2017年04月30日

『セ・リーグに「DH制」を』導入への議論なぜしない


今日は、インターネットで調べものをしていて、偶然見つけた〈ニッカンスポーツ・コム/プロ野球番記者コラム〉から【『セ・リーグに「DH制」を』 導入の議論なぜしない】を紹介致します。





交流戦でパ球団が上位を占めると、実力差を埋めるために、セ・リーグもDH制を導入すべきだ、という声が上がった。その後、本格的な議論には至っていない。球団関係者は「メジャーのナ・リーグも導入を検討していたが、今は話が進んでいない。そういう流れも日本に影響を与えているかもしれない」と言う。投手を打線に組み込む「9人制」がセ・リーグの特色であり、予告先発導入時と同様に保守的な考えもあるだろう。

伝統も大事だが、DH制には野球のレベルアップに好影響があると考える。野手はポジションが1つ生まれることで、選手育成の側面を持つ。例えば、ソフトバンクは期待の若手上林を9番で起用している。1軍の出場機会が増えることで、新たなスターが誕生する可能性がある。担当チームの阪神で言えば、休養日を必要とする福留がDHで打席に立てる。福留を見たいファンにとっても、嬉しいことだろう。投手も代打で降板するケースがなくなり、より長いイニングを投げられる。中継ぎの負担も関わってくる。DH制導入は攻撃的な野球という側面だけではない。記者は導入を前提に、活発に議論すべきだと思う。【阪神担当=田口真一郎】





※よくよく考えたら、そうだと思います。

セ・リーグとパ・リーグは、なんとなくパ・リーグのほうが強い(解釈は様々ですが)というイメージを持っています。

セ・リーグは、「DH制」を採用していないので、9番打者(ピッチャー)にヒット以上を期待していないと思います。

両リーグの実力を、平等にするためにも、セ・リーグの「DH制」導入は、採用したほうがいいかもしれないですね。
  


Posted by makishing at 06:58Comments(0)