2009年03月15日

周りに信頼される〔その1〕

ある本からの、抜粋です。

☆質問がきちんと出来る人とは?


講演したり、セミナーしたりする側からしたら、質問が活発になされればなされる程、人々が興味を持ってくれた証拠であり、成功。自分の論点を見直す材料にもなる。


質問は挙手するので、多少目立つ。その勇気を必要とする。それなりの論理構成の必要があるので、自分の考えが整理され、プラスとなる。


質問と称して、自分の考えをまくし立てる人がいるが、考え違いも甚だしい。質問は、自分にわからないとか、疑問に思っている事を人に聞く事である。自分の考えを述べる場合、簡単に留めておく。相手に教えを乞う姿勢を保つ。


質問は、相手を師として仰ごうとする姿勢であると言っても良い。


会社の中で質問を上司に対して頻繁にする人がいれば、「調子の良い御機嫌取り」だと陰口をきく者もいる。しかし、それが仕事や人間関係にとってプラスになるものであれば、気にする事はない。


有意義な質問は大いにしたら良い。人間関係は、所詮相手を立てる事によって自分を認めてもらう所から始まる。そのテクニックは大いに利用すべきだろう。




※これを書いていて、私が昔、新卒の就職活動の会社説明会の、最後の質疑応答で、誰よりも早く大きい声で挙手し、質問をしていた事を思い出しました。まぁ、これは‘目立とう精神’でしたけれど・・・。

解らない所を見つけると言う訓練も、研修・セミナー・説明会等で行うと、非常に勉強になると思います。



Posted by makishing at 06:11│Comments(4)
この記事へのコメント
質問をするには、ちょとした勇気が必要ですね
こんなこと聴いたら、いまさら・・・と思われるんじゃゃないか
頓珍漢な質問だったらどうしよう・・

このちょっとした勇気を積み重ねていくことも、自分は自覚・自信・積極性につながりますね
Posted by 尾上 正 at 2009年03月15日 06:52
尾上正様

訪問、有り難う御座居ます。確かに質問するの、多大な勇気が要りますね。

『勇気の積み重ね→自覚→自信→積極性』の善循環を生み、それが新たな勇気を産み出すのですね!

勉強になります。

有り難う御座居ました。
Posted by 牧野眞一 at 2009年03月15日 08:17
私は、セミナーや講演会の際、どちらかというと「講師側からの質問」が重要だと思っています。

本当に分かってもらう必要がある人は「何を聞いたら良いかすら分からない人」ですよね。だったら、少し角度を変えて質問してみたり、参加者自身の経験や思いを語ってもらうことで、自分の事としてとらえるきっかけを仕掛けるのは講師だと思います。

あと、「何かご質問はありますか?」という講師側の問いかけも、ついつい自分でもやってしまいますが、無意味ですね。
そう聞かれると大体「シ~ン」とします。

「○○を明日から実践する際の問題点があるとすれば、どんな点ですか」という具体性がないと、ふられた参加者も答えにくいですね。
Posted by 伊集院雅人 at 2009年03月15日 08:41
伊集院雅人様

訪問、有り難う御座居ます。
講師側の質問、大切ですよね。「何を聞いたら良いかすら分からない人」に、質問して頂けるような環境も大事です。‘自分の事としてとらえるきっかけを仕掛けるのは講師’は、同感です。セミナー・研修の内容を左右しますね。

有り難う御座居ました。
Posted by 牧野眞一 at 2009年03月15日 12:36
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。