2013年04月08日

同調行動の恐ろしさを実証する実験




今日は、『図解ウマが合う人、合わない人』(PHP研究所)より《嫌いな相手とこそ議論しよう》の一部分を、紹介致します。





組織にとって、同調はもちろん必要なものであるが、その恐ろしさを実証したものとして、「アッシュの実験」が有名である。


紙に書いた複数の直線の長さを比較して、同じ長さのものを当てさせるという実験で、一人だけで回答した場合は正解率が99%にのぼるほど簡単な問題である。


しかし、わざと誤答をする六人のサクラを交えて順々に答えを言わせるやり方をとる。


すると、ほとんど間違えるはずのない被験者が、サクラの答えにつられて誤答をしてしまう。このような条件で正しい答えを主張できた人はわずか24%にしかならなかったという。


この実験の被験者はサクラと面識があったわけではない。にもかかわらず、このような同調行動をとってしまう。


職場のようなお互い顔見知りといった関係では、相手に気をつかって同調の傾向はますます強まるはずである。


他人に合わせてしまうということが、いかに危険なことか。





※人間は、良きにつけ、悪しきにつけ、影響を受け合っているのですね。

自分自身を、どの程度持ち、信じるか・・・過信はいけませんが、振り回されるのも、いけないですね。



Posted by makishing at 06:16│Comments(4)
この記事へのコメント
「アッシュの実験」・・・
元在職中の開発企画部長の時代に社内勉強会で使いました。

わざと間違った意見を強く力説すると参加者の反応と意見はどう変わるか
意外なことに、他人の意見に惑わされて、自分の正しい意見が言えない
いかに周りの人の考えや意見に左右されるかを、皆さんと学びました。
Posted by 進藤幸男 at 2013年04月08日 08:50
基本はワンマンで仕事をしています。自己責任だから気が楽です。
Posted by 原誠 at 2013年04月08日 13:23
進藤幸男様

訪問、ありがとうございます。

「アッシュの実験」を、開発企画部長の時代に社内勉強会で、なさっていたのですね。

他人の意見に惑わされて、自分の正しい意見が言えない人が、多かれ少なかれ、居るのですね。

ありがとうございました。
Posted by 牧野眞一 at 2013年04月08日 18:03
原誠様

訪問、ありがとうございます。

基本がワンマンであれ、多少は影響を受けると思います。

人は、独りきりでは生きていけないのは、人の間に生きる『人間』だからだと、思います。

できる限り、周りに良い影響を振り撒いていきたいです。

ありがとうございました。
Posted by 牧野眞一 at 2013年04月08日 18:08
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。