2019年10月11日

ホワイト企業アワード


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【ホワイト企業アワード】を紹介致します。





【ホワイト企業アワード】


近年、ホワイト企業という言葉自体が一般用語化するほど、馴染みのある言葉となりました。

ところが、企業自身が自社を「わが社はホワイト企業です」とは、言いづらいように思います。

だからこそ、第三者からの評価が重要ではないでしょうか。

皆様は、「ホワイト企業アワード」という企業イベントをご存知でしょうか。

全国の素晴らしい会社を決め、世間に認知させる目的で表彰する、日本最大のホワイト企業イベントです。


<ホワイト企業アワード>
https://jws-japan.or.jp/award2020/


第4回の受賞企業は、例えば、進学塾でも有名な浜学園が「60歳以降のシニア層の積極採用」という理由で受賞しています。

また、ビジネス用のチャットで有名なChatwork株式会社が「リモートワークとface to faceのコミュニケーションを両立」という理由で受賞しています。

第5回 ホワイト企業アワードのエントリー期間が始まりましたので、一度、HPをご覧頂ければと思います。





※この言葉は、反対の言葉と共に、馴染みのある言葉になっていますね。

ただ、このようなイベントがあるとは、全く知りませんでした。

認知度が高くなるにつれ、この場で表彰されるのを目指す企業が、増えてくると思います。
  


Posted by makishing at 06:13Comments(0)

2019年10月10日

堺市のハニワ部長、次は局長?


今日は、読売新聞10月4日(金)読売新聞地域面より【堺市のハニワ部長、次は局長?】を、要約して紹介致します。





世界遺産に登録された「百舌鳥・古市古墳群」をPRする堺市のキャラクター『ハニワ部長』が8月に課長から昇任して以降、精力的に情報発信している。堺・羽曳野・藤井寺の3市の職員有志と『ハニワ部』という宣伝班を結成し、古墳群の魅力を一層伝えると、張り切っている。

ハニワ部長は古墳時代に生まれた約1600歳の独身男性の設定で、スーツにネクタイ、埴輪のかぶり物という独自スタイルを貫く。容姿を怖がる子どもに逃げられたこともあるが、最近はテレビやラジオの出演依頼が増え、堺市の広報担当者は「こんなに人気が出るとは」と驚く。

2014年、インターネットニュースに初登場した時はさほど話題にならず、かぶり物は長く、ロッカーの上に放置されたままだったが、翌年のバラエティー番組のテレビ出演で「開いた口がふさがらない」「目が点になる」などコメント連発で面白いと反響が広がった。

7月の世界遺産登録の次なる目標は、Facebookのいいねの数を4倍集め、関連グッズを20種類以上に増やし、企業に販売してもらうこと。堺市長は「目標達成したら、局長に昇任。できなかったら課長に降格」と言明しており、ハニワ部長は、しっかりPRに取り組みたいと話している。





※百舌鳥・古市古墳群PRのハニワ課長は、部長に昇進昇格していたのを、全く知りませんでした。

ここまで来たら、目標達成して、局長を目指してほしいと思います。
  


Posted by makishing at 06:10Comments(0)

2019年10月09日

中小企業×デザイナが生み出したカラーペン


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【中小企業×デザイナが生み出したカラーペン】を紹介致します。





【中小企業×デザイナが生み出したカラーペン】


店舗の窓やガラスなどにカラーペンを使って装飾することがあります。

常に同じ装飾ならともかく、ハロウィン、クリスマス、お正月など、イベントに応じたイラストを書き換えるといったことがあります。

従来、このようなイラストを消す場合は溶剤や器具などを使って消す必要があり、時間もかかって面倒な作業でした。

この面倒な作業を無くすことに成功したヒット商品があります。

その商品とは、東京都大田区にある太洋塗料株式会社という塗料メーカーのマスキングカラーという商品です。

同社は、昭和26年に創業し、塗料メーカーとして活躍してきました。

建築用塗料を主力としつつ、工業用塗料と路面用塗料の3つの柱を持っています。

工業用塗料の商品の中で、水系ストリッパブルという商品があり、この商品が新たなヒット商品を生むきっかけになりました。

水系ストリッパブルという商品は、業務用の傷つき防止用の塗料で、車の製造後、搬出などでバンパーが傷つかないように保護するために一時的に塗る塗料です。

バンパーに塗った後、搬出作業を終えた後に簡単にはがせるというのが大きな特徴です。

水系ストリッパブルは、このように業務用の傷つき防止用の塗料として20年以上も活用してきましたが、この用途を変えるきっかけがありました。

そのきっかけとは、中小企業とデザイナとの協働を目的とした「東京ビジネスデザインアワード」というコンテストでした。

そこで、同社はデザイナの小関隆一氏と出会い、はがせる塗料の新たな用途にたどり着くことができました。

その用途とは、小関氏が提案する「マスキングカラー」という商品。

ショーウインドーや看板に描いた文字が乾いたら綺麗にはがせるような不思議なペン。

研究の結果、塗料の成分には水系ストリッパブルから変更は特段必要はありませんでしたが、容器には工夫が必要です。

そこで、チューブに塗料を入れて押し出して使うマーカーペンのような形状の容器にしました。

従来のように溶剤や器具を使うと傷がついたりすることもありました。

が、マスキングカラーは傷をつける心配がなく、マーカーペンのように手軽に楽しめる点が受けて好評を博し、ヒット商品となりました。

とても面白い商品なので、商品サイトもぜひご覧ください。

http://www.maskingcolor.com/product/

マスキングカラーは、用途を変えることで、新たな可能性が広がった成功事例ですが、同じような可能性を秘めた商品はまだまだあると思います。





※今、現存している商品の見方を変える事で、素晴らしいヒット商品が、新たに生まれるきっかけは、あります。

『当たり前に不便な物事』を‘もしこうなったら’を柔軟に考えた時、そういうチャンスが巡ってきますね。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。
  


Posted by makishing at 07:53Comments(0)

2019年10月08日

あおり運転の対処法〜怒りに怒りで反応しない


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【あおり運転対処法〜怒りに怒りで反応しない】を紹介致します。





【あおり運転の対処法〜怒りに怒りで反応しない】


ドライブエコーダーの普及により、あおり運転がクローズアップされることが多くなりましたが、実はあおり運転は昨年1万3千件も発生しています。

つまりマナーを守らないドライバーが多いことは事実であり、いつ遭遇してもおかしくはありません。

そうしたあおり運転への対処法をお伝えしたいと思います。

運転中に、割込みや追越しなどに腹を立て、過剰な怒りを感じて報復行動をとることをRoad rage(路上の怒り)といいます。

例えば次のようなものです。

・クラクションで威嚇する
・幅寄せする
・異常接近し追い回す
・ハイビームで照らす など

被害に遭わないためには、
「そのような行為を行う人は『相手にどんな影響を与えているか』を考えてはいない、単に急いでいたり、動揺しているだけ」と認識することが大切です。

基本としては、当然ながら、ルールを遵守して走ることが肝要です。

・十分な車間距離の維持
・方向指示器の的確な使用
・道を譲る。合流させてあげる
・ハイビームの適切な使用
・やむを得ないクラクションの使用は短め(「どけ」というような動作は絶対にしない)
・駐車場では注意が必要(スペースをまたいで停めない・ドア開閉に注意)
・ドライブレコーダーを設置し、「ドライブレコーダー搭載車」「前後方録画中」といったステッカーを貼るのも有効

それでもあおり運転に遭遇した場合は、

・怒っているドライバーとのアイコンタクトは避ける
・怒りに怒りで反応しない
・危険を感じたら、公共の場所(警察署、病院、消防署)などに逃げ込む
・やむを得ず駐車するときは相手が近づいてきたときに逃げられるだけのスペースを空けて停める
・周囲の注意を惹くためにクラクションを鳴らす際は、ドアロックは閉めたままに
・脅されたのなら迷わず110番

が対処法になりますのでぜひ思いとどめておいてください。

車を運転するという行為は、自分と同乗者の命を預かる行為であるため、どうしてもイラッとしてしまうこともあるでしょう。

運転中にイラッとしないよう、ストレスを軽減するには、自分でチョイスした好きな音楽を聴いたり、沿道の植生や自然環境がドライバーのストレスを低下させることが分かっていますので、覚えておいてください。

運転中は感情的にならないのが肝要です。

あおり運転に対して感情的になって事故やケガをしてしまったら損をするのは自分です。

どんなときも安全運転で楽しいドライブにしましょう。





※特に最近、問題になっています。

想像以上に、運転しながらイライラしている人が、居るわけですね。

ハンドルを握る時は、感情的にならず、平常心で上記のように対処しましょう。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。
  


Posted by makishing at 08:22Comments(0)

2019年10月07日

全国醤油品評会


今日は、10月6日(日)読売新聞より【全国醤油品評会】を紹介致します。





消費者への良質なしょうゆの提供や業界の健全な発展に寄与するべく、昭和48年から実施されてきた「全国醤油品評会」。47回目となった今年は7月4・5日の2日間、都内の醤油会館において「色」や「香り」「味」を対象とする審査会が実施されました。全国のメーカーから出品された351点のうち、「農林水産大臣賞」をはじめとする各賞に選ばれたのは52点のしょうゆです。

今年は「農林水産大臣賞」と「食料産業局長賞」を受賞した14社15人の代表者が集いのステージに登壇。賞状が授与されるたびに惜しみない拍手が送られました。



〓「農林水産大臣賞」受賞5点
*下津醤油(株)/特級 利兵衛/三重県
*菱山六醤油(株)/みどり/新潟県
*(株)東松島長寿味噌/長寿醤油/宮城県
*佐伯醤油?/まるさ 特選 本醸造/広島県
*ヤマシン醸造(株)/さしみたまり/愛知県



〓「食料産業局長賞」受賞10点
*マルヨシ醤油(株)/まるよし/福岡県
*?今野醸造/芳醇/宮城県
*合資会社山形屋商店/ヤマブン本醸造特選醤油/福岡県
*?今野醸造/吟醸/宮城県
*ヤマボシ醤油合名会社/ヤマボシ醤油 吟上/福島県
*ヒゲタ醤油(株)/ヒゲタ特選 こいくち/千葉県
*中国醤油醸造協同組合/本醸造 濃口醤油/広島県
*(株)越のむらさき/本醸造しょうゆ/新潟県
*正金醤油(株)/正金・天然醸造 うすくち生醤油/香川県
*菱太産業(株)/太田屋白醤油 超特選/愛知県





※お醤油の業界の発展に寄与する為に、このような品評会が、昭和48年からやっていて、今回で47回目なのですね。

日本の和食の味を下支えしていると言っても過言ではない醤油。これからも、みんなからの‘美味しい’を演出して頂きたいと思います。

本日も、ありがとうございました。
  


Posted by makishing at 07:30Comments(0)

2019年10月06日

前沢氏が新会社設立


今日は、読売新聞10月5日(土)経済面より【前沢氏が新会社設立】を紹介致します。





衣料品通販サイト「ゾゾタウン」を運営するZOZO前社長の前沢友作氏が(10月)4日、自らのツイッターで、新会社「スタートトゥデイ」を設立したことを明らかにした。

9月12日にZOZOの社長を退任した直後に新会社を設立し、社長に就任したという。

前沢氏には「またゼロから新事業を起こしていく予定です」と投稿した。まだ社員はいないという。スタートトゥデイは、前沢氏が創業したZOZOの旧社名。





※非常に小さな新聞記事でした。

やはり、前沢友作さんは、新しくスタートを切りました。

これから、どのような活躍をされるのか、楽しみです。
  


Posted by makishing at 07:51Comments(0)

2019年10月05日

スポーツでの大失敗


今日は、フリーペーパー『Pretty10月号』の中の〔読者のページ、プリトーク〕より【スポーツでの大失敗】の中の、面白いのを紹介致します。





*“スポーツの秋”にちなんで今回は、運動にまつわる恥ずかしい失敗談を紹介!*



〓学校の授業で初めてソフトボールをしたとき、ルールをよく分かっていないのにホームランを打ってしまい・・・。先生に「回れ!回れ!」と言われ、その場でぐるぐる回転してしまいました。(尼崎市31歳)
編:まさかのいきなりホームラン(笑)。その場で回ることも、色んな意味でミラクル!



〓小学校のとき、先生に頼まれて手本でプールに飛び込みをしたら、「今のが悪い例です」と言われた記憶が。今から思うとヒドイですよね。(羽曳野市46歳)
編:先生の人選ミスに巻き込まれた悲しい思い出。



〓ヨガのレッスンで、目を閉じてポーズをとることに。そっと目を開けてみると、周りと全然違うポーズをしていた。(宝塚市33歳)
編:誰にも気付かれていないだけに、余計に恥ずかしいかも。



〓中学時代の話。部活の大会で負けてしまい、顧問の先生に半泣きで駆け寄ったら、対戦した学校の先生だった。間違いに気付き、緊張で硬くなった私を見かねた先生が、「頑張ったな、お疲れさま」と言ってくれた。(大阪市28歳)
編:対戦校の顧問の先生!!先生の包容力に惚れました。



〓会社のボーリング大会での話。ウケ狙いでもなんでもなく、ガチでした1ゲームの結果が、「6」というスコアだった。(貝塚市43歳)
編:いや、むしろ・・・途中で放棄しなかっただけえらい!



〓小学校のとき、運動会の組体操でピラミッドの頂上に抜擢。が、それから激太りをしてしまい、本番では1段目に回された。(大阪市31歳)
編:選ばれてから運動会までに何があったんですか?



〓陰キャラなのに、ドッジボールで最後の1人になってしまった。(生駒市30歳)
編:みんなの注目と攻撃の的に(笑)。





※このフリーペーパーの巻末にある、このコーナー、とても面白くて、たまに採り上げています。

人に言えない、スポーツの恥ずかしい思い出って、意外とみんな持っているかも、しれませんね。
  


Posted by makishing at 08:49Comments(0)

2019年10月04日

パートナーに贈ったキザなセリフ、言われたいセリフ


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【パートナーに贈ったキザなセリフ、言われたいセリフ】を紹介致します。





 知ってトクする最新データ

大和ネクスト銀行が全国の30歳〜69歳で子どもがいる既婚男女を対象に行った「セリフに関する調査(有効サンプル1,000名)」から紹介します。



■ パートナーに贈ったキザなセリフ、言われたいセリフ ■

男性は女性に対し、どのようなキザな言葉を贈っているのでしょうか。男性(500名)に、パートナーに贈ったことがあるキザなセリフを聞いたところ、「愛してる」(43.4%)がダントツ、2位「生まれ変わっても一緒になろう」(9.2%)、3位「君と出会えたこと以上の幸せはないよ」(6.6%)、4位「君を全力で守る」(6.2%)、5位「君がいない人生なんて考えられない」(4.8%)となりました。

では、女性はどのような言葉にキュンとするのでしょうか。

女性(500名)に、パートナーから言われたいと思うキザなセリフを聞いたところ、「君と出会えたこと以上の幸せはないよ」(22.4%)が、「愛してる」(2位、20.4%)をおさえ、1位となりました。以降、3位「生まれ変わっても一緒になろう」(18.2%)、4位「君がいない人生なんて考えられない」(16.8%)、5位「君は僕の宝物」(11.8%)となりました。





※皆様、如何でしょうか!

人生を一緒に歩むパートナーを、愛しましょう。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。
  


Posted by makishing at 07:51Comments(0)

2019年10月03日

残りの時間



【残りの時間】


誰もが
与えられる


一回だけの人生


始まって以来
残りの時間は

減っている



だったら
減り続ける
残りの時間


素晴らしいモノに

しようじゃないか!



そしたら
意味無いと
思う事

そしたら
無駄だと
感じる事


それが
遊びか
仕事か
活動か


何であるかは

置いといて


一度

勇気を
ふりしぼり


一気に
棄てて


しまおうじゃないか!
  


Posted by makishing at 07:44Comments(0)

2019年10月02日

ラグビー“縁の下の力持ち”の3 人


今日は、10月1日(火)読売新聞一面の〔編集手帳〕より【ラグビー“縁の下の力持ち”の3人】を紹介致します。





ラグビーのスクラムで、相手とじかにぶつかり合うのは最前列の3人のみだ。体重はむろん敵をはね返す強靭な筋肉も必要で、普段から人一倍の鍛錬が欠かせない。

フォワードの一員として黙々とボールの争奪戦に加わり、ラインアウトでは背の高い選手を持ち上げる役を負うためボールを持つ機会になかなか恵まれない。

元日本代表主将の広瀬俊明さんは、そんな縁の下の力持ちの3人をこう書いている。〈過酷な役割を担っているからか、たいてい仲が良く、よく連れだってご飯を食べに行く〉(『ラグビー知的観戦のすすめ』角川新書)

先のアイルランド戦の先発なら、稲垣啓太、堀江翔太、具智元の3選手である。世紀の番狂わせの勝因に、スクラムをあげる解説者は多い。トライの場面に並び、体格も体重も上回る相手をぐいぐい押し込み、反則を誘うシーンが繰り返し放送されている。最高の場面にして縁の下の力持ちである彼らの顔は見えない。勝利の興奮に混ざって、人の美しい気持ちに出会ったときに似た感動もある。

少なくとも、あと2戦代表の試合が見られる。週末が楽しみな10月になった。





※団体スポーツで、格闘技的な要素が含まれる球技は、このような役割のポジションがあると思います。

球技であるにも関わらず、ボールに触れる機会が少なく、しかしながら勝利を得るには要のポジションが、ラグビーの最前列の3人です。

まさに、縁の下の力持ちです。私も楽しみが一つ、増えました。
  


Posted by makishing at 05:55Comments(0)

2019年10月01日

使い捨て『万能ハンカチ』


今日は、8月4日(日)読売新聞、1964MONO図鑑より【使い捨て『万能ハンカチ』】を紹介致します。





クリネックスとスコッティ。ティッシュペーパーを代表する2大ブランドはライバル同士のように思われるが、実は一つの会社が生産・販売している。

日本初の箱ティッシュ「スコッティフェイシャルティシュー」は1964年2月、山陽スコットから発売された。同年6月には十條キンバリーが「クリネックスティシュー」を発売。当初はライバルだった2社は96年に合併、現在の日本製紙クレシアとなった。

同社広報の増田有美さんは「ブランド統一の話もありましたが、すでに両ブランドとも確立されていたので、そのままいくことになりました」と話す。

ティッシュは24年、米国のキンバリー・クラーク社が、女性のメイク落としとして販売した「クリネックスティシュー」が最初だ。第一次大戦中、医療用のコットンが不足し、紙のコットンが開発された。その技術を応用した品だった。

日本では当初、「高級化粧紙」として売られたが、「ちり紙」が主流の時代で、使い方が分からないとの声も多く聞かれたという。「CMで説明したり、販売員がスーパーや薬局、団地の広場などで使い方を実演したりしました」と増田さん。次第に「使い捨てのできる万能紙ハンカチ」として普及して普及していった。

昨年秋には、クリネックスから「ソフトパック」が発売された。ポケットティッシュの便利さと、枚数が多い箱ティッシュの良さを兼ね備えた商品で、花粉が多く飛ぶ季節にはよく売れるという。





※商品名が充分に名前が通っている為、会社名が変わっても残す場合や、その商品名が会社名に変わる場合がありますね。

ティッシュペーパーを代表する、この2大ブランドが、1つになっていたのは、今の今まで、恥ずかしながら、知りませんでした。

本日も勉強になりました。ありがとうございました。
  


Posted by makishing at 07:21Comments(0)