2010年10月11日

〔PTA〕って、何の為のもの?



今日は、地元の広報プリントより、PTAについてです(一部削除及び要約)。



《PTAって、何の為のもの?》


PTAの成り立ちと存在意義について、お話したいと思います。

PTA(ペアレント・ティーチャー・アソシエーション)の歴史は、児童愛護と教育環境の整備を目指したアメリカの母親運動から始まりました。

日本におけるPTAは、戦後(昭和21年)日本の教育の民主的改革を進める為に来日した米国の教育使節団が、日本の教育の民主化の為にPTAの結成を奨励したことを受け、当時の文部省(現、文部科学省)がPTAの普及を積極的に奨励したことから始まります。

戦後、学校に圧倒的に物が足りなかった時代。PTAは主に学校の財政面・物質面に奉仕する団体でした。学校設備の充実や給食の実施にもPTAは活躍しました。

高度成長期、物がある程度充実しはじめ、PTAの意義が薄くなりました。1969年には既に、兵庫県教員組合でPTA廃止論が展開されました。

現在、不況による収入の低下や働く女性の増加、ひとり親世帯の増加などの社会現象に伴い、多忙な保護者が増え続けています。PTA役員の、なり手が少なくなり、PTA活動の負担感が更に増してきています。

一方、子供達の生活は、物質的には充実し、イベントや遊び場にも恵まれるようになってきており、PTA意義が益々低下する傾向にあるようにも思えます。「必要ないのでは」との声が多くなってきているのも事実です。

教育の語源は「引き出す」「導き出す」という意味のラテン語に由来します。未来を担う子供たちは、皆が無限の可能性を秘め、輝く個性を持っています。それらを引き出し、豊かな心や社会性を養いながら、伸び伸びと成長出来るような環境を創る事が、現代のPTAに課された使命だと思うのです。子供たちには未来があります。いいえ、子供たちは未来そのものです。

PTA活動は、子供たちの未来を形づくる強い力たりえる可能性を秘めている、私は強くそう思うのです。


(某市PTA協議会会長)




※運動会や文化祭が近づくにつれ、「PTA!PTA〜!」って、頻繁に使う言葉ですが、PTAの事、ここまで詳しくご存知でしたか?私は、全然知りませんでした。勉強になりました。
  


Posted by makishing at 00:38Comments(4)

2010年10月10日

美しい言葉『〜〜やか』

ある日の勉強会で聴いた言葉『こまやか・あでやか・しなやか・きらびやか』・・・
この4つを、常に意識すると良い、との事。


☆こまやか
細部にまで宿る、美しさ

☆あでやか
容姿全体の、美しさ

☆しなやか
やわらの能力の、美しさ

☆きらびやか
後光がさすほどの、美しさ




忘れずにいよう。


みんなが、本来、持っているモノ・・・『こまやか・あでやか・しなやか・きらびやか』この4つ!
  


Posted by makishing at 00:51Comments(0)

2010年10月09日

キング牧師の言葉



《心に残る言葉》



本当の人間の価値は、全てがうまくいって満足している時ではなく、試練に立ち向かい、困難と闘っている時に、わかる。


マーティン.ルーサー.キング(アメリカ牧師)




※試練は、その後の幸福を暗示する、信号なんですね!
  


Posted by makishing at 06:44Comments(2)

2010年10月08日

お客様のお客様は“大切なお客様”



私の勤めている会社の、会社パンフレットの裏表紙に、あるフレーズが一行、書かれています。


それは、「お客様のお客様は、大切なお客様です」というものです。


私は、この‘たった一言の’言葉が、大好きです。


この一言の言葉の意味・・・ちょっと考えてみて下さい。


とても深い内容なんです。


つまり、「お客様が取引しているお客様の幸せまで考えて行動する」という事なんです。


・・・と、いう事は・・・


お客様の事業内容や営業内容から、その手法までを、つぶさに知り、お客様の向こう側のお客様への営業を考えるわけです。


こんな所まで考えて行動している人、居てるでしょうか。


実は、私の周りには、沢山お見えです。そして、その方々は、成果も出しています。


「お客様のお客様は、大切なお客様です」


よく噛み締めていきましょう。


読んで頂き、ありがとうございました。
  


Posted by makishing at 01:17Comments(2)

2010年10月07日

売れ残った宝くじは、どうなる?!




今日は『モヤモヤすること』(副題:どうでもいいかもしれないけど、ちょっと気になる疑問を徹底調査)からです(一部要約、削除)。




『売れ残った宝くじが当選したらどうなる?』



宝くじの人気は、景気に関わらず絶大なものがありますよね。


宝くじの発売には締め切りがあります。もし、売れ残った宝くじの中に当たりが出たらどうするの?という疑問が湧いてきませんか?その仕組みについて、発売等の事務を受託している、みずほ銀行宝くじ部の宣伝担当者に問い合わせてみました。


ジャンボ宝くじは通常、1000万枚を1ユニットとして発売されます。通常は複数ユニットで、若いユニットから順番に売られていきます。例えば、08年の年末ジャンボ宝くじは74ユニット分の宝くじが用意されており、74枚の全く同じ組番号・券番号が存在していたわけです。


もしも1ユニットも売り切れなかった場合は、販売されなかった分の番号をチェックしてそれを当選番号から除外しておかねば、せっかくの1等に「該当者無し」という事態も起こります。そのため、発売締め切り日から抽選までの7〜10日程度の間に、販売店が売れ残った宝くじをみずほ銀行に返還し、チェックと無効処理を行っています。しかし1ユニットである1000万枚も売れなかった宝くじは、おそらく過去になかったであろう、との事です。


ところで、1ユニット分は売れたとしても、全てのユニットが完売するわけはなく、例えば、1ユニット完売後、2ユニットの半分まで売れた場合、売れなかった残りの半分の中に1等の番号が含まれている事態も発生しますが、この場合、当選金は、どうなるのでしょうか?


この場合、売れ残り券の中の当選番号と一致している宝くじは、当選券にはならず、販売されなかった時点で無効処理されています。宝くじは販売されて初めて、当たるか外れるかという効力を持つというわけです。


販売された当選券が、無効になる場合があります。それが、宝くじの時効。宝くじの当選金は、支払い開始日から1年で時効となり、支払ってもらえなくなってしまうのです。07年の時効当選金は、なんと233億円。これは販売総額の約2.13%にあたる金額です。うち、1000万円以上の時効当選金は、全国で276本もありました。


最近宝くじを購入した方は、ぜひしっかり確認して、時効にならないよう、気をつけましょう。






※「そういうことだったのか!」なんて思う方、いらっしゃるのでは、ないでしょうか。オータムジャンボ宝くじも販売中ですね。買っている方は、夢は大きく膨らませましょう!
  


Posted by makishing at 06:58Comments(2)

2010年10月06日

‘一人’は‘独り’ではない






一人で、生まれ


そして


たくさんの人たちと巡りあう


助けられて


助けて


素晴らしい関係を繰り返す


やがて


また


一人で、旅立つ




でも、さびしくない


一人は『独り』とは


けっして違うんだよ
  


Posted by makishing at 06:34Comments(4)

2010年10月05日

【MAX敬語】

ある日の日曜日のテレビ番組で、普通レベルの敬語の言葉を、最高級の敬語に直すコーナーがありました。それは以下の内容です。




★「日曜日のゴルフは、いかが致しますか」

これをMAX敬語に直すと・・・

☆「日曜日のゴルフは、いかが遊ばしますか」




★「髪が乱れております」

これをMAX敬語に直すと・・・

☆「御髪(おぐし)が乱れております」




★「変わらぬごひいき宜しくお願い申し上げます」

これをMAX敬語に直すと・・・

☆「変わらぬお引き立て宜しくお願い申し上げます」



★「なにとぞお会い致したく存じます」

これをMAX敬語に直すと・・・

☆「なにとぞお目通り致したく存じます」




★「お力を賜りましてありがとうございます」

これをMAX敬語に直すと・・・

☆「お骨折りを賜りましてありがとうございます」





※こうした言い回し、わかりましたか?この番組の、このコーナーは、いつも難問が多いです。‘日本語’って、難しいですね!
  


Posted by makishing at 00:14Comments(2)

2010年10月04日

内食ブーム追い風の‘チーズ事業’




今日は、最近よくCMで見かける『QBBチーズ』。これに関する新聞記事を去年の日経新聞で見つけました。

去年9月18日の『逆風に負けない好調企業の実力』から、紹介致します(一部削除及び要約)。




「クオリティーズベスト&ビューティフル」の頭文字からとった『QBBチーズ』。家で食事する「内食ブーム」を追い風に小売店で売上を伸ばしている。


六甲バターのQBBブランドのチーズ発売は1958年。ナチュラルチーズを組み合わせ、加熱・溶解し品質安定させたプロセスチーズに強みを持つ。


雪印、森永乳業のチーズより割安感が強く好調ぶりが目立つ。輸入価格が急騰した2年前、年2回の値上げを実施したが、顧客離れを起こしかねないと心配だった。


価格自体20%上げと価格据え置きの内容量減の実質値上げを行うが、内食ブームに乗り家庭向けチーズ市場が拡大し、追い風となった為、値上げは無難に浸透した。


前期は、豪州やニュージーランドからの輸入価格が4割低下し、円高の効果も加わり、採算は急速に改善した。


「QBBというブランド力を広げたい」と、塚本哲夫社長は強調する。六甲バターが将来の成長事業の一つに位置付けるのが、プロセスチーズの海外展開だ。チーズ事業が盤石な時期に、新たな成長戦略を描けるかが問われる。




※六甲バターは、QBBブランドを前面に押し出す為に、デザート事業を手掛ける工場を、過去に操業停止するといった、思い切った戦略も打ちました。『逆風に負けない好調企業』は、慎重且つ大胆な手を打っているのですね。
  


Posted by makishing at 06:16Comments(2)

2010年10月03日

‘あの’なぞかけ芸人とは・・・?



このブログでは、これまで何人かのお笑い芸人さんを紹介しております。


自称『お笑い芸人研究家』の私(笑)。そろそろ、次の人を・・という事で、今回は“なぞかけ”のWコロンです。




なぞかけを特技にしているのは、ボケ担当、ねづっちこと、根津俊弘さん。東京都日野市出身、血液型はO型、東洋大学法学部卒業。

なぞかけのお題から「整いました」までの所要時間が短く〔即興なぞかけ〕と呼ばれています。趣味は野球観戦で、柔道二段の腕前です。

ネタ中は、蝶ネクタイに赤いタータンチェック柄のジャケットを、なぜか常に着用しています。

大学時代には落研に所属していた噂について、その事実はないそうです。




代わって、もう一人の相方、木曽さんちゅうは、本名を林賢一さんと言い、兵庫県神戸市出身の甲南大生(経営学部)卒業。趣味の中で、プロレスと駅弁に精通しているそうです。

熱烈な中日ドラゴンズファンは、関西出身者では珍しいですね。

『木曽さんちゅう』の由来は、昔出た素人参加番組にて「角田信朗さん(格闘家)に似ていて、木曽の山中にいるような顔」と評された事から。

そして、ねづっちのなぞかけを側で聴いているうちに、早さは遅いものの、自身でもなぞかけを作れるようになったらしいです。

昔、ふかわりょうさんとコンビを組んでいたが、ピン芸人志望のふかわさんとそりがあわず、わずか1ヶ月で解散したそうです。



昭和を思わせる漫才ぶりは、なぞかけ以外に「なるへそ〜」「〜してちょんまげ」などの死語を、ねづっちが使うところにもあります。

「整いました」というのは、木曽さんの提案だったそうです。

結成は2004年ですが芸歴は長く、その昭和な芸風でわかりますが、同じ漫才協会のナイツの二人とは仲がいいです。



色々と書かせて頂きました(ウィキペディア参考)が、ねづっちを知っていて、Wコロンを知らないという人たちが、まだまだ少なくないような気がします。

これからも、がんばれ、Wコロン!
  


Posted by makishing at 07:33Comments(2)

2010年10月02日

“相手を喜ばせる”モノの言い方:2



今日は、『できる大人のモノの言い方「ほめ言葉」の秘密』(話題の達人倶楽部編、青春出版社)からです。


◎相手を喜ばせるのに欠かせないモノの言い方



☆頼もしいです・・・期待感を表すほめ言葉。「若いのに頼もしい」「将来が頼もしい」というだけで、たとえ具体的な中身を指摘しなかったとしても、十分なほめ言葉になる。また、相手の子供や孫を「将来が頼もしいですね」とほめれば、その若者と同時に相手もほめていることになる。


☆もったいないです・・・おもに、目上へのほめ言葉として使える。たとえば「○○さんほどの人が、こんな仕事をするなんて、もったいないですよ」と言えば、相手を高く評価していることを表せる。また、上司のでしゃばりを避けたいときには、「部長直々のお出ましなんて、もったいないです」と言えば、部長をほめながら断れる。


☆一流だね・・・部下や後輩を漠然とほめたいときに使えるフレーズ。プロ野球でも、一軍の試合に出ていれば、とりあえず「一流」と呼ばれる。会社でも、とりあえず戦力になっていれば、「一流だね」とほめておけばよい。こう言われて悪い気のする人はいない。


☆格が違いますね・・・肩書きや能力が明らかに上の人をほめる言葉。少し上の先輩なら、「さすがですね」でもいいが、本当に立派な人に対しては、やや言葉が軽い印象がある。「格が違いますね」と言えば、尊敬や感動の気持ちを十分に込められる。


☆いいですね・・・とくに、ほめることが見当たらないときには、こう言っておくといい。あの長嶋茂雄さんが連発した「ナイスですね」のように、とりあえず「いいですね」と言っておけば、角は立たない。ただし、冷めた言い方をすると心のこもっていない言葉に聞こえるので、使うときは、長嶋さんのように明るく、軽く、高い声で。




※生きていく上に置いては、人に喜んでもらったり、良い気持ちになってもらう事は、とても重要で必要だと思っております。多用し過ぎると嫌みになるので、気をつけましょう。
  


Posted by makishing at 06:51Comments(2)

2010年10月01日

『創意工夫』と『研究創造』



今日は、会社の社内勉強用に頂いた書籍「トヨタウェイのルーツ」から、紹介致します。




☆創意と工夫を盛んにせよ。 豊田佐吉

☆研究と創造に心を致し、常に時流に先んずべし。 豊田綱領



常に知恵とくふうをこらす。また誰の発案であるかに拘わらず、卓越したアイデアを社内外に広く求め研究するとともに、社内外の比較を通して自らの実力を把握する。



◎解説

佐吉が、その発明生活で、初めて特許を取得したのは、明治23(1890)年の「豊田式人力織機」であった。ただ、人力織機では能率向上に限度があるため、普及しなかった。そのため佐吉は、動力織機の発明に次の目標をおいた。

明治29(1896)年には「豊田式木鉄混製動力織機」を発明。日本で初めての本格的な動力織機として広く受け入れられ、佐吉のその後の発明生活の基礎を築いた。

明治41(1908)年、開発に成功した鉄製広幅織機とその改良型は、大正時代にその性能などが評価され、外国製織機に取ってかわり、日本製の輸出にも、大きく寄与した。

佐吉の「創造と工夫」が、日本の工業化に大きく役立ったと言えよう。





※創業者が、発明に関して妥協せず、貪欲なまでのフロンティア・スピリッツが、トヨタ王国の礎になっていたのですね。
  


Posted by makishing at 06:13Comments(2)