2012年12月19日

なぜ“あずきバーと肉まん”?「井村屋儲かり戦略」


今日は、ある日のテレビ情報番組からです。





井村屋は、いつから作り出したのか?


どうしてあずきバーと肉まんなのか?!


井村屋の儲かり戦略


ゲストは、浅田剛夫(井村屋グループ代表取締役)


年間326億円


元々は、あずきを使った和菓子メーカー


創業者、井村和蔵が、あずきようかんを作ったのが始まり


あずきバーだけでは冬は売れない分を、肉まん・あんまんを冷凍して、使う時に温めて使うのを作り出した


長年の小豆のノウハウとして、小豆の選別がある


大きさ・形・色が均一でないといけないので、自動選別機がある


おかしな小豆があったら、カメラで見つけてエアーで外す


あん炊き工程は、小豆を残すものは残す


炊き時間の微調整が難しい


そして、砂糖を入れるタイミングが大切で、どのタイミングかは、企業秘密


あんが金型に入り、冷やされていき、2つに割ると、バーの中は均一になっている


マイナス35度の急速冷凍で、固まるまでは、かき混ぜる


2008年には、アメリカにあずきバーが進出


これから冬のシーズンの肉まん・あんまん


あんを生地に包む工程から、1日100万個生産し、年間2億個売れている


これまで開発した、300シリーズのラインナップの中には、ビジネスまん(栄養ドリンク味)を発売したが、売れなかった


試作室で、日夜開発を行っているのが、若い社員


井村屋では、毎日試食会議が行われている


最近のヒット商品は、「えいようかん」で日持ちする物





※私が大好きな井村屋さんです。

夏と冬の‘売れるバランス’を上手く作り出しました。

ロングセラーの商品開発の裏側は、こんな感じだったのですね!
  


Posted by makishing at 05:51Comments(2)