2013年08月31日

どうせなら



【どうせなら】



どうせなら
いい家、住みたい


どうせなら
いい物、食べたい


どうせなら
いい服、着たい


どうせなら
いい会社、勤めたい




どうせなら
どうせなら・・・




嗚呼、情けない!


おのれ、我欲のかたまりよ!
  


Posted by makishing at 06:28Comments(4)

2013年08月30日

梅干しの正体


今日は、頻繁に参加している、ランチ付きの勉強会のレシピの中のポイントの文章を、紹介致します。





□梅干しの酸っぱさの正体はクエン酸で、腸のぜん動運動を活発にし、便秘を改善してくれる働きがあります。しかも腸内の悪玉菌の増殖を防ぎ、腸内環境を整えてくれます。また、クエン酸には、タンパク質や糖質、脂肪を効率よく燃焼させ、エネルギーに変えてくれる働きがあります。ですから、お肉との相性もピッタリです。

□梅と塩だけで漬けられた梅干しは塩分が高いため常温で保存できますが、市販されている梅干しの中にはアミノ酸などの添加物が含まれているもの、塩漬け梅の塩を抜いて、調味液で漬け直した低塩梅干しなどは冷蔵庫でなければ保存できない上に、調味液に漬けられた段階で酸っぱさやクエン酸が抜けてしまって、梅干し本来の効能を期待することはできません。できるだけ添加物のないものを選びましょう。





※一般的に‘酸っぱいけど体に良い’とされている梅干しですね。

その正体のクエン酸は、素晴らしい効能があるのですね。
  


Posted by makishing at 06:02Comments(0)

2013年08月29日

全部知っていれば日本通!!


今日は、竹田研究会(明治天皇の玄孫に当たる、竹田恒泰先生の勉強会)の講演会のチラシを、別の方から頂きましたが、そこに書かれていた『あなたはいくつ御存知ですか?(全部御存知であれば日本通です!!)』を紹介致します。





☆あなたはいくつ御存知ですか?(全部御存知であれば日本通です!!)☆



1.世界一建国の歴史の古い国家は日本です。
キリスト暦2013年の今年、皇紀2673年目を迎えた日本国。

2.道路脇で、無人野菜売場が成り立つ国は、世界196ヶ国で日本だけ。

3.世界トップクラス資源大国日本。(日本海側メタンハイドレート・産業廃棄物)

4.仕事に対する考え方の世界常識「仕事、つまり労働は罰」とキリスト教の聖書にも書かれている。日本は仕事を「趣味や生きがい楽しみ」と考える国。

5.義務教育の世界常識は、自分の国がどのようにして建国したかを教えること。日本では自分の国がどうして出来たのかを教えない国、変です。(日本がどうして出来たのかは「古事記」に書かれています)

6.日本が世界最古の磨製石器と土器を作ったから文明の発祥の国です。

7.世界初の料理をした日本。現在世界一の料理店の宝庫、レストランの格付けランキングミシュランでは、星の数と3つ星の数は世界一です。

8.隣国で尊敬される革命家「孫文」が尊敬していた国は日本です。孫文は自分の名前を日本国を参考にして「中山」と名乗っていました。

9.台湾に国家予算の4分の1を使い巨大ダム「烏山頭水庫」を作ったのが日本人の八田与一さんです。(台湾の教科書に載ってます)

10.日本では、義務教育の教科に「国語・算数・修身・理科・社会」というように「修身」という教科がありました。この修身の教育の効果で、日本は鍵をしないで眠れる地域が、数多くありました。この修身を輸出すれば世界で無人野菜売場が成り立ちます。

11.国際会議の国際連盟規約委員会で「人種的差別撤廃(白人黒人黄色人を平等にする)」を世界で初めて提案した国は日本。賛成多数でしたが、アメリカ大統領ウィルソンが議長権限を使い否決しました。その後戦争となりました。





※11個、全部知っていれば、日本通らしいです。

日本人であることを、嬉しく思いました。

日本という国が、どのようにして出来たのかを、今度調べてみようと、思います。
  


Posted by makishing at 05:52Comments(2)

2013年08月28日

ジーンズの先っぽとパセリの“声”


今日は、たまたま食べていた柿ピー(亀田製菓の柿の種)の印刷より『けなげ組』会員番号7の“ジーンズの先っぽ”と会員番号8の“パセリ”を紹介致します。





▼会員番号7“ジーンズの先っぽ”

同じジーンズでも上の方はしっかりはいてもらえるのに、先のボクは足の長さに合わせてチョッキン!ボクだってはいてもらってお役にたちたい・・・せめて足の長い人に出あえるといいけど・・・





▼会員番号8“パセリ”

いっしょに皿に盛られたフライやハンバーグは、おいしく食べてもらえるのに・・・どーして!??ビタミンいっぱいで鮮やかなグリーンも彩りに大切なのに、めったに食べてもらえない





※とても大好きな、この印刷の内容です。

今回も、すごく‘けなげ’です。

パセリに関しては「食べて良いものかどうか」迷った挙げ句、食べないとかがあります。偽物もあったりするので、仕方ないのか・・・

意外と真剣に考えてしまうのは、私だけでしょうか?!
  


Posted by makishing at 06:06Comments(0)

2013年08月27日

自分の大切なことが何か・・・知っていますか?


今日は、継続して読ませて頂いているメルマガからです(一部表現を変更)。





本当に大切にしたい想いは何かを考えるという内容の合宿研修ときに、強く感じたことがあります。

それは、

『日常の中では見過ごしてしまっていることがある』

ということです。

これは

『忙しさに埋もれて大切なことを見失っている』

と言い換えることができると思います。


「どうしたいか?」

という質問は頭で考えていても
答えることができません。

なぜならば、【したい】というのは欲求であり
感情と結びついているものだからです。

つまり、感じることが必要なのです。

ですが、
私をはじめ、働いている多くの方々は、
考える時間が圧倒的に多いため
感じる力が衰えてしまっています。

そのために、
自由な発想を持てなかったり、
自分の想いに鈍感になっていたりします。


日常は、考えることだらけ、すべきことだらけなので
何か自分が大切にしたいこと、想いなどを
イメージしようと思っても

すぐに
「でも、仕事があるし・・・」

という風に現実的に捉えてしまい、
想いをかき消してしまうのです。

その点、合宿は日常から切り離されています。

特に今回は自然を感じやすい場所にありましたし
身体を動かすワークもあったので
5感を活性化することができました。

つまり、
日常を意識せずに、自分の想いに集中する環境が
整っていたのです。

おかげさまで深く自分を見つめることができ、
自分だけでは気づくことができなかった
自分が大切にしたい想いを見つけることができました。


私はこの経験を通じて、
改めて人は定期的に人生を見直す時間を持った方がいいと
感じました。

人生は選択の連続なのですが
気づけば、本来の自分らしくない選択をし続けてしまうことが
たくさんあります。

人は、慣性の法則に従っているため
したいと思うことよりも、続けていることを続ける傾向があります。

しかし、
ときは過ぎていきます。


かの有名なスティーブジョブスは講演で
このような言葉を残しています。

「過去33年間、私は毎朝鏡の中の自分に向かって
『もし今日が自分の人生最後の日だったら、
今日やろうとしていることをやりたいと思うだろうか』と問い掛ける。

そして答えが「ノー」の日が続いたら、何かを変えなければいけないと思う。
自分はいつか死ぬと思い続けることは、
私が知る限り、何かを失うかもしれないという
思考のわなに陥るのを防ぐ最善の方法だ」


スティーブも定期的に自分を見つめる時間を取っていました。

そして、その振り返りに基づいて行動を再選択していたのです。


結果、彼は自身の重要な価値観を大切にし続けた人生を送ることが
できたのではないでしょうか。




ぜひ時間をとって
「自身にとって大切なことは何か?」

「その大切なことを選べているのか?」

という投げかけをしてみてはいかがでしょうか。

また、
できるのであれば自然に囲まれた場所に泊まりで出かけて
やってみることをオススメします。

そうすることで
周囲の雑音に囚われず取り組むことができますから。





※とても大切で重要なエッセンスが、散りばめられているように、思います。

私たちは、ややもすると「やりたくもなく、望まない日常に振り回されている」かも、しれません。
  


Posted by makishing at 05:57Comments(0)

2013年08月26日

紳士服と婦人服でボタンが違う理由


今日は、娘が使っている参考書『速読英単語』(図書印刷株式会社、風早寛著)の中の英文を和訳している文章で【紳士服と婦人服でボタンが違う理由】というのがありましたので、紹介致します。





西洋の衣服は、男性用では右側にボタンがついている。男性の大多数が右利きであるため、これは都合がよい。彼らにとって、ボタンをかける時に右手を使う方が簡単なのだ。それではなぜ、大部分の女性もまた右利きであるにもかかわらず、女性の衣服は左側にボタンがついているのだろうか。これは、一種の差別なのだろうか。実際には、女性のボタンが左側にあるのには理由がある。昔は、ボタンは非常に高価なもので、とても裕福な人々だけがそれらを手に入れる余裕があった。そんな裕福な家の女性には、彼女たちに服を着せる召し使いがいた。その結果、召し使いにとってそれをやりやすくするために、ボタンが左側につけられたのである。





※そういう理由だったのですね!

全く知りませんでしたし、なぜか知ろうとも思いませんでした。

物心ついたら、当たり前の日常があって「なぜだろう」と、思いもしないことって、少なくないですね。
  


Posted by makishing at 07:07Comments(2)

2013年08月25日

ネイリストとは?



今日は、フリーペーパー『タウンワーク8/5号』より《おシゴトFile》からです。




「女性の『きれいでいたい願望』を支えるネイリスト」



お客様の爪の美容と健康を保つお手伝いをする仕事。

ファイリング(爪の形を整える)、バフィング(爪磨き)、キューティクルケア(甘皮処理)を行ったあとに、マニキュアなどで色やデザインも加えていく。

勤務場所はネイルサロンが主だが、美容室やブライダルサロンで働く場合も。

付け爪や3Dアート、ジェルネイルなど日々、技術が進化し、流行も変わっていくので、常に探究心が求められる。





※爪に関して、とことんここまでこだわっているとは、全く知りませんでした。

これから、どんどん進化していく職業かもしれません。注目していきます。
  


Posted by makishing at 06:48Comments(4)

2013年08月24日

『頑張ります』に潜んでいる心理


【『頑張ります』に潜んでいる心理】



みんながよく使う

「頑張ります!」

とても前向きなフレーズ!


しかしながら、考えた

「頑張ります!」ということは・・・

今、頑張っていないことを“認めている”かもしれない!


それでは、どう転換するか・・・


だったら「楽しみます!」で、いいじゃないか。
  


Posted by makishing at 07:03Comments(2)

2013年08月23日

井関農機の話題の商品


今日は、日本農業新聞8月15日より『話題の商品 条間50センチに適応 歩行型の移植機』を紹介致します。





井関農機(松山市)は、歩行型の半自動野菜移植機「ナウエルナナ」PVH1シリーズで、条間50センチ適応の高能率型を発売した。苗供給部を連続回転方式にして、作業能力を従来機種より3割向上させた。

キャベツ、ブロッコリー、レタスなど葉茎菜類のセル成形苗に対応している。くちばし状の植え付けホッパー内側に付いた泥を落とすクリーナーを標準装備し、安定した連続植え付けができる。

植え付け能力は1時間当たり3200株。適応条間は50、55、60センチ。型式は「PVH1−50LGX」。希望小売価格は74万5500円。問い合わせは井関農機営業推進部、03(5604)7611。





※農業の分野でも、日進月歩で変革が続いているのが、わかります。

この業界は素人なので、詳しくは、わかりませんが、機能性が上がったことで、作業効率がグンと上がるのは、想像できます。

ここにも、日本人の技術力の高さを、垣間見た気がしています。
  


Posted by makishing at 05:59Comments(2)

2013年08月22日

猛暑で売れているもの!!


今日は、朝日新聞デジタル8月16日配信分より『猛暑で売れているもの』を紹介致します。





生活用品を扱う「東急ハンズ」では、5〜11日に、男性用の日傘の売り上げが、昨年の同じ時期の4倍に膨らんだ。担当者は「40代以上の男性や、外回りの営業社員の購入が多い」と話す。たまらぬ暑さに、これまでは女性の利用が多かった日傘が、男性にも広がっている。

家電量販店では、省エネの新型扇風機が人気だ。ビックカメラによると、直流モーターで動く「DC扇風機」の10、11日の販売台数が昨年の同じ時期の週末の3倍に急増した。

担当者によると、従来型の交流方式よりも風量を細かく調整でき、省エネなのが特徴だという。作動音も静かで、微風運転でき、寝ているときの利用に適している。さらに、「扇風機はその場で持ち帰れる点が受けている」と同社。エアコン設置までの時間ががまんできない消費者に、人気を呼んでいるようだ。

コンビニでは、夏は暑いほど売り上げが伸びる。セブンイレブンでは、冷やし中華やざるそばなどの10〜14日の販売額が、昨年より3〜5割増加。アイスも3割増、大容量の水やスポーツ飲料は6割増えた。

思わぬ人気商品もある。ファミリーマートでは唐揚げやコロッケなどの5〜11日の売上高が、昨年の1割増しになった。同社では「家で揚げ物を作る人が減ったためでは」(広報)とみる。油料理をすれば、家の中がさらに暑くなるだけに、コンビニでの購入で済ませているようだ。

大手スーパーのイオンは「『クーラーの利いたお店に涼みに行こう』という人も増えているのではないか」とみる。小売業界にとって、猛暑は歓迎だ。





※猛暑というより、極暑な毎日ですね。

この天候で売れているモノの中には『ちょっと想像が出来ないモノ』が入っているように、思えます。

男性用日傘、省エネ扇風機は、うなづけますし、冷たい食べ物・飲み物は想像の範疇でした。

しかしながら‘家で揚げ物するのが暑い料理’というのは、そこまでは気づかなかったのが、正直なところですね〜。
  


Posted by makishing at 05:55Comments(2)

2013年08月21日

ブーメランの法則


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガからです。





【ブーメランの法則】


ブーメランの法則というのがある。
「投げたものが返ってくる」というものだ。

過去に自分がとった行動、言動か今の自分を形成している。
過去にどう生きてきたか、過去にどう行動してきたか、その結果が、今の自分なのだ。
全て自分が選択した行動、言動の集合体が、今の自分なのだ。

過去に投げたものが、今、返ってきているのだ。

今の自分に満足している? 
今の自分に納得いかない?

納得できなければ、満足できなければ、今、この瞬間を変えるのだ。

未来の自分が受け取るものをレベルの高いものにしたいのであれば、今この瞬間をそのレベルに合わせたものにする。

未来の自分の足を引っ張るか、未来の自分を肩車して上にあげてあげるか、今、この瞬間の行動にかかっているのだ。

「ブーメランの法則」とは、「投げたものが返ってくる」こと。
ただ、返ってくるのは、「三倍返し」らしい。

ということは、三倍良い結果になる可能性と、三倍悪くなる可能性もあるということだ。

さぁ、どっちになるかは、今、この瞬間のキミの行動にかかっている。

だったら、やるしかないだろう。

今日を熱く熱く熱く行き切り、人生最高の一日にして、未来の自分に喜んでもらおうね。

さぁ、スタートだ。

気温40℃?
上等じゃね〜か!

涼しい顔して、凡事徹底!





※『ブーメランは、戻ってくる時、3倍返し!』・・・これが強烈に響きました。

未来を素晴らしいものにする為、一瞬を大切にしてまいります。
  


Posted by makishing at 06:11Comments(2)

2013年08月20日

会社と企業の違い


今日は、ある日フッと思ったことで『会社と企業の違いって、何だろう』と思い、調べました。御覧ください。





A:会社は法律上の概念で、私益を目的とする営利社団法人を指します。株式会社(現在では有限会社もこれに一本化して廃止、既存の名称は残存)、合名会社、合資会社、合同会社(新制度)の他、保険業法に基づく相互会社などです。

一方、企業は広く「事業を営む経済単位」という概念で、法律上の定義はありません(個別の措置法で「○○企業とは」という定義は、それぞれあったりしますが)。

会社のほか、法人格を持たない組合や収益事業を行う公益法人、国や地方自治体が保有する公社・公団その他の公営企業、および経済学では個人商店も含む場合があります。



B:会社は企業に含まれますが、会社=企業ではありません。会社は、営利目的の私企業です。企業というと、この私企業以外にも、法人登記していない個人商店も含まれますし、政府や役所が設置する公企業も含まれます。

今は民営化されたJRもNTTも会社であり、企業ですが、民営化前の国鉄や電電公社は会社ではないけれど企業でした。今でいうと、日本郵政公社や国立印刷局、NHK、市の水道局、日本赤十字社などは、会社ではない企業です。

会社は、株式会社、有限会社、合名会社、合資会社など「会社」とつくもののほか、農協や漁協のような協同組合も含まれます。これらは、会社であり、企業です。

このほか、財団法人や社団法人や宗教法人や特定非営利活動法人などの非営利団体は会社でも企業でもなく、団体となります。



C:3つの言葉の意味としては、企業が一番広く続いて法人、そして会社となります。

1.企業→利益(儲け)を出すことに限らず、一定の計画に基づき継続的に活動を続ける経済単位であるものを指します。企業ではあるが法人ではない例‥個人経営の商店

2.法人→利益(儲け)を出すことに限らず、公益(社会の利益)目的等の目的で設立された経済単位であるものを指します。(営利法人+非営利法人)

法人ではあるが会社でない例‥‥全国銀行協会、学校法人(私立学校)、宗教法人、医療法人等

3.会社→利益(儲け)を出すことを目的として作られた法人(営利法人)を指します。

具体例‥‥株式会社、有限会社、合同会社





※さて、如何でしたでしょうか?

いろいろ調べた中で、わかりやすいなと感じたのが、上記の3種類でした。

知っているようで、ちゃんと知らないと、自分では認識していた事柄でした。
  


Posted by makishing at 05:55Comments(0)

2013年08月19日

惣菜管理士、受験者過去最高!


今日は、日本農業新聞8月15日より『惣菜管理士人気高まる』を紹介致します。





日本惣菜協会は、2013年度の「惣菜管理士」資格試験で2922人が合格したと公表した。中食の市場規模の増加により企業の関心が高まったことなどから、過去最高の3493人が受験した。これにより、資格取得者は1万7127人となった。

「惣菜管理士」は、食材や調味料、食品添加物、食品保存法などの研修を受け、試験に合格した人を同協会が認定する資格制度で、1993年から始めた。メーカーや外食、教育機関など幅広い企業と職種で、資格の取得が進んでいる。

同協会の調査によると、03年の総菜市場規模は6兆8555億円だったが、最新調査の11年には8兆3578億円に増加。同協会は「総菜などの中食市場の拡大を受けて、企業が社員教育の一環で受講を進めている」とみる。

同協会では、スーパーなどの総菜売り場で「惣菜管理士のいる店」の表示を09年から進めており、現在23社が200店舗以上で取り組む。消費者の疑問に資格を持つ販売員が答え、総菜の販売促進に役立てている。

14年度試験に向けた養成研修は10月から開講し、受講の申し込みは9月10日まで受け付ける。日本惣菜協会のホームページから申し込むか、申込書をダウンロードして郵送で送る。問い合わせは同協会、03(3263)0957。





※このような資格があること、そして、それを包括するお総菜の協会があることを、全く知りませんでした。

食材・調味料などの、どのような研修や教育学習を経て資格取得に至るのか、大いに興味が湧くところですが、正しい知識も持った人が1人でも増えて、正しい選択をすることを、切に願います。
  


Posted by makishing at 07:13Comments(2)

2013年08月18日

“江戸”に関する諺


今日は、『ことわざハンドブック』より、江戸に関する諺です。





【江戸中の白壁は皆旦那】

意味:『白壁』は裕福な商家。江戸中にはこうした商家が多いから、勤め先はいくらもあると言った、奉公人のふてくされ口を言う。〈此処ばかりに日は照らぬ〉も同じ。出典は『なんの世間中が白壁造りだ。三月が来りゃあおさらばよ』(浮世風呂)。




【江戸っ子往き大名還り乞食】

意味:江戸っ子の気質で、旅に出てから後先の考えなしに金を浪費して、結局帰りは乞食同然の姿でしおれて帰ることを言う。




【江戸っ子は五月の鯉の吹流し】

意味:鯉のぼりは中が空で風が吹き出しなことから、口は悪いが腹の中はさっぱりした、江戸っ子気質のたとえ。




【江戸っ子は宵越しの銭は使わぬ】

意味:これも江戸っ子の気質で、その日の稼ぎはその日の中に使ってしまうということ。いわゆる職人肌である。




【江戸の敵を長崎で討つ】

意味:思いがけぬ所で、または筋違いのことで前の仕返しをする。また関係のない事をやって気晴らしするとの意。




【江戸べら棒と京どすえ】

意味:気の荒い江戸と、みやびな気風の残る京都の方言を対比させたもの。『べらぼう』は馬鹿、おろか、『どすえ』はですよとの意。〈長崎ばってん江戸べらぼう〉〈大坂さかいに江戸べらぼう〉も似たことわざ。





※“江戸”という言葉は、これだけ沢山の表現があるのかと、感じます。

「裕福な商売人」「無計画で気が荒い」「口は悪いが悪気がない」「気っ風がよい」・・・そんなところでしょうか。

“東京”と名乗る前の、味の濃いイメージが、諺にも反映していますね。
  


Posted by makishing at 06:11Comments(2)

2013年08月17日

「いい天気」と言える自分


【「いい天気」と言える自分】



暑い時は
暑い!


寒い時は
寒い!


蒸す時は
蒸す!


冷たい時は
冷たい!





そんなのに
左右されない自分



つまり・・・



どんな時でも
「いい天気!」と

言える自分でありたい
  


Posted by makishing at 05:38Comments(4)

2013年08月16日

貨幣の信用


今日は、娘の参考書『現代文キーワード読解』(Z会出版)より経済論の単元の中の【貨幣の信用】を紹介致します。





【貨幣の信用】


貨幣制度は、その制度に対する信頼がなければ成立しない。現在の貨幣は知っての通り、単なる「紙」「金属片」である。日本の貨幣についていえば、もちろん、それは「日本」という国家がつくっているから信用があるが、もし日本という国家が消滅したら、その瞬間から「円」はただの紙になる。

このような視点に立つと、「カネこそすべて」と錯覚するほど強固な貨幣制度も、一つの約束事でしかないことがわかる。にもかかわらず、現実には多くの人びとが、貨幣そのものが至上の価値を持っていると考え、貨幣を獲得することに価値を見出している。それは、「貨幣こそが万能であり最高の価値を持つものだ」というある意味で倒錯した思いであり、これを貨幣の物神化という。





※“貨幣(お金)を学習する”という視点で捉えた解説文です。

賛否両論あるかもしれませんが、こうしたモノの考え方も、ある意味必要なのかもしれないです。

皆様は、どのようにお考えに、なりますか?
  


Posted by makishing at 05:10Comments(2)

2013年08月15日

自由がある意味



今日は、先日参加した、夢を語る会の中で紹介された映像の中の言葉を読んでみてください。





時代は流れゆくもの

自分のことだけ考えて

難しい話はさておいて

くさいものにはふたをする

そんな時代に生きながら

少しだけ、少しだけでいいから

感じてみたい

ただ、ただ、自由がある意味を

外交関係?右翼?

そんなことはどうでもいい

そんなに遠くない歴史の中に

僕たちに自由を残してくれた先人たちがいた

そのおかげで

安心して暮らせる自由がある

食べるに困らない自由がある

仕事を選ぶ自由がある

そのことを忘れないでいたい

いや、忘れてはいけない

そして今、私たちに何ができるのか、、、

何が残せるのか、、、





神風特攻隊『命の使い方』
日本人として知っておきたいこと





※今日は、終戦記念日です。

今の幸せな世の中は、先人の方々が、命懸けで創ってきた礎の上に存在します。

今日は「自由がある意味」を噛み締めて、過ごしたいと思います。
  


Posted by makishing at 08:07Comments(2)

2013年08月14日

「生活苦しい」が4割!


今日は、7月25日読売新聞より《「生活苦しい」4割》を紹介致します。





《「生活苦しい」4割》

〜 人口研12年調査 5割が収入減 〜



今の暮らし向きを「苦しい」と感じる人が約4割に上ることが(7月)24日、国立社会保障・人口問題研究所が発表した2012年の「生活と支え合いに関する調査」でわかった。前回(07年)より微増した。収入が減ったという人も増えており、長引く景気低迷の影響の可能性がある。

調査は、福島県を除く全国の20歳以上の男女を対象とし、2万1173人が有効回答を寄せた。

現在の生活状況に関する質問では、前回より3.1ポイント高い27.9%が「やや苦しい」と回答。「大変苦しい」は10.5%と前回より2ポイント減ったが、「やや」と「大変」の合計は前回比1.1ポイント増の38.4%となった。5年前と現在の収入を比べた質問では、「減った」は同11.8ポイント増の50.7%、「増えた」は同3.6ポイント減の12.6%だった。





※アベノミクス効果が出ているように言われていますが、消費者次元では、このような結果が出ています。

消費税の引き上げも実施する方向の中、どうすれば豊かな国を国民全員が感じられるか、考えていけたら最高です。
  


Posted by makishing at 06:18Comments(4)

2013年08月13日

大事をなす人は小事も決して怠らない


今日は、【一分間朝礼話材200】からです。



18.大事をなす人は小事も決して怠らない



〔今朝の名言〕功の成るは成るの日に成るにあらず

蘇洵(中国・北宋の文人)



他人が成功すると「あいつはなんてツイていやがるんだ」と言ってうらやむ人がいます。そして、自分はなんてツイていないんだろうと嘆くのです。しかし、他人が成功を収めたのには理由があるのです。

「皆、俺のことを運が強いとか恵まれているとかいろいろ言うよ。でも、そうじゃないんだ。小さな成功を積み上げた結果なんだ。成功なんて、一日で手にできるものじゃないよ」

独立して成功を収め、羨望の目で見られている青年実業家の彼はこう言っています。

人は運やツキだけで成功できるものではありません。成功を手にするために、数々の努力が払われていることを知り、自分の努力の不足を恥ずべきです。

成功は突然やってくるものではなく、努力の積み重ねによって、くるべくしてやってくるのです。自分の努力不足を認識することから成功への道はスタートするのです。





※今回も、勉強になりました。

最後のワンフレーズ『自分の努力不足を認識することから』だと、思います。

それと、成功者はとても謙虚で素直です。他人を羨まず、賞賛します。
  


Posted by makishing at 06:10Comments(4)

2013年08月12日

創業118年の会社が、こだわる‘ある言葉’


今日は、読売新聞8月10日の広告欄からです。





創業118年、グンゼはいつの時代も「ここちよさ」を探しています。



1896年(明治29年)8月10日、


グンゼは生糸をつくる会社としてスタートしました。


以来118年、衣料だけでなく様々な事業に取り組み、


いつの時代にも「ここちよさ」をお届けしてきました。



日々の暮らしのなかで、なんとなく感じる「ここちよさ」、


グンゼが大事にしているのはそこへのこだわり。



みなさまと一緒に「明日をもっと、ここちよく」、


グンゼはそんな気持ちをこれからも大切にしていきたいと思います。





※皆様も、よくご存知のグンゼ。

もう118年、仕事なさっているのですね!

そして、この『ここちよさ』という言葉。

私たちが普段から、なんとなく求めている・・そして、相手から求められるワードなのかなと、思います。

牧野眞一も、これからもっと『ここちよさ』を追求していきます。
  


Posted by makishing at 06:31Comments(2)