2015年06月30日

歩きながら考える


今日は、いつも楽しく拝読させて頂いているメルマガから【歩きながら考える】を紹介致します。





【歩きながら考える】


悩みを抱えた時や良いアイデアがないかと頭を抱えるとき、あなたはどうされますか。

自宅のソファや仕事場の椅子に座って考える、風呂やトイレで考えるという人も多いでしょう。

今ならパソコンやスマホの画面とにらめっこする人も増えているようですが、なかなか良い考えなど出てこないのではないでしょうか。

そんな時、効果的な対応方法があります。じっとしていないで、「歩きながら考える」ということなのです。

手足を動かすという動作が一定のリズムとなって脳に良い刺激を与えると分析する専門家もいます。

また、街行く人の様子や建物などの情景が情報となって脳に入ってくることで脳の働きが活発になり、考えがまとまりやすいと言う専門家もいます。

経験的に、歩きながら考えることが良い結果につながることを理解している人がけっこういるのではないでしょうか。

作家や画家、音楽家など創造力を大切にする人たちやベンチャー企業の創業者などひらめきを求める人たちは歩くこと、身体を動かすことを心がけています。

悶々と部屋にこもって頭を考えるのではなく、外の景色に触れ、外の空気を吸うことで違った世界、方向が見えてくるはずです。

さぁ、じっとしていないでまずは外に出てみましょう。





※言われてみたら、私もしています。

研修やセミナーで、前に立ってしゃべる時や、考え事をする時に、うろうろ歩いています。

さぁ今日も、脳に刺激を入れて、活発にさせましょう!
  


Posted by makishing at 08:22Comments(0)

2015年06月29日

紙から漂う“香料入り”インキ


今日は、公益法人大阪市都市型産業振興センター(大阪産業創造館)のフリーペーパー『ビープラッツプレス173号』の中の【紙から漂ういい香り 正体は香料入りインキ】(紙から漂う“香料入り”インキ)を紹介致します。





久保井インキは、1946年の創業から一貫して印刷用インキを製造。高度経済成長期以降、大量生産の大手と肩を並べるのではなく、より付加価値の高いインキの生産に舵を取る。紙幣の透かし印刷用をはじめ、温度変化で発色するものなど、さまざまな特殊インキを開発から手がけてきた。

とりわけ注力したのは、アメリカの企業が60年ほど前に開発した「マイクロカプセル」の技術。香料入りのカプセルをインキに混ぜ込めば、香る印刷物をつくることができる。擦れば香りが漂う。同社は大学とも連携し、カプセルのつくり方から研究。極小サイズなら閉じ込めた油分も染み出ない。原料の配合などを工夫し、当初は10ミクロンほどあったカプセルを2ミクロン以下でつくることに成功した。そうして誕生した独自の香料入りインキは、スピーディーで廉価なオフセット印刷にも対応。創業以来のベーシックな技術と新しい要素を組み合わせ、全国でも久保井インキだけが生み出せる製品となった。

香料の配合次第でどんな香りも埋め込めるため、大手メーカー製洗剤の香りサンプルにも使われてきた同製品。一般消費者向けには「香り印刷ドットコム」というサイトを自ら運営。3〜5年ほど香りが続く名刺やチラシづくりを請け負う。課題は、印刷工程の内製化とさらなる小ロット対応。名刺100枚単位の注文から納品までを自社で行う体制をめざす。さらに、「香り印刷」によるマーケットを創出し、新たな用途も生み出していきたいと意気込んでいる。





※画期的なインキです。

付加価値を創造した結果、大きな差別化に辿り着いた形になります。

とても刺激されました。
  


Posted by makishing at 06:16Comments(0)

2015年06月28日

住宅ローン金利上げ


今日は、5月28日読売新聞より〔住宅ローン金利上げ〕を紹介致します。





〔住宅ローン金利上げ〕


三菱東京UFJ銀行は(5月)27日、6月から適用する住宅ローン金利を2か月ぶりに引き上げると発表した。

10年固定型で最も信用度の高い人に適用する金利(最優遇金利)を5月より0.05ポイント高い年1.25%する。

みずほ銀行も0.05ポイント高い年1.25%にする方向だ。三井住友信託銀行は0.05ポイント引き上げて0.90%とすることを決めた。

住宅ローン金利の指標となる長期金利の上昇を受けた措置。





※銀行をはじめとする金融機関が起こす行動を、消費者である私たちは敏感にキャッチしておく必要があると思います。

金利の上げ下げは、あたかもパチンコ台の釘を、しめたりゆるめたりするのと似ていると、考えます。

ローンは賢く、組みたいものです。
  


Posted by makishing at 07:25Comments(0)

2015年06月27日

愉快に働く10か条


今日は、いつも楽しく拝読させて頂いているメルマガから【愉快に働く10か条】を紹介致します。





【愉快に働く10か条】


昭和の製紙王と呼ばれた三井財閥の中心人物で、王子製紙初代社長の藤原銀次郎氏の言葉です。
ひとつひとつ当たり前のことばかりですが、初心に戻ることのできる言葉ばかりです。

では、藤原氏の言葉、どうぞ。



 〜愉快に働く10か条〜


 第1条 仕事を自分のものにせよ

 第2条 仕事を自分の学問にせよ

 第3条 仕事を自分の趣味にせよ

 第4条 卒業証書は無いものと思え

 第5条 月給の額を忘れよ

 第6条 仕事に使われて人に使われるな

 第7条 ときどき必ず大息を抜け

 第8条 先輩の言行を学べ

 第9条 新しい発明発見に努めよ

 第10条 仕事の報酬は仕事である





※私は、第4条と第7条が、グッときました。

皆様は、どの言葉が一番刺さりましたか!?
  


Posted by makishing at 08:01Comments(0)

2015年06月26日

感情のコントロール


【感情のコントロール】



何も知らずに生まれ


少しずつ知り


都合よく考え


勝手に妄想する


そして




感情を
あらわにする!




だったら、やろう!


感情のコントロール。




できるはず

大人なんだから!!
  


Posted by makishing at 07:14Comments(2)

2015年06月25日

「宇宙のものさし」


今日は、いつも楽しく拝読させて頂いているメルマガから「宇宙のものさし」を紹介致します。





1. 白熱教室


NHK Eテレで「白熱教室」というシリーズの番組をやってます。


各分野で最先端の研究をしている大学教授が
講義をする様子を放送する番組です。

「プレゼン」「リーダーシップ」から
「大統領を目指す君のためのサイエンス」
以前メルマガでも書かせてもらった
「お金と感情と意思決定の白熱教室」
など。

今日は、先日再放送していた「宇宙白熱教室」から書きます。




2. 普通のものさし


定規は近くにありますか?
メモリはどんなふうについているでしょう?

私のところにあるものさしは、30cmの定規で、一番小さいメモリは1mmです。
メモリ二つで2mmです。普通のものさしです。

インチの表示の定規もあるようですが、
どの定規もメモリ二つはメモリ一つの二倍を表していますね。




3. 宇宙のものさし


宇宙で使うものさしは、
メモリ二つがメモリ一つの二倍にならないみたいです。

メモリ二つはメモリ一つの10倍、
メモリ三つはメモリ一つの100倍、

つまり、メモリは10の乗数を表すんですって。
10の何乗ってやつです。

グーグルマップやカーナビで地図を拡大縮小するところをイメージするとわかりやすいかも。。
100m→200m→500m→1000m→2000m
というように、カーナビでは、ほぼ2の乗数で地図が拡大縮小されています。
2倍3倍にはならないです。


宇宙では、2倍4倍ではなく、10倍100倍と拡大されます。


このものさしを使うと、12のメモリが表す長さは
10の12乗メートル=1,000,000,000,000m=10億キロメートル
木星まで届くぐらいの距離になるそうです。

地上のものさしだったら、12のメモリは12メートル。
木星どころか、月にも届きません。




4. 必ず届く


普通のものさしではメモリがいくつあっても届かないところでも、
宇宙のものさしなら届きます。

ふつうじゃない発想なのかもしれません。
でも、考え方次第で必ず届くんです。


届かないとあきらめていること、ありませんか?





※最後の問いかけが、一番のコアです。

みんな自分の『宇宙のものさし』を、持っているんです。
  


Posted by makishing at 07:18Comments(0)

2015年06月24日

オリックス資産運用強化


今日は、4月14日読売新聞より【オリックス 資産運用強化】を紹介致します。





【オリックス 資産運用強化】

〜 欧米・アジアで買収加速 〜



オリックスの井上亮社長は読売新聞のインタビューに応じ、欧米やアジアの資産運用会社の買収を進めることにより、資産運用事業を強化する考えを明らかにした。

2013年に買収したオランダの資産運用会社「ロベコ」の預かり資産残高を、現在の2460億ユーロ(約31兆円)から倍増させるのが目標だ。

井上社長は資産運用事業を「預かり資産を倍程度にしないと大手との戦いは厳しい。(オリックスの)コア(中核)ビジネスにしたい」と述べた。

国内でも景気回復や株式市場の活況により投資信託の販売などが伸びている。メガバンクは資産運用事業を強化するため、グループ傘下の資産運用会社の統合を進めている。




※オリックスの躍進は、目を見はるものがあります。

以前もこのブログで、ハートフォード生命の買収を紹介致しましたが、暫くはオリックスの動きから目が離せないように思います。

業容・業績拡大の、見本にしたいと思います。
  


Posted by makishing at 07:13Comments(0)

2015年06月23日

夢を実現するために明確にしなければいけない5つのこと


今日は、いつも楽しく拝読させて頂いているメルマガより【夢を実現するために明確にしなければいけない5つのこと】(原題:夢見ることが出来れば)を紹介致します。





【 夢見ることが出来れば 】


夢見ることができれば、実現できる。
限界は、全てキミ自身の中にある


そうなんだ、限界は自分で作るものだ。
だから、限界を感じないように、自分のやることを明確にして、
夢を実現することだ。

夢を実現するために明確にしなければいけないことは5つ。


1)目的=何のためにやるのか
「大好きな祖父を喜ばすため」、「難病の人を救うため」、
「自分の周りの人に笑顔になってもらうため」など、
自分が何のためにやるのか、明確にする


2)目標=何をすれば、目的が叶うのか
「高校受験に合格する」、「医学部に合格する」
「美容師になる」、「起業する」など
自分が進むべき場所、達成すべきことを明確にする


3)期限=いつまでにそれをやるのか
具体的な日にちを決めて、カウントダウンをしていく


4)方法=どのようにやるのか
目標と現在の差を明確にし、自分に何が足りないかを具体化する。
その足りないものを身に付けるべき方法、手段を明確にする


5)習慣=いかに継続するか
自分で決めた方法を、自分の弱い心怠け心に負けずに、凡事徹底する。
人間は弱いので、初心を忘れがちだ。
初志貫徹し、毎日熱く生きることを習慣にする。


この5つが明確に具体的になっていれば、
目的につながる今日やるべきことを淡々と実行すれば、
一歩、目的に近づくことになる。

これを凡事徹底できれば、嫌でも、目的は、夢は叶うのだ。

今日も、当然、熱く行く!





※非常に解りやすい内容です。

特に、目的と目標の違いを明確にしています。

この5つを携えて、熱く行動しましょう!
  


Posted by makishing at 07:33Comments(0)

2015年06月22日

食を大切にする3つの言葉


今日は、ある日の予防医学の勉強会で習った【食を大切にする3つの言葉】を紹介致します。





☆「身土不二」→身体と土は一つで切り離せない関係にある、旬の物がそこで暮らす者の身体に合っているという意。



☆「一物全体」→一つの物に含まれる栄養はバランスが良いという意。



☆「不時不食」→変な時間に食事をしない、規則正しい食を心がけるという意。





※私たちが、どの土地に生まれ育ち、そこでどのようなタイミングで何を食べているかが、非常に重要なのですね。
  


Posted by makishing at 07:46Comments(0)

2015年06月21日

比べるのは昨日の自分


今日は、いつも楽しく拝読させて頂いているメルマガより【比べるのは昨日の自分】を紹介致します。





【比べるのは昨日の自分】


人間は何事も周囲の他人と比べてしまうものです。

収入、容姿、学力…他人と比べて自分の置かれた状況、立場が勝っているか劣っているかで喜んだり落ち込んだりするものです。


しかし、これは本当に無益なことです。
試験でいつも90点以上を取る同級生、それに対して自分は40点しか取れない。
こんな状況として、自分の学力を卑下して嘆くことでどうなるでしょう。
いつまでたっても40点の状況からは抜け出せません。


同じ比較するなら他人とではなく、昨日の自分と比較する方が賢明です。

昨日の自分が40点しか取れないなら、今日は英単語の2つでも3つでも覚えて、41点取るようにがんばります。そして来週は42点取るようにがんばります。来月は50点を目指します。

こうすることで半年後、1年後には例え90点は取れなくとも、60点、70点取れる自分がいるはずです。

置かれた状況は1年前とは一変していることでしょう。

比べるのは他人ではなく、昨日の自分、先週の自分です。

そこから少しでも成長することを目指せば、人生は変わっていきます。





※私たちは、集団で生きています。

そのため、どうしても他人と自分を比べてしまい、その結果、一喜一憂してしまいます。

未来の自分は、現在の自分より良い点が取れますように。
  


Posted by makishing at 07:57Comments(0)

2015年06月20日

イオンが新肌着


今日は、4月14日読売新聞より【イオンが新肌着】を紹介致します。





イオンは(4月)13日、自主企画商品「トップバリュ」ブランドから、春夏向けの機能性肌着「ピースフィット」の新商品を発売した。

東洋紡と共同開発した特殊な繊維を使い、吸い取った汗を素早く発散し、蒸れを抑える機能を高めたという。

白いワイシャツの下に、透けにくいベージュ色の肌着や、胸元にレースをあしらったキャミソールなど、昨年よりも品ぞろえを45品目増やした。

価格は、男性用半袖シャツが842円〜1058円、女性用タンクトップが1058円など(いずれも税込み)。





※冬に保温、夏に抑汗をと、メーカーはこぞって新商品開発をして来られます。

春と秋が、どこかへ行ってしまったような、ここ数年の気候です。いろんな便利商品を手にできる現代人の私たちは、幸せです。
  


Posted by makishing at 07:35Comments(0)

2015年06月19日

問題演習


今日は、いつも楽しく拝読させて頂いているメルマガより【問題演習】を紹介致します。





【 問題演習 】



ワークや問題集をやる目的は何か?

それは三つの目的がある。

1)これまで覚えたことを理解しているか確認するため
2)理解していない箇所を見つけて、知識の穴を潰すため
3)覚えた知識がどのように試験で問われるかを知るため


ワークや問題集は、

1)一度最後までやり、できる問題、できない問題に分ける
  できない問題に丸をつける。

2)二回目、できない問題だけをやる
  二回目にまたできないと二重丸をつける

3)三回目以降、できない問題だけをできるまで繰り返す
  最終的に、「この問題集は、全部解ける」という状態にすること。


問題をやると、ケアレスミスが発生する。
ケアレスミスの原因は三つ
1)わかったつもりでいる
2)練習不足
3)理解不足

ケアレスミスというと、注意力不足のミスで、つまらないミスと捉えがちだが、ミスにつまらないミスはない。

ケアレスミス=実力不足 と、冷静に認識することだ。

何がわかって、何がわかっていないのか
何ができて、何ができていないのか
きちんと分析して、自分の弱点を埋めるべく、再度、頭に叩き込む。
そして、問題をやり、完璧にできるようにする。


練習で完璧にできないで、本番で完璧にできるわけがない。

手を抜かないで、気を抜かないで、問題演習に取り組むこと。





※「ミスにつまらないミスはない」

名言だと思います。実力の無さを知る、良い機会だと思います。
  


Posted by makishing at 08:23Comments(0)

2015年06月18日

「最優良の時計みたいな人になりたい」


今日は、いつも楽しく拝読させて頂いているメルマガより【僕は最優良の時計みたいな人になりたい】を紹介致します。





【僕は最優良の時計みたいな人になりたい】(パウリッチ・ユウラ氏)


致知出版のメルマガからです。



 僕は最優良の時計みたいな人になりたい──パウリッチ・ユウラ氏


 アメリカのダラスのP・Rという時計会社にユウラという小僧がいた。

 あるとき、会社が誇る最優良の時計を作っている熟練工にユウラは尋ねた。

「それ、どこが良くて最優良の時計というんですか?

「ネジをかけたときとネジのゆるんだときの間にあまり遅い速いの差がないからさ」

「たったそれだけのことですか?」

「まだあるぞ。
 寒さ暑さで、あんまり遅くなったり速くなったりしないからさ」

「それから?」

 ユウラは目を輝かせて聞いた。

「置いた場所によって速くなったり遅くなったりしては駄目だ。
 この3つが申し分ないのが最優良品さ」

 熟練工はそう答えた。
 その晩ユウラは眠らずに考え事をしていた。

 そのうち給料日になった。
 当時の工場では、給料日が来ると多くの工員は口実を設けて夜業を休み、
 遊びに行ったり飲み食いに言った。
 そして、財布が空になると夜業を始める。
 中でも怠け者の工員は、工場長から叱られたときは
 二、三日よく働くが、すぐまた怠け出すという具合だった。

 ところが、ユウラは違った。

「ユウラ、おまえは一晩も夜業を休まないし、怠けない。感心だな」

 工場長がそういって褒めると、

「僕は最優良の時計みたいな人になりたいんです」

 ユウラは張り切って答えた。

 工場では、冬になるとさっぱり仕事の能率が上がらない工員がいた。

 反対に、暑がりで夏はぐずらぐずら働いている工員もいた。

 工場長の機嫌次第でよく働いたり、しょげたりする工員もいたし、
 気が向けばせっせと働き、嫌になるとやたらに横着になる工員もいた。

 しかし、ユウラはムラなく働いていた。
 それを工場長が褒めた。

「ユウラ、おまえは年中ムラなく働くなあ。
 嫌なこともあるだろうに、本当に役に立つぞ、お前は」

 ユウラは、

「僕は、最優良の時計みたいになれりゃ満足です」

 と相変わらず張り切っている。

 工場長はときどき、工員を指名して便所掃除をさせた。

 指名されると、たいていの者は仏頂面で嫌々掃除をする。

 また、新米の小僧と一緒にネジのより分けをさせると
 ブツブツ不平をこぼす古手の工員もいる。

 しかしユウラは何をいいつけても、嫌そうな顔をしないで朗らかにきっちりやる。

 だから工場長はユウラにいった。

「実に気持ちのいい子だ。
 お前がやっていることは、
 お前が始終希望している最優良の時計の三つの要素を持っているぞ。
 俺はほとほと感じ入った。
 さあ、これをお前にあげるから大事にしなさい」

 そして、ユウラが夢に見るほど欲しかった最優良の金時計を与えた。

 それからもユウラはその金時計を肌身離さずもって、
 時計のチクタクチクタクという響きを「この調子で働け、この呼吸で働け」
 と聞いて、たゆまず仕事にいそしんだ。

 後年、このパウリッチ・ユウラという少年は、
 彼が働いていたP・R時計会社の社長になったのである。





※大切にしないといけないことが、よく解る話です。

自分磨き、していきましょう。
  


Posted by makishing at 09:30Comments(0)

2015年06月17日

知っているか!バター不足!


今日は、5月28日読売新聞より【知っているか!バター不足!】(原題:バター緊急輸入を発表)を、紹介致します。





【知っているか!バター不足!】

〜 バター緊急輸入を発表 〜



農林水産省は(5月)27日、2015年度もバター不足が見込まれるとして、10月までに1万トンのバターを緊急輸入すると正式に発表した。1回の輸入規模としては最大という。

クリスマスシーズンに向けて安定供給を図り、14年度のように家庭用バターが品薄になることを防ぎたい考えだ。





※とても小さな新聞記事でした。

しかし読んで、私は驚きました。

日本はバターが足りない。そして、去年は家庭用も足りなかった・・。

知りませんでした。この記事を読んで、バターとバターを原料にしている全ての食品を、大切に食べさせて頂こうと感じました。
  


Posted by makishing at 08:27Comments(0)

2015年06月16日

役割が増えて・・


【役割が増えて・・】


大人になるにしたがい
役割が増えていく私たち


子どもの時は
なんにもない


そこから時間が経ち



夫婦になり、役割が増え
親になり、役割が増え



役割が
一つずつ増える毎に



その責任を全うする

そこで必要なモノは



生活のための経済力!

愛情を注ぐ包容力!

仕事で必要な機動力!
  


Posted by makishing at 07:17Comments(0)

2015年06月15日

歯ブラシもリサイクル


今日は、5月26日読売新聞から【歯ブラシもリサイクル】を紹介致します。





【歯ブラシもリサイクル】


ライオンは(5月)25日、使用済みの歯ブラシを回収し、プラスチック製品にリサイクルする取り組みを始めると発表した。学校や児童館などの公共施設、企業などに回収箱を用意してもらい、集まった量に応じて植木鉢やベンチなどリサイクル製品を贈る。今年度は25万本の回収を目指す。年間2000万〜3000万円の費用を負担する。

海外で先行実施している米国企業「テラサイクル」の日本法人と共同で行う。参加を希望する団体は、同法人のホームページで事前登録する。回収箱の集荷費用などはライオンが負担する。他社製の歯ブラシも回収対象にする。

日本では年間約4億5000万本の歯ブラシが生産されている。ライオンによると、ゴミとして捨てられ、埋め立てや焼却などの方法で処分されることが多く、リサイクルはほとんど行われていないという。ライオンは、ゴミの減量と資源の有効活用につなげることで、企業イメージの向上を図る。





※この記事を読んで、素晴らしいと感じました。

よく考えると、歯ブラシの摩耗や劣化は、ブラシ部分だけで、柄の部分は全然問題ないと、なんとなく思ったりもしていました。

ここに目をつけて、リサイクルを開始したライオンは、凄いです。
  


Posted by makishing at 07:22Comments(0)

2015年06月14日

やりたいことはわかっているのに、なぜあと一歩が出ないのか?


今日は、アチーブメント(株)のメルマガ『週刊アチーブメント通信』より【やりたいことはわかっているのに、なぜあと一歩が出ないのか?】を、紹介致します。





「失敗を恐れずチャレンジしろ」

そんな言葉をかけられたこともある方も多いことと思います。


野村克也氏が
“「失敗」と書いて「成長」と読む”と語ったり、

本田宗一郎氏は
“チャレンジして失敗を恐れるよりも、何もしないことを恐れろ”
という名言を残しているように、


成功の秘訣をチャレンジにあると示唆している著名人も多いですが、
積極的にチャレンジする人としない人がいるのは一体なぜでしょうか。


頭では積極的にチャレンジすることの大切さを
わかっているはずなのに、
なぜか出ないチャレンジへのあと一歩。


そもそも、
人がチャレンジできない要因は何なのかを
少し考えてみたいと思います。


□失敗するのが怖い…

□自信がない…

□頑張っている姿を見られたくない…


そんな理由が出てきそうですが、
その根底にある共通項の1つに「周りの目」があるのではないでしょうか。



子どもの頃は何にでもワクワクしながら
チャレンジできたり、

誰にも見られていない状況なら、
何回失敗しても意外と気にならないもの。


しかし、
チャレンジし、そして失敗を繰り返すなかで、

バカにされたり、けなされたりする経験が
年月を重ねる毎に蓄積されていきます。


そして、
根底に「失敗を見られたくない」
という恐れや不安が根付いていき、

あと一歩踏み出そうとするときに
そんな「周りの目」がちらついてくるのかもしれません。


積極的にチャレンジできる時は、
そんな「周りの目」よりも
自分の中の「やってみたい!」という想いが大きくなった時です。


チャレンジする心を引き出すことも、
それを抑制することもできる周りの態度や言葉。


【誰かの失敗に後ろ指を指すのではなく、
そのチャレンジを応援すること】


そんな当たり前のことを意識することが、
小さなチャレンジを増やしていくことにつながっているかもしれません。





※成功者の行動特性は『一度決めたことは、誰が何と言おうと、貫いていること』であり『一度やりだしたら、決してあきらめないこと』です。

やりたいと思うことを、思う存分、やっていきましょう!
  


Posted by makishing at 08:39Comments(0)

2015年06月13日

信じられないくらい安い『物』の原価


今日は、SNSで見つけたサイトで【実は信じられないくらい安い『物』の原価をバラしちゃいます】というのがありました。

沢山載っていましたが、興味深いと思った物を紹介致します。





・コンタクトレンズ2万円〜3万円→原価30円

・スーツ一般的価格3万円〜4万円→原価3000円

・トヨタカローラ140万円→原価22万円

・歯ブラシ100円〜→原価1円

・ハンバーガー店のポテト240円〜→原価約15円

・ファミレスのドリンクバーによる200円→原価5円

・定価1000円の本→原価350円

・ボジョレー・ヌーボー1本あたりの原価320円

・ポカリスエット原価98銭

・1万円札製造コスト21円70銭

・ビニール傘原価10円

・美白クリーム2000円〜→製造原価25円〜

・口紅3000円〜→製造原価20円〜

・缶ビール200円〜→原価約65円〜70円

・牛乳1リットル小売価格200円程度→原価13円

・ショートケーキ小売価格300円程度→原価15〜30円





※もっと沢山載っていましたが、原価が高い物や、なんとなくみんな知ってそうな物以外のを、出させて頂きました。

皆様、どう思われましたか!?
  


Posted by makishing at 07:36Comments(0)

2015年06月12日

アイデア捻出!


今日は、いつも楽しく拝読させて頂いているメルマガから【アイデア捻出!】を紹介致します。





【アイデア捻出!「質より量」】



日経産業新聞のパーソナル&スキルというコーナーから。
玩具、エンターテインメントを中心にアイデアの企画・開発をサポートするウサギ代表の
高橋晋平氏(元・バンダイ商品企画担当)からのアイデア捻出のお話。
「∞(むげん)プチプチ」や個性的なカプセルトイなどを手がけたアイデアパーソン。
その高橋氏のアイデア捻出の三大原則。
1 A(テーマ)×B(キーワード)=C(アイデア)
2 アイデアは「量より質」ではなく「質より量」
3 ダメなアイデアから出す

1 どんな情報が入ってきても、玩具にならないかを考える意識を常に持っている。
目に付いたものを片っ端からBに当てはめて、Cのひねり出しを繰り返す。
Aはちなみにアイデアを求められている対象。

2 「何でもいいからアイデアを出す」ぐらいの気持ちでしつこくメモに書きとどめていく。
質にこだわると、本来なら視界に入ってくるアイデアの種であるBもスルーしてしまう。
そうなると「自分はアイデアを出すのは苦手」と考えることを辛く感じてしまうようになる。

高橋氏も「ボツネタ キング」といわれるぐらいアイデアを出し続けた。
慣れてくるとアイデア出し自体の作業が楽しくなるという変化が訪れる。
とにかく発案を途切れなさせなければ、アイデアの母集団は大きくなり、いいアイデアが
生まれる可能性も高まる。

3 1発目にダメなアイデアからスタートすると、いいアイデアを出すことが宿題になり、
2発目、3発目のアイデアも「よし考えよう」と前向きでいられる。
逆に最初からいいアイデアを出そうと力が入りすぎると、その時点で思考停止になる可能性がある。
考えが止まった段階で、ダメなアイデアを出して頭をリセットする効果もある。

次にアイデアの判断基準(6つ)。
1シンプル 2意外性 3具体性 4信頼性(実現可能性) 5感情への訴求 6物語性
特に重要なのは1と2。4は専門家に相談すればなんとかなることが多い。
5と6では驚きと同時にどうしてその商品を作りたいと思ったのかを訴えることが大事。

以前「アイデアのつくり方」(ジェームス・ヤング氏)を紹介させていただきましたが、
やはり考え続け、思考を止めることなく、アイデアを出し続けることが大事ですね。
「質より量」ということです。

そして、どうしてそれを作りたいと思ったのかの理由、思い。
まだまだ、世の中で必要とされている隠れた商品、製品が掘り出してくれるのを
待っているのかもしれません。





※アイデアの出し方、初めてちゃんと理解したような、気がします。

分母を沢山出した中から、輝くモノが生まれるのですね!
  


Posted by makishing at 08:59Comments(0)

2015年06月11日

成績再生の基本哲学


今日は、いつも楽しく拝読させて頂いている受験生向けのブログより【成績再生の基本哲学】を紹介致します。





【 成績再生の基本哲学 】


何ともならない状況を
何とかする一番の秘訣は
何とかなると信じて
何とかしようと取り組むこと


成績が5段階評価で1か2の多い生徒は、みんな、自分を諦めている。
それは、先生や友達、そして、親の心ない一言で、
「自分は頭が悪い」
「自分はバカだ」
と刷り込まれている。

彼らの成績を再生させるのに一番大事なことは、

「過去と未来は繋がっていない。
 過去の延長線上に未来があるわけではない。
 現在は、過去の結果が花開いたもの。
 だから、今、この状況を作り出したのは過去の自分だ。
 未来は、現在をどう生きるかで、好きなように変えられる。
 
 おまえは、成績を上げたいんだろう?
 おまえは、もうみんなから頭が悪いとか、
 バカとか言われたくないだろう?

 だったら、今、この瞬間の行動が未来を変えるんだ。
 だから、今、この瞬間から頑張れ!」

と、応援することだ。

その応援も、親よりも、本人よりも、絶対にやれると信じることだ。
信じて信じて、信じ抜いて、応援すること。

だから、何ともならない状況が、ギーギーッと、動き出すんだ。
何とかしようと愚直に行動を継続するから、未来の扉を開けられる。

いいね、キミにも絶対にやれる!

今日も、自分の未来を切り拓くために、爆走あるのみ。





※如何でしたでしょうか?!

過去は、現在が間にあって未来に繋がっているのですね。

今、この瞬間を精一杯いきましょう!
  


Posted by makishing at 08:02Comments(0)