2009年12月11日

外国人向けビジネスは儲かる?!


ある情報番組から、“外国人向けビジネスの儲けの秘訣”なるものをやっていましたので、紹介致します。


外国人が日本に来たがる理由は、1兆2千億円のテレビを消費するより多い消費があるから


日本人には見慣れた自動車工場も外国人は、目新しく、興奮する


百貨店は外国人には上得意様で、銀廉カードを持っていて、どれ位銀行にお金が残っているか、わかる


イワコーの消しゴムは、外国人のお土産ナンバーワン


旅館では、家族旅館(澤の屋)は、普通の生活を見れるとの事で、外国人には大人気


九州、別府市内に立命館大学を創り、韓国人が沢山来るようになった


そこに、韓国通貨も流通させるようになった




※工夫ひとつで、爆発的に売れたり、沢山の人を呼び込めたり、するのですよね。これからは《ひとひねり加えたビジネス》が、消費者の心を掴むのですね。勉強になりました。
  


Posted by makishing at 01:25Comments(4)

2009年12月10日

“縁結びの達人”よりアドバイス

40年間で310組の縁結びをした達人が、あるテレビ番組に出演し、《絶対別れない夫婦をつくる極意》と言うのを、アドバイスしていました。その5つの極意を紹介します。


1.お見合いの前に、必ず親子揃って話を聴く


2.好みより相性を大切にする


3.相手のプロフィールは教えない


4.お見合いは、自宅でする


5.お見合い後、相手の良い所をひとつ聞き出す



そして、なんと、結婚後も、悩みの相談に乗る事も、しているそうです。まさに〔親代わり〕いや、それ以上ですね。



【良い夫婦は、最後まで添い遂げて、何でも話し合う】・・・これが、ポイントだそうです。私も、これを心がけています。


読んで頂き、ありがとうございました。
  


Posted by makishing at 06:12Comments(6)

2009年12月09日

“心が変われば人生が変わる”



私が好きな言葉です。



心が変われば、態度が変わる

態度が変われば、行動が変わる

行動が変われば、習慣が変わる

習慣が変われば、人格が変わる

人格が変われば、運命が変わる

運命が変われば、人生が変わる



私の座右の言葉です。
  


Posted by makishing at 01:01Comments(6)

2009年12月08日

【続ける工夫読ませる科学】



12/6の読売新聞の記事から(公認会計士の山田真哉氏からの書籍の紹介記事)です。



剣持まよ著、石田淳監修『脱・三日ぼうず!続かない女のための続ける技術』(サンクチュアリ出版)である。

内容は、何をやっても三日坊主の主婦マンガ家が、ダイエット・家計簿・節約・日記・スポーツという「五大メンドクサイこと」にチャレンジするというものだ。

その際、人間の行動に焦点を当てた行動科学マネジメントのプロ、石田淳氏のアドバイスに基づき、科学的に「続ける工夫」を実行するというのが本書の最大の特徴だ。

たとえば、日記を続けるために、日記の置き場を考える。TVのリモコンという誘惑物が置いてあるテーブルは避けて、あえてパソコンの横に置く。すると、パソコンが起動する待ち時間を利用して日記を書くようになり、自然と毎日続けられるようになったのである。

また、家計簿を洗濯機のそばに置いておく。すると、洗濯を待っている間に家計簿をつけられるだけでなく、夫が勝手に家計簿を見てくれるのでサボりづらくなるという効果まであった。

節約も、生活費をただ切り詰めるのではなく、「一週間1万円」といった中間目標(スモールゴール)を立てることで、ストレスなく実行できるようにする。

このように行動科学では、目的に向けて続けたくなるような行動(ターゲット行動)を増やす一方、目的を邪魔する行動(ライバル行動)を減らすという2つのコツが大事だそうだ。

行動科学を正面から扱った書籍は読むのがおっくうという人も、おそらくコミックならば最後まで読みきることが出来る。読書自体も行動科学を取り入れるべきなのだろう。





※目の付け所が素晴らしいですね。この本に目が行った山田真哉さんも、さすがだな、と思います。継続する事の‘工夫のエッセンス’が、ふんだんに入っています。
  


Posted by makishing at 05:56Comments(4)

2009年12月07日

あわてず・あせらず・あきらめず



『あわてず・あせらず・あきらめず』



時間がなくても

余裕がなくても

好況でなくても

繁盛してなくても

売上伸びなくても

志が見えなくても

目標見失っても

目的見誤っても

楽しくなくても



取って食われる訳じゃない・・・あわてず、あせらず、あきらめず行こうよ!
  


Posted by makishing at 06:23Comments(2)

2009年12月06日

滑舌が良くなる!?

ある日の日曜日の、朝の健康情報番組からです。


◎東京工科大学にて、機械で滑舌についてチェックしてみた


声の強さ、スピードを見る


「あおいえんとつきれい」には全てに母音が入っている


★抑揚が無いのは、瞬発力がなくて、口が大きく動いていない


★語尾が不明瞭なのは、息がコントロール出来ていないので、最後までしっかりしゃべる


★声がかすれたり、裏返るのは、“い”の特徴がない




「手術手術摘出手術」を言う




★さ行で手に息がかからない人は、瞬発力がない



水をストローでブクブクすると、息のコントロールが解る



◎ボイストレーナーによる腹式呼吸のレッスンから行う



1.びっくりするときの「ハッ」「アッアッアー」でお腹がへこんでいるか練習


2.「スッスッスー」で息に瞬発力をつける


3.「スー」を長く言ってみる


3.「アーアーアー」と円ん描くように言う


4.「オーア」と何回も言って口を大きく開ける


☆滑舌を良くするには、『しっかり口を開けて大きく喋る』


5.舌を大きく開けて口角に付ける


6.舌を上アゴに付けて鳴らす





※滑舌が悪いと思っている方、是非お試し下さいね。「これは、いいな」と思って、急いでメモをした内容です。
  


Posted by makishing at 01:14Comments(4)

2009年12月05日

ターゲット限定ファッション誌


ある日の情報番組でやっていた“ターゲット限定ファッション誌が儲かる”と言う内容からです。



☆小中学生限定の「ニコラ」は月16万部


ごちゃごちゃなのが戦略で一日で読みきれない情報量を入れて、立ち読みで帰らせない

読み進んでいると一色刷りがある

メリハリをつけて、予算も安くなる

モデルは、読者がなり、一般の 子がなれる可能性がウケる



☆50歳前後のターゲットが「エクラ」


特集主義で、生半可で満足させない工夫がある

例えば、70万円のカーディガンの歴史や生地等を紹介



☆インターネット会社の(株)スタートトゥデイは、ファッション誌との連携をしている


ネット上で宣伝出来てお得で、雑誌自体よりもインターネットや通販で儲ける



☆キッズ限定の「マリア」を全国のショップで置いてもらったら、反響があり、全国誌になって、月11万部

読者はお母さんで、載ってる情報が買えるか否か、マリアは発売前の服ばかり載せた



☆東海スーパーガール「スパガ」は東海地方の地域密着で名古屋(愛知・岐阜・三重)限定


地元のそのへんを歩いている人を載せる事で、親戚が沢山買う

情報内容も偏っていて、巻き髪がまだ、流行っている





※雑誌業界も、一般誌は売れなくなって来ました。ここ一年で感じる【成功ビジネス】は、このような“狭くて深い領域”をグイグイえぐる感じのビジネスなのかな・・・と、思います。まさに「あなた専用ビジネス」の、幕開けなのですかね。
  


Posted by makishing at 06:47Comments(2)

2009年12月04日

相手を気分よくさせる〔その3〕



ある本からの抜粋です(一部削除)。



☆「別れぎわ」を大切にする人とは?



車であれ、電車であれ、船であっても、人を見送る時は、相手が見えなくなるまで、というのが原則である。中途半端なのが一番良くない。車が動き出した途端にきびすを返すのは、義理で仕方なく見送ったのだという印象を持たれても仕方がない。


機関車に引っ張られていた昔の列車の場合は、動き出してからスピードが出るまで時間がかかった。そこで、列車の動きに合わせてプラットフォームを歩き、最後には走りながら、さよならを言ったものだ。列車の窓やドアの開け閉めも自由にできたので、見送られる人のほうも身を乗り出したりして別れを惜しんだ。映画でも、そのような場面では別れる者同士の哀切な気持ちが伝わってくるものだ。


見送るという行為は、現象的には人が去っていくまで付き合う事であるが、感情的には別れたくないという気持ちの表現である。その感情をこめることなくして見送りの場に臨んだのでは、慇懃無礼にしかならない。恋人同士ほどではなくても、見送る以上は「もっと一緒にいたい」という気持ちが伝わらなくてはならない。


送られる側も同じ気持ちでなくては「片想い」に終わってしまう。それがちぐはぐであれば、周囲で見る第三者にとっては、とんだ茶番の一幕でしかない。すなわち、送られるほうも、見えなくなるまで何度も見送ってくれる人を振り返りながら遠ざかっていく感じがよい。


終わりよければすべてよしで、見送りの場面に「余情残心」が感じられれば、そのときの会合は大成功ということになる。最後まで見送ってもらえると、それが印象的な「残像」となって、次に再び会うときまでずっと残る。相手のことを「いとおしい」ないしは「かわいい」と思う気持ちが持続する。


たとえ街角の雑踏の中で別れるときでも、見送ろうとする風情のある人には、ちょっと心が引かれるところがある。そういう人に対しては、ひいきをするとまではいかないが、常に好意的に見ようとする結果になるのが人情だ。




※私は、これは実践しています。普通の感情として『もうちょっと一緒にいたい』と思う、そう思える御付き合いが多いのかも、しれませんね。“素晴らしい残像”を、残していこう!
  


Posted by makishing at 06:20Comments(4)

2009年12月03日

【ABCマートの儲かり戦略】


本日は、知る人ぞ知る、(株)ABCマートの儲かりの秘密を書かせて頂きます(情報番組より)。

ゲストは、野口実社長

元々は1号店(上野店)の店員

経常利益は177億円

23歳平均で全員正社員

店員が多い

天敵は欠品

種類が多くサイズもバラバラだが、バーコード管理

それでも無い場合、近くの他店に走る複数展開

元々海外からの衣料品の買い付け会社だった

ホーキンスが売れると考えて、直接買い付けに行った

ホーキンスの専門販売を独占

当時の三木会長は「俺は負ける喧嘩はしない」と豪語

流通は直接仕入れて価格差を無くした

上司との交換日記がある

売れるものを回していけば、従業員は何とかなる

ライバルは、新宿本店と池袋店(近隣店)

新宿本店の店長は、在庫が常に頭に入っている

全店売り上げランキングと、何が売れてるかがリアルタイムにわかる

社員番号をレジに打ち込んでから精算

連絡無しで社長はいきなり応援販売に入る

売れ筋の把握もあるが、現場には重要な情報が詰まっている




※現場徹底主義・スピード第一・オンリーワン戦略等、あげ出したらキリがないですよね。しかし、これを地でいっているのが、ABCマートであり、実践・実行を、しっかりなさっていますね。
  


Posted by makishing at 06:17Comments(4)

2009年12月02日

《季節の移り変わり》



『季節の移り変わり』


春の・・さわやか感

夏の・・ギラギラ感

秋の・・しっとり感

冬の・・冷んやり感


数ヶ月単位でやってくる、季節の移り変わりは、不思議で素晴らしい
  


Posted by makishing at 05:00Comments(2)

2009年12月01日

『ペット室内飼育』の勢いが凄い



9/17の日経新聞に「買い手のホンネ」と言う記事があり、【ペット室内飼育増加】として、面白い文章が載っていましたので、紹介致します。




ペットとして飼われている犬と猫の合計は子供の数を上回る。とりわけ犬の場合は、室内で飼育している人が増えており、飼い主の生活が大きく変わる。最初は「生活の潤いや安らぎを求めて」飼い始める人が多いが、次第に「かけがえのない存在」になり、生活様式にも影響していることが、日経産業地域研究所の調査で分かった。


ペットフード協会によると、2008年度の犬と猫の飼育数は合計2683万9000頭。少子化を映し06年度を境に15歳未満の子供の総数を逆転した。2人以上世帯の犬の室内飼育率は06年度で77%だった。


調査では、一般1000人のうち、ペットを飼っている人は44%で「現在飼っているペット」は犬、魚類、猫の順。「今後飼ってみたいペット」でも犬、猫、魚類の順で犬人気が高い。


犬を飼い始める理由(単一回答)で一番多かったのが「生活に潤いや安らぎが生まれるから」。飼っているうちに「子供同然」「散歩の相手」「防犯を担う」など飼い犬の家庭内の役割が増してくる。「話し相手」として愚痴を聞いてくれる存在という人が約2割に上るなど単なるペットではなく、かけがえのない家族の一員へと変わる。


犬を飼い始めて2年以内の人の生活の変化では「散歩するようになった」(52%)、「写真を撮るようになった」(52%)、「家の中を頻繁に掃除するようになった」(46%)、「遠出することが減った」(40%)などの答えが多かった。


「ペットを飼い始めて購入したもの」は空気清浄機(26%)、デジタルカメラ(22%)、エアコン(15%)の順。「今後使ってみたい」では、医療機関、ペットフード(無添加)、美容・理容サービス、ペット連れ旅行など「健康・旅行関連」が目立った。




※ペットに対する人間の想いは、強くなって来たのかな、とは思っていました。しかし、これほどとは思いませんでした。数字にされたら、圧巻ですよね。
  


Posted by makishing at 05:50Comments(6)