2010年01月16日
中学二年生の詩《がんばるとは》
去年の11月に書かれた詩があります。お世話になっている方の、中学二年になる娘さんが書いた詩です。皆様にお贈りいたします。
頑張るとは
「頑張る」とは、最後までいっしょうけんめい「努力」すること
「努力」とは、ある目的のためにいっしょうけんめい「つとめる」こと
「つとめる」とは、ある役目や「任務」を引き受けて必要なことをすること
「任務」とは、その人に「義務」としてまかせられた仕事
「義務」とは、「当然」しなければならないことがら
「当然」とは、誰が考えてもそうでなければならないこと
「頑張る」とは、最後まで「いっしょうけんめい」努力すること
「いっしょうけんめい」とは、なにかを「一心」にするようす
「一心」とは、ただもうそのことばかり「思う」こと
「思う」とは、「心」をはたらかせること
「心」とは、人にそなわった 感じる 考える 知る おぼえる 思い出す 何かをしようとする などのはたらきをするもの、人間を入れ物にたとえれば、からだは容器で 心はその内容といえる
二〇〇九年 十一月 二十一日 山口来菜
※自分が中学二年生の時、どうだったかな・・・考えてしまいました。「一心」「義務」「任務」を引用する所や、心の表現方法、どれを取っても、立派な大人です。
Posted by makishing at 07:05│Comments(4)
この記事へのコメント
中学2年生・・・ですよね?
すごいです。
文体のリズムもすばらしいー。
見習いたいです。。。
ありがとうございました。
すごいです。
文体のリズムもすばらしいー。
見習いたいです。。。
ありがとうございました。
Posted by オオニシ at 2010年01月16日 11:20
お世話になります。
何かひとつのテーマを掘り下げて、自分の考えを文章にするってすごく難しいのに、すごい!
毎日ふーふー言いながらブログ書いてる私なんかと比べたら・・・
脱帽です。
何かひとつのテーマを掘り下げて、自分の考えを文章にするってすごく難しいのに、すごい!
毎日ふーふー言いながらブログ書いてる私なんかと比べたら・・・
脱帽です。
Posted by 徳永 光之 at 2010年01月16日 11:50
オオニシ様
訪問、ありがとうございます。そうです。中学2年生・・・なんですよね。
私も、見習いたいです。
文章表現って、難しいですからね。
お互い、書くことを上手になりましょう。
ありがとうございました。
訪問、ありがとうございます。そうです。中学2年生・・・なんですよね。
私も、見習いたいです。
文章表現って、難しいですからね。
お互い、書くことを上手になりましょう。
ありがとうございました。
Posted by 牧野眞一 at 2010年01月16日 11:53
徳永光之様
訪問、ありがとうございます。
私も毎日、ネタ探しや文章作成に“ふーふー”です〜。
どのような世界でも、年齢・経歴に関係なく、優秀な方は、存在しますね。
ありがとうございました。
訪問、ありがとうございます。
私も毎日、ネタ探しや文章作成に“ふーふー”です〜。
どのような世界でも、年齢・経歴に関係なく、優秀な方は、存在しますね。
ありがとうございました。
Posted by 牧野眞一 at 2010年01月16日 12:03