2016年04月10日

「その道のプロ」


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【「その道のプロ」】を紹介致します。





1.プロフェッショナル


専門家、プロフェッショナルという言葉にどんなイメージがありますか?

手元の辞書を引いてみると、
・専門家
 その方面のことを専門とし、よく精通している人
・プロフェッショナル
 職業的。本職の。プロ。アマチュアの対義語


プロの職業というと、漫画家とかスポーツ選手とかをイメージしがちですが、
辞書からすると、どんな仕事でもプロフェッショナルですね。


では、
プロフェッショナルとアマチュアの違いはどこにあるのでしょう?

資格がある仕事はわかりやすいかもしれません。
例えば士業の方は資格を取らなければ名乗れないわけですから。




2.その道のプロ


ここからは私見です。偏見かもしれません。

その道のプロは、
そのほかの道においてはアマチュアであるケースが多いと思います。


以前のメルマガで書いた話です。

・社員のためと思って、プロに依頼して仕組みを導入したら、
・社員が不満を抱えることになった。


この不満を経営者が解決することで、
会社はステップアップするのかもしれません。

そう考えると、通るべき道なのかもしれません。

そうかもしれませんが、
この労力は無駄であるというのが私の考えです。
そんな余裕がない会社が多いです。
できるだけ前向きに力を使わないといけないと思います。


こんな経験から、その道のプロは、
会社の一機能のプロにすぎないということを考えるようになりました。
※そうでないプロも多数いらっしゃることは承知しています。




3.先を見通す目


その仕組みを導入することでどんな影響があるか。
他の仕組みとの整合性は取れているのか。
そして、人の感情にどんな作用を及ぼすか。

プロを活かすには、先を見通す目が必要なんじゃないでしょうか。


そんでもって、
一つの分野にたくさんのプロフェッショナルがいる中で、
そのような意識を持つことが一歩抜きんでる一因になりえるんじゃないだろうか。

そんなことを考えた次第です。





※筆者の方からは『ちょっとトゲがあったらごめんなさい』と、ただし書き付きの文章でした。

事例の話は、確かに『より良くしようとして導入した仕組みが仇になって、社員の方々の不満を誘発した』のは、仕組みを導入した業者としては、プロの仕事なのか否かを突き付けられます。

ただ、一寸先のことは誰にもわからないので、この場合、問題が出た時点で、仕組み導入業者が、どう対峙対応し、改善に着手したかが、鍵になるような気がします。

あくまでも、私の私見です。最後までお読みくださいまして、ありがとうございました。



Posted by makishing at 06:32│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。