2009年07月02日

“バネ”って凄い話

ある日の情報番組で、【狭い業界シリーズ】で「バネ」について、様々な物を紹介していました。


1.バネが無いと文明が成り立たないが、形は単純に見える、モノや機械が動く為にはバネが必要で復元力を利用したのがバネ

2.業界は2千社で4千億円
自動車は4千個でバネの塊で、その中の一部のサスペンションで、製造しているニッパツは、3割のシェアを持つ

3.強度はそのままで軽量化
バネには鉄の品質がモノを言い、金属バットは、しなりを利用して飛ばす


4.「はじきがね」が語源で、英語のスプリングは春が飛び跳ねるような季節だから、が語源

5.東海バネ工業は、世界最大級のバネを作っていて、色で温度がわかり、受注してから作る、フルオーダーシステム

6.小松ばね工業は、小さなバネを作り、その大きさは3ミクロンのバネ

7.その中で一番注文が多いのは、携帯電話のSDカードを取り出すバネで、最初は赤字だったが、極小バネで儲ける事が出来た


8.アドバネクスは、ネジの補強材でシェアは9割で、最初はフロッピーディスクを作っていた

☆今後、どんなに自動車が変わっても、シートとバネは変わらないと言われている
☆今後儲かるのは、宇宙用バネで、縮んだのを元に戻す


※普段、バネの事って、考えた事あまり無いですよね。モノを駆動させる‘原点’がバネなんですね。驚きました。



Posted by makishing at 06:11│Comments(2)
この記事へのコメント
お世話になります。

バネは本当に奥が深いですね。
コイル状、板状、棒状・・・形状も様々なら、素材もさまざま。
無数の種類が存在します。
また、空気、油やゴム系のなど、バネと同じ用途のために使われるものもあります。

目的は反発力の利用、伸縮特性の利用、衝撃の緩衝などですね。
動くものには必ず必要な要素ですが、面白いと思うのは人間を含めた生物が太古からその目的を達成する構造を持っているということですね。

バネの設計をしながら、人間の体ってすごいな~としみじみ感じたことがあるのを思い出しました。

有難うございました。
Posted by 徳永 光之 at 2009年07月02日 15:56
徳永光之様

訪問、ありがとうございます。お仕事中、御多忙の所、感謝しております。

バネの設計をなさっておられただけの事があり、物凄く詳しいですね。

“動くものには必ず必要な要素”は、私のような凡人は、全く気づいていませんでした。“生物が目的を達成する構造を持っている”という解釈も素晴らしいですね。

今日も、残り数時間ですが、お互いに頑張りましょう。明日は、又ジャンルがガラッと変わる内容にしようかと、考えております。

ありがとうございました。
Posted by 牧野眞一 at 2009年07月02日 16:56
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。