2011年03月31日

日本一短い『家族』への手紙パート2




今日は、1月28日に一回目の紹介をした〔日本一短い『家族』への手紙〕(角川文庫)より、秀作作品を、紹介致します。




☆夫へ・・・
お前が、山で逝って、仕事が増えました。母さんへやさしい言葉をかけることです。(神奈川県45歳)


☆父ちゃんの事嫌ってた私が一番父ちゃんの墓参りしてるなんて笑っちゃうよね!!(千葉県31歳)


☆何も語らず、何も釣れず、ゆっくり流れる“時”が好き。また釣りに行こうね、お父さん。(兵庫県22歳)


☆おなかの子供へ・・・
超音波で見た君は、おなかの中で敬礼をしてくれた。心のくす玉がパンと割れたよ。(奈良県35歳)


☆息子へ・・・
孝也、母の情け。未来のお嫁さんには内緒にしてあげる。「オッパイ触って眠る癖」は。(京都府32歳)


☆合格発表の時、「車で本読んでる」と言ったお父さん。あの時、本逆さだったよ。(広島県19歳)


☆家族全員へ・・・
排気ガスの様な父 洋服のお化けの様な母 ゴミ箱の蓋の様な弟 僕は恥ずかしい(福井県12歳)


☆おとうの骨壺、言いつけ通り、例の滝壺に沈めるよ。でもさあ、冬はさむいんじゃない。(東京都33歳)


☆妻へ・・・
ケイコさん、少しだけ、少しだけ、肩の力を抜きませんか、オレ、息が詰る。(和歌山県45歳)


☆父へ・・・
極道であるあなたの娘に生まれたことを恥ずかしいと思ったことは一度もない。(兵庫県27歳)





※今回、本当に身近な家族へ向けてのメッセージでしたね。

心、揺さぶられたり、突き動かされたり・・・こうしたピュアな文章、素晴らしいです!
  


Posted by makishing at 00:22Comments(6)

2011年03月30日

技術を身につければ“スピードが速まる”




今日は、以前頂いた冊子『達成力を高める5つのステップ』より、《技術を身につければ、スピードが速まる》を一部削除して紹介します。




《技術を身につければ、スピードが速まる》



成功とは一体どういう状態のことでしょう。それは、単に何かを成し遂げたということだけでなく、自分が日々行っている行動が着実に自分の目標に向かっていることでもあります。自分の現在の行動が目標達成するために効果的かどうかを確認し、必要があれば改善していくことが大切です。


行動を改善するためには、具体的な技術を学ぶ必要があります。目標達成に必要な『知識・観点・技術』を身につけることで、仕事の質、スピード、判断力、コミュニケーション能力が飛躍的に向上し、着実に目標達成することができるのです。






※沢山書かれている中身の、一部の抜粋ですが、簡潔・明瞭に明示してありますね。

目標達成する為に、改善や軌道修正が必要なら、具体的に材料を身に付け、具現化して、考えて、仕切り直すイメージですね。

「わかっては、いるんだけど!」という声も、聞こえてきそうです。目標達成へ向けて、精進しましょう。
  


Posted by makishing at 05:31Comments(4)

2011年03月29日

使っていて、当たり前になった‘モノ’




皆様、今日は、普通に思った事、書かせて下さい。


今回のテーマ『使っていて、当たり前になった物』なんですが・・・。


ほんの数年前、いや二年前、ひょっとしたら、数ヶ月前かもしれないですが・・・。


それまでは、使っている人も違和感、それを見ている人も違和感・・・なんか、どこか悪いの〜?みたいな。


それが、現在では、すっかりその地位を確立しました。


皆様、もうわかりましたか?


・・・そうです!マスクです。


今は、巷で普通に着用していても、誰も何とも思わなくなった感が、あります。


しかしながら、考えてみると、以前は決して、そうではなかったですね。


マスクしてる人が居たら「風邪ひいてるのかな」「体調、悪いのかな」なんて、思ったり、しました。近づかないようにも、しました。


現在は、マスク着用は、外からの害を予防する為に、健康な人も、着用します。マスク着用のシルエットの風景も、普通になりました。


マスク自体も、現在の〔使い捨てタイプ〕定着しましたね。


時代によって、様変わりしていく‘モノ’たち。


これからも、そういう‘モノ’に注目してまいります。


お読み頂いた皆様、ありがとうございました。
  


Posted by makishing at 06:18Comments(2)

2011年03月28日

“一日”に関する諺




今日は、『ことわざハンドブック』より、“一日(いちじつ)”に関する諺です。




【一日三秋の思い】


意味:<一日三秋>とも言う。思慕が深く一日会わないと三秋も会わずにいる気がする。待ちこがれることでもある。出典は中国最古の詩集という詩経から。『三秋』とは秋の三ヶ月である。




【一日敵を縦せば数世の患】


意味:敵への追撃を一日おこたれば、後にわざわいを生ずることあり、やることは手をゆるめず一挙に行えという教え。




【一日の長】


意味:相手より力量、経験、知恵、技能などがいくらか優れていること。また少し年長であるということの意味もある。〈亀の甲より年の劫〉であり、出典は論語。




【一日再び晨なり難し】


意味:一日に朝は二度来ない。すなわち今日は今日しかないから、時間を惜しんで勉強せよという戒め。出典は中国南宋朝の詩人陶淵明の雑詩から。






※「一日」を、時間に例えて、その大切さ・はかなさを、見事に詩っていますね!

まさに‘時は金なり’の心境です。一瞬の積み重ねを、悔いのないように、使いましょう。
  


Posted by makishing at 05:44Comments(2)

2011年03月27日

長谷部誠選手から、メッセージ!




今日は、たまたま入ったハンバーガーショップに置いてあった新聞『スポニチジュニア』(小学生向けの新聞)より、サッカー、ザックジャパンのアジア杯優勝の時の日本代表主将、長谷部誠選手からの、プロサッカー選手を目指す子供たちに向けたメッセージです(要約)。





〔みんなに特別メッセージ〕


「本気で夢を追いかけよう」



夢に向かって、やったことはとにかく練習です。練習だけでなく、普段の遊びもそう。テレビゲームもしなかったし、公園でサッカーばかりしていた子供でした。勉強以外はサッカーで、ボールと一緒に寝ていましたね。


もちろん、本当に夢がかなうのかという不安をもったこともあります。でもサッカーが大好きだったから、練習を続けていれば、何とかなるんじゃないかと。夢をあきらめたことはないですね。


何か本気になるってすごく大事なことで、将来、必ず自分の財産になると思うんです。周囲には、がんばったけど、プロになれなかった選手もたくさんいます。でも夢に向かって本気で努力したから今は違う分野でがんばっていて、そういう姿はすごくかっこいいんです。





※小さな子供向けに、当たり前の事を書いているようですが、最後の一文が素晴らしいメッセージを強烈に贈っています。

「夢に向かって本気で努力したから、今は違う分野で頑張っていて、その姿が、かっこいい」・・・これ、しびれます!

人生、挫折しても、やり直しは、効くのですね。やり直しに頑張った人に、神様は“別の形の御褒美”を、くれるのですね。
  


Posted by makishing at 00:41Comments(4)

2011年03月26日

〔備前焼の七不思議〕



皆様、陶器の焼き物で、備前焼は、ご存知でしょうか?




今日は、あるお昼のランチの会で頂いた小冊子の中に〔備前焼の七不思議〕という記事がありましたので、紹介致します。




〔備前焼の七不思議〕


1.投げても割れぬ、備前すり鉢・・・約2週間、1200度以上の高温で焼き締めるため、丈夫


2.冷たいビール、温かいお茶・・・焼物内部が緻密なため、保温力が強く、熱しにくく冷めにくいのが特徴です


3.きめ細かな泡で、うまいビール・・・微細な凹凸があり、発砲能力が高い


4.長時間おくと、うまい酒に・・・内部に微細な気孔があるため、通気性が生じ、酒の酵母菌の働きが活発になり、熟成効果が期待される


5.新鮮でうまい料理が食せる・・・表面の凹凸が多いため、食物が皿肌に密着せず、また水分の蒸発力が弱いので乾燥を防ぎ、新鮮です


6.花瓶の花が長持ち


7.使うことで、落ち着いた肌ざわり






※この七つを読ませて頂いて、すぐにでも、この‘備前焼’が欲しくなったのは、私だけでしょうか?!
  


Posted by makishing at 00:32Comments(5)

2011年03月25日

【新しい事を始める】




【‘新しい事を始める’という事】



日常の、やっている事が、ある


それは、期間が長いと、当たり前に、なる


そこに、変化が起こる


あるいは、変化を起こす


変化は、リスクを、伴う


だから、変化は、好まれない


変化には、善悪が、ある


善なる変化は、人を成長させる


しかし、リスクも、ある


今、挑戦の時か


今、温存の時か


今、保守の時か


それは・・・自分が、決める事


「新しい事を始める時」いつも・・・


・・・いつも、思う事
  


Posted by makishing at 05:37Comments(2)

2011年03月24日

勇気が出る“あの歌”



今日は、ある方のメルマガより、皆様もよくご存知の歌の歌詞を紹介致します。これは、今回の東日本の地震で被災された方々に勇気を与える歌という事で、紹介されています。一部、紹介されている文章から載せさせて、頂きます。




まだまだ、東日本大地震の影響が続いています。
現地では、決死の復興が行われています。
現地では、必死に再興しようと住民が寄り添い、力を合わせて頑張っています。

こんな時だからこそ、私たちは、元気を出していきたいものです。
できることを精一杯努力してまいりましょう。






〜アンパンマンマーチ〜勇気の歌

この歌の作詞は、やなせたかしさんで、アンパンマンの作者です。
この歌は、やなせさんが太平洋戦争の時に神風特攻隊で亡くなったその弟さんをイメージして作詞したものだそうです。






じっくり歌詞を読んでみて下さい。




アンパンのマーチ   作詞 やなせたかし 作曲 三木たかし

そうだ!嬉しいんだ生きる喜び
たとえ胸の傷が痛んでも

何の為に生まれて 何をして生きるのか
答えられないなんて そんなのは嫌だ!
今を生きることで 熱いこころ燃える
だから君は行くんだ微笑んで。

そうだ!嬉しいんだ生きる喜び
たとえ胸の傷が痛んでも。

嗚呼アンパンマン優しい君は
行け!皆の夢守る為

何が君の幸せ 何をして喜ぶ
解らないまま終わる そんなのは嫌だ!

忘れないで夢を 零さないで涙
だから君は飛ぶんだ何処までも

そうだ!恐れないでみんなの為に
愛と勇気だけが友達さ

嗚呼アンパンマン優しい君は
行け!皆の夢守る為

時は早く過ぎる 光る星は消える
だから君は行くんだ微笑んで

そうだ!嬉しいんだ生きる喜び
たとえどんな敵が相手でも

嗚呼アンパンマン優しい君は
行け!皆の夢守る為






※如何でしたか?私たちが、みんなよく知っている歌でした。

小さい頃、お世話になった方も、少なくないでしょう。

やなせたかしさんが、弟さんを想い、この歌詞を作ったのは、知りませんでした。

『何の為に生まれて、何をして生きるのか』『何が君の幸せ、何をして喜ぶ』素晴らしい言葉です!

生かされている意味を考え、それを具体的な喜びに変える行動を、取っていきたいと思います。
  


Posted by makishing at 00:39Comments(0)

2011年03月23日

壁は、自身がつくっている幻影!




今日は、【一分間朝礼話材200】からです。



9.“壁”−−−−それはあなた自身がつくっている幻影である!




〔今朝の名言〕一丈の堀をこえんと思わん人は、一丈五尺をこえんと思うべきなり

法然(日本の浄土宗開祖)




「会社から与えられたスケジュールどおりにちゃんとやっているんですが、いつもあと一歩が届かないんです。いつもいい線までいくのですが、どうしても目標をクリアできないんです」


決して手を抜いているわけではないのに、どうしても目標に到達できない彼の悩みは深刻です。彼の日常の営業活動をみても、特にこれといった欠点は浮かびあがってはきません。ただ、一つだけ問題があるとすれば、それは目標の設定方法にあるのかも、しれません。


彼は、与えられたままを自己の目標とし、その達成に必要最小限の計画に従って活動するのです。つまり、一つでも予想外のことが起きると、もう目標を達成できなくなるのです。


会社から与えられた目標ではなく、自らの目標達成のために行動するのです。そうすれば、仮に不測の事態が起きても、与えられた目標は達成できるはずです。






※如何でしょうか?この場合、目標=ノルマとなっていますね。ノルマを達成する為に、目標は‘ちょっと頑張ったら、出来るかもしれない高さ’に、しておくべきですね。不測の事態にも、充分備えるべきですね!

そうすると、ご褒美として、神様がプレゼントしてくれるのが目標達成・・・それが、達成出来る鍵なのでは、ないでしょうか。
  


Posted by makishing at 04:46Comments(0)

2011年03月22日

“ゲルマニウム”とは?




今日は、以前に研修で勉強した時に、頻繁に出てきた『ゲルマニウム』を、紹介致します。




〔ゲルマニウムとは〕



1.半導体です
元素記号Ge、原子番号32、原子量72.64、14族に属す元素で金属と非金属の中間に位置する亜金属の半導体です。半導体とは、光や熱などのエネルギーによって反応し、電気を通す導体となったり、通さない絶縁体になる性質をいいます。


2.体温によって反応します
ゲルマニウムは少量のエネルギー(体温)で、反応しますが、シリコン、インジュウム、ガリュウムなどの他の半導体は、高エネルギー(高温、電流、電圧)を必要とし、チタンは太陽光(紫外線)を必要(触媒)とします。また、遠赤外線放射で今話題のトルマリン(電気石)は摩擦熱が高い電気エネルギーを必要とし、常温ではあまり作用されないと言われています。


3.電子が飛び出す独自の性質
ゲルマニウムとはその原子核の回りを32個の電子が、様々な円軌道を描いて周遊し、存在している物質です。32℃以上の温度に接すると導体となり、一番外側の軌道を回る4個の自由価電子の1つがマイナス電子となって飛び出し、また電子を取り込み、増幅・整流するという特性が働きます。この半導体の電子的性質は、トランジスター、ダイオード、太陽電池、合金粒の治療用具や健康アクセサリー等に利用されてきました。


4.無機ゲルマニウムについて
ゲルマニウムには、無機と有機の二種類があります。無機ゲルマニウムは、地球の地殻に希少ながら広く分布する太古の植物が炭化した石炭や硫化物の中に含まれ、火力発電の灰などからも副産物として回収されます。精製すると、やや青みがかった光沢のある灰白色となります。


5.有機ゲルマニウムについて
有機ゲルマニウムは、土中の成分を吸収して育つ植物、特に高麗人参・田七人参・サルノコシカケ・霊芝・菱の実・ニンニク・山豆根・紫根などの漢方薬として重宝されてきた薬用植物に多く含まれています。これらの植物の薬草としての効能にゲルマニウムが大きく関わっていることから、免疫力や自然治癒力の回復・増進、抗酸化効果のみならずガンの予防及び治療効果にも期待されています。


6.安全性が確認されています
1967年に無機を有機に転換させる技術が確立されました。その後、各種試験による高い安全性が認められ、1992年WHOは物質名「有機ゲルマニウム」を正式に登録認知しました。ゲルマニウムには放射性はなく、副作用やアレルギーの心配は全くありません。





※ゲルマニウム!素晴らしいモノなんですね。

市販されている物は、あることぐらいは、知っていましたが、これだけ人体に好影響を起こすモノだとは、全く知りませんでした。

まだまだ、知らないことだらけです。
  


Posted by makishing at 04:29Comments(2)

2011年03月21日

‘距離の取り方’で相性がわかる?!




今日は、昔衝動買いした雑誌『図解ウマが合う人、合わない人』(PHP研究所)より《四種類の「ボディ・ゾーン」距離の取り方で相性がわかる》を、紹介します。




☆4つのボディ・ゾーン



1.密接距離
◇近接相(0〜15?)→恋人同士、親友、親子、兄弟など
◆遠方相(15〜45?)→かなり好意的ではあるが、少々迷いのある状態



2.個体距離
◇近接相(45〜75?)→好意は抱いているが、恋愛感情はない関係
◆遠方相(75〜120?)→ニュートラルな関係



3.社会距離
◇近接相(120〜210?)→上司と部下など、ビジネス場面での関係
◆遠方相(210〜360?)→格式張った関係



4.公衆距離
◇近接相(360〜750?)→テリトリー意識をもつことのできる最大の範囲
◆遠方相(750?以上)→身の安全を確保しておく距離




★ポイント・・・お互いの相性がよいほど距離は密になる。一方が近づこうとするのに、片方が少しずつ離れていくような場合は、好意が一方的だということ。





※こうした“距離感”を、心得て関係性を創っていくのは、良いことだと、思っています。勉強に、なりましたでしょうか?
  


Posted by makishing at 05:11Comments(3)

2011年03月20日

言葉の‘重さ’



【言葉の重さ】



『忙しいぞ』って、言ってると・・・
上手く時間が回らない


『大変だ』って、言ってると・・・
おだやかな時間がつくれない


『しんどいな』って、言ってると・・・
健全な時間は迎えられない



『』の中には・・・・・

身体が喜ぶエッセンスを、注入してやろうね〜




『ありがとう』
『しあわせだ』
『たのしいな』
『できるんだ』
『すばらしい』




“自分に”今日も、ファイト!!


その先に、いいこと、待ってるよ!
  


Posted by makishing at 03:51Comments(6)

2011年03月19日

‘シンビジウム’って、ご存知?!



今日は、ある日のテレビ情報番組より《世界にひとつ夢のラン》を、紹介致します。



洋ラン(シンビジウム)は、息の長い花


新品種(品種改良)は500種類以上で、国内登録の半分


バイオテクノロジーによる大量生産


徳島発、世界に美しい花を咲かせたい!


これを手掛けているのは、河野メリクロン社長、河野通郎さん


会社は徳島県美馬市で、これまで、パルナス、マリーローランサン、喝采を作った


ひとつひとつが人間の顔のように、様々な表情を持ち、交配により、バイオ技術する


茎の根元の新目を使い、養分の入ったフラスコに入れ、繰り返していく


大量生産でコストダウンを計り、それに成功して、安く市場に出せた


ひとつの花から受粉をとり、別の花とかけあわせる技術も編み出した


花の色や形だけでなく、葉がちゃんとしているかや、病気に強いか、を見ている

交配から、最低10年かけて、やっと商品化されるほど、時間がかかる


沢山スムーズに咲かせる為に、無菌室に入れて、フラスコに入れて養倍させる


昔は、風呂場とかに無菌箱を作って、試したりした


失敗作は、何十倍、何百倍の比ではない


日本の洋ラン技術を、世界花博覧会で認めてもらった

河野通郎さんは、高校時代に手にした園芸書との出逢いが、洋ランに取り付かれたきっかけ


10年で花や苗を売れるようになったが、日本の家には大き過ぎた


そこで、目を付けたのが、東洋のシンビジウム


西洋と東洋のシンビジウムを交配しようとしたが、育った環境が違い、難しかった


周囲からは絶対に成功しないと言われていた


『私は良い子供を産むお母さんになりますよ』と言われた気がしたシンビジウムと出逢い、交配したら、大成功した


求道(ぐどう)と言って、ビジネスは必ず後から付いてくる


シンビジウムに全てを捧げたので、諦める事は、全く考えなかった


シンビジウムには、まだまだ無限の可能性がある





※如何でしたでしょうか?

お花のランの世界でも、色々な事が、あるのですね。

私は、シンビジウムも、もちろん知りませんでした。

求道を糧に、シンビジウムを信じて全てを捧げ、突き抜けた河野さん、とっても素敵です。
  


Posted by makishing at 06:34Comments(0)

2011年03月18日

ラウンドワン社長の‘わが大学’



今日は、2月20日(日)の読売新聞『わが青春、わが大学』より、ラウンドワン社長、桃山学院大学1984年卒業の、杉野公彦さんの記事を、要約して紹介致します。




《わが青春、わが大学》



『学園祭がビジネスの原点』


「桃大」「桃学大」という略称で親しまれる大学は、学生が学部の垣根を越えて活発に交流した。


入学した年に、紡績会社を営む父親が大阪府泉大津市でローラースケート場も始め、アルバイトとして手伝った。集客がうまくいかず、役員として参画。「大学の仲間が来てくれて、スケート場も“キャンパス”になった。授業の遅れも(試験準備)恩師や友人の協力が頼りで、何とか四年で卒業出来ました」と、感謝する。


そんな友人たちとは、毎年11月の学園祭で活躍した。1人500円の入場料で、4日間で1000人を超える学生を集め、異例の利益を上げた。


84年卒業後、93年にボウリングを中心とした複合施設を経営するラウンドワン社(堺市)の社長に就任。<毎日が学園祭>をモットーに全国に店舗を広げ、99年に東証、大証一部上場を果たした。


ゼミで経営財務論を教えた今木秀和・桃山学院大学副学長は「杉野君は、在学中から経営財務を現場で肌で学んでいたようだ。家業でも、学園祭のような遊びの場でも、しっかり計画を立て、結果を出していた」。


杉野さんは、母校学生がベンチャービジネスのアイデアを競うコンテスト審査員も務める。着想は現実的なビジネスとして成立して生きる。学生が互いの個性を尊重し、助け合って生きる。大学の教えと体験を糧に、大阪から全国へ理想の娯楽を届け、みんなを喜ばせたいという。






※同じ大学の大先輩として、杉野公彦さんは、知っています。しかし、お会いしたことは、ありません。

私が大学に入学したのが、杉野公彦さんが卒業なさった一年後だから、無理もありません。

ラウンドワンは、もう皆様どなたもご存知の、素晴らしい複合型娯楽施設です。

杉野公彦さんの素晴らしい思考や感性は、在学中から既に温められ、活かされていたのですね。

大いに参考にして、私も勉強してまいります。
  


Posted by makishing at 05:16Comments(0)

2011年03月17日

「社名は不思議です」その7




今日は、『知らないと、笑われ、ホサレ、はじかれる!?会社伝説』(ワンツーマガジン社)からです。

「社名は不思議です」


☆流し台、調理台、ガス台は、クリーンナップトリオ



システムキッチンや浴槽などの設備を製造・販売しているクリナップの創業は1949年。創業者の井上登が東京都荒川区で座卓の製造販売を行うことから始まった。その後、井上は井上工業を興し、1960年に「クリナップ」の名でステンレス流し台の製造・販売を開始した。

「クリナップ」という社名の由来は、創業者の井上が野球が好きだったことから名付けられた。強打者が並ぶ打順3番、4番、5番のことをクリーンナップトリオというが、井上はこれに「流し台、調理台、ガス台」の3つを当てはめ、クリーンナップを縮めて「クリナップ」と命名。

ちなみに、クリーンナップには「綺麗にする」「洗いあげる」という意味もあり、「清く、強く、美しく」という意味も込められているという。





※『やはり、そうだったか!』そんな感想です。

ただ、野球絡み以外の意味も、しっかりあった、というのは、今までは、ちょっとわかりませんでした。新しい発見です。

やはり‘社名は不思議’そして‘社名は大切’ですね。
  


Posted by makishing at 04:21Comments(0)

2011年03月16日

【君に届けよう】




【きみにとどけよう】




澄んだ瞳がはじけるから

流れる汗が光るから

揺れる髪が眩しいから

真っ直ぐな笑顔が君にはよく似合う



どこまでも どこまでも 走り続けるよ
いつまでも いつまでも 名前を呼び続ける



大きな空に向かって
君に愛を届けよう
ちっぽけだけどとびきりの
僕の愛はきっとこの空より高く



小さなこぶしを握りしめて
涙の意味を噛みしめて
反対の手には勇気
本当の僕が今生まれたよ



どこまでも どこまでも 走り続けるよ
いつまでも いつまでも 君に歌い続けるよ



大きな海に向かって
君に愛を届けよう
ちっぽけだけどとびきりの
僕の愛はきっとあの海より深く



大きな空に向かって
君に愛を届けよう
ちっぽけだけどとびきりの
僕の愛はきっとこの空より高く





※先日、娘の卒業式で歌われた歌の歌詞です。

素晴らしい内容だったので、載せました。如何でしょうか?!
  


Posted by makishing at 06:18Comments(4)

2011年03月15日

正しい日本語で恥ずかしくない大人に!



今日は、読売新聞3月1日の『正しい日本語で、はずかしくない大人になる』の《間違えやすい問題ランキング》です。




☆第一位

“”部分について、適切な言い方ならば○、不適切ならば×で答えて下さい。


【担任の先生に、受験のことでもめている両親との面談を依頼して】

先生から両親に“お話しして頂けないでしょうか”。

解答 × 解説:「お話しして」は、「お〜する」という謙譲表現なので不適切。「お話し頂けないでしょうか」なら適切。



☆第二位

“”部分を敬語を用いて言おうとするとき、どのような言い方が適切でしょうか。最も適切なものを選んで、番号で答えて下さい。


【授業が終わって、先生に】

先生が昨日の授業で“薦めていた”映画が、来週テレビで放映されるようですよ。


1.お薦めになられていた
2.お薦めしておられた
3.お薦めになっていらっしゃった


解答 3 解説:1「お薦めになられていた」は、尊敬語「お薦めになる」に、尊敬の助動詞「れる」を重ねた過剰敬語。
2「お薦めしておられた」は「お薦めして」が「お〜する」という謙譲語の形なので不適切。「薦める」を「お〜になる」という形に当てはめた、3「お薦めになっていらっしゃった」が適切である。なお、この形は、助詞「て」をはさんでいる「敬語連結」であり、過剰敬語には当たらない。


☆第三位

“”部分を敬語を用いて言おうとするとき、どのような言い方が適切でしょうか。最も適切なものを選んで、番号で答えてください。


【取引先への通知の中で】

新たな契約方法についてのご説明を、“我が社”の会議室において行います。


1.小社
2.当社
3.拙社


解答 1 解説:名詞の敬語表現の問題。自分の会社を低めて言う場合には、1「小社」が適切。「弊社」もよく使われる言い方である。2「当社」では、敬語になっていない。3の「拙」は、個人の場合に「拙文」「拙著」などとして用いるが、会社に対して用いる表現ではない。尊敬語ならば「御社」「貴社」となるところ。






※如何でしたでしょうか?日本に住んでいるのに、日本語は難しいですね〜。私は、謙譲語が苦手です。
  


Posted by makishing at 05:41Comments(0)

2011年03月14日

《先んずれば人を制す》




今日は、松下幸之助さんの“幸之助語録”第12弾です。




《先んずれば人を制す》



「最近、東京、大阪両都市においてはどの電車も満員を通り越したすし詰め状態で、途中の停留所などでは一電車も二電車も見送ることすらある。この出勤時間をほんの10分か20分早くするだけで、乗客も少なくなり、新聞も読める」




通勤電車の例で言えば、少し早く家を出るだけで、苦しい思いから解放されるということが少なくない。

わずか10分、20分の違いとはいえ、なかなか家を早く出るというのは難しいこととみえ、満員電車に押し潰される生活に甘んじている。

この状態はあたかも人生行路と同じことではないだろうか。何ごとでも、他より一歩先んじる、それが全て成功の路であることを分かっていながら、なかなかそれができない。そして、あせったりあえいだりしているのが、人生の姿である。





※「何事も、他より一方先んじる」・・・出来そうで出来ない現実です。

朝、電車に乗る時に、少し早く出て、各停電車に乗ったりするのは、なんとか出来るようになりました。

‘先んじること’を、もっと意識していきたいと、思います。
  


Posted by makishing at 06:24Comments(0)

2011年03月13日

【呼ばれる人】【頼まれる人】




【呼ばれる人】【頼まれる人】



知識が要る時、参上!

人手が要る時、参上!

知恵が要る時、参上!

和解が要る時、参上!

場をまとめる時、参上!

癒しが要る時、参上!

元気が要る時、参上!

勇気が要る時、参上!

笑いが要る時、参上!

笑顔が要る時、参上!





・・・そんな人に
・・・私は、なりたい・・・
  


Posted by makishing at 07:19Comments(0)

2011年03月12日

【正直に生きること】




【正直に生きること】



神様から与えられた


お一人様、一回限定の


たったの一度の人生だもん


思ったように・・・・・行動しよう


想ったように・・・・・好きになろう




“おもったように”生きるのが・・・




人生を悔いなく
できること






「迷うな!私!」
  


Posted by makishing at 06:13Comments(0)