2014年07月09日

気になる水虫、どうすれば?


今日は、クラスAというお店が出している冊子『ライフ6月号』より〔気になる水虫、どうすれば?〕を紹介致します。





▼スリッパやバスマットが家族内の感染源に


水虫は白癬菌という真菌(いわゆるカビ)が皮膚の角質層に入り込んで発症する感染症です。したがって他の人にうつす可能性があります。実際、水虫にかかっている人と一緒に住んでいる家族が水虫であるケースは多く、特に子どもの水虫のほぼ100%が親などからの感染といわれています。

主な感染源は、床やじゅうたん、スリッパ、バスマットなど、素足で接触することが多い場所です。水虫の人がこうしたところを歩くと白癬菌を含んだ角質細胞がアカとなって落ち、そこを他の人が素足で歩いたりすると、その角層細胞が足に付着します。付着したあとに足を洗わなかったり、1日中靴下や靴を履いたりしていて足が蒸れた状態にしておくと、菌がどんどん増殖して、水虫に感染してしまいます。

こうした家族内感染を防ぐためにも、水虫はきちんと治療することが大切です。




▼自分の水虫に合った薬で、きちんと治療


水虫の治療の基本は、塗り薬や飲み薬を使用する薬物療法です。使用する薬は水虫のタイプによって異なります。

水虫が足の指の間にできる趾間型や、小さな水ぶくれができる小水疱型の水虫では、塗り薬が第一選択となります。塗り薬は、皮膚に浸透しやすいお風呂上がりによく乾燥させてから塗ると効果的です。また、白癬菌はかゆい場所や水虫の症状がある場所以外にも潜んでいるので、広く塗るようにします。

かゆみなどの症状が治まったからと薬を塗るのを止めてしまうと、白癬菌の一部が生き残り、再発の原因となります。少なくとも1ヵ月程度は薬を塗り続けましょう。

足の裏にできる角化型の水虫や爪にできる爪白癬では、飲み薬が用いられます。

また、バスマットなどはこまめに洗って清潔に保つ、毎日足を丁寧に洗う、毎日靴を替える、蒸れにくい靴下を履くなどの対策が、水虫の予防や再発防止に有効です。家族に水虫の人がいる場合、一人だけが治療しても家族内感染が続きます。全員で治療することが大切です。

なお、自分の水虫にはどのような薬が適しているか薬剤師に相談するとよいでしょう。





※水虫について、非常に詳しい内容が載っていました。

台風が近づいている関係でジメジメしていますので、一度、水虫について考えてみるのも、いいかもしれませんね。



Posted by makishing at 06:01│Comments(4)
この記事へのコメント
牧野様
昨日はたいへんお世話になりました。
いつも受講するたびに改めて食生活の大切さを痛感しています。

また、新しい仲間が増えて楽しみです。
これかからもよろしくお願い致します。
Posted by 進藤幸男 at 2014年07月09日 09:54
初めまして。
みずむしになった人に聞きました。
ドクダミを取って、生で食べたり、汁を付けたりして治したそうです。

爪水虫は、最新の新薬が手っ取り早いです。
が、肝臓の悪い人は、使えません。

そんな人には、漢方薬です。
ばかにしたものでは、有りません。
意外や意外!
ちゃんと効いてくれます。しかも肝臓にやさしい。

水虫は、防ぐのが、一番!
でもなってしまった人は、漢方薬で治すという選択も頭にいれておいてくださいませ。
         漢方薬専門店ハーバルメディコ
Posted by ハーブタイムハーブタイム at 2014年07月09日 10:33
進藤幸男様

訪問、ありがとうございます。

こちらこそ、お世話になり、ありがとうございました。

食生活の大切さを、あまり感じていない人を見受けます。

しっかり伝えていこうと思います。

ありがとうございました。
Posted by 牧野眞一 at 2014年07月10日 07:09
ハーブタイム様

訪問、ありがとうございます。

アドバイス、ありがとうございます。

漢方薬は、良いと言われていますね。

ありがとうございました。
Posted by 牧野眞一 at 2014年07月10日 07:22
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。