仕入れが下手では利は薄い。骨折り損の意味もある。




※商売に関する3つの諺です。
3つを合わすと「地道に長い期間をかけて、じっくり方法を考えて、商い(あきない)をしなさい」の教えが、詰まっていますね。
  


Posted by makishing at 06:05Comments(6)

2009年08月24日

“数学オリンピック”日本勢躍進


世界の中学・高校生が理系の科目で実力を競う国際大会を『国際科学オリンピック』と呼びます。

数学・物理・化学・生物・情報の科目があり、最も歴史があるのは数学で、第一回は1959年にルーマニアで開催され、今年のドイツ大会は、50回目で、104の国と地域から565人が参加しました。

日本代表は今年、数学で5人、物理で2人、生物で1人が金メダルを獲得しました。3種目合わせて銀4人、銅3人と、出場者全員がメダル獲得出来ました。

日本の国別成績は、数学2位、生物6位、物理11位でした。

しかし、世界のレベルも高く、中国は過去数学1位が11回、2位が2回です。韓国、台湾、アメリカ、ロシアもベスト5の常連です。

国際大会の代表選考を兼ねた国内大会の出場者は、08年には6968人が参加し、増えて来ました。

同世代の活躍に刺激を受けて、若者の理数系離れの風潮が吹き飛べば良い、との事でした。

ゆとり教育が、日本人の若者の学力低下を助長させてしまった、とも言われていますが、こうした国際大会に積極参加する事で、次代を担う層のレベル底上げに寄与すれば良いと、思いました。
  


Posted by makishing at 02:41Comments(6)

2009年08月23日

『○○すると◎◎になる』不思議


☆サザエさんの視聴率が上がると、他全体の視聴率が下がる
☆英会話学校人口が増えると、株価が下がる
☆フィットネス人口増えると、株価上がる
☆景気いい時、子供の唄が流行る
☆相撲の懸賞が増えると、株価上がる
☆セクシーCMが増えると、株価が上がる
☆ピュア系アイドルが売れると、株価下がる
☆大河ドラマが戦国時代モノだと、景気上がる

〔行動ファイナンス理論〕→人が数学的理論をアテにしない。投資の場合、次はそろそろ上がるとかはない。得の場合もっておく。損の場合は即売り。
絶頂になってもおごってはいけない。

〔マル秘景気指標〕→電車の駅を降りて、どれだけポケットティッシュを貰えるか。アメリカの新築着工件数を見ておく事も、これに入る。


※ある日の情報番組からでした。プラス・マイナスのスパイラル現象と言うのは、不思議な理屈理論で成り立っているようですね。
  


Posted by makishing at 05:37Comments(6)

2009年08月22日

私を助ける“沢山のブログ群”


私、牧野眞一は、縁あってブログを知り、その良さや素晴らしさ、そして奥深さに、はまりました。


このブログは、今年の1/21から始めさせて頂いております。今年に入り、仕事(本業だけ)が上手く立ちゆかなくなった理由を、他責にしておりました。



この景気のせい、会社のせい、取引先のせい、取引源泉のせい、業界のせい・・・



しかし、‘誰のせい’でもありません。全て‘自分自身のせい’なのです。



それに気づかせて頂いたのは、周りの立派な方々の《素晴らしいブログ群》でした。



現在、私が毎日ブログを更改する傍ら、他の“自身の成長をさせて頂くブログ群”を複数拝見させて頂いておりますが、それらを御紹介させて頂きます。是非、訪問して下さい。勉強になります。



☆田中勉様の『一語一笑(いちごいちえ)』

☆進藤幸男様の『うまい営業へたな営業』『団塊世代の応援歌』『人脈の達人のノウハウ』

☆尾上正様の『プロって何だ!!挑戦しつづける男の独り言』

☆佐伯久美子様の『できる事すべき事』

☆Oh West様の『転職○回ネコ的生活 〜精進日記〜 』

☆徳永光之様の『壊れたラジオの部屋』

☆大元相様の『P.S.コンサルティングブログ』




普段から拝見し、勉強させて頂いているブログの数々です。

ブログ作成投稿の皆様、今後共、御指導の程、宜しくお願い申し上げます。

読んで頂いた皆様、ありがとうございました。
  


Posted by makishing at 06:07Comments(10)

2009年08月21日

ポルシェは“究極のエコカー”



今日は、皆様誰もがご存知のスポーツカー『ポルシェ』について、ポルシェジャパンの黒坂社長が、面白い事を、新聞記事(日経新聞6/25の「人こと」)に載せていましたので、御紹介致します。



▽‥ポルシェと言えばスポーツカーの代名詞。燃費性能は高いとは言えないが、ポルシェジャパンの黒坂登志明社長は「ある意味、究極のエコカーと言えなくもない」と語る。中古になってもマニアなどの人気は高く、これまでに売った車のうち「7割が廃車にされずに走っている」からだ。


▽‥とは言っても1千万円を超えるような高級車も多く、エコカー減税の対象にもならない。今月、他の輸入車メーカーと同様、平均で実質65万円の値引きとなる低金利キャンペーンを始めた。「本当はブランドを傷つけるような値引きはしたくなかったんだが」と、販売環境が良くなる日を待ちわびている。




※よくよく考えると、ポルシェは、ユーザーから‘大切に乗られています’よね。ポルシェの廃車って、聞いた事ないです。

そうした見地でいくと、やっぱりハイブリットや減税対象車に押されてはいるものの、“究極のエコカー”なのかもしれませんね。
  


Posted by makishing at 05:38Comments(4)

2009年08月20日

『発明起業塾』オープンセミナー

本日は、私が月に5〜7つの勉強会、交流会に運営・参加に携わっている中で、このブログを御覧の皆様に是非共、知って頂きたい内容の勉強会『発明起業塾』を御紹介致します。世話役の山口泰信様よりメールで頂いたものを、そのまま掲載させて頂きます。



いつも呼吸法ではありがとうございます。
お盆をどのようにお過ごしでしたか?
最近は、大雨による水害や土砂災害、さらには、地震による崩壊が起こり、
自然災害により多くの方の貴重な命が失われております。
やはり、自然には勝てそうにありません。自分と家族の命を救うためには、
地域で防災意識を高めて、一人ひとりが意識するしかありません。

★★★★★今 時代・文明が変わろうとしている★★★★★
一年前と今では、景気も自然も政治も状況が全く変わってしまいました。
この『混沌とした時代』をいかに生きるか自分はいったい何者なのか?
今の家が、今の仕事がなくなったらどうやって生きるのか?

★★★★★生まれ変わったつもりで自分を見つめる★★★★★

  『発明起業塾オープンセミナーin大阪2009』
  日にち 2009/08/24 
  時間  19時〜21時
  場所  大阪産業創造館6F会議室E(〒541-0053 大阪市中央区本町1-4-5)
  費用  無料 80名
  対象  学生・経営者・従業員・起業家・主婦
  主催  発明起業塾 
  問合せ 発明起業塾 講師 山口泰信 090-9613-7137 ty_house@yahoo.co.jp
  内容  詳細は下のリンクをご覧ください。
http://www.tamatebako.com/hatsumeiopenseminar090824.pdf

▼発想の転換で人生を変えたパネラーのご紹介▼
・ 枚岡合金工具? 代表取締役 古芝保治さん ⇒金型工場からIT経営認定企業へ
・ 株式会社レイクリエイション 代表取締役 原田哲郎さん ⇒発想の転換方法
・ ?久宝金属製作所 古川多夢さん ⇒わくわくする暮らし DIY を目指す
・ ?クレアールソシオ 代表取締役 宮原悦子さん ⇒エコアクションを起こす
・ 馬渕紀彦さん ⇒塾参加により、発明を生み出すことに成功
・ 三中西ちおりさん ⇒夫婦で世界一周新婚旅行 天国と地獄の価値観を見極める
・ 田口政行さん ⇒64歳で7月に取得した技術特許&ビジネスモデル特許で大手企業に挑む
コーディネーター
株式会社山口総研 代表取締役山口泰信 発明起業塾 世話役・講師

★★★★発明起業塾とは★★★★★
代表 藤村靖之(科学技術庁長官賞、発明功労賞などを受賞、
著者:『エコライフ&スローライフのための、愉しい非電化』
『さあ、発明家の出番です』など多数) により、発明起業家を生み出すために
塾が開講され、川崎市・大阪市・福岡市の塾から現在600名以上を輩出、現在、
那須の非電化工房を中心に活動中。
※今回は、発明起業塾卒業生によるオープンセミナーです。

▼時代認識を鍛えるいい機会です。是非ご参加ください。心よりお待ちいたしております。
主婦も学生も従業員様も皆大歓迎です。 このメール(ty_house@yahoo.co.jp)に「参加」としてお名前入れて(ブログ『“真実一路”の牧野眞一です!!』を見ました、と加えて下さい)
ご返信して頂くだけでOKでございます。

****************************************************************
最後までお読み頂き誠にありがとうございました。
もし宜しければ、あなた様のお知り合いにもこの情報をお伝え願います。
このメールを多くの方に、ご転送回覧頂ければ誠に助かります。
****************************************************************

発明起業塾大阪 http://www.tamatebako.com/hatsumei.html
非電化工房 http://www.hidenka.net/jtop.htm

発明起業塾大阪 
山口呼吸法 代表
株式会社山口総研
代表取締役 山口泰信 090-9613-7137 
ty_house@yahoo.co.jp
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲




※如何でしょうか?なかなか面白い勉強会だと、思いませんか?この文章中にある、山口泰信様のメールアドレスに「このブログを見ました」と加えて頂き、御申し込み下さい。

開催日が近づいております。皆様からの振るっての御参加を、心よりお待ちしております。
  


Posted by makishing at 06:16Comments(8)

2009年08月19日

8月の〔異名〕



今日は、新聞の折り込みに混じって入っていた、JA広報の冊子の中に、『季節のいろどり帖』と言うコーナーがあり、8月の異名について、説明がありましたので、紹介致します。



8月の異名を葉月(はづき)と言います。もともとは旧暦の8月のことだそうです。8月は稲穂がでる月なので稲の穂発・穂張(ほはり)月、発月(はりつき)が、なまって「はづき」になったと言う説があります。

稲作は農業の根幹なだけに、この時期は豊作か否かを決める大切なとき。この名をつけるのはもっともなことです。

しかし、葉月には葉の字があります。それには、木の葉が紅葉して落ちる月という葉落(はおち)月が「はづき」に転化したものともいわれています。

また、鴈が渡来する月なので「初来(はつき)月」とする説や、南から台風が多くやって来る月なので、南風(はえ)月の転化だとする説もあります。

少々ずれた感じがしますが、旧暦の8月は今の暦より一ヶ月以上も遅く、今年は9月19日が旧暦の8月1日になります。



※8月が‘葉月’である事は知っていました。しかし、葉月の言葉の由来が、こんなに沢山の諸説がある事は、全く知りませんでしたし、毎年の旧暦の日付が変わる事も、知りませんでした。

今後、機会があれば、8月以外の月も調べてみようと思います。

知らない事、多いです。
  


Posted by makishing at 04:25Comments(2)

2009年08月18日

典型的な間違い日本語【1】



今日は『間違えると恥ずかしい日本語500』(著者:日本語倶楽部、企画・編集:夢の設計社)と言う本からです。


☆:×熱にうなされる→○熱にうかされる

「うかされる」は「浮かされる」。高熱で体がふわふわしているような感じである。熱を出してウンウンいっている時、つい「熱にうなされる」と言ってしまいがちだが、「うなされる」と言うのは、恐ろしい夢を見たりして、苦しげな声をあげる事。うなされる原因は熱ではなく、悪夢だから、「熱にうなされる」はおかしい。


☆:×上や下への大騒ぎ→○上を下への大騒ぎ

「上を下への大騒ぎ」は、上にあるべきものが下に、下になくてはならないものが上になるほどごったがえし、混乱、混雑しているさまを表す例え。間違ってはいるものの、「上や下へ」というのも、上へ行ったり下へ行ったりしている、あわてふためく雰囲気が出ているため、うっかり使ってしまうのだろう。


☆:そうは問屋が許さない→そうは問屋が卸さない

「物事はそう簡単に思いどおりになるものではない」という意味で、「そうは問屋が許さない」という人がいる。しかし、それをいうなら「そうは問屋が卸さない」だ。問屋の仕事は商品を小売店に「卸す」こと。小売店としては、どんなに立派な店をつくっても問屋から商品を卸してもらわなければ、仕事にならない。そんなところから生まれた慣用句である。


☆:×出る釘は打たれる→○出る杭は打たれる

でしゃばったり、やたら目立つ人は周りから叩かれることが多い。「出る杭は打たれる」とはそんな意味の慣用句だが、これを「出る釘」という人がいる。「杭」と「釘」。どちらも「く」で始まり、「打たれる」ものだから、こんな勘違いが生まれたのだろうが、慣用句を勝手に変えてはいけません。


☆:×青田刈り→○青田買い

新入社員を採用しようとしている企業が、優秀な人材を確保しようと、就職協定の前に学生に内定を出すことを「青田刈り」とよくいう。しかし、本来は「青田買い」が正しい。「青田買い」とは、田んぼが青田の段階、つまり稲が実る前に、あらかじめ収穫量を見積もって買い入れること。転じて、先のような意味になったが、青田の段階で「刈って」しまっては、稲が実らない?




※今日は、新しい本からです。「熱にうなされる」「青田刈り」は、間違って使っていた事、確かにあります。でもこれは、ほんの‘常識以前レベル’と、本には書いてあります〜。
  


Posted by makishing at 01:41Comments(6)

2009年08月17日

‘道後温泉の由来’とは?



盆休みを利用して、愛媛県松山市の、夏目漱石『坊ちゃん』で有名な、道後温泉に行って来ました。


沢山の温泉街の建物の中でも、メインストリートの商店街前にそびえ建つ、立派な旧家屋調の建物が、‘本館’と呼ばれている所でした。


私達家族は、迷わずそこに入浴しに行きましたが、お金を払った時頂いたチケット『神の湯階下入浴券』の裏に書いてあった〔道後温泉の由来〕を紹介します。




〔道後温泉の由来〕

神代の昔、大国主命(おおくにぬしのみこと)少彦名命(すくなひこなのみこと)の二神が国造りのため伊予に来られたところ、折悪しく少彦名命が重病に倒れました。これを見た大国主命は掌の上に少彦名命をのせ、湧き湯にひたされたところ、さしもの重病もたちまちなおりました。

身をもって湯治を体験された二神が沿池を整えられたのが、この道後温泉のはじまりと伝えられております。

現在の建物は神の湯本館が明治27年、又新殿(ゆうしんでん)・霊の湯棟が明治32年、南棟及び玄関棟が大正13年の建築で「道後温泉本館」として平成6年12月重要文化財に指定されました。




※今回の旅行は、一日半で強行スケジュールをこなす自動車での旅行でしたが、非常に充実極まりない内容でした。この道後温泉本館も、由緒正しい歴史建造物でした。こうしたものに触れる事が出来て、貴重な時間でした。
  


Posted by makishing at 04:13Comments(6)

2009年08月16日

‘ノルマンディ’と姉妹橋



本州(広島)から四国(愛媛)を繋ぐ、いくつかの橋のうち、【多々羅大橋】について、書かせて頂きます。



多々羅大橋は、広島県の生口島と愛媛県の大三島を結ぶ、橋長1480m、中央支間長890mの世界最長の3径間連続複合箱桁斜張橋である。

平成4年11月から現地工事に着手し、平成11年5月1日から供用を開始した。

本橋はフランスセーヌ川河口に架る斜張橋である、ノルマンディ橋と姉妹橋として提携し、平成11年5月に提携した。

昭和50年12月の大三島橋起工以来約四半世紀後、本橋の完成により、【しまなみ海道】が全通した。今後、広島県、愛媛県を含む本州と四国の交流が更に活発になるとともに、周辺地域が発展し、繁栄する事を願う。(石碑一部要約)




※盆休みを利用して、旅行した所です。中国地方(広島県福山市)から四国地方(愛媛県今治市)を繋ぐ複数の橋(総称:西瀬戸自動車道)の中の、県境になる真ん中の橋を【多々羅大橋】と言います。そこに、たまたま建てた当時の石碑があり、その中の文章を一部お借りしました。フランス、セーヌ川のノルマンディ橋と姉妹橋とは、全く知りませんでした。天気は快晴で、橋からの瀬戸内をのぞむ景色は、絶景でした。
  


Posted by makishing at 06:14Comments(4)

2009年08月15日

【お墓が呼んでいる】



【お墓が呼んでいる】


ある時、度々思う

「あっ!今日、お墓に行こう」

いつも、驚く

行けば、必ずある状態を見つける

「汚れている」

鳥の糞か何かで・・・

きれいに掃除し、

手を合わせ

今日も、生きている事、感謝する

「ずっと見守ってて下さい」

「そして、又いつでも呼んで下さい」

直ぐに、かけつけますよ

守ってくれて、

ありがとう
  


Posted by makishing at 05:54Comments(6)

2009年08月14日

《ゴリラのふり見て我が身知る》



今日は、夏休み前に、息子が持って帰ってきた『校長室だより その14』からです。



《ゴリラのふり見て我が身知る》


集団でケンカせず

弱者を見くびらず

目を見て対話でき

欲望を抑制できる



力の弱いものがけんかの仲裁をしたり、抗議する姿、人間も見習うべきではないかという、京都大学の山際寿一教授の言葉を新聞で読みました(2009年7月9日毎日新聞)。



今年は〔国際ゴリラ年〕だそうです。絶滅の危機にひんしているゴリラは、大きな体をしていても、めったに争わないと言います。人間は、毎年のように戦争や紛争を起こしている。どうしてこうも愚かなのか、ゴリラを知る事で解る事があるかもしれませんね。




※動物から見習える事、沢山ありますが、ゴリラを、こうした視点で観察した事は、ありませんでした。まだまだ、勉強不足です。
  


Posted by makishing at 04:00Comments(4)

2009年08月13日

今、熱い!‘クールめし’


‘クールめし’は、フジテレビの『めざましテレビ』の『ココ調』のコーナーで、8/3に紹介されました。


何の事か、訳がわからず、朝の支度をしながら、凝視してしまいました。


それは、通常、温かい食べ物を、逆転の発想で“冷たく調理して”食べる、と言う事だそうです。


紹介されていたメニューは、「冷やしおでん」「冷やしたい焼き」「冷やし餃子」「冷やしちゃんこ」など・・・。


熱い料理を夏場に食べてもらう為に・・・が元々の出発点だそうです。


食欲減退の夏、如何でしょうか、との事でした。


皆様は、どう思います?
  


Posted by makishing at 06:11Comments(8)

2009年08月12日

〔パン業界〕の儲かる秘密とは?

ある日の情報番組からです。

今、日本人の主食が、ご飯から、変わろうとしている。
パン業界は、とても競争が激しい業界。《3位→フジパン・2位→敷島パン・1位→山崎製パン》。

『食パンを制するは、業界を制する』と、業界内では、囁かれている。▼‥ヤマザキのダブルソフトは、耳が美味しく大ヒット。
▼‥フジパンの本仕込みは、ご飯みたいなパン。
▼‥敷島パンはご飯を炊くようなパンで、湯種製法で500億円。ヤマザキはそれを、超ほうじゅんで対応。

◎この所、焼きたてパン屋さんが増えた理由は、焼くだけ(冷凍の生地を仕入れる=簡単に手に入るようになった←生地から作る必要なし)だから。
冷凍生地のお陰だが、生地も大手がやっている可能性がある。
マイナス40度近くの生地、8時オープンの店は、7時開始で充分。
つまり、詳しいノウハウが無くても、パン屋さんになれるようになった。

[独自戦略の焼きたてパン屋さん紹介]→▽‥コモパンは、ロングライフ(通常3〜5日が30日)パン。
同じパンを作っていても面白くないから、パネトーネ種(イースト菌を使わない)を使う。
高速道路のパーキングエリア、駅の売店だけなどで売る。
▽‥キクヤベーカリーは、夫婦だけでやっている。
夜遅くやっているのが噂になり大盛況で、理由は、上場企業の食堂に卸していたから、それからパンを仕込んで店に出すと、開店が夜中になった。
▽‥千葉県船橋にある、ピーターパンは、一日2000人来る店で、売上500万円。
通常より2〜3割安い。
石焼き釜で作る、そしてコーヒーもただ。
わざと郊外にロッジ風の建物を作り売る。

☆次にヒットしそうなパンは、砂糖を使わない砂糖菓子の菓子パンだろう、と言われている。



※パン業界のお話、如何でしたか?メーカーは、日々生産と品種、そして、街の焼きたてパン屋さんは、味と独自色を出し、勝負していますね。脱帽です。
  


Posted by makishing at 06:30Comments(4)