2010年12月31日

大江千里さんの『ありがとう』




今日で今年も終わります。

今年も、このブログ『“真実一路”の牧野眞一です!!』をお読み頂きまして、誠にありがとうございました。

今年最後は、先日たまたまラジオから聞こえてきた、大江千里さんの『ありがとう』という歌です。

たいぶ昔の歌ですが、この日にふさわしいと思いました。

紹介致します。




『ありがとう』



ありがとう 今年さいごに ありがとう きみに伝えたいのさ 忙しそうな きみに


ありがとう 子供の頃は ありがとう 素直に口にできた言葉が言えなくて


一年たまった 思い出のほこりはらい こうして近くに きみを感じられることに


ありがとう 何もなくても ありがとう 寒い夜にも ふりむけばそこには きみがいるよ


何度も話そう ふたりで過ごした日々を 楽しい事だけが 一番先に浮かぶように


憎んで迷って 遠回りばかりしてた ひとりで生きてた それにきづかせてくれた


ありがとう オリンピックが ありがとう あった今年に 出逢ったきみのこと 忘れないよ




※如何でしたでしょうか!今年が今日で終わり、新しい年が、またスタートします。来年も、宜しくお願い申し上げます。

ありがとうございました!!
  


Posted by makishing at 04:03Comments(4)

2010年12月30日

2010年‘消費者10大ニュース’



今日は、読売新聞12月29日朝刊より『2010年消費者10大ニュース』の記事がありましたので、その10大ニュースを掲載致します。




☆国民生活センター10大ニュース

●投資に関するトラブル急増
●クレジットカードの決済代行に関するトラブルが深刻化
●改正貸金業法完全施行
●ネットを利用した手軽な副業トラブル増加
●住まいに関する悪質勧誘が増加
●自動車の安全性への関心高まる
●子どもの事故防止に向けた取り組み進む
●「消費者ホットライン」始動
●新たな「消費者基本計画」が策定される
●こんにゃく入りゼリーの窒息事故に関し様々な検討進む



☆日本消費者協会10大ニュース

●酷暑
●子ども手当、高校授業料無償化
●エコポイント
●口蹄疫
●所在不明高齢者発覚
●事業仕分け
●大阪地検特捜部証拠改ざん
●改正臓器移植法施行
●たばこ大幅値上げ
●就職浪人





※如何でしたでしょうか?今年、色々あったこと、伺い知れますね。

この10大ニュースに添えてあった文章は〔子どもの事故防止〕〔貸金業法改正総量規制〕の2つを、大きく採り上げていました。

国民生活センター、日本消費者協会、どちらも私たちの日々の生活に密接する内容を揚げて頂きましたので、今年を振り返るには、最適ですね。

金銭的な側面から「無償化したモノ」 「値引きに繋がるモノ」 「価格自体の高騰したモノ」は、私たちに様々な影響を与えました。

今年も、もうすぐ終わります。振り返り、素晴らしい来年を期待しましょう。
  


Posted by makishing at 06:19Comments(0)

2010年12月29日

「驚き」を表して褒めるなら!




今日は、『できる大人のモノの言い方「ほめ言葉」の秘密』(話題の達人倶楽部編、青春出版社)より、3回目の紹介です。




◎「驚き」を表してほめるならこのひと言




☆すごい!・・・たった3文字の中に、相手を認める気持ち、尊敬する気持ち、相手から受けた感動を凝縮できる。とりわけ、目の前で感動的な出来事が起きた時に「すごい!」と発すれば、それで十分。他のほめ言葉は必要ない。


☆さすが!・・・評判や期待通りの働きをした相手にかけるほめ言葉。日頃から相手を高く評価していたというニュアンスを込められる。とくに、部下は上司から、こうほめられると、うれしいもの。さらに「さすが○○君」「さすが△△さん」のように、相手の名前を付けると、こちらの気持ちをよりストレートに伝えやすくなる。


☆見事です!・・・ほめ言葉の“万能選手”のような言葉。たとえば、芸術作品をほめる時には、作品の特徴に応じて、「美しいですね」「巧みですね」「鮮やかですね」「緻密ですね」「大胆ですね」など、多様なフレーズがあるが、それらの言葉はすべて「見事です!」のひと言で代用できる。


☆素晴らしい!・・・英語でいえば「ワンダフル!」。アメリカ人やイギリス人が「ワンダフル」を頻繁に使うように、「素晴らしい!」も、どんな場面でも何を対象としても使うことができる。「見事です!」と並ぶほめ言葉の“万能選手”。


☆まいった!・・・「まいった!」は、そもそも柔道などで、負けた者が合図に言う言葉。仕事などでも、こちらが「まいった!」と負けを認めれば、相手を持ち上げ、ほめることになる。ほめ言葉としては、くだけた言い方になるので、同僚や目下の人に対して使うのが無難。


☆ワォ!・・・もとは、英語で驚いたときに発する言葉。それが日本でも驚くほど感動した場面で使われるようになっている。とはいえ、年配者に対しては失礼になるし、使う人のキャラクターによって合わないときもある。身内のパーティーや飲み会など無礼講が許される場面を選んで使うのが無難。


☆待ってました!・・・もとは、芝居や寄席などで、お目当ての役者などが登場したときに、客がかける言葉。会社では、「宴会部長」と呼ばれるような、明るくてノリの軽い人へのほめ言葉として使える。ただし、かなりくだけたほめ方なので、TPOを考えること。




※まさに“ポジティブひと言フレーズ”のオンパレードですね。こうした言葉を、会話の中に頻繁に入れる事で、雰囲気までが、パッと明るくなりますね。
  


Posted by makishing at 00:50Comments(6)

2010年12月28日

【やり残し】




【やり残し】



今年・・・・・もう、わずか

一年・・・・・終わろうとしている

自分に・・・・・問いただす

「やり残した事は、あるか!」

まだ
間に合う

まだまだ
間に合う




やり残したこと・・・

やってしまおう!




残さないこと・・・

それが『前進』だ!!
  


Posted by makishing at 06:27Comments(4)

2010年12月27日

‘個人と法人’の違い



今日は、お世話になっている税理士の先生の事務所からのメルマガを紹介致します。

『個人と法人の違い』・・・今さら、そんな事、知ってるわ!と、おっしゃった方、結構詳しく書いてあります。ここまで詳しく、私が知らなかったので掲載してみました。










「タックスホットライン」



【個人と法人の違いについて】



Q:事業を始めようと考えているのですが、個人事業でしようか法人組織で始めようか迷っています。具体的に、個人と法人とでは何がどう違うのでしょうか?


A:基本的には、従業員を雇って、将来的に事業拡大を図っていくのであれば「法人」、自分ひとり(家族を含む)だけでやっていくのであれば「個人事業」が望ましいと思います。


以下、個人と法人の特徴を提示します。


【個人事業】

■開業資金 :少資本でも可能

■設立(開業)手続: 自分で、簡単にできる。
税務署に「開業届(開業から1カ月以内)」
「青色申告の承認申請書(開業から2カ月以内)」を提出するだけ

■信用 :法人と比べて弱い

■資金調達: 融資は日本政策金融公庫等から可能だが、一般の金融機関での借り入れは困難。

■責任 :事業の成果は全て個人のものとなるが、万一の時には個人の全財産をもって無限責任で責任を負う

■経理処理:青色申告の場合でも簡易帳簿(10万円控除)で済みます。
複式簿記なら65万円控除。すべて12月決算。

■税務上の違い
1)経営者の給料 1)認められない
2)家族の給料 2)青色申告は専従者給与。白色申告は最高86万円
3)退職金 3)本人・専従者分は経費とならない
4)減価償却 4)強制償却
5)交際費 5)制限はない
6)生命保険料 6)必要経費にならない
7)青色申告 7)65万円の特別控除あり
赤字は3年間は繰越可能

■社会保険:5人以下は任意加入。国民年金、国民健康保険



【法人】

■開業資金:最低1円

■設立(開業)手続:煩雑で費用もかかる。法人設立には、登記費用
が掛かります(法務局)。資本金額にもよるが、大体35万円前後。
定款の認証(公証人役場)。税務署・府・市へ「設立届」

■信用 :強い

■資金調達:出資、融資など、多彩な方法での調達が可能なため、
事業拡大に有利。

■責任 :会社と個人の財産は区別され、万一の時には出資分を限度に有限保証となる。ただし小規模な会社の場合一般的には代表者などが連帯保証をするケースが多く、この場合には保証責任を負う


■経理処理:複式帳簿による記載が必要で複雑
通常、税理士に顧問を頼むことが多い。決算期を自由に決めることができる。

■税務上の違い:
1)経営者の給料:役員報酬として経費となる
2)家族の給料:給料支払いは経費となる
3)本人・家族取も役員・従業員として業務に従事していれば適正範囲
内で経費となる
4)減価償却:任意償却
5)交際費:資本金により制限。10%は認めず
6)生命保険料:定期保険は必要経費
7)青色申告:税額控除や特別償却が可能
赤字は7年間は繰越可能

■社会保険:社会保険に強制加入

■赤字の場合:大阪市の場合、均等割7万円の納税が必要。

■その他:
事業承継しやすい(株式の譲渡)。
最長、10年に一度、役員改選の登記が必要。






※如何でしたでしょうか?詳しく書いてあったと思います。

独立・開業する時には、お役に立つと思いますよ。
  


Posted by makishing at 05:13Comments(4)

2010年12月26日

‘B級雑学’クイズより




今日は、『ウルトラB級!雑学検定』(副題:解けばウケる!話せばモテる!うんちくクイズ)より、3回目の紹介です。




Q7.「初心忘るるべからず」は、定番のキーワードですが、元々はだれの言葉?
A.千利休 B.世阿弥 C.松尾芭蕉



Q8.小泉首相の就任時、メルマガ「らいおんはーと」が話題になりましたが、戦前には、「ライオン宰相」と、あだ名された首相がいました。だれでしょう?



Q9.市役所では、「市長」「助役」「収入役」を「三役」と呼びますが、相撲で、三役と呼ばれるのは、大関、関脇となに?




さて、今回は如何でしょうか?簡単ですかね!今回も、答えを紹介致します。




A7.B世阿弥
世阿弥は室町時代の能の大成者で、父の観阿弥とともに能を日本の伝統芸能に高めた。
「初心忘るるべからず」とは、彼の著書に登場する一節である。最近では野村萬斎らの活躍で、能や狂言といった伝統芸能も、非常に身近なものになってきている。



A8.浜口雄幸
浜口雄幸は1929年に首相に就任すると、その生真面目さと風貌から「ライオン宰相」とあだ名された。緊縮財政や海軍軍縮条約締結を行うも、1930年に東京駅で狙撃され、この傷が元で亡くなった。
首相のニックネームとしては、他にも原敬の「平民宰相」(爵位を持たない首相だったことから)、田中義一の「おらが宰相」(自分のことを「おら」と呼んでいたため)などがある。



A9.小結
横綱、と答えた人もいるかもしれないが、小結が正解。相撲観戦に役立つ相撲用語をいくつか紹介すると、「アンコ型」(太った力士のこと)、「ソップ型」(やせた力士のこと)、「金星」(平幕の力士が横綱に勝つこと)、「砂被り」(土俵下の一番いい席のこと)、「たにまち」(力士の後援者のこと)などがある。






※今回は、比較的簡単だったかもしれないですね。

物心ついた時から、大相撲をテレビで観戦していた私は、相撲の問題は簡単でした。

このシリーズ、まだまだありますので、ドンドン出してまいります。

お読み頂き、ありがとうございました。
  


Posted by makishing at 07:00Comments(0)

2010年12月25日

注目の不動産会社50社




今日は、リクルート発行のフリーペーパー『SUUMO』の関西版(12/14号)より、《注目の不動産会社50社》を紹介致します。そこには、「新築マンション事業を手がける不動産会社の情報をまとめてお届けします」と、書いてありました。




《不動産会社ガイド2011 注目の不動産会社 〜50社〜 》


☆アーク不動産
☆アクラス
☆あなぶき興産
☆アーバネックス/大阪ガスメゾン/大阪ガスグループ
☆アーバンライフ/アーバンライフ住宅販売
☆アービング
☆アプローズ不動産販売
☆伊藤忠都市開発
☆MID都市開発(エムアイディ都市開発)
☆岡工務店/岡三地所
☆オークス・コーポレーション
☆オリックス不動産
☆関電不動産
☆享代クリエイト/プロヴァンスコーポレーション
☆近鉄不動産
☆京阪電気鉄道/京阪電鉄不動産
☆コスモスイニシアグループ
☆サムリレイトコーポレーション
☆三交不動産
☆三洋ホームズ
☆神鋼不動産
☆新成トラスト
☆新日鉄都市開発
☆住友商事/住商建物
☆住友不動産
☆総合地所グループ
☆双日
☆大京
☆大和ハウス工業
☆東急不動産
☆東京建物グループ
☆東レ建設グループ
☆日昌
☆日商エステムグループ
☆日本エスコン
☆野村不動産
☆長谷工グループ
☆阪急不動産/阪急電鉄/阪神電気鉄道
☆阪神住建
☆阪神プロパティーズ
☆フルステージ
☆プレサンスグループ
☆ホームズグループ
☆三井不動産レジデンシャル
☆三菱地所レジデンス
☆名鉄不動産
☆ユニチカエステート
☆リバー産業
☆ロイヤル不動産販売
☆和田興産





※リクルートさんが『お手元に保存して、これからの住まい選びにお役立てください』と言っている50社の不動産会社ですので、何かのお役に立てるのではないかと思い、紹介致しました。
  


Posted by makishing at 05:18Comments(0)

2010年12月24日

‘バナナ’の機能性




今日は、10月16日の読売新聞の広告より、バナナの歴史を紹介致しましたが、本日は、その続編で《バナナが選ばれている理由》を紹介致します。





《バナナが選ばれている理由》

『アスリートも注目するバナナの機能性』



ゴルフやテニス、マラソンなど、集中力と持続力が要求されるスポーツにおいて、第一線で活躍するアスリートたちの多くは体調管理の一環として、必要な栄養を手軽にバランスよく補給できるバナナを食事に取り入れています。


バナナは、ブドウ糖、果糖、ショ糖などの消化・呼吸速度の異なる糖質(炭水化物)と、糖質の消化酸素であるアミラーゼを含んでいるため、体内において即効かつ持続的にエネルギーを供給することができます。なかでも、ブドウ糖は脳のエネルギー源として疲労回復や集中力アップにつながります。その他、エネルギーの燃焼を促すビタミンB類や、細胞の代謝や肉体の運動に直接関与するカリウムやマグネシウムといった生体ミネラルも豊富に含んでいます。これらのバナナの機能性がトップアスリートに高く評価されている理由です。





※バナナは、一流スポーツアスリートの皆様が‘戦いの途中’で食しているのを、目の当たりにします。

上記のような、身体が必要とする『宝物』が、ふんだんに含まれているのなら、多くの方々に愛されているのは、うなずけますね。

「バナナさん、ありがとう!これからもよろしくね!」。
  


Posted by makishing at 06:39Comments(2)

2010年12月23日

ケチと倹約の“境目”




今日は、docomoのiコンシェルの中の『暮らしのガイド』から、「この人ケチだなぁ、と思う瞬間ベスト5」を要約して紹介致します。




☆5位 何でも割り勘

「ここの支払いは出してくれるだろうな」と思った時に割り勘されてお金を請求されると、少し違和感を感じます。



☆4位 クーポン利用にこだわる

最近、利用が増えてきたクーポン。クーポンの利用に極端にこだわる人もケチだと言えます。例えば、グループでの食事会で他の人の希望を一切聞き入れずに、単にクーポンの割引率だけを見てお店を選ぶ人。



☆3位 一円単位で割り勘にする

割り勘にした時に一円単位までお金を請求されることがあります。お金のやりとりも煩雑になりますし、他人行儀だと感じることもあるでしょう。



☆2位 支払いをしぶる

何故か支払い時にその場にいなくて、お金を払うのを避ける人がいます。他にも、手持ちのお金がないのでという理由をつけて支払いをしぶったり、おごられてばかりでおごり返さないという人も。



☆1位 お付き合い費用をケチる

ケチだと思うランキング1位は、お付き合いの費用をケチる人です。結婚祝いやお香典などの冠婚葬祭はもちろん、旅行や出張のお土産などですね。





◇倹約とケチの違いは?


このように見てみると、ケチと思えるのは、他人とのお金のやりとりでの出来事だと言えるでしょう。お金の支払いで周りの人に不快な思いをさせたら、これは「ケチ」。

一方、自分だけの買い物や出費を抑えるのは「倹約」と言えます。一人で買い物をする時に、百円単位で安い店を探すのは倹約。百円のジュースをおごり返さないのは「ケチ」になります。

自分の行動を振り返ってみましょう。ケチと思われるようなことは、ありましたか?お金は大切に使いたいもの。でも、他人に不快感を与える「ケチ」には御注意を。





※“ケチと倹約”・・・全然違いますね。「生き金と死に金」も、使い道によって、出てきますね。

『人に迷惑をかけない』と、親から教わった事が、この中には隠されていると、思いました。

これから、より一層、気をつけていきたいと思います。
  


Posted by makishing at 06:25Comments(0)

2010年12月22日

『僕はどんどん良くなっている』

今日は、『ハッピーになろうよ』(副題:あなたを励ます「いい言葉」)より《僕はどんどん良くなっている》を紹介致します。



《僕はどんどん良くなっている》


ベストセラーになった『十二番目の天使』(オグ・マンディーノ著)をこの前再読しました。

感動、そして感涙。

この物語の中に、ティモシーという子が出てきます。

ティモシーは、野球は下手ですが、いつも精一杯のプレーをし、常に他の子供たちを励ましている笑顔の少年です。

「毎日、毎日、あらゆる面で、僕はどんどん良くなっているんです」

ティモシーからこの言葉を聞いたとき、監督のハーディングは驚きました。

それは、ビジネスマンとして出世街道を歩み始めた頃、彼の人生によい影響を与えた一冊の本に載っていた言葉だったからです。

物語の中で、この言葉について次のような説明がしてあります。



その本はフランスの心理療法学者、エミール・クーエ(1857〜1926年)が書いた『意識的自己暗示による自己支配』(C・H・ブルックスと共著)。

その本の中で、クーエは、「心身双方の病気のほとんどは、ポジティブな自己暗示によってきれいに取り除ける」と書いていました。

彼の説は、多くの人に受け入れられることになります。繰り返し言い続けるポジティブな言葉によって、心身の病気を含む、人生のあらゆる問題を解決できると多くの人が信じたのです。

その主張を裏付けるうえで、最も大きな役割を果たしたのが、「毎日、毎日、あらゆる面で、僕はどんどん良くなっている」というフレーズでした。

「毎日、毎日、あらゆる面で、私はどんどん良くなっている」実は、ハーディング自身も、若い頃、繰り返し言い続けた言葉だったのです。




『十二番目の天使』では、この言葉を繰り返し、健気(なにげ)にも常に前向きに精一杯生きるティモシー少年が、実にさわやかです。



妻子を失った絶望から自殺しようとしていたハーディングでなくても、このティモシー少年の生き方から、私達も多くのことを学べると思います。




心が清められるような涙を流してくださいね。





※如何でしたでしょうか?

ティモシー少年のような、真っすぐな生き方、素晴らしいですね。

脳は単純に出来ていて、言葉にしていたら、それをそのまんま‘鵜呑み’に、するのですね。

だから、思った事が、実現するのですね。
  


Posted by makishing at 06:59Comments(4)

2010年12月21日

ミルク技術で化粧品事業参入企業とは?



今日は、12月12日の読売新聞より『挑む企業』の大阪府八尾市のメロディアンを、要約して紹介致します。




《「ミルク」技術で化粧品》


「フレッシュ」と呼ばれるコーヒー用ミルクの首位メーカー。

大阪府八尾市で1958年に牛乳メーカー「日興乳業」として創業。三角すいの紙容器に一人分の量を詰めた「メロディアンミニ」を業界で先駆けて発売し、主力商品に育て、CMも放映し、89年、社名をメロディアンに変更した。

飲料品の売上高は全体の約3割を占め、商品は多彩だ。2009年、三代目社長に就いた中西優紀雄氏は『美と健康』『おいしさはしあわせ』をキーワードに、新しいことに挑戦する社風と、語る。

ただ、コーヒー用ミルクの市場は縮小傾向で、価格競争も激しい。創業50周年に無菌状態でミルクを充填する技術を生かして化粧品事業に参入した。防腐剤や保存料を使わないので、化粧液の濃度を高くできる。

受験シーズンにカフェインを配合した新製品で若者の需要を掘り起こしたい考え。中西社長は『いつも先手のメロディアン』でいきたいと、話している。





※新規事業参入は、富士フィルムも化粧品業界に参入しました。私たちも、大いに意識したいですね。

メロディアンは現在、従業員数280人、売上高108億円です。これからの新規事業拡大に期待したいですね。
  


Posted by makishing at 00:22Comments(0)

2010年12月20日

【買って出る】




【買って出る】



厳しい業務を

買って出る



すると・・・みんなの笑顔が見れる



辛い役割を

買って出る



すると・・・みんなの安堵が見れる



難しい運営を

買って出る



すると・・・みんなの喜びが見れる




だから・・・

毎回‘買って出る’
  


Posted by makishing at 06:33Comments(0)

2010年12月19日

そもそも‘歌舞伎’って何?



このところ、長くマスコミを賑わしている『歌舞伎界のプリンス』の異名をとる“あの人”。


ところで、あの人がなさっている、その伝統芸能の事、詳しく知っているか否かと言われたら・・・さあ、どうですか?ちょっと、調べてみました。




『歌舞伎』は、その名の通り「歌」「舞」「伎(わざ)」を巧みに総合した江戸庶民の芸能である。もとは「かぶく(異様な身なり・ふるまいをする)」という言葉が名詞に転じたもので、近世の初期に出雲大社の巫女阿国が演じた「かぶき踊り」に起源すると言われるが、女歌舞伎・若衆歌舞伎の時代を経て、演技と筋立てに重点をおく野郎歌舞伎に展開した。元禄時代には上方(大阪)の和事の坂田藤十郎、江戸の荒事芸の市川団十郎などが出て飛躍をとげ、続いて東西に多くの狂言作者が輩出し隆盛を極めた。今日では国家的な文化芸能として国際的にも知られている(新修国語総覧より)。




※ここまで詳しくご存知でしたでしょうか?

古くから継承されてきた歴史・文化を形にした、素晴らしい伝統芸能である事が、わかりました。

普段からの言動の状態が“かぶいていた事”で事件になってしまい、連日テレビなどで放送されているニュース。早く終演を迎えてもらいたいものですね。
  


Posted by makishing at 06:43Comments(0)

2010年12月18日

何割が‘語学をやりたいか’




今日は、9月7日の読売新聞より、『語学を勉強したいと思う?』を、紹介致します。



「8割強が語学に前向き」



2010年6月、産業能率大学調査


☆すでにしている・・・19.7%
☆自分で費用を全額負担してもしたい・・・13.3%
☆会社が一部負担するならしたい・・・25.8%
☆会社が全額負担するならしたい・・・22.8%
★したいとは思わない・・・18.5%




新入社員は海外勤務や語学の必要性をどう思っているのか。

産業能率大学が今年6月、今春入社の新卒社員400人(高卒を含む)に行った「新入社員のグローバル意識調査」によると、「海外で働きたいとは思わない」という回答者が49%で、約半数を占めた。

海外志向は必ずしも高くないが、一方で語学の必要性は感じているようだ。

「すでに勉強している」「全額自己負担でも勉強したい」という意欲的な回答者は計33%。会社負担があればという回答者も加えると、全体の8割強が語学に前向きだった。

中小も含め、海外に活路を見いだそうとする企業は増えている。社会に出てから、語学力が武器になるのはたしかだ。




※このところの‘円高基調による、企業のグローバル化’は、完全に追い風ですね。

日本企業で業績を伸ばしているところは、海外での活躍は、めざましいです。

『英語、もっとやっときゃ良かった!』・・・こんなふうに考えるのは、私だけでしょうか。

しかしながら、海外で働きたくない〔約半数の層〕が存在するのも、揺るぎない事実ですね。

こうした、最近の若者の思考を、企業はどう捉えるか・・・注目したいと思います。
  


Posted by makishing at 06:48Comments(2)

2010年12月17日

覚醒剤犯罪の再犯率




今日は、11月10日に初めて紹介しました本『統計で明かす真実』(副題、あなたは間違った思い込みで生きていないか?)より、《覚醒剤犯罪の再犯率》を紹介致します。



◇脳に記憶された快感刺激から逃れられない


57.9%


芸能人をはじめ、プロスポーツ選手や警官、主婦など、どどまるところを知らない違法薬物汚染。中でも薬物事犯の4分の3を占める覚醒剤犯罪は悪化傾向にあり、2009年1〜6月の再犯率が57.9%まで上昇した(警察庁統計による)。しかし、この数字は再犯によって逮捕された者の数字であり、密かに覚醒剤を使い続けている者を含めると全体の8割近くが再乱用者という指摘もある。

覚醒剤の恐ろしさは依存性の高さだ。薬が効いている間は爽快感や覚醒感があるが、ひとたび薬効が切れると極度の疲労感や倦怠感に襲われ、そこから逃れるためにまた覚醒剤に手を出す・・・。まさに悪循環だ。さらに乱用を続けると、カルシウムの異常代謝が起きて骨や歯がボロボロになる重度中毒症状が出てくるという。



補足説明→覚醒剤の一回の使用量は0.05〜0.1グラムほどで、1グラムの相場が6万円程度とか。一回数千円だが、結果的にはもっと高くつく!?





※本当に怖ろしい数字であり、撲滅すべき数字です。

人間の心身を蝕む覚醒剤。これに嵌ると、人生そのものを狂わされます。

『しない・させない・存在させない』で、健康で健全な生活をおくりましょう!

悲しむ人が、増えるだけだから。
  


Posted by makishing at 02:44Comments(0)

2010年12月16日

“真夜中の仕事”は、儲かる?!

今日は、テレビ情報番組より『儲かる真夜中の出来事』を、お送りします。




☆夜中に人の流れが変わってきて、それに気づいた会社が勝ち


◆ヤマトオートワークスは、夜に車の整備をして、朝返している


他社の車両整備が多くなっている


車をリフトで上げ、下からライトを当てる事で一人作業可能になり、又工具は、上からぶら下がっていて、探す必要ないので、8時間が2時間に作業時間が短縮された



◆雑貨屋ブルドックは、儲かり雑貨屋さんで、夜になると(18時〜翌11時)儲かる


女子学生や若いOLがターゲットで、敢えて暗い場所に明るい店舗にしている


売っている商品は、自社ブランドで、年間250億円


◆深夜急行バスは、終電に乗り遅れた人を乗せる


絶妙な値段設定で、郊外にある車庫に戻すついでに出来る



◆テンプスタッフプラスは、毎年20%業績が伸びている


午後8時まで登録時間を伸ばしたら、応募が増えた


夜、コールセンターで働くと深夜割増などで儲かる


通販商品の仕分けやホテルのフロントマンも、同じ


雇われてる企業も夜だけ社員は高いが、夜だけの派遣は安い


労働基準法の時間を守る為に、会社は夜まで社員をコキ使えなくなった





◇次に儲かりそうなのは、深夜美容院で、深夜にセットして朝いく





※夜中という、人の動きが少ない時間帯に、敢えて働くスタイルを創出すると、別のメリットが見えて来ますね。これらの事例で、ピンと来る方も、お見えでしょうか!お役立て頂ければ、幸いです。
  


Posted by makishing at 06:27Comments(4)

2010年12月15日

【捨てたもんじゃない】




【捨てたもんじゃない】



案内する・・・人


譲る・・・人


教える・・・人


施す・・・人




みんなみんな




やさしい・・・人




だから、人間




まだまだ捨てたもんじゃないよ!
  


Posted by makishing at 06:00Comments(0)

2010年12月14日

パパイヤ鈴木氏の恩師の言葉



先日、たまたま付けたテレビのコーナーで、パパイヤ鈴木氏が出ていました。


彼の小学校時代の恩師の事、話されていました。


小学生にしては、深すぎる“心に生き続ける言葉”が2つ、あるそうです。その2つは、次の言葉です。




☆『私は、えこひいきをする、先生です』

意味:その先生が担任を任されたクラスでの第一声だと、おっしゃっていました。例えば、普段引っ込み思案で、声の小さい生徒と、普段から活発で、声の大きい生徒がいた場合、後者の生徒が、大きな声で発言しても何も言わないが、前者の生徒がそうした場合、手放しで褒めまくる、そんな意味です。



☆『学校は、勉強する所ではなく、勉強方法を学ぶ所です』

意味:したがって、勉強の方法を学んだら、それを元に、家で勉強をして下さいよ、そんな意味です。教室=自習室ではない、そう解釈しました。なぜか、妙に説得力のある言葉です。





※パパイヤ鈴木さんが、お話になる表情も、素敵でした。そして、何気に見ていた私を、この2つの言葉が引き込ませてくれました。皆様は、如何でしたでしょうか?
  


Posted by makishing at 00:24Comments(2)

2010年12月13日

【変化】



【変化】



変化することって、難しい

それは、自分で自身に向ける‘善への変化’



変化することって、簡単

それは、自分で自身が陥る‘悪への変化’



なかなか出来ないこと

それは、自分で自身をコントロールする‘善への変化’



そんな時は、教わろう!

知識を持つ先人から
知恵を持つ先人から
経験を持つ先人から



独りきりで、悩まず!



それが、大成の道しるべ

そして、最短距離だから!
  


Posted by makishing at 06:21Comments(2)

2010年12月12日

旧友たちとの‘楽しい時間’創出方法



先日、毎年恒例の、大学時代の硬式テニスクラブの同期会が、ありました。


毎年、夏と冬(特に冬は必ず)の二回、やっています。 今回も、忘年会という形で行いました。


腹ワタがよじれる程、笑いました。そして、みんなよくしゃべりました。話題は、自分たちが現役の大学時代の思い出話から、それぞれの仕事、趣味、そして健康や時事ネタまで、沢山の話になりました。


楽しい時間とは残酷で、あっという間に過ぎ去ります。ここで幹事の私は、なるべく長い時間、みんなと楽しい時間を過ごせるよう、ある工夫をしています。


それは、こんな工夫です。



毎回、利用しているお店(やぐら茶屋ギャザ阪急店)は、同じです。

みんな違う場所の違う会社に勤めています。したがって、宴会の開始時間を決めても、遅刻する人が出てきます。

おまけに、予約のスタイルを採ると、二時間の時間の制限が出来、長居出来ないし、遅れて来た人は、とても短い時間で満足出来ません。

そこで私が考えた方法・・・それは『予約無しの席押さえ作戦』です。

まず、私が事前に参加予定メンバーの、到着予定時間を聞き取りしておきます。

全員の到着時間が解ったら、店長さんに報告します。

次に、1人ずつ入店が増える毎に、その人のドリンクプラス、食べ物一品以上を必ず頼むようにすると、店長さんと約束し、実際そのようにします。

最後に当日、幹事の私が店の開店時間と同時に入店し、花見客のごとく、席取りをする・・・こんな仕組みです。

もちろん、予約ではないので、みんなが電車で帰る事が出来る、ギリギリの時間まで楽しめます。

人が増える毎に注文オーダーが入る為、店もデメリットが、ありません。




如何でしょうか。まさに、ウィンウィン・スタイルでは、ないでしょうか!


これが、私が編み出した‘みんなが長く楽しめる方法’なんです。


毎回、メンバーは、喜んでくれているようです。それ以前に、学校を卒業して20年以上経つのに、毎回飲み会が開催される事に、メンバーの身近な人(家族など)が驚いているそうです。


この方法で、みんなを楽しませたい、全国の幹事さん!是非、やぐら茶屋ギャザ阪急店の店長さんを訪ねて「牧野眞一が、毎回やっているやり方で頼む!」と、頼んでみては、如何でしょうか?!


最後までお読み頂き、ありがとうございました。
  


Posted by makishing at 07:55Comments(2)