2020年02月29日

DXって何?という状況ならすでに周回遅れ!


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガ〔デジタル時代のビジネス通信〕の中から【DXって何?という状況ならすでに周回遅れ!】を紹介致します。





DXという言葉、ご存じですよね? 「デラックス」ではないですよ。 「デジタル・トランスフォーメーション」です。

英語圏では、Tranceformation(変化・変容)のことを「X」と表現するからDXです。

もし、そんな言葉初めて聞いた・・・のであればすでに世間の動きから周回してますよ。 すでに私たちの身の回りでガンガン進んでいる変化を言い表している、とても重要なキーワードですからね。

ではこのDXというのは、一体どういう変化のことを表しているのでしょうか? まずは分かりやすい例を挙げて、説明してみましょう。

「写真を撮って友達に送る」という行為について、一昔を思い出してみてください。 こんな感じでしたよね。 1.フィルムを買って、カメラ内にセットしておく 2.カメラを持参する 3.撮影する 4.フィルムを取り出し現像に出す 5.業者が暗室で現像する 6.ネガを紙にプリントする 7.できた写真を取りに行き、お金を払って受け取る 8.友達の写真を封筒に入れ、切手を貼って投函する 9.郵便局が配達してくれる 10.写真が届く 早くて数日、ボチボチやると1か月ほどかかって、やっと「課題」が解決できます。

この流れが、今はこのようになってます。 1.スマホで撮影する 2.なんらかの無線通信サービスを使って友達に送る 3.写真が届く 1分以内にこの「課題」は解決します。 しかも実質無料です。

まるで別の行為になっていることがお分かりだと思います。 これがDX(デジタル・トランスフォーメーション)です。 仕組みが川上から川下までデジタル化されることによって、これまでの概念がすっかり変わってしまうほどの変化を起こします。

この流れの中で、人もモノも金も激変を強いられてきています。 フィルム製造会社はどうなったのか? フィルムカメラを作っていた工場や、そこで働いていた人は? 街のどこにでもあった、写真プリントサービスのお店はどこにいった? 少し考えただけでも上記のような疑問が出てきて、「ああ、大変だったろうなぁ・・・」と感慨もひとしおです。

まだまだ身近にDXの例はありますよ。 ・切符を買わずに電車に乗る ・タダで誰とでも通話(電話)やチャットが可能に ・図書館不要、辞書不要、紙資料不要、知識はすべて瞬時にゲット ・お金を払わずにスマホでモノを買う ・モノやサービスは所有せず、サブスクリプションで使う などなど。

今もっとも激しい勢いでDXを推し進めているのが自動車業界です。 ・運転者がいらない ・ネットとAIがすべてをコントロールする ・「エンジン」がなくなり「モーター」に ・クルマが移動手段だけでなくエネルギー貯蔵設備にもなる ・クルマを所有しなくても自由に使える こういう世界がもうほとんど現実です。

そしてこれからさらにDX化は加速していきます。 皆さんも、すでにこの大きなウェーブの影響を受けています。 これからもっと自分事として、ビジネスを見直さざるを得ない状況になることは間違いないのです。 その準備はできていますか? 覚悟はできていますか? すでに行動していますか? それとも「座して死を待つ」・・・でいきますか?

選択はあなたの自由です。 しかし、同じならこの大きな変化をポジティブに受け止めて、それを楽しみたいものです。





※如何でしたでしょうか!?

事例を交えた、とても解りやすい文章です。

時代の流れは、何百倍速で変化していると、言われています。

今している事が、このままでいいのかを考える時代に、突入しています。

最後まで、お読みくださり、ありがとうございました。  


Posted by makishing at 08:31Comments(0)

2020年02月28日

針と糸なしで裁ほう上手になれる商品 


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【針と糸なしで裁ほう上手になれる商品】を紹介致します。





【針と糸なしで裁ほう上手になれる商品】


皆さまは、裁縫が得意でしょうか?

ちなみに私は得意ではありません…。

服のアレンジや、かばんの製作等々、裁縫が得意じゃないけど色々な物を作ってみたいという方もいるのではないかと思います。

裁縫が得意でない人に強い味方として、近年注目されている商品があります。

その商品とは、接着剤を製造販売するコニシ株式会社の「ボンド裁ほう上手」という商品です。

「ボンド」は、同社の登録商標で黄色い本体と、赤い蓋の木工用ボンドと言えば、商品をイメージできる方が多いと思います。

「ボンド裁ほう上手」は、ボンドシリーズの新しい商品です。

布の接着したい部分に塗布して貼り合わせるだけで、布製のかばん等が簡単につくれます。

洗濯やドライクリーニングが出来る点も好評です。

同商品を開発したきっかけは、幼い子供を持つ母親の「こんな商品があったらいいな」という声でした。

具体的には、「幼稚園に入る子どものために手作りのかばんや靴入れを作りたい」「だけど裁縫は苦手なので接着剤で簡単に貼り付けできないか」というユーザの声がありました。

同社は、接着剤の中で手芸用も展開していましたが、かばんを作ることは全く想定していませんでした…。

そこで、強度の面で工夫が必要と考え、同社の独自樹脂であるシリル化ウレタンを基材に新たな商品づくりが始まりました。

目標としたのは、「速乾性」「柔軟性」「耐水性」の実現。


「速乾性」
接着剤は、固まるのに時間がかかります。
これに対し、針と糸はすぐに次の工程に進めるため、乾くのに時間をかけ過ぎて針と糸に比べて劣るわけにはいかないので速乾性が重要です。


「柔軟性」
接着剤によって強度が実現できても、ごわごわすると製作物が台無しに…。そこで、繊維の風合いを保つために柔軟性もポイントになります。


「耐水性」
作られた鞄などを洗濯した後に、バラバラになってしまうと意味がないので、洗濯機を使った強度試験を何度も行い、耐水性にもこだわりました。


「速乾性」「柔軟性」「耐水性」を追求し約1年かけて完成した商品は、パッケージも従来と異なるデザイン面を重視しました。

そして、商品名を「ボンド裁ほう上手」と名付けて2012年に発売を開始しました。


<ボンド裁ほう上手>
http://www.bond.co.jp/bond/special/saihou/


針・糸がなくてもかばんが作れる!という明快な訴求が消費者に伝わり、発売から右肩上がりに売れています。

裁縫は、糸と針を使うのが当たり前という既成概念をうまく打ち破れたヒット商品ではないかと思います。





※『欲しい訴求』を見事に叶えた、画期的な商品ですね。

これからも、需要が途切れる事は、無いと思います。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。  


Posted by makishing at 08:12Comments(0)

2020年02月27日

王貞治の心配


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【王貞治の心配】を紹介致します。





世界の王貞治さんをご存知ですか?

知っていますよね?

では、王貞治さんの生涯ホームラン数はご存知ですか?

正解は、当時の世界記録868本です。

では、最後にもう1つ。

王貞治さんの現役最後の年のホームラン数は?

正解は、30本です。

ホームラン数は、30本どころか、20本でも強打者、と言われるレベルです。

30本も打てていたのに引退とは、、、求めるレベルの高さが違いますね。

改めて調べたところ、4年目から引退するまでの19年間、30本以下の年は1度もなく1番良い年は55本も打たれています。(ほとんどの年が40本前後)

改めて、数字を見ると、本当にすごいですね。

そんな王さんですが、以前、インタビューでこんなことを言われていました。

「毎年シーズンが始まって、最初の1本目のホームランが出るまで、今年は1本も打てないんじゃないかと、ずっと不安だった」

いやいやいや。

これだけ打っている人が「最初の1本が出るまで、1本も打てないのではと不安」って、、、。

私や、あなたが、セールスやマーケティングで多少の不安を感じたとしても、なんの不思議もない、ということですね。

ただ、王さんは、「不安だ、、、」で終わっていたわけはなく、日々のトレーニングなどを積み重ねていたはず。

不安があるのは普通。その上で、何をするのか?!

ぜひ、考えてみてください。





※この実話を読んで、王貞治さんでも、不安があったのかと、痛感しました。

そして、私たちに不安が付きまとうのも、当たり前だとも、思いました。

だからこそ、その不安を払拭する為の“日々の練習”なのですね。

  


Posted by makishing at 07:34Comments(0)

2020年02月26日

おばあちゃんの裏技:掃除編


今日は、100均ショップで見つけた本『おばあちゃんのとっておきの裏ワザ集』(編集発行:株式会社大創出版)から、第1章の掃除のところを、紹介致します。





◇食器洗い「洗剤代わりに米ぬかを利用、手荒れの心配もなし」

台所用洗剤がなかった時代に活躍したのが米ぬかです。

使い方はスポンジに直接米ぬかを振りかけて使うか、食器や鍋に直接振りかけます。ただし、排水口にかすが詰まらないように注意しましょう。

米ぬかに含まれるサポニン成分が汚れを吸着し、細かい粒子が研磨剤の役目をしてくれるので、油汚れもスッキリ落ちます。

さらに天然のものなので、食器洗いにともなう手荒れの心配はありません。特に冬場はオススメです。



◇グラス「ガラス食器には酢や卵のカラを」

グラスなどガラス食器の曇りが気になったら、洗剤をつけたスポンジに、さらに酢を含ませて磨きましょう。曇りがとれてピカピカになります。

また、コップや湯のみ、水筒、小型ポットなどは、細かく砕いた卵のカラと水を入れシャカシャカよく振るだけでキレイになります。



◇茶渋「湯のみは塩で落とす、水筒にはジャガイモ」

湯のみ茶碗についた茶渋は、普通に洗っただけではなかなか落ちません。湿らせたスポンジに塩をつけてこすれば、きれいに落とせます。また、水筒や小型ポットの茶渋は細かく切ったジャガイモの皮とジャガイモのゆで汁を入れて振りましょう。スポンジ代わりの皮とゆで汁のでんぷんで汚れがスッキリ。





※このシリーズ、久しぶりに採り上げました。

茶渋汚れは、とてもしつこく、普通に洗剤で撮れない場合があります。

自分でも、実践してみたいと思います。  


Posted by makishing at 08:02Comments(0)

2020年02月25日

小学校の初恋の相手をいまも好きですか?


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【小学校の初恋の相手をいまも好きですか?】を紹介致します。





あなたの初恋はいくつの時ですか?

幼稚園?
小学生?
中学生?

もしかすると20歳を超えてから、と言う方もいるかもしれませんね。


もう1つ質問です。

その初恋の相手をいまでも好きですか?


この質問は、「人間的に」という意味ではなく「恋愛対象として」いまでも好きか?ということですよ。


「No」ですよね?


アンケートや統計をとったことはありませんが、おそらく、99.9%以上の方は、「No」と言われると思います。

というか、「Yes(いまでも好き)」という方は、1万人に1人(0.01%)もいないのでは?


なんの話を聞かされているんだ?と思っていますよね。


人の心って、変わるのが当たり前ですよね!ということをお伝えしたかったんです。


ビジネスのお手伝いをしていると「やりたいことが変わりました」「方向性を変えようと思います」「ターゲットが違っていました」と言った報告・相談をよく受けます。

そして、決まって言われるのが「すいません、、、」という一言。

別に私のビジネスではないので、謝っていただく必要はないのですが。

それまで一緒に考えてきたので「なんか、すいません、、、」という気持ちなんでしょうね。


でも、先ほどもお伝えした通り、人の気持ちは変わるのが当たり前、という前提で考えているので「それは、普通のことですからね」としか思いません。

むしろ「ちょっと違うかも、、、」と感じているのに、それを無視したり、抑えたり、気が付かないふりをしている方がヤバイなぁ、、、と思います。

だって、当然、集中力も落ちるし成果も出づらいから。


あなたは、「もう始めてしまったから」とか「いまさらやめられない」とか「関係者に迷惑をかけるから」なんて理由で押さえ込んでしまっている違和感はありませんか?

その違和感、ちゃんと向き合った方が、成果がでると思いますよ!





※確かに、『コロコロ変わるから心』と、聞いたことがあります。

あまり変わり過ぎるのは、良くないですが、違和感を持ちながら、ずっと続けるのは、どうかなと思います。
  


Posted by makishing at 07:38Comments(0)

2020年02月24日

キングカズのこれまで、そしてこれから


今日は、読売新聞2月23日(日)の一面〔編集手帳〕より【キングカズのこれまで、そしてこれから】(テーマを自分で設定)を、一部分の表現を替えて紹介致します。





テレビ東京が、まだ東京12チャンネルだった頃、ダイヤモンドサッカー、なる番組があった。

英国のサッカー番組に解説をつけて週一度放送する。始まった1968年、海外の試合が映像で楽しめるほぼ唯一の機会だった。カズこと三浦知良選手が生まれたのは、その前年である。

中学の進路調査で「第一希望ブラジル」と書いて担任を仰天させた。当時、西独で活躍する奥寺康彦さん以外、プロはいなかった。高校進学後「留学は99%無理」と諭す監督に、こう返したという。「可能性は1%あるんですね?その1%を信じます」。中退しブラジルに渡り、クラブチームに練習生として入団した。

それから約40年、今や海外留学や移籍は当たり前となった。ネットでは四六時中、各国の試合が楽しめる。開幕したJリーグJ1は大勢のサポーターたちが声をからしていた。サッカーを取り巻く環境の激変を改めて思う。

カズ選手が所属する横浜FCは2月23日が初戦だった。13季ぶりのJ1復帰でチーム内の競争は一層厳しい。今週53歳になる背番号11は果たしてピッチを駆けるのか。胸高鳴らせ待つファンも多かろう。





※三浦知良選手が行った過去の行動は、偉大です。

三浦選手の、ブラジルに渡る前からの話を読んで思う事は『可能性が1%でもあれば、やりたい事を諦めない』精神力と行動力が、尋常ではないです。

夢や目標を持ち、諦めずに進んでいきましょう。キングカズの今シーズンの活躍を、期待しております。  


Posted by makishing at 10:41Comments(0)

2020年02月23日

ムダ毛は剃ると濃くなるの!?


今日は、書籍『モヤモヤすること』(副題:どうでもいいかもしれないけど、ちょっと気になる疑問を徹底調査!)のモヤモヤコラム《毛の秘密あれこれ》からです。





【ムダ毛は剃ると濃くなるの!?】


さっそくですが、答えはノー。これはまったくの俗説なんです。

一般的に、毛の切断面は太いものですから、カミソリなどで毛を剃ったあとにその場所を見ると、たしかに毛が濃く見えることが多いです。

でも、これは、実際に濃くなっているわけではなく、あくまでも濃く見えるというだけなんだとか。

それもそのはず、もし、本当に毛を剃ると毛が濃くなるというのなら、髪の毛が薄いことで悩んでいる人は、思いきって髪の毛を剃ってしまえば、濃くなるという話になってしまいますよね。

この俗説を信じて、ムダ毛を剃らずに1本ずつ毛抜きで抜いて処理をしている人もいますが、これはかえって肌を傷つけてしまい、抜いたあとに黒いシミができることもあるので、やめたほうが無難ですよ。





※やはり、俗説なんだなと、思いました。

このシリーズも、とても面白く、かなり前から採り上げています。

また、忘れた頃に、出させて頂きます。

本日も、ありがとうございました。  


Posted by makishing at 11:03Comments(0)

2020年02月22日

横浜マリノス社長の『クライフつながり』


今日は、2月11日(火)日本経済新聞、文化面より【横浜マリノス社長の『クライフつながり』を紹介致します。





欧州人でもビジネス界には意外にサッカー好きが少ない。5年前、日産と独ダイムラーが設立した合弁会社の最高経営責任者としてメキシコに赴任したとき、当時ダイムラーの広報担当だったハン・ティハンは貴重な存在だった。「知らないだろう」と思って私のヒーローであるオランダのヨハン・クライフの話をしたら、自分はオランダ人で、しかも友人だと言うから驚いた。

「ただ、勝つだけでなく、面白いサッカーをして勝つのが大事だ」。ハンは口癖のように言っていた。夕食をともにすると、仕事の話はそっちのけ。昔、世を席巻したオランダのトータルフットボールこそ、ベストだと疑わない我々は、面白いサッカーで観客の心をつかむことがいかに大切かをよく語り合った。

ニューヨーク在住の彼とはメールでやりとりしていて「最近は欧州でもつまらないサッカーが多い」と嘆いている。なかなかJリーグは見られないようだが、横浜F・マリノスの超攻撃的サッカーには期待してくれている。昨季J1優勝を果たし、強さと面白さを両立したチームに感動して「クライフも誇りに思っていることだろう」とお祝いメールを届けてくれた。ハンに誇れるような、観客を魅了するサッカーを続けていきたい。(黒澤良二=横浜マリノス社長)





※私は、中高とサッカー部でした。

オレンジ色のユニフォームのオランダチームの中で、ヨハン・クライフ選手が大好きでした。

今年のJリーグも、無事、開幕しました。

素晴らしいドラマを、期待しています。  


Posted by makishing at 09:20Comments(0)

2020年02月21日

なくならないもの


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【なくならないもの】を紹介致します。





【なくならないもの】


いつもの致知出版のメルマガから。

『子どもと声に出して読みたい「実語教」』(齋藤孝氏・著)の抜粋が紹介されていました。

自らに蓄積されたものは、自分だけのもので、取られることも失くすこともない。
いろんな経験~いい経験、嫌な経験も自
分の財産と考える。

学んだことも同じ。人から盗まれることはない。学んだ自分だけのもの。
どう活用するかも自分次第。
それなら、いろんなことに挑戦すればいいし、学んだ方がいい。

たやすい道、困難な道、この2つの道があれば難しい方を敢えて選ぶ。
豊かな人生を積み重ねるにはそう言う判断もあると思います。


━━━━━━━━━━━

倉の内の財は朽つること有り。
身の内の才は朽つること無し。

千両の金(こがね)を積むといえども、
一日の学にはしかず。


【現代語訳】
倉の中に大切にしまっておいた財産でも、なくなることがあります。
しかし、一度身についた智恵や能力はなくなることがありません。

いくら大金を積んでも、一日一日の学びには及ばないのです。





※私も日々『一度、身に付いたモノは、離れない』と、伝えています。

自転車・バイク・車の運転などが、いい例ですね。

かけがえのないモノを、鍛練で創っていきましょう。  


Posted by makishing at 08:11Comments(0)

2020年02月20日

いい会社の共通点


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【いい会社の共通点】を紹介致します。





企業訪問に行ってきました。

今回伺ったのは、ITベンチャー企業の「Talk Note」さん。

社内コミュニケーションを円滑にするツールを提供している企業です。

企業訪問するようになって「いい会社」には共通点があると感じます。

Talk Noteさんもそうだったんですが、それは何かと言うと・・・


・社員の人達同士が仲が良い

・社外イベントがたくさんある

・社長との距離が近い

・雰囲気が明るい

・積極的な発言がある

・個々のやりたいこと、ビジョンの共有ができている


これはいい会社によく見られる共通点です。


ちなみに、良くない会社も驚くほど共通点があります・・・。


Talk Noteさんの企業訪問では会社の取り組み紹介に加え、新卒の社員の方を交えたランチタイムもあり、それもとっても有意義でした。


入社2年目の子が私の横に座ってくれたのですが、びっくりするくらい、会社の理念が浸透していて、しかも発言もしっかりしている。

これってスゴイことだと思うんですよね。


去年、伊那食品工業さんに訪問しましたが、既視感を覚えました。

そして経営陣のお話を伺うのも、とても勉強になるのですが、社員の方のお話はまた違ったリアルを感じることができてそれがとても学びが深いです。


もし、あなたが「いい会社を作りたい!」と思っていらっしゃったら、いい会社を訪問してみるのが一番近道ですよ。





※やはり、いい会社には、共通点があるのですね。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。  


Posted by makishing at 12:02Comments(0)

2020年02月19日

NHK朝ドラ『スカーレット』は、色名?


今日は、四季折々の言葉と一緒に、素敵なメルマガを送ってくださる方の内容の中から【NHK朝ドラ『スカーレット』は、色名?】を紹介致します。





NHK朝ドラ『スカーレット』の“スカーレット”が色名なのをご存知でしたか。

ルビーレッドより少し明るい「緋色」で
「炎の色」ともいわれます。

ドラマでは穴窯で「土と炎」によって焼き締めの力強い作品を誕生させていましたが、何度も窯の温度や置く場所を変えては記録して、試行錯誤を繰り返していた姿が印象的でした。

全てが「偶然の産物」でないことがよくわかります。


 ①備前焼作家 森陶岳氏「思いつき一切なし、うまくいくための必然をつくる」
 ②上皇陛下の執刀医 天野篤氏「うまくいく偶然を作るのではなく、うまくいく必然をつくる。ふだん通りにすれば、ふだん通りの結果がでる」


ドラマを観ながら同じことを仰っている方の言葉を思い出した次第です。





※「偶然は必然」と、言われています。

その時、そのタイミングで起こる出来事は、必然だと思います。

今日一日、思いがけない事が起こったら、そのように受け止めましょう。  


Posted by makishing at 07:54Comments(0)

2020年02月18日

すんごい金持ちの面白くない趣味


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【すんごい金持ちの面白くない趣味 】を紹介致します。





私がまだまだ駆け出しの頃、ビジネスで大成功した、すごい金持ちにお会いしました。

家に招待されたのですが、趣味の話になりました。

その流れで、見せたいものがあると言われついていくと…

ワンルームマンションほどの広さの部屋に、時計がビッシリ!!

時計に詳しくない私でも、めっちゃ高いのがわかる時計が
並んでいます。

で、彼がやり始めたのは、手巻きの時計のリューズを巻く作業。

手巻きの時計は横のリューズを定期的に巻かないと止まります。

それを手作業で黙々と巻いていくわけです。

何十分くらいやっていたでしょうか…
(もしかすると5分くらいだったのかもしれません。)

「これをやってる時が至福のとき」とお金持ち。

それを見て私は、時計を巻くのに1日何十分も使う人生って…というのが正直な感想でした。

で、お金を持つこと自体が幸せにはつながらないんだな…とはじめて認識した瞬間でした。

今考えれば、彼は本当に幸せそうだったんです。

だから、彼は彼の生き方として、受容すればよかった。

けれど、若い私はそれができなかった。

今になって、お金に対する考え方を変えてくれたこの方には感謝しないといけないなって思っています。

それはともかく、あなたはお金を稼いで本当に得たい幸せってなんですか?

普段から考えていると思います。けど、何度でも考えてもいいことです。

これをきっかけにぜひ、考えてみてください。





※『お金を稼いで、本当に得たい幸せ』は、深いです。

私たちが使うお金で、一番高い単位の一万円は、20円~22円で作られる紙です。

それを集めて、何が得たいのかを、しっかり考えていきましょう。
  


Posted by makishing at 07:32Comments(0)

2020年02月17日

インド新車販売8%減


今日は、日本経済新聞2月11日(火)、国際アジアBizより【インド新車販売8%減】を紹介致します。





インド自動車工業会(SIAM)が(2月)10日発表した1月の新車販売台数は33万8003台と前年同月比8%減った。経済成長の減速などで15ヵ月連続で前年実績を下回った。自動車大手の幹部は2020年に販売が上向くと予想するが、反転にはなお時間がかかりそうだ。

全体の約8割を占める乗用車が6%減、トラックなど商用車が14%減だった。乗用車の販売は19年10~12月に横ばいや1%減に改善したものの、1月は再び落ち込み幅が大きくなった。SIAMのラジャン・ワデラ会長は「自動車の保有経費の上昇や経済成長率の鈍化が引き続き影響している」との声明を発表した。

インドの実質経済成長率は19年7~9月まで6四半期連続で減速しており、19年度は5%台と11年ぶりの低水準になる見通しだ。個人消費の落ち込みが続いている。

さらに最大手マルチ・スズキや2位の韓国・現代自動車、タタ自動車など地場大手は段階的に車両価格を引き上げた。安全性の基準が厳しくなり、運転席と助手席へのエアバッグやシートベルト警報の装備などが義務付けられたのが背景にある。





※国の政策や経済成長に、大きく関与する、自動車販売台数です。

インドも、例外ではありませんでした。

これ以上、下降しないよう、願っています。  


Posted by makishing at 07:24Comments(0)

2020年02月16日

「槇原敬之さんが捕まりました」


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【「槇原敬之さんが捕まりました」】を紹介致します。





ピエール瀧さん、沢尻エリカさんに続いて、槇原敬之さんが、薬物使用で捕まりましたね。

そのニュースを見て、私が最初にしたこと。

Amazon Primeの槇原敬之さんの楽曲を再生して、聞き始めました。

以前、槇原敬之さんが捕まった時は、槇原さんのCDのセールスが好調だったそうです。

その理由は、「薬物で捕まって、CDがしばらく買えなくなる」という心配があったから、と言われています。

でも、もう1つ、理由があったのでは、と思っています。

それは、「多くの人が槇原敬之を思い出したから」です。

思い出したことで、久しぶりに、あの曲、聞きたいな、と思ってCDを購入したという側面もあったはずです。

少なくても、今回、私が聞き始めたのは、それが理由でした。

あなたは自分の顧客に

・思い出してもらう
・忘れられない

仕組み、仕掛けを作っていますか?

もちろん、「薬物逮捕」と言ったネガティブなニュースではなく、です(笑)。

ぜひ、考えてみてください。





※槇原敬之さんが捕まってしまったのを題材に、重要な事を学んだ文章でした。

誰からでも、いつでも、どんな方法でも購入出来る、商品・サービスを扱う仕事の場合、“思い出してもらう” “忘れられない” という、創意工夫が、とても要ります。

本日も、ありがとうございました。
  


Posted by makishing at 08:48Comments(0)

2020年02月15日

トランプと暦の不思議な関係


今日は、亀田製菓の柿の種の包装の裏面に書いてある『こばなしのたね』から、その43の【トランプと暦の不思議な関係】を紹介致します。





トランプの数字はぜんぶで52枚。これは1年が52週からなることを示し、四季を表すのはダイヤ、ハート、クラブ、スペード。

札の数字をすべて足すと364となり、そこにジョーカーを加えると365=1年の日数となります。

ちなみにジョーカーは2枚含まれており、2枚とも加えると366日となり、うるう年の日数となります。





※これを読んで「あー!ホンマや!」と、初めて気づきました。

不思議な関係ですね。勉強になりました。

この亀田製菓さんの柿の種の裏のシリーズ、大好きです。




  


Posted by makishing at 07:32Comments(0)

2020年02月14日

アマゾンCEO、携帯ハッキング


今日は、読売新聞1月23日(木)国際面より【アマゾンCEO、携帯ハッキング】を紹介致します。





英紙ガーディアン(電子版)は(1月)21日、米インターネット通販大手アマゾン・ドット・コムのジェフ・ベゾス最高経営責任者(CEO)の携帯電話が2018年、サウジアラビアのムハンマド皇太子のアカウントから送信されたメッセージを受け取った後、ハッキングされた可能性が高いと報じた。

同紙によると、対話アプリ『ワッツアップ』のムハンマド皇太子のアカウントから、ウィルスに感染したビデオファイルが送信され、それがハッキングの引き金になった可能性が高いことがデータ解析で分かったという。数時間で大量のデータがベゾス氏の携帯電話から盗まれたとしている。

ベゾス氏が所有する米紙ワシントン・ポストでは、18年10月に殺害されたサウジアラビア人記者ジャマル・カショギ氏が、ムハンマド皇太子に批判的な記事を寄稿していた。ハッキングがあったのは18年5月とみられる。





※小さい記事でしたが、私が驚いたのは“携帯電話のハッキング”というところでした。

スマートフォンの台頭で、携帯電話とパソコンの垣根が無くなってきた中、世界的に影響力のある人から、このような事件が増えてくるものと、思われます。

自己防衛して、まいりましょう。  


Posted by makishing at 11:08Comments(0)

2020年02月13日

実績がないから売れない!?


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【実績がないから売れない!?】を紹介致します。





初めて個人事業主として、活動をスタートしようとした時に、多くの方が抱えるジレンマの1つ。

それは、自分には実績がない、ということ。

自分のメニューを紹介していて、どこかのタイミングで、「ところで、いままで、どんな実績があるんですか?」と聞かれたら、、、。

起業当初、私は、この質問をされるのでは?と想像すると、身震いするレベルで恐れていました。

ただ、同時に、こんな疑問も頭に浮かんでしました。

「誰だって、最初は実績がないはずなのに、どうやって最初の顧客をとっているの?」

今なら断言できますが、当然ですが、乗り越え方はあります。

1つ目。
実績がないことを、気にしない人もいる、という事実を知ること。

もちろん、気にする人、重視する人もいます。でも、100人中100人ではありません。

例えば、実績より、あなたの熱意や、想い、なんてことを重視する方もいます。

2つ目。
自分の中に実績があることを知る。

いままで200人以上のゼロイチの方のサポートをしていますが、ただの1人も、実績がない、という方はいませんでした。

みんな、最初は、「自分には、実績がないんです、、、」と言われるのに、です。

ない、と言われる方の共通点は、自信のなさから、遠慮をしてしまうこと。

まずは、自分の中の、小さな実績に気が付いて、それを「堂々と」言い切ってみてください。





※事業を新たにスタートした方には、必ず当たる、最初の壁だと思います。

誰でも最初は、実績0です。気にする事は、無いと思います。

自分の中の得意技は何か。そこを見つけ、磨いていくことだと考えています。

本日も、ありがとうございました。  


Posted by makishing at 08:20Comments(0)

2020年02月12日

赤福餅とは?


今日は、三重県伊勢名物の和菓子【赤福餅とは?】を紹介致します。





赤福餅の誕生は、いまからおよそ300年前の宝永4年(1707年)。

赤福餅は、お餅の上にこし餡をのせた餅菓子です。

形は伊勢神宮神域を流れる五十鈴川のせせらぎをかたどり、餡につけた三筋の形は清流、白いお餅は川底の小石を表しています。

名は「赤心慶福」の言葉から二文字いただき、「赤福」と名付けたと言い伝えられております。





※この度、株式会社の事業発展の為、伊勢神宮に参拝し、祈祷をして頂きました。

そしてその道中で、幼少期に何度も食べた、赤福餅の本店を訪れて、株式会社赤福の三つ折りパンフレットから、採り上げました。

40余年前から知っていた、この有名和菓子の事、しっかり知る機会になりました。  


Posted by makishing at 08:01Comments(0)

2020年02月11日

綾小路きみまろ笑撃ライブCD集その1


今日は、読売新聞2月9日(日)広告ページより【綾小路きみまろ笑撃ライブCD集その1】を紹介致します。





*第1巻:中高年のアイドル登場

人生はいいことが半分、悪いことが半分。上りもあれば下りもある。ならせば同じ。

『昔ピンピン、今ペンペン』



*第2巻:奥様、あなたのことです!

妻はエステに通って旦那はごみ捨てに通い、(笑)風呂から上がれば妻は脱毛、旦那は育毛。(笑)

『昔燃えてた夫婦も今じゃ不燃物です』



*第3巻:孫は来て良し帰って良し

毎晩毎晩疲れて帰れば、毎晩毎晩女房の方が一番風呂。ごめんね、奥さん。こういう芸風なの。

『私の漫談は必ず誰かが犠牲になります』



*第4巻:若い時があったんですよ

みんなきれいだった。10代、鏡の前で大はしゃぎ。20代、鏡とにらめっこ。30代、鏡の前であなたは美しくほほ笑んだ。40代、遠目の姿に納得した。

『50代、鏡を拭いた(笑)。60代、鏡の前を通り過ぎた(笑)。70代、鏡を捨てた(笑)』



*第5巻:50過ぎたら内臓勝負

俺にはできすぎた女房だと自分で自分に言い聞かせ(笑)、冷めた味噌汁をすする今日この頃。

『会社よりも女房に出したい退職届(笑)』





※綾小路きみまろさんのCD集、全10巻の中の、前半5巻です。

今までも、何度か目にしましたが、今回初めて、採り上げました。

ブラックジョークですが、嫌みが無いのが、いいですね。  


Posted by makishing at 08:53Comments(0)

2020年02月10日

本日、誕生!個人から法人へ


【本日、誕生!個人から法人へ】


社会に出た時
憧れて


いつかは
自分の
この力で


やりたかった
会社設立。



一生に
一度の
チャンスを
もらい


やりたかった事
実現した。




5年前
沢山の方々に
背中を
押してもらい


屋号を
つくり

走り出した!




沢山の
声援・支援の
シャワーを
頂き



個人から

法人を



今日
生み出せた。



さあ、これから

新たなゲームの

はじまりだ!!





※おかげさまを持ちまして、営業戦略研究所“makishing”は、本日より、株式会社makishingとして、スタート致します。

これまで、支えて頂いた皆様!誠に、ありがとうございました。

微力ながら、これからも愛を持って、沢山の方々のお役に立てますよう、全身全霊、命がけで、突っ走ってまいります。

今後共、宜しくお願い致します。  


Posted by makishing at 07:13Comments(2)