2009年10月22日

【よい習慣を身につける法】



今日は、鍵山秀三郎氏の、『ひとつ拾えば、ひとつだけきれいになる』からです。




【よい習慣を身につける法】



自分の人生を急によくしようとしても、よくなるものではありません。ひとつひとつ、「よい習慣」を身につける努力をする。これ以外に、方法はありません。


人間は95%を習慣で生きているといわれます。だとするならば、95%で生きている習慣を「よい習慣」に変える。このことが人生をよくする具体的な方法ということになります。永年、慣れ親しんできた自分の習慣を変えるのは、簡単にできることではありません。


たとえば、右利きを左利きの習慣に変えるだけでも、大変な努力を必要とします。ところが、いったん左利きが習慣になりますと、意識して努力することなく生活することが可能になる。このように、習慣は一度身についてしまえば、生涯、無意識に使える便利なものです。「よい習慣」を身につけるためには、いったんやり始めたよいことを継続することです。


継続しながら、常に工夫を加える。さらに大切なことです。


どんなに好きな食材があったとしても、毎日食べ続けていたら飽きてしまいます。しかし、調理方法や味つけ、盛りつけ方を工夫すれば、毎日でもおいしく食べられます。このように、工夫は継続のエネルギー。工夫しない人は、継続できません。くれぐれも「よい習慣」を身につけるための必要な努力から逃げないことです。





※今回私は、とても、勉強になりました。‘よい習慣を身につける方法’が、こんなに端的に解りやすく、数行の文章になっているのは、《目からウロコ》です。私が後進の方々に「よい習慣」を身につけるよう伝えている時、足りなかった事・・・“常に工夫を加える事”でした。自分は、やっているのに、気がつきませんでした。



Posted by makishing at 00:30│Comments(6)
この記事へのコメント
おはようございます。

継続と工夫!
私の場合は努力も!

継続・工夫・努力です。

ありがとうございました。
Posted by 森本一央 at 2009年10月22日 08:17
森本一央様

訪問、ありがとうございます。おはようございます。

継続と工夫と努力も!・・・私も同じです。

工夫、そして特に継続は、‘努力と言う名の土台’があってこそ、ですよね。

良い習慣は、頑張って、継続してまいります。

ありがとうございました。
Posted by 牧野眞一 at 2009年10月22日 10:57
お世話になります。

自由を与えられたときに、一番難しくなるのが何かを習慣化することですね。

短い文章のなかに継続のためのヒントがてんこ盛りですね。

習慣 = 反復 である必要はない。と教えられ、ハードルが下がったように思います。

有難うございました。
Posted by 徳永 光之 at 2009年10月22日 15:50
徳永光之様

訪問、ありがとうございます。

簡単に考えていいかも、しれませんね。

良い習慣を継続出来るヒントになれば、嬉しいです。

ハードルが下がって頂ければ、本望です。

明日(今日)も、宜しくお願い致します。

ありがとうございました。
Posted by 牧野眞一 at 2009年10月23日 01:05
おはようございます。
良い習慣の話はわたしも大好きな内容です。
「工夫」すること、ここ、が大切ですね
単位に頑張るのをどうしたら、続けられるか…
今日の朝礼で使わせていただきます
ありがとうございます。
Posted by 一ノ坪英二 at 2009年10月23日 05:35
一ノ坪英二様

訪問、ありがとうございます。おはようございます。

「工夫」することが大切なのは、案外と気がつかない事かもしれませんね。

‘工夫する’・・・続けている習慣の一つに、平日の晩、マンションの8階まで階段で上がる事にしていますが、飽きが来ないように、通常の階段と、非常用のらせん階段の2つを、交互に使っています。これ、知らず知らずの‘工夫’でした。

気合いと根性では、ダメなんですね。

朝礼で使って頂くとの事、とても嬉しく思います。

昨夜、ある勉強会で、このブログを読んで頂いている方と名刺交換しました。

まだ見ぬ“初めましての方々”へも、このブログを通して、沢山の良いメッセージを伝えていけたら、と思いました。

今日の分は、先程掲載致しました。

誰もがご存知の、会社の社長様の一言です。宜しくお願い致します。

ありがとうございました。
Posted by 牧野眞一 at 2009年10月23日 06:21
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。