2018年04月10日

女性警官9.4 %


今日は、読売新聞3月29日地域面より【女性警官9.4%】を紹介致します。





(大阪)府警によると、女性警察官は2017年度、2041人で、10年前の1381人から660人増加した。府警の全警察官に占める割合も6.6%から9.4%に上昇。警部以上の幹部職員も16人から28人に増えている。被害者支援や子どもや女性を狙った犯罪の捜査で力を発揮するなど、活動の分野も広がっているという。





※かつて就いていなかった職業に、女性がなっているケースが増えてきました。

電車の車掌さんに増えているのを感じていましたが、警察官もそう思います。

女性の警察官が増えることで、治安の維持や安定が確立される事を、期待しています。
  


Posted by makishing at 06:20Comments(2)

2018年04月09日

ハズキルーペを使ったお客様の声


今日は、コンタクトレンズの店に行った時に置いてあった冊子の中から【ハズキルーペを使ったお客様の声】を紹介致します。





使ってみたら、もうやめられないですね。ハズキルーペを掛けてみて、僕が欲しかったものってこういう事だって凄く嬉しかったです。遠近両用メガネや遠近両用コンタクトレンズだと、見たい距離の調整が難しいのですが、ハズキルーペを補助的に使ってあげると快適なんです。

見えやすい距離で大きく、明るく見えることが、目を疲れなくさせ、快適に過ごす上では一番大事ですね。見えるからと言って、無理して見続けると実際は目が疲れている状態なんです。出来るだけ頑張って見続けないで快適に、ラクに見える状態を維持する事が大切です。

手元の作業が多い方は特にですね、作業のストレスを少なくする事が大切だと思います。私自身も遠近両用メガネを掛けた上にハズキルーペを使用していますが、メガネの上から掛けやすいデザインがいいし、作業距離が調整出来て嬉しいですね。





※最近、テレビコマーシャルでも、よく見かける『ハズキルーペ』です。舘ひろしさんが出られていますね。

同じ冊子の中には、ハズキルーペと老眼鏡の違いも書いてありました。ルーペは‘大きく拡大してハッキリ’見えて、老眼鏡は‘ピント合わせを目的’とし、拡大しないそうで、ルーペの特長を活かしたのが、ハズキルーペなのだそうです。

なんでも、創立99周年の会社が、レンズとフレームを開発・製造したそうです。

本日も、ありがとうございました。
  


Posted by makishing at 07:49Comments(2)

2018年04月08日

サプリ好きの日本人


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【サプリ好きの日本人】を紹介致します。





【サプリ好きの日本人】


かつてはどこの家庭でも当たり前のように新聞を購読していました。
しかし、今はどうでしょうか。
皆さんの周囲で確認しても新聞を購読している家庭の方が少なくなってきているのではないでしょうか。

最近の新聞を開いてみると「広告」の多いのには驚かされます。
購読料収入が減った分を広告料でカバーしようというところでしょうか。
ただし、部数が減ってしまうと広告価値も当然、減ってしまいます。
そのため、掲載されている広告も以前とはかなり変わっています。
とくに「健康食品」の広告の多さは目を見張るものがあります。
それだけ健康食品、サプリを愛用している人が多い証拠でしょう。

医薬品と異なり手軽に摂取できるのが健康食品、サプリの利点ですが、なかには効果の定かでないものも残念ながらあるようです。
国立健康・栄養研究所が運営する「健康食品の安全性・有効性情報」(https://hfnet.nih.go.jp/)で飲んでいるサプリの種類を検索するとその有効性を簡単に調べることができます。

今まで飲んできたサプリがどの程度の効果があるのか一度調べられても良いのではないでしょうか。
けっこう、面白い結果になりますよ。





※如何でしたでしょうか?!

確かに、言われてみれば、健康補助食品の広告を、新聞のダイレクト広告(折り込み広告でなく、新聞そのものに印刷されている広告)で、よくお見受けします。

自分にとって、何がどう良いのか、又、それはなぜか、知識を持って生活していく事が、肝要だと思います。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。
  


Posted by makishing at 06:56Comments(2)

2018年04月07日

2019年春卒業予定の学生は、どんな企業に魅力感じる?


今日は、3月13日読売新聞、くらし教育面より【2019年春卒業予定の学生は、どんな企業に魅力感じる?】を紹介致します。





〔企業の安定性より将来性重視〕
〜 2019年春卒業予定の学生 〜



2019年春に卒業予定の大学生は、安定性より将来性のある企業に魅力を感じていることが、就職支援会社アイプラグの調査でわかった。今年1〜2月、551人から回答を得た。

どんな企業に魅力を感じるか(複数回答)のトップは「社内の雰囲気が良い」の83%。「成長できる環境がある」の68%が続いた。「将来性がある」は60%で3位だったが、今春の卒業予定者に尋ねた前年調査より5ポイント増えた。また、「安定した事業を続けている」「知名度がある」などに魅力を感じる割合は前年より減少。「実力次第で昇進のチャンスがある」企業に魅力を感じる学生も減った。

アイプラグの担当者は、「知名度にこだわらず、将来性がありそうな企業を求める傾向があるが、がつがつ働くより、プライベートと両立した働き方も重視している」と話す。





※このアンケートをご覧になって、皆様はどうお感じになりましたか?

〔寄らば大樹の陰〕という言葉がありますが、このご時世もあり、自分で自力で考えて、実践していこうとする前向きな人が増えてきたのかと、受け取りました。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。
  


Posted by makishing at 06:38Comments(2)

2018年04月06日

お薬マメ知識“お薬を飲む時間”


今日は、たまたま見た、薬局の外用薬の袋の裏面にあった【お薬マメ知識“お薬を飲む時間”】を紹介致します。





〔お薬を飲む時間〕


◇食前:食事の30分前

◇食後:食事の30分後

◇食直前:食事のすぐ前に(10分以内)

◇食直後:食事のすぐ後に(10分以内)

◇食間:食事の2時間から2時間半後

◇ねる前:寝る30分くらい前の間

◇頓服:医師・薬剤師の指示に従って下さい


〓この飲む時間は、それぞれのお薬を効果的に作用させるものとなりますので、その時間にできるだけきちんとお飲み下さい。
〓ただしどうしても飲み忘れが多くなる時などは、すぐにご相談下さい。
〓飲み忘れても2回分を1回に飲むことはさけて下さい。飲むべきかどうするべきかわからない時もすぐにご相談下さい。





※ずっと前から『薬を飲む時期やタイミングの定義』が、わかりませんでしたが、この袋の裏面を見て、スッキリしました。

皆様は、如何でしょうか!?
  


Posted by makishing at 07:52Comments(4)

2018年04月05日

アンデルセン賞、受賞者の言葉


今日は、読売新聞3月28日社会面より【アンデルセン賞、受賞者の言葉】(標題は変えています)を紹介致します。





『2018年国際アンデルセン賞』の作家賞に選ばれた児童文学者の角野栄子さん(83)が(3月)27日、東京都内で記者会見を行った。14年以降、日本、中国と東アジアからの受賞が続いているが、「選考委員が地域性や順番を考えず、作品を読んで賞を決めてくださったことがうれしい」と喜びを語った。

20代半ばで滞在したブラジルでの異文化体験をもとにした作品で35歳の時にデビューした。「私は書くことが好きなんだと気づいた。誰に何と言われようと一生書こうと思った」と話す。

魔女の女の子キキを主人公にした代表作『魔女の宅急便』は、娘のリオさん(52)が12歳の時に描いた、ほうきに乗って飛ぶ魔女の絵から生まれた。「一つしかない魔法を使いながら成長していく女の子を書いてみたいと思った」

15年には自身の戦争体験から書いた『トンネルの森 1945』を刊行。現在は『魔女の宅急便』特別編の3作目を執筆中だ。「私が書いたものだけれど、読んだ時から読んだ人のものに変わっていく。それが物語のすばらしさ」と語った。





※数日前の受賞直後にも喜びの記事が書かれていました。

‘文学界のアカデミー賞’の異名をとるこの賞、受賞した角野栄子さんは全世界的に名誉ある賞を獲得したことになります。

私は、この賞のこと、知りませんでしたので、今後、注目していきたいと思います。

本日も、最後までお読みくださり、ありがとうございました。
  


Posted by makishing at 09:52Comments(2)

2018年04月04日

受験生が陥りやすい“10 の落とし穴”


今日は、読売新聞3月10日の広告より【受験生が陥りやすい“10の落とし穴”】を紹介致します。





【受験生が陥りやすい“10の落とし穴”】


?基礎は簡単。自分はできている。

?難しい問題をやっていれば学力が伸びる。

?人気講師の授業を聞けば成績が上がる。

?間違えた問題はひたすら丸暗記する。

?合格判定に一喜一憂する。

?得意科目は自分だけで大丈夫。

?不得意科目はいくらやっても伸びない。

?勉強は楽しくないもの。

?理系文系は得意不得意で決める。

?行きたい大学ではなく行けそうな大学を志望校にする。





※そして、続けて「今すぐ、四谷学院の入学相談へ。なぜ『落とし穴』なのか、その理由と解決策を明らかにします」と、ありました。

学習塾の広告宣伝ではありましたが、的を射てると思いましたので、紹介致しました。

今月から受験生になった皆様、頑張ってベストを尽くしましょう!
  


Posted by makishing at 05:52Comments(2)

2018年04月03日

人は‘聞いたことの大半を忘れる’生き物!


今日は、あるコンサルタントの方からのメルマガで【人は‘聞いたことの大半を忘れる’生き物!】を紹介致します。





クライアントからの質問で「それ、何回も言ってるよね」と突っ込みたくなることないですか?

極端なときは、セミナー中に話したことを、その夜の懇親会で質問してきたり。

これはこの人の能力が低いわけではありません。人は聞いたことの大半を忘れる生き物です。

あなただって人の話したことを忘れたことがあるはずです。

あなた自身が書いたメルマガを読み返して「あぁ、こんなの書いてたな。」なんてこと、あるはず。

これが腹落ちすれば「メルマガをはじめとする無料媒体で、どこまでノウハウを出していいのか?」

私が何万回も聞かれた、この質問の答えも明らかです。

そう、全部出していい。

だって、全部覚えているわけじゃないですから。





※人は忘れる生き物なのですね。

日々、痛感しています。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。
  


Posted by makishing at 09:32Comments(2)

2018年04月02日

2018年新ルールでプロ野球が変わる!?


今日は、ジェイコムマガジン4月号の中のベースボールレボリューションの記事で【2018年新ルールでプロ野球が変わる!?】を紹介致します。





*リクエスト制度

本塁打やアウト・セーフの判定に異議がある場合、監督が映像による検証を要求できる(昨年までは審判の判断で検証)。行使できるのは9回までに2度。使うタイミングは勝負を分けるかも!?




*申告敬遠制

ベンチから申告すれば、投手が投げることなく打者が一塁へ行くことができる敬遠の新ルール。MLBではすでに導入済みだが、4球投げる間のドラマが失われるという不評の声も。日本では果たして?




*2段モーション解禁

投手が足を上げたところで一度静止し、再び上げなおして投げる2段モーション。今年からルールの国際化により解禁となった。昨年、反則投球をとられて物議を醸した菊池雄星(西武)はひと安心?





※プロ野球が開幕しました。今年も、楽しみです。

3つの新ルールのうち、早速、2つ使われましたね。

申告敬遠制は、試合時間短縮にはなりますが、過去にあったミラクル(阪神タイガースの新庄剛志選手が敬遠球を打ってタイムリーヒット等)が無くなるのは、ちょっと残念です。

今日もお読みくださり、ありがとうございました。
  


Posted by makishing at 08:18Comments(2)

2018年04月01日

こんな人間に!



【こんな人間に!】



もしもの時
そばに居てくれる

あたたかさ!



細かな事を
あれこれしてくれる

大きさ!



本当は
怒った時恐い

やさしさ!



いつも
冗談ばかりの

かしこさ!



人の
幸せを考える

深さ!





いろいろ
装備出来る


こんな人間に

なりたい。
  


Posted by makishing at 07:59Comments(2)