2009年11月28日

【おっくうがらない】




今日は、鍵山秀三郎氏の、『ひとつ拾えば、ひとつだけきれいになる』からです。



【おっくうがらない】


掃除は誰にでもできるごく単純な作業です。ところが、単純な作業ほど、工夫の余地が数多くあるものです。


たとえば私は、落ち葉を掃くとき、葉っぱの種類によってほうきを使い分けます。また、風が強い日は、風上から風下へ向かって掃いていきます。掃除を効率よく進めることができるからです。


こうした工夫は、掃除をしながら、ふと気づくことばかり。問題は、気づいたことをすぐ試してみるか。それとも、面倒くさいからといっていままでのやり方でそのまま続けるか。ほんの少しの差ですが、数年続けると大きな差となって表れてきます。


仮に、AからBに変えれば大きな成果が出ることが明らかな場合、ほとんどの人がやり方を変えます。しかし、Bに変えたほうがよいことはわかっていても、結果にほとんど差がない場合、それでも、あえてやり方を変える人はそんなにいないものです。


私は、ほんの少しでも「いい」と気づいたことは、その場でBに変えるようにしてきました。もちろん、実際変えてみて「よくない」とわかることもあります。そんなときは、元に戻すか別なやり方を考える。このように、常に掃除のやり方を工夫してきました。


気づいたことを面倒くさがらずに、処理していますと、さらに大きな気づきに出合います。その気づきが、次の工夫につながります。



※深い内容ですね。面倒くさがらずに、実行する事、普通はしませんが、それを敢えて実行する人が、一歩抜き出る訳ですよね。勉強になります。



Posted by makishing at 07:36│Comments(2)
この記事へのコメント
お世話になります。

昨日は本当に有難うございました。

何かを変えるときってすごくエネルギーが必要だったりしますね。
まして結果にほとんど差がない場合、敢えて変えたりしないものです。
変えないほうが「効率的」だからと、都合よく言い訳をしている自分がいます。

もっと、「効率化」を考えるべきことが他にあるのに、勝手なものですね(笑)

すぐ先の結果がそんなに変わらなくても、少しでもいいと思ったやり方にすぐ変えてみる。
「少しでも良い」という事実にもっと感動して、すぐ変える。

今日も勉強になりました。
有難うございました。
Posted by 徳永 光之 at 2009年11月28日 08:51
徳永光之様

訪問、ありがとうございます。

昨日は、こちらこそ、ありがとうございました。

‘何かを変える時’とてつもないエネルギーが、必要です。

あまり、飛躍的変化が見込めない時、人は、そのままの状態を維持しようとします。しかし、現状維持は、“停滞”になり、やがて“下降”します。

『少しでもいいと思ったやり方に、すぐ変えてみる』これが行動力ですよね。

ありがとうございました。
Posted by 牧野眞一 at 2009年11月28日 09:38
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。