2011年11月13日

幼少期のホンモノ体験は大切??!



今日は、JR西日本の『とことことん創刊号2011年Vo.1』(発行:ジェイアール西日本コミュニケーションズ、編集:サンケイリビング新聞社)より《幼少期のホンモノ体験はなぜ大切?》(副題:子どもの感性を豊かに)を、紹介致します。





《幼少期のホンモノ体験はなぜ大切?》
〜 子どもの感性を豊かに 〜


最近は映像技術が発達し、家にいながらにして、子どもたちは多くのものを見ることができます。しかし、映像は一方的で、応答性がありません。そこで大切になるのが、お出かけをして、ホンモノに触れることです。

外に出て、暑いのか寒いのかを肌で感じ、雑踏の音を聞き、さまざまなものを手で触れ・・・と、五感でキャッチします。例えば、動物園に行くとしましょう。キリンがおしっこをする様子も、子どもにとっては感動体験のひとつ。その音やにおいは、映像では味わえないものです。ライオンが怖かった子どもは、“もし自分に向かってきたらどうする?”と、イマジネーションが広がります。できれば一度行ったことがある場所でも、違う季節に訪れてみて下さい。自然の移り変わりに触れることも、とても大切なことです。

幼少期のホンモノ体験が多いほど、豊かな感性を育み、生きる力につながります。悩みが多い思春期や青年期には、こうした幼いころの記憶がきっと助けてくれるはずです。この時期の子どもに、説明はいりません。知識に結びつけるのは小学生以降で十分です。家族一緒のお出かけの時間を大切にしましょう。





※たまたま、待ち合わせ時間に、とある駅の改札口で見つけた、冊子の中からの紹介でした。どうすれば、子どもが元気にすくすく育つか、小さいお子さんを持つ親御さんをサポートする内容が、沢山書かれていました。

優しく書かれていましたが、数年前からずっと言われている、テレビゲームなど臨場感たっぷりの“仮想世界を楽しんで現実と錯誤する問題”を、象徴しています。引きこもりも、引きこもれる条件(独りで遊べるゲームや簡単に食べられるジャンクフードなど)があるから、閉じこもってしまうのではないか・・・そんなふうに考えています。これが家に何も無くて、本しか無ければ、読書を通して感性豊かで、文才も磨ける人間に成長するのではないかと、思ったりもします。

皆様は、どうお考えでしょうか!?



Posted by makishing at 06:10│Comments(4)
この記事へのコメント
ホンモノ体験が多いほど、豊かな感性を育み、生きる力につながる・・・
これは何となく理解することが出来ます。

家族との会話の大切さも痛感しています
今でも年に1回は、それぞれ家庭を持っている子供たち家族と一緒に旅行します
Posted by 進藤幸男 at 2011年11月13日 09:00
牧野さま

いつもありがとうございます。

ホンモノに触れることの大切さ、わかります。

子供の時に家族とお出かけをしてホンモノに五感を通して触れる。

まさに「愛」ですね。

私は、小さい頃から親の仕事をしている姿をまじかに見て育ちました。

また、いろいろ連れて行ってもらいました。

もしかすると、そんな過去がいろいろ知りたい、もっと知りたいの「今」につながっているのかもしれません。

今日の内容でいろいろ考えることができました。

ありがとうございました。
Posted by 鳥井一 at 2011年11月13日 11:06
進藤幸男様

訪問、ありがとうございます。豊かな感性を育み、生きる力につながる体験・・・生きている限り、大人になっても、続けていきたいです。

年に1回の、お子様たち家族との旅行、楽しみですね。そこで、いろいろな会話も弾みますね。

ありがとうございました。
Posted by 牧野眞一 at 2011年11月13日 11:15
鳥井一様

訪問、ありがとうございます。

子供の時に五感を通して触れる大切さは『三つ子の魂百まで』にも言われていますね。

幼少期の鳥井様が、親御さんの仕事の姿を、まじかに見て、“いろいろ知りたい、もっと知りたいの今”に、確実につながっているのだと、思います。

ありがとうございました。
Posted by 牧野眞一 at 2011年11月13日 11:21
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。