2010年04月20日

“後”に関する諺



今日は、『ことわざハンドブック』より、“後”に関する諺です。




【後足で砂をかける】

意味:犬や馬が後足で砂をけって去るように、恩をうけた人の恩を裏切るばかりでなく、去り際にさらに迷惑をかけること。類語に〈飼い犬に手をかまれる〉がある。



【後の雁が先となる】

意味:遅れていたものが、先のものを追い越すこと。仕事でも学問でもあり得る現実だ。〈先の雁が後になる〉も同じ。



【後の喧嘩はゆっくりとせよ】

意味:こまかいところは後にまわして、まず先に進めというたとえ。細事をいつまでも突つくのは途中下車にひとしい。



【後の祭り】

意味:手遅れのこと。祭りの翌日に見物に来ても賑やかの『に』の字も残っていない。〈証文の出しおくれ〉〈十日の菊六日のあやめ〉も同じ意味。



【後は野となれ山となれ】

意味:事が自分の思いどおりに運べば、後はどうなろうとかまわない、という利己主義を言う。類語は〈旅の恥はかき捨て〉。



【後へも先へも行かぬ】

意味:にっちもさっちもゆかないこと。前へも進めず、かと言って、後ろにも退けない万策つきた状態。





※“後”についての諺です。総じて「最後まで、ちゃんとしよう」「終わりまで責任を持とう」のような感触を受けました。皆様は、どうお感じになりましたか?



Posted by makishing at 05:36│Comments(2)
この記事へのコメント
【後足で砂をかける】を除いて全ては「未来からの時間の流れ」といった印象を受けました。

昨年5月にあった“ある事情"を機に『時間の概念』が私の中では変わりました。それは『時間は過去から流れているのではなく未来から流れてくる』という概念です。

「一秒先の未来は一秒後の現在であり、現在の一秒後は既に過去」

と言った感じです。

【後の雁が先となる】
【後の喧嘩はゆっくりせよ】
【後の祭り】
【後は野となれ山となれ】
【後へも先へも行かぬ】

全て「未来からの時間の流れ」ですね。未来があって今があり「後は変えようがない」。

だから「後足で砂をかける」は「無理やり過去を(更に)変えようとする」行為なので「(もの凄く)嫌な印象」「悪い印象」があるのでしょうね。

「今」を大事(大切)にする。今日も一日このことを意識して過ごします。
Posted by 田中勝範 at 2010年04月20日 09:15
田中勝範様

訪問、ありがとうございます。「未来からの時間の流れ」・・・なるほど、よく読んだら、その通りです。

『時間の概念』が変わられた事で、田中勝範様の考え方が進化したのですね。

「一秒先の未来は一秒後の現在であり、現在の一秒後は既に過去」・・・これも、名言ですね。

過去、現在、未来・・・全てを素晴らしいものにする為には、現在(今)を大切に、精一杯生きる事なのですね。

ありがとうございました。
Posted by 牧野眞一 at 2010年04月20日 09:39
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。