2017年12月31日

カラテカ入江慎也氏の『人脈力を鍛える3つのヒント』


今日は、ある日のヤフーニュースより【カラテカ入江慎也氏の『人脈力を鍛える3つのヒント』】を紹介致します。





年間100社近くの企業で講演するというカラテカ入江慎也さん。彼が講義するのは人脈術。5000人もの友達がいる入江さんに、ビジネスで役立つ人と人の繋ぎ方を聞いた。





芸人としてはパッとしない僕ですが、実は「人脈力」や「営業力」をテーマにした講演やコンサルティングを様々な企業でしています。

なぜ、そんなことができるようになったかというと、あるテレビ番組で元サッカー女子日本代表の澤穂希さんが「入江さんと友達なんです」と言ってくれたのがきっかけ。入江は意外な人脈を持っている!と話題になり、ついには「友達5000人芸人」としてブレークすることができたのです。

思わぬ友達が身を助けてくれたわけですが、講演の依頼があった時、僕の人脈術は何だったのか、改めて整理してみました。そこで確認したのが「GPS」「WBC」「UFJ」の“3つの法則”。

まず「GPS」は、人脈を作るうえで欠かせない「意識のあり方」です。Gは「GO!」、Pは「PUSH!」、Sは「START!!」を意味します。

基本的には僕は人から誘われたら、どんなところにも顔を出します。そして行った先で、名刺交換やLINEの友達申請は欠かしません。なぜなら連絡先を交換して、初めて“次に会うチャンス”が生まれるから。

澤さんと友達になれたのもGPSおかげです。自分が親しくなりたい人がいたら、物怖じせずに声をかけてください。仲良くなれる機会を、みすみす逃すなんてもったいないですよ!

次の「WBC」は、人から気に入られるための「コミュニケーション術」。Wは「笑う」、Bは「びっくりする」、Cは「チェックする」の意味です。職場や飲みの席で、誰よりも笑い、「その話、おもしろいですね!」と驚いたようにリアクションをとれば、印象に残ります。

さらに、日頃からSNSなどでその人の発信する情報をチェックしておくことも重要。実際会った時、「○○さん、前にこんなこと、話していましたよね」と言えば、「コイツ、俺に興味があるんだな」と好印象を抱いてくれます。

人脈づくりにおいても、“情報は武器”になるのです。

3つ目の法則である「UFJ」は、いつもカバンに入れておきたい「アイテム」。Uの『ウコンの力』は飲み会前、Fの『フリスク』は商談前に、上司や先輩に差し出すと喜ばれます。また、スマホの電池が切れた時、サッとJの「充電器」を出せば、会話のきっかけになるだけでなく、感謝もされる。

つまり記憶に残る存在になれるのです。

以上の3つの法則を実践できれば、「誰からも好感度の高い人」になれるはず。ただ、そこから更に人よりも抜きん出て、人づてに誰かを紹介してもらえるようになるには「ストロングポイント(=強み)」が必須です。

例えば、僕が「芸人の今田耕司さんを紹介してください」と頼まれたとします。紹介するか否かの判断基準は、今田さんと僕にメリットがあるかどうか。

芸人の場合だと、「キレイなお姉ちゃんを呼べる」とか「おいしい飲食店に詳しい」といった点がストロングポイントになります(笑)。

ビジネスパーソンなら、自分のキャリアや得意分野、人から褒められたことがそれと言えるでしょう。でも、意識をしないと自身のストロングポイントはわからないもの。自分の個性を省みることで、それが何かを考えてみるといいでしょう。

どうしても強みが見つからない場合は、率先して「飲み会の幹事」を引き受けることをお勧めします。飲み会の幹事をやれば、必然的に人から名前を覚えてもらえますし、感謝もされます。また、幹事として場を仕切っていると、参加者のいいところはもちろん、悪いところも見えてきますよね。

それを見て自分がどう振る舞えば、「人からよく見られるのか」がわかり、成長に繋がるわけです。幹事はどんな組織でも必要なポジション。チャンスがあれば、絶対に引き受けたほうが得ですよ。

ちなみに今回、僕が紹介したテクニックはどれも「人脈を広げよう」と意識したわけじゃなく、「友達のために少しでも役に立てればいいな」と思ってやったことです。「情けは人のためならず」という言葉があるように、誰かが喜ぶことを愚直にやり続けることが、巡り巡って自分に繋がると考えています。





※今年最後は、かなりの長文になりました。

素晴らしい内容でしたので、あまり要約しませんでした。

『人が喜ぶ事』を率先垂範して行動すると、沢山の素晴らしい人とお付き合いが出来ると思います。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。
  


Posted by makishing at 08:28Comments(0)

2017年12月30日

仮想通貨狂想曲


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【仮想通貨狂想曲】を紹介致します。





今年、話題を集めたもののひとつに仮想通貨があります。

その代表であるビットコインは年初の価格から約20倍も価値が上昇するという暴騰ぶりです。

今年の1月に100万円のビットコインを購入していれば2000万円ですから何とも凄いものですね。

ただ、ここまで値動きが激しくなると「通貨」として本来、持つべき決済機能が失われてしまう恐れがあります。為替相場と比較するとよくわかります。

例えば今日の相場が1ドル=112円とします。1日の内に激しく動いても113円になるか111円になるかです。

しかし、仮想通貨はそうではありません。

ここ最近の動きをみると1日の午前と午後で2割、3割も上下に価格が変動します。

先のドル相場で考えると112円が130円になったり100円になったりするわけです。

これでは物を売買した時、いくら支払えばよいのか全く見当がつきません。

今後、仮想通貨がどのようになっていくのか何とも先は見えませんが、「投資」ではなく「投機」として見るほうが賢明ではないでしょうか。





※如何でしょうか!?

このところの話題がつきない内容です。

賛否両論ありますが、今後の動向に注目していきたいと思います。
  


Posted by makishing at 09:26Comments(0)

2017年12月29日

仕事で成果を出したければ、大量インプットをしましょう!

今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【仕事で成果を出したければ、大量インプットをしましょう!】を紹介致します。
 



 
本日は、大量にインプットすることの価値について、ご紹介したいと思います。
 
 
過去に参加したセミナーである起業家の方(Iさんと呼びます)からとても興味深い話を聞きました。
 
Iさんは、北海道で、とある著名な建築デザイナーの方と知り合ったそうです。
 
実は、その人はとんでもない実力の持ち主だったのです。
 
 
どういうことかというと、建築デザイナーの仕事は、
 
1.お客様から希望を聞く
 
2.その希望を反映した家のイメージ図を書く
 
3.再びお客様に見ていただき、
イメージ図のすり合わせをする。
 
というステップがあるそうですが、普通の建築デザイナーだと、この1から3までのステップに打ち合わせに平均2週間ほど要するそうです。
 
 
ですが、そのデザイナーは、お客様との打ち合わせのときに話をしながら、お客様の理想のイメージを図面にして、その場で完成させてしまうんです。
 
 
言い換えれば、どんなに少なく見積もっても、普通のデザイナーの5倍以上のスピードで仕事を仕上げていることになります。
 
それでいて、ただ早いだけではなく、仕上がりも素晴らしくお客様は毎回その後の工程も含めてとても満足されるそうです。
 
 
Iさんは、「なぜその人がそんなことができるのか?」がとても気になったためあるとき、質問をするためにオフィスに行きました。
 
 
デザイナーのオフィスに着き、中に入ったときに、彼は、あることに気がつきました。

それは、デザイナーの座っている机の後ろにズラーっと並べられている雑誌の数々でした。

聞いてみると、それは世界中の建築やデザインの雑誌だということです。

「これ、全部読んでるんですか?」

「そうですね。」

「ちなみに、いつから読んでるんですか?」

「うーん、もう20年以上じゃないですか。」


この言葉を聞いたとき、Iさんは、なぜ彼がその仕事において神業とも呼べるスピードとクオリティを出せるのかが分かったと言います。


なぜだと思いますか?







その答えは、【大量のインプット】です。



世界中の建築、デザインにまつわる情報を大量にインプットし続けてきたからこそ、お客様のイメージに合うデザインを瞬時に思い浮かべることができ、それを即座に図面に落とし込むことができたのです。


もちろん、【図面を書く】ということ自体の稽古を大量に行ってきたという事実も見逃せません。

これは、言い換えれば【大量のアウトプット】と言えます。


つまり、卓越した仕事を行うためには大量のインプット、そして大量のアウトプットが欠かせないということなのです。
 
 
そして、ここでポイントになるのは、ただ情報を大量にインプットすればいい、ということではありません。

あくまでも、テーマを絞った大量インプットがカギとなります。

テーマを絞るからこそ、専門性が磨かれていくのです。
 
 
もし、仕事で成果を上げたければ、


1.テーマを絞る
2.大量インプットを行う
3.大量行動を行う


というステップを実践されてみてください。
 
 
何か、参考になれば嬉しいです。
 




※如何でしたでしょうか?!

今年、営業活動で、思った数字を出せなかった方、参考にしてくださいね。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。
  


Posted by makishing at 09:14Comments(0)

2017年12月28日

こんな時どうする?ハイキングQ&A


今日は、阪急電鉄(株)運輸部発行、(株)阪急アドエージェンシー制作のフリーペーパー『ハイキングTOKK 2017年秋号』より【こんな時どうする?ハイキングQ&A】を紹介致します。





「突然雨が降ってきた!」

山の天気は変わりやすいもの。天気予報が晴れでも、雨具は必ず持っていきましょう。また、天候悪化時は、街中と比べて激しい雨や雷になる恐れもあるので、黒い雲が出てきたら早めに下山してください。万が一、雷が鳴り出した時は、近くに建物があればその中に避難を。周囲に何もない場合は、なるべく姿勢を低くして、少しでも低いところへ移動しましょう。




「転んで擦り傷ができた」

ケガを防ぐために、長袖や長ズボンなどを着用して肌の露出を避けるのが鉄則です。それでも擦りむいてしまったら、まずは水道水やペットボトルの水を使って、傷口についた砂や泥をしっかりと洗い流してください。そして傷口を保護するために、ばんそうこうなどを貼りましょう。救急用品は忘れずに携行してくださいね。




「道に迷ってしまった・・」

道に迷ったかもしれない・・と少しでも不安を感じたら、慌てずに道標などはっきりした目印があるところまで、来た道を引き返してください。緊急時には警察や消防に連絡出来るよう、携帯電話を持っていきましょう。携帯電話のバッテリーをしっかり充電しておき、さらに予備バッテリーを持っておくと安心です。





※隙間の時間に出逢った、フリーペーパーの中の記事です。

上記のような、不測の事態に遭遇した時、参考にしてくださいね。
  


Posted by makishing at 06:44Comments(0)

2017年12月27日

不器用な自分



【不器用な自分】


自分は
不器用


不器用な
自分は


自分で
なんにも
出来ない


こんな
自分は


暖かい
人たちに


助けられている!
  


Posted by makishing at 07:48Comments(0)

2017年12月26日

2018年の夢の値段は?


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【2018年の夢の値段は?】を紹介致します。





早いもので、もう12月も最終週。

年末年始と言えば、目標設定をされたり、経営計画を立てる方も少なくないと思います。

私も、起業してから定期的に目標設定をしていますが、その時にオススメのやり方があります。

簡単に手順をご紹介しますね。


【ステップ1】
欲しいもの・やりたいことを書き出す

できれば、真っ白なA4用紙を用意して、縦半分に折ってください。

その左側に、
・この1年で欲しいもの
・この1年でやりたいこと
を、どんどん書き出して行きます。

書き出す時のポイントは3つあります。

1. 金額は考えない
2. 具体的に書く
(旅行ではなく、ハワイに1週間行く、など)
3. ワクワクすることを書く


ワクワクすることを書くのは当たり前のようですが、ぜひ書き出しながら「ワクワクしている?」と自分に問いかけてみてください。


【ステップ2】
金額を書く

A4用紙を何枚つかってもいいので、欲しいもの、やりたいことを書き出したら、縦半分に折った右側に金額を書いていってください。

この時のポイントは、できるだけ、きちんと調べて金額を書き出していく、ということです。


全部の金額が埋まると、、、

それが、この先の1年であなたが、

・欲しいものを手に入れて
・やりたいことをやる

のに、必要な総額になります。


私は、初めて、このワークをして総額を見た時、「なんだよ、俺のやりたいことの金額って、こんなもんかよ、、、」と、がっかりしたのを覚えています。


数億円レベルの金額が出てきたら、「夢が大きい = 器が大きい」感じがしたのですが、「なんか、こじんまり、まとまってるなぁ」という感想だったんです。


あなたの夢の総額はいくらなのか?

それを確かめて、その金額を稼ぎ出すための計画へと落とし込んでいってください。

ここで書き出した「やりたいこと」「手に入れたいもの」にワクワクし、その金額を明確にして、それを稼ぐための2018年の行動まで落とし込んでいけば、あとは、やるだけですよ!!





※一年の抱負や目標を、決める時期である、年末年始。

この方法で、目標設定してみてくださいね。

そして来年が、躍動するような、一年にしましょう。
  


Posted by makishing at 06:45Comments(0)

2017年12月25日

負けた時に訪ねてくるのが本当の友達だ


今日は、読売新聞12月10日の日曜版より【負けた時に訪ねてくるのが本当の友達だ】を、要約して紹介致します。





1964年東京オリンピック。サッカー日本代表はアルゼンチンと対戦し、3対2で歴史的逆転勝利。

ドイツ人コーチ、デットマール・クラマーは選手たちに「今日は多くの新しい友達と喜びを分かち合いたまえ。しかし今、友達が必要なのはアルゼンチンの選手だ。僕は彼らの所に行く」と伝えて、行った。

殊勲の同点ゴールを挙げた川淵三郎さん(現日本サッカー協会最高顧問)は「その時は意味がよくわからなかった」との事。

4日後、日本代表は準々決勝でチェコスロバキアに0対4で完敗。静まり返った更衣室で、うつむく選手たちにクラマーは「君たちはよく努力した。今日、訪ねてくる人は少ないかもしれないが、負けた時に訪ねてくるのが本当の友達だ」と言った。

後に、川淵さんはJリーグ初代チェアマン、日本サッカー協会会長を歴任した時「2006年のワールドカップでは1勝もできず批判にさらされた。いい時も悪い時も、クラマーさんの言葉が支えになりました」と述べている。

東京五輪の3年前、サッカージャーナリストの賀川浩さんは、ワールドカップ予選の韓国戦に敗れた日本代表の宿舎を、菓子折りを持って訪れた。クラマーはトゥルー・フレンドが来たと喜んだ。

日本は1960年ローマ五輪出場を逃し、地元大会に向けて強化すべく、西ドイツの理論・情熱を備えたクラマーが選ばれた。高熱を出しても練習を休まないクラマーは、東京五輪でベスト8、68年メキシコ五輪で銅メダルを日本に導いた。

東洋の弱小国にたった一人でやってきたクラマー自身が、日本サッカーの『本当の友達』だったのである。





※かつて‘東洋の弱小国’だった日本の前に、このような素晴らしい指導者が現れて、現在のジャパン・スピリッツを芽生えさせてくれたのですね。

素晴らしい歴史です。お読みくださり、ありがとうございました。
  


Posted by makishing at 05:58Comments(0)

2017年12月24日

速記のメカニズム


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【速記のメカニズム】(元のテーマ:過去がつながる)を紹介致します。





話を聞きながら、まとめて筆記するのが得意なようです。

ある方から言われました。

なんでかなって考えてみたら、頭の中に話を蓄えておける量が多いからかと思います。

なんでたくさん頭の中に蓄えておけるかというと、大学のときに、速記のサークルに入っていたからです。
たぶん。


速記は、耳で聞いたことを一字一句書き留めるのが目的です。

手の早さも大事ですが、それ以上に、聞いた話を覚えておくことが大事です。

耳から聞きながら、頭の中で覚えながら、文字に書いていく。

書いたら忘れて覚えるスペースを空ける。

そんなことをやってます。

こんな訓練をたくさんしたので、今でも頭の中で覚えることができるんだと思います。


なんか、過去に身につけたことが、意外なところでほめられました。

不思議な感じです。





※この文章を読んで、その通りだと思いました。

実は私、速記を習った事が無いのに、話を聴きながら、速く書けるんです。

商談しながらとか、セミナー・研修を受けながら、同時作業で書いていたら、速く書けるようになりました。

そのメカニズムが、これでした。
  


Posted by makishing at 08:57Comments(0)

2017年12月23日

スピリチュアルと仕事は『近江商人、8つの誓い』の中にある


今日は、私が所属している、大阪市淀川区のシェアオフィス内で、定期的に開催している講座の中で、スピリチュアルと仕事が、密接に関わっているとのことで【スピリチュアルと仕事は『近江商人、8つの誓い』の中にある】の、8つを紹介致します。





1.常に『謙虚』であることが『進化』

2.全てに対する『感謝』が『味方』

3.世の役に立つ『貢献意識』が『価値』

4.状況に左右されない『継続力』が『信用』

5.人として尊敬される『美意識』が『魅力』

6.戴いた価値に対する『報恩』が『誠実』

7.素直に信じて『実践』が『実力』

8.自分の在り方が『実現』する奇跡が『強運』





※如何でしたでしょうか?!

座右の銘に出来るような、実際の、一からの行動に落とし込める内容です。

大企業の経営者の方々は、スピリチュアルを実際の経営に活かしているそうです。

勉強になりました。詳しいお問い合わせは、http://hoshibana.moo.jpの『スピリチュアル スクール&サロン 龍輝学園』まで。
  


Posted by makishing at 06:06Comments(0)

2017年12月22日

最強の集客法!?


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガで、駆け出しのコンサルタント向けのものから【最強の集客法!?】を紹介致します。





コンサルとしてスタートして、まず月100万円を突破するためにオススメなのはセミナーです。

セミナーなのですが、、、

「そもそも、そのセミナーに、どうやって集客するの???」という質問をよく受けます。


私がオススメしている最強(?)の集客法は、、、

「チラシを手配りすること」です。


地味で、泥臭くて、すいません。

ちなみに、手配りといっても、駅前で無差別に配るなどではありません。

知っている方や、初めてお会いする方への自己紹介などの時に、1枚ずつお渡しする、という意味です。

なぜ、チラシの手配りがいいのか?

理由はいくつかあります。


1、相手の反応がダイレクトに分かる

チラシを渡すと、ほとんどの相手が何らかの質問などをしてくれます。

すると、どこが伝わっているのか?
どこが伝わっていないのか?
分かりやすいのか?
分かりにくいのか?

などなどが、はっきり分かります。


2、自分の反応が分かります

チラシを手配りで渡すと、当然、説明する必要があります。

すると、、、
自分で作ったはずなのに上手く説明できなかったり、思いもよらないところを丁寧に説明したりする自分がいます。


そうやって分かった気づきをどんどんチラシに反映していくと、、、

最終的には、ターゲットに当てはまる方に渡すと、何も説明していないのに勝手に手帳を開いて、時間調整をして「この日、参加しますね」と言ってくれるようになります。


これ、嘘や大げさではありません。

私はもちろん、私のクライアントさんが何人も経験していることです。


私は1年ほど、名刺交換の時に「でっかい名刺なんですけど、、、」とチラシを渡しまくった時期があります。

その結果、お客さんができたのはもちろん、そこから出来たクライアントさんから合計2000万円以上の売り上げにつながり、大手企業のコンサルも決まりました。


「いまどき、チラシって、、、」と思われるかもしれませんが、スタートには、お金もかからないし、最高のマーケティングだと思いますよ。


集客できるようになったら反応がとれる内容になった、ということなので、その段階で、広告などに、お金をかければいいんです。

チラシの手配り、騙されたと思って、やってみてください。

誰に配ればいいのか?といことを最後に少しだけ。

もちろん、セミナーに来てほしい方や、それに近い属性の方がベストですが、そうそう見つからないでしょうから、最初は誰でもいいから渡してください。


セミナーと関係ないような方でも、何かヒントをくれたり、気付きになることが必ずありますよ。





※如何でしょうか!?

『集客の方法』として、この文章を読んで、私が実践している方法の‘一本釣り’と、一緒でした。

SNS上でイベントを出して、集客するのが一般的ですが、実は私、それを全くせずにリアルに一人一人に声かけをしている勉強会とかを、継続させています。

この〔超アナログ方法〕に共感された方、是非、実践してみてくださいね。
  


Posted by makishing at 06:35Comments(0)

2017年12月21日

クレーム処理の菓子折りに“何が”良い?!


今日は、たまたま一緒に仕事をしていた方から聞いた内容で【クレーム処理の菓子折りに“何が”良い?!】を紹介致します。





仕事をしている中で、必ず勃発するクレーム。皆様も謝罪に行った経験はあると思います。

お詫びの印にと、菓子折りを用意するわけですが、それに相応しいモノや価格帯があるそうです。

モノとしては、必ず“食べるモノ”が最適で、これは『食べて無くなるように、水に流してほしい意味』があるそうです。そして、日持ちしないモノ。いつまでもあると、わだかまりがなくならないです。

良いとされているのが、ようかんやゼリー。大きさに対して、ずっしりと重く重厚感があり、『重く受け止め、深く反省していること』を表しています。

相場の価格帯は、小さいミスで3,000円程度、一般的には5,000円〜10,000円程度を目安としましょう。高ければ高いほど謝罪の気持ちが伝わるものではなく、『値段でごまかしている』と、思われる可能性もあります。

渡すタイミングは、謝罪の言葉を一番に告げ、相手がこちら側の謝罪を受け入れたあとにお渡しするものです。

一度ミスをしてしまうと、どうしても自分を責めて立ち直るのに時間がかかりますが、気持ちの切り替えも大切です。まずは落ち込む前に社会人としてしっかりと謝罪をしましょう。

その後、このミスはなぜ起こってしまったのか、どうしたら二度と繰り返さなくて済むのかを考えて、前向きに仕事に取り組んでいくことが大切です。周りに迷惑をかけてしまった分、更に仕事に励むことが出来るといいですね。





※如何でしたでしょうか?!

私は全く、知りませんでした。

不測の事態があった際、この形で対応します。
  


Posted by makishing at 08:05Comments(0)

2017年12月20日

褒められたらどうする?


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【褒められたらどうする?】を紹介致します。





クライアントと接する時間が長いのがコンサルタントの特徴です。

おかげでクライアントから感謝の言葉をかけてもらいやすいです。

また、先生に師事してお勉強することも多いので、褒めてもらえるという機会も比較的多いです。

大人になってから感謝の言葉をかけてもらう、褒めてもらうという機会は大きく減りますから、私たちはある意味ありがたいポジションにいる、と思っていいでしょう。

ちなみに、ポジティブな言葉をかけてもらったとき、あなたはどういう反応をしていますか?

「それほどでも」
「いやいやわたしなんて」
とか謙遜していませんか??

日本人の美徳としては、それが正しいのかもしれませんが…

ホスピタリティ的には、「喜んで受け取ること」です。

せっかくポジティブな言葉をかけたのに、受け取ってくれなければ、「声をかけなければ良かった」って思われてしまいます。

「いやー声をかけてよかったな」と思ってもらった方が、今後の関係性的にも絶対にいいです。

私もどちらかというと、こういうポジティブな言葉を受け取るのが苦手なタイプです。

でも、相手に視点をもっていくことで、かなり克服できました。

ぜひお試しを。





※その通りです。ありがたく受け取る素直な心を、育てていきたいと思います。
  


Posted by makishing at 07:59Comments(0)

2017年12月19日

村のブランド化に繋がったヒット商品


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【村のブランド化に繋がったヒット商品】を紹介致します。





【村のブランド化に繋がったヒット商品】



皆様は、高知県の市町村で人口が2番目に少ない村をご存知でしょうか?


人口が約900名と小さい村ですが、四国以外の方にもよく知られた村があります。


その村とは、「馬路村」。
名産品がゆずとして知られる村です。


今日は、この馬路村のヒット商品についてお伝えしたいと思います。


いまは、ゆずの産地として有名な馬路村ですが、もともとは林業が主な産業でした。


しかし、資源の枯渇や価格競争などの逆風を受けて、林業は徐々に衰退していきました。


村の面積の90%以上が山林で耕地面積が少ない馬路村では普通の農業は成立しにくい場所です。


そんな状況の中、たどりついたのが、ゆずの栽培でした。


ゆず栽培の本格化に伴い、収穫量は増えましたが、高知県外ではゆずを使う習慣がなかったため、売上はなかなか伸びませんでした。


そんな中、ゆず自体を販売するのではなく、ゆずの加工した商品を開発して販売しようと方針を転換しました。


その中の一つが「ゆずジュース」です。


すっきりとした味わいで、ゆずの香りがほのかに加わってゴクゴク飲めると評判になりました。


この「ゆずジュース」にはネーミングも工夫しています。


商品名は、「ごっくん馬路村」と言います。


産地である馬路村の名前がついて、のどかなイメージが加わったこともあり、ヒット商品になりました。


また、ごっくん馬路村は、商品としてヒットしただけでなく、村全体をブランド化し、名産品の売上UPに繋げることにも成功しました。


このようにブランド化に成功した馬路村では、ジュース工場などの雇用の創出や観光客が年間6万人以上も訪れるようになり、村に活気が戻ってきました。


この事例は、ヒット商品が生まれるとともに地方創生にも繋がる良い成功事例だと思います。


この先も地方都市からたくさんのヒット商品が出てくることを期待したいですね。





※地方の創生や再生が叫ばれる中、見事にヒットした地方都市です。

他の地域も、地域自身もそうですが、地元の地銀さんなども巻き込んで、こうしたことを、やっていけたら、素敵ですね。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。
  


Posted by makishing at 06:31Comments(0)

2017年12月18日

ヒアルロン酸とは?


今日は、フリーペーパー『ブランブラン』の2017年12月号より【ヒアルロン酸とは?】を紹介致します。





1.ヒアルロン酸とは?

ヒアルロン酸とは皮膚や関節、目、靭帯など、カラダの至るところに存在するゼリー状の物質。人間のカラダはいくつかの細胞が結合して組織や器官を形成していて、ヒアルロン酸もその中の構造成分の1つ。中でも、関節においては潤滑油の働きをしている関節液や関節軟骨に多く存在し、さまざまな働きをしている。



2.ヒアルロン酸の種類

ヒアルロン酸にはたくさんの種類がありますが、美容整形などに使われるヒアルロン酸は、大きく分けて3種類。まずは粒子が最も大きく、頬やこめかみなどに向いている「パーレーン」。次に粒子が細かいとされる「レスチレン」は頬や目の下向き、さらに細かい「レスチレンファインライン」は繊細な目の周りに使用。このように部分によって使い分けをすることで、カラダに吸収されやすいヒアルロン酸の性質を遅らせ、美容効果を長続きさせることに成功。




3.ヒアルロン酸の美容効果

ヒアルロン酸は「プチ整形」の美容注射として大人気!気になるシワに注射することで、シワをなくし肌全体を若々しく保つ効果があります。しかも、元々体内にある成分なので、副作用もなく「美容整形はちょっと・・」という方でも気軽にできると話題に。ただし、ヒアルロン酸が含まれる健康食品などにはご注意を!一緒に含まれているヒアルロン酸以外の成分で、吹き出物ができることがあるので、もし何か異常があった場合は専門医にご相談を。





※〔ヒアルロン酸〕という言葉は、よく聞きます。

でも、どのようにモノで、何をしてくれるか、明確に私は知りませんでした。

勉強に、なりました。
  


Posted by makishing at 05:47Comments(0)

2017年12月17日

警視庁内の‘生きもの係’


今日は、母親から届いたメールから【警視庁内の‘生きもの係’】を紹介致します。





NHKラジオで言ってた内容で、警視庁には生活安全課生活環境部というのがあって、通称「生きもの係」というらしい。

輸入禁止、輸出禁止の動物に関する仕事で、日常は税関やペットショップ巡りをしている。

まだ6人しか居ないから募集中らしい。

これまで動物好きの人は、獣医かペットショップかトリマーかだったけど、警察官で公務員。

生活は安定してるし、好きな動物と毎日居られるし、こんな選択肢が増えた。





※警視庁内の仕事、いろいろとあるのですね。

確かに、輸出入禁止の動物を取り締まる係は、必要ですからね。

勉強になりました。
  


Posted by makishing at 05:52Comments(0)

2017年12月16日

任天堂『ゲーム機以外』も模索


今日は、12月10日(日)読売新聞社会面より【任天堂『ゲーム機以外』も模索】を紹介致します。





任天堂の業績は主力ゲーム機の売れ行きに左右されていた。

Wii(2006年発売)のヒットで08年度には連結売上高が1兆8386億円にまでに伸びた一方、Wii U(12年)の不振で16年度は4890億円まで落ち込んだ。

だが、17年度はスイッチ人気で9600億円を見込む。

ヒットで業績が浮沈するのはゲーム業界の宿命とも言える。ただ、任天堂は16年にスマホ向けゲームに本格参入し、20年夏までにユニバーサル・スタジオ・ジャパン(大阪市)に任天堂のエリアが登場するなど自社キャラクターを生かしたビジネスにも注力し始めた。

事業の多角化で経営の安定を図る狙いだ。





※ゲーム機業界は、ヒット商品が‘出るか、出ないか’や‘ヒット具合’により、業績に直結しているようです。

スマホ向けゲームの参入が、任天堂にとって高業績になればいいと、思います。
  


Posted by makishing at 05:23Comments(0)

2017年12月15日

「営業すごい!」


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【「営業すごい!」】を紹介致します。





【営業すごい!】


「誰かがアポを入れてくれたら、 喜んで営業をしに行くのに」

昨日の自分の発言です。


営業の成果がぽつぽつとではじめて、目標をクリアした気持ちになって、次のアポの電話を掛けられない。


「やらなきゃ、いけない」

それはわかっている。

「やりたいことがある。 そのためには、いまアポを取らなきゃ。」

それもわかっている。


それなのに、あれ?


って感じ。



頑張ろうと思ったら、何件かは電話できるかも。

その次は、また頑張ろうと思わないといけないのかな。


毎回毎回これでは、大変。

アポを楽にする方法を見つけたほうが早いのかなぁ、なんて思います。



営業さんはすごい。
と思います。





※素晴らしい商材・サービスをお持ちなのに、営業をしていなくて、でも人も雇えなくて、自分で営業しないといけないのに、悶々としている方、お見かけします。

アポを楽にする方法は、あります。『どうすれば楽にアポ、取れるかな』と、じっくり考える事で、見えてきます。

営業は、しんどいものではなく、楽しくて面白くてワクワクするものです。

本日も、ありがとうございました。
  


Posted by makishing at 06:41Comments(0)

2017年12月14日

新電力とは?


今日は、知り合いの方から頂いた情報から【新電力とは?】を紹介致します。





新電力(PPS、小売電気事業者)とは、既存の大手電力会社である一般電気事業者(北海道電力〜沖縄電力の10社)とは異なる電気事業者のことです。

電力の小売販売を行うには、ライセンスの取得が必要であり、そのライセンスを取得できた事業者は、2017年8月時点で、旧一般電気事業者を含め「444社」ありますが、そのうち、実際の電気の販売が出来ているのは「416社」になります。

2016年4月以降で、日本の需要(総合)に占める新電力のシェアは2017年5月に初めて、新電力のシェアが全需要の10%を超えました。

地域では、関西、東京、北海道のエリアで、新電力が大きなシェアを取っています。

新電力のみのシェア(総合)は、それに限れば、エネットが一番ではありますが、FーPowerや丸紅電力の追い上げが激しく、そのシェアは徐々に減少してきています。特別高圧や高圧もエネットのシェアが一番ですが、FーPower以外にテプコCSの追い上げが激しく、そのシェアは徐々に減少してきています。

低圧については、一般電気事業者から新電力に切り替えた一般家庭の件数は、切り替え当初の平成28年4月は件数が非常に多かったのですが、それ以後は、安定した状態が続いています。





※如何でしたでしょうか!?

いわゆる‘売電’です。

なかなか素人的には、どこが良くて、いつどのようなタイミングで、誰に頼めばいいのか・・・みたいなことが、あると思います。

今後、どのように市場参入していくのか、注目していきたいと思います。
  


Posted by makishing at 08:28Comments(0)

2017年12月13日

依頼している弁護士を途中から変更することができるのか?


今日は、弁護士費用保険のプリベント少額短期保険が配信しているメルマガから【依頼している弁護士を途中から変更することができるのか?】を紹介致します。





本日は私が友人から質問のあった内容をお伝えしたいと思います。
ずばり、「依頼している弁護士を途中から変更できるか」ということです。

もし、途中から弁護士を変えたいと思った時は、弁護士を変更することができるのでしょうか。
実際に弁護士先生に聞いてみました!



------------------------------------------

★友人からの質問★

知人に150万円を貸したところ、約束の期日になっても返金がなかったため、弁護士に依頼し、訴訟(裁判)を依頼しました。
もちろん裁判では勝訴し、知人から一括支払を命じる判決がでました。

そこまではよかったのですが、判決後も知人から1円も返金がなかったため、強制執行(差押え)しようと考えているそうです。
ただ、現在委任している弁護士の対応があまり良くないため、強制執行は別の弁護士に依頼したいと考えているとした場合、弁護士を変更することはできるのでしょうか。

------------------------------------------



☆この質問に対して、弁護士先生に聞いてみた結果がこちらです。☆

結論から言いますと、強制執行を別の弁護士に依頼することは可能だそうです。

今回の場合ですと、そもそも委任の範囲が訴訟までであれば、判決を得た後の手続きである強制執行について、自由に弁護士を選べるとのことでした。

弁護士を代えた場合の費用については、現在の弁護士とこれから依頼する弁護士の報酬に関する考え方によるので一概にはいえないようですが、上記友人の場合は、現在の弁護士も業務を遂行し、判決を獲得しているので、委任の終了にあたってその分の報酬を請求されてしまうケースが多いようです。 

その意味では、一般的には弁護士を代える方が費用面では高くなる可能性が大いにあるとの事ですので、まずは依頼しようと思う弁護士に費用面の負担も含め、相談してみるのが一番である、とのことでした。



本日のまとめ

1.弁護士を変更したいと思った時には、まず委任の範囲を確認する。
2.多くの場合、弁護士を代えると費用面が割高になる可能性が高い。
3.依頼する前に疑問点などあれば、遠慮せずに相談する。

------------------------------------------



さっそく、今回学んだことを友人にお伝えしたいと思います。





※文章中では「ただ、一つ疑問が残りました」として、今回のケースでは、訴訟が終わったという、きりの良いタイミングですが、「もし依頼の途中(裁判中など)で弁護士を変えたいと思ったらどうなるのか」ということが、出ていました。

次回の配信を頂いた時には、ご紹介致します。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。
  


Posted by makishing at 06:07Comments(0)

2017年12月12日

7つの駆け引きテクニック


今日は、日本営業道連盟の勉強会で使わせて頂いたテキストから【7つの駆け引きテクニック】を紹介致します。





交渉の段階で、駆け引きのテクニックを使うことも有効な場合もありますが、交渉の原点は誠意と本音の対話です。

ただ、相手が駆け引きのテクニックを使うことは十分に意識しておくことは必要でしょう。





?初回要求・提示の極大化

はじめに大きな要求や額を提示することで、交渉レンジを上げてしまう。下手に使うと、相手にされなかったり、誠意がないと判断されてしまう。落としどころを決めてしまうので、難しいテクニックでもある。



?相手のデッドラインの残り時間10%まで勝負しない

相手に時間的制約がある場合は最後の10%時間までは、我慢して結論を出さずに待つ。勝負は残り時間10%にかける。



?競合(他の商談)をチラつかせる

買い手側は、売り手側の競合他社のいることや、提示価格などの情報を流すことにより、相手に自ら譲歩させる。売り手側は、他にも引き合いがあり、特別な配慮をする必要の無いことを買い手に感じさせる。



?サラミソーセージ法

小さな要求の積み重ねで大きな要求を達成する。細かなスペックを1つずつ、押し付けていく。



?撤退偽装法

商談から降りる、商談を止めるという態度を取り、商談不成立の場合のデメリットを考えさせ、相手の譲歩を引き出す。無論、降りる・やめるつもりは全くない。



?オーバーリアクション法

予想していたことでも、オーバーなリアクションで相手に言い過ぎたと思わせる。



?後付け法

コアな部分だけ、まず交渉を成立させる。その後、いろいろと細かなことを付け加えていく。結構、後付け項目の総量は大きなものになる。





*その他

だんまり法、脅しとなだめ法、既成事実法、上司と直談判法、責任転嫁法、トップtoトップ法、名刺金額強要法、揚げ足追求法





※営業の第一線でご活躍の皆様は、一度や二度は、このような状況に遭遇した事が、あると思います。

これだけの種類が、あるんですね。勉強になりました。
  


Posted by makishing at 08:18Comments(0)