2009年06月27日

“エココンビニ”開店のニュース

先日、朝のニュースでやっていました。


京都で、国内初の‘エココンビニ’が、3ヶ月限定でスタートしました。京都市と環境市民団体とが共同で行う事業です。『みやこスタイル』と言う名前らしいです。


これは、ゴミとして、無駄になっている〔空き缶・ペットボトル〕を出さないように、との考えで、飲み物について、これらに充填されたものは、一切置かず、“マイボトル”持参で店に来てもらい、欲しい飲み物は、マイボトルに入れてもらう形です。


店には、飲み物コーナーの為の巨大冷蔵庫を置く必要もなく、こちらの考え方も、消費電力抑制のエコです。勿論、店員がレジ袋や割り箸を渡す事もありません。マイバック(エコバック)を持参してもらいます。


さすが、京都議定書のお膝元ですよね。この新しい試みが成功し、全国各地に、こうしたコンビニが出来る事を、静かに応援したいです。



Posted by makishing at 06:28│Comments(8)
この記事へのコメント
 そうなんです。京都市役所内の「エココンビニ」のニュース、情報キャッチ早いですね。昔(私の幼少の頃)は、お豆腐を買いに行くときなど、お皿を持っていかないとダメでしたし、醤油やお酒も量り売りでした。小売店からスパーへ移行する中で、こういう風習も無くなりましたね。駄菓子屋さんで、あめ玉ひとつとか、せんべい一枚買っていた頃の光景は無いですからね。京都の試みがひろがると良いですね。
Posted by 杉山 久美子 at 2009年06月27日 06:38
京都は革新的な会社が多いですし、流石ですね。

京都へ行ったときには、京都市役所に是非立ち寄ります。

コンビニと言えば、どちらかと言えば若者向けの店づくりになっていますが、

お年寄りが多い地域では、お年寄りに配慮した店があればいいのになと思い

ます。
Posted by 北島 俊彦 at 2009年06月27日 06:55
杉山久美子様

訪問、ありがとうございます。杉山様からのコメント、頂けるかな、と思っておりましたが、こんなに早く頂き、感激です。

このテーマをニュースで知り、掲載するにあたり、杉山様の幼少時の行っていた店とか、現在買い物に行かれる店や商店街が、想像で頭に浮かびました。

大店法の絡みが無くなると聞いていますので、もう郊外型の大型複合店の出店ラッシュは落ち着くと思いますが、“昔ながらの日本気質・日本風物詩”の一つである《豆腐一丁をボールに入れて貰って買う文化》を、私達は「良い見直し方を迫られている」と、思います。

ありがとうございました。
Posted by 牧野眞一 at 2009年06月27日 06:57
北島俊彦様

訪問、ありがとうございます。京都は、革新的な会社が多いです。そして、由緒正しい歴史のある会社も、多いです。そうした地域特性を持つ街は、様々な発想を持っています。

だから、このような斬新なアイデアをコンビニとして、作ったのだと思います。三ヶ月走らせてみて、そこで立ち止まって考える方法も、さすがです。

京都の役所さんに立ち寄り、観察する事で、又新たな気づきを得る事が出来るのですね。

今度、立ち寄ってみます。
ありがとうございました。
Posted by 牧野眞一 at 2009年06月27日 07:10
私も見ました。そのテレビ。
見ていて思ったのは、コップや水筒に入れているのが
自然体で見られました。身近なところにムダが一杯あるのですね。
「便利」というだけで、マイカップをかばんに入れるだけで
何も不便さはないと思います。全国に「エココンビニ」が開設されると
いいですね。
Posted by 佐伯久美子 at 2009年06月27日 07:34
佐伯久美子様

訪問、ありがとうございます。

テレビ、御覧になられていたのですね。確かに自然でしたね。数日前に、ペットボトルの事、書かせて頂きましたが、飲んで直ぐゴミになってしまうのは、ペットボトルが可哀想な気がするのですね。

このコンビニの取り組みが、成功する事を、祈っております。

ありがとうございました。
Posted by 牧野眞一 at 2009年06月27日 08:14
お世話になります。

僕も子供の頃、ボールを持ってお豆腐を買いにお使いに行ったことがあります。どきどきわくわくしたのを覚えています。

コンビニというと、僕の中では子供を一人では行かせたくないところのひとつですが、エココンビニならすすんでお使いに行かせたいですね。
教育にもいいと思います。

情報有難うございました。
Posted by 徳永 光之 at 2009年06月27日 08:44
徳永光之様

訪問、ありがとうございます。

徳永様が子供の頃、ボールを持ってお豆腐を買いに行ったとは、知りませんでした。徳永様の時代も、そうだったのですね。

教育にいいのは、うなずけますね。

明日も、情報を出してまいります。又、色々と御無理をお願いするかもしれませんが、宜しくお願い致します。

ありがとうございました。
Posted by 牧野眞一 at 2009年06月27日 09:52
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。