2010年12月05日
“おばちゃんとアメちゃん”の不思議な関係
12月1日の読売テレビの朝の番組より『おばちゃんとアメちゃんの不思議な関係』という特集からのお話です。
大阪のおばちゃんは、なぜアメちゃんが好きなのか?
話題の商品『大阪のおばちゃんのアメちゃん』というのも売っている
アメちゃん=かばんの中に入っているのは、常識
アメの持参率を調査した
大阪は50人中、43人
東京は50人中、7人
スーパーの売り場に、96種類ある所も
食べるのは、1日10個の人も
しゃべり疲れた時に食べる
または、しゃべるのを止めるために食べる
大阪は、アメを扱う業者が、昔から多く、昔の文献にも載っている
そして、地元のおばちゃんのために、アメをせっせと作っている
アメ製造メーカーは、大阪に集中していた
おばちゃんは、自分で食べずに、人に配るために持つ
アメは、会話を弾ませるためのコミュニケーションツールだった
おばちゃんたちの食事会で、食事の後に、アメを配って盛り上がる
おばちゃんは親しみを込めて‘アメさん’ではなく‘アメちゃん’と呼ぶ
※面白い現象ですよね。アメちゃんとおばちゃんの密接な関係が理解出来て、ちょっとスッキリしました。これからも〔元気のバロメーター〕を配り続けて下さい!
Posted by makishing at
07:19
│Comments(0)