2017年01月31日

ビジネスで成果を上げる為の勉強


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【ビジネスで成果を上げる為の勉強】(ブログ用にテーマを変更)を紹介致します。





あなたは読書が好きですか?

で、あれば勉強熱心で自分の能力を高める事や、自分自身を成長させることにとても関心が高い人なのだろうと思います。

しかし、勉強熱心な人ほど気をつけなければいけないことがあるのですが、読書でもなんでもそうですが、その「勉強」は今やるべき勉強なのか?

この点をよく考える必要があるのです。

具体的な目的もなく、「この勉強は、いつか役に立つだろう???」といった勉強の仕方は、実は最も効率が悪く最悪の場合、時間を一番、無駄にする危険があります。

ですから、勉強に対する正しい考え方を心得ておく事は有効な時間の使い方ができ効率的でもあるのです。


では、ここで1つ質問です。

あなたが勉強する目的はなんでしょう?ちなみに私の場合は???


「ビジネスで成果をあげること」


この一点です。

ですから、この目的を果たすために集中し必要と思われる勉強だけをするべきだと思っています。

あなたに、よ〜く思い出してもらいたいのですが「いつか役にたつだろう」とか「いつか使える気がする」といって、実際に役にたった勉強ってありますか?

その「いつか」がやってきたことはあったでしょうか?

おそらく、ほとんどないと思います。

役立つ日が来るか?来ないか?分からない。しかも、おそらく無駄になる可能性の高い勉強ほど、不要なものはありません。

「いつか」のための勉強は、実際にその「いつか」が来た時に勉強すればそれで十分、間に合います。

それに、その方が絶対、確実に身に付けることができるでしょう。

では、具体的に自分にとって「今、必要」な勉強とは、どんな勉強になるのか?


考え方はシンプルそのものですが今の自分にとっての課題は何か?必要なものは何か?を自分なりに考えてみて下さい。

で、ここがポイントですが、、、

「その課題が自分にとって本当に必要なのか?今、やるべきなのか?」

と疑ってかかる事にあります。

なんで疑う事が必要になるのか?といえば自分で問題だと思っていたことが実は問題ではなく、本当の問題は別にあった、、、なんてことがザラにあるからです。

思い込みであらぬ方向へ突き進んでも結果は残念なことにしかなりません。

ですから、自分のことを客観視することはとても重要な事なのです。

そして、実際に問題の解決策を求めてその方法が見つかったら、取りあえず勉強は終了です。

次のステップである「実践」に移らなければいけません。

で、実際にやってみて、「どうも、うまくいかんな〜」と思うようなら、また本や教材に戻って少し角度を変えてまた勉強を再開です。

効率的に問題解決したいなら「これ、使えるかな?、、、」といった解決策を2つか3つくらい用意しておくといいでしょう。

一発で問題解決できるケースの方が少ないと思いますので。

「勉強が身に付かない、あまり役に立たない」と思っている人のほとんどは本や教材から全部を学ぼうとしてしまいます。

しかし、この方法はとても非効率的な方法であり、あまりお勧めができません。

なぜなら、自分で「これ使える!」と思ったことを即座に実践していくことでしか勉強したことは身に付かないからです。

本や教材の全ての部分が全部、自分の役に立つものなんてまず、ありません。

要するに自分に必要な部分だけをいかに効率的に抜き取るかが効率のよい勉強方法だと言えるのです。

「いつか役にたつであろう勉強」はほぼ無駄に終わりますが、教養は学ぶべきであり、身に付けることをお勧めします。

特に教養が必要になる時は自分の人脈を広げたい時でしょう。

歴史、科学、宗教、政治、哲学などなど、、、

なんでもいいので興味本位でも結構です。

教養が、実際に役に立つことはないのですが、人としての知性を磨き、人間性を高めるのには必要です。

人としての深みがなければ、人脈なんて広がりません。

話しをしていても、面白みの欠片もないような人間は魅力的には写らないと思います。

特に、あなたが社会的に成功したいと思っているなら、自分より上位の人々とのご縁が必要であり、そのご縁作りに教養は欠かせないものになるのです。

あなたが勉強熱心であっても、なくても勉強は必要であり、どうせ勉強するなら効率的で役に立つ勉強をするのが、より良い人生を送るための、ちょっとしたコツになるのだと思います。





※如何でしたでしょうか?!

最後までお読みくださり、ありがとうございました。



Posted by makishing at 06:22│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。