2009年04月20日
“小さな事”を積み重ねる
こちらは、本と情報番組からの抜粋です。
あなたは、夢を持っていますか?
どんな小さな夢でも、夢を持つ事は、素晴らしい事です。
夢を持っている人は、それだけで前向きになります。夢をもって行動する人は、それだけで生き生きと輝いています。
大リーグで活躍中の、イチロー選手の言葉。
2004年、262本のヒットを打ち、大リーグ記録を84年振りに更新した後、日本で語ったものです。
『夢を掴む事と言うのは、一気に出来ません。小さな事を積み重ねる事で、いつの日か、信じられないような力を出せるようになっていきます。』
一つ一つは小さな事でも、積み重なれば、いつの日か偉大な事になるのです。
小さな事を積み重ねていけば、夢の実現にどんどん近づいていきます。
そして、いつの日か、自分でも信じられない事が起こるのです。
小さな事を積み重ねていけば、きっと夢は叶うのです。
先日イチロー選手は、3085本のヒットを打ち、張本さんの持つ日本記録に並びました。翌日3086本目のヒットを放ち、破りました。以前イチロー選手が、ある小学校で子供達に話していた事が『この3000本の達成の裏には、6000本以上の失敗がある。なぜ、こんな失敗をしたのかを考えるんです。』・・・イチロー選手は、失敗した時の事も、忘れないようです。ここも、重要なポイントかもしれません。
※夢に向かって、今出来る“小さな事”をしよう。そうすれば、夢が夢でなくなります。今している事も、きっと夢に繋がっていますよ。
Posted by makishing at 06:34│Comments(16)
この記事へのコメント
私の住む姫路には姫路城がありますが、この春から平成の大改修が始まります。城やビルも基礎をしっかり作り上に伸びていきますが、今している地味なことも自分の大事な物を作っていると考えると、とても楽しい作業です
子供の頃に作っていたプラモデルのようにワクワクします
夢に向かっての小さな積み重ねは本人も頑張れるし、周りから見ても美しい姿ですね
子供の頃に作っていたプラモデルのようにワクワクします
夢に向かっての小さな積み重ねは本人も頑張れるし、周りから見ても美しい姿ですね
Posted by 尾上 正 at 2009年04月20日 06:47
尾上正様
訪問、ありがとうございます。姫路城は、姫路のシンボルですね。大改修が始まるのですね。建築物の基礎造り程、地味なものはありませんが、出来上がってからの事を考えると、最も重要な作業になりますね。
プラモデルのようなワクワク感があれば、何でも出来ますね。
素敵なコメント、感謝します。
ありがとうございました。
訪問、ありがとうございます。姫路城は、姫路のシンボルですね。大改修が始まるのですね。建築物の基礎造り程、地味なものはありませんが、出来上がってからの事を考えると、最も重要な作業になりますね。
プラモデルのようなワクワク感があれば、何でも出来ますね。
素敵なコメント、感謝します。
ありがとうございました。
Posted by 牧野眞一 at 2009年04月20日 07:29
おはようございます。今日でブログが三か月続きましたね。
おめでとうございます。三日坊主、三週間坊主、三カ月坊主克服です。
次は三年坊主に向かって「小さい事を積み重ね」てください。
応援していま~~す。
おめでとうございます。三日坊主、三週間坊主、三カ月坊主克服です。
次は三年坊主に向かって「小さい事を積み重ね」てください。
応援していま~~す。
Posted by 一語一笑(つとむ) at 2009年04月20日 09:01
一語一笑(つとむ)様
訪問、ありがとうございます。お褒め頂き、恐縮です。覚えていて下さり、感謝致します。
次の三年坊主は、果てしなく遠く見えますが、この三ヶ月が駆け足でした。ですから、あっと言う間かもしれません。
自戒プラス皆様へ楽しみを提供出来るツールとして、小さな積み重ねを行います。
そして、それが自身の感性を鋭く出来、レベルアップに繋がれば、この上無しです。
これからも、ブログ界でもお師匠様として御指導下さい。
ありがとうございました。
訪問、ありがとうございます。お褒め頂き、恐縮です。覚えていて下さり、感謝致します。
次の三年坊主は、果てしなく遠く見えますが、この三ヶ月が駆け足でした。ですから、あっと言う間かもしれません。
自戒プラス皆様へ楽しみを提供出来るツールとして、小さな積み重ねを行います。
そして、それが自身の感性を鋭く出来、レベルアップに繋がれば、この上無しです。
これからも、ブログ界でもお師匠様として御指導下さい。
ありがとうございました。
Posted by 牧野眞一 at 2009年04月20日 09:13
牧野さんのブログへ書き込みさせていただくことで、一日の自身の始まりであったり、反省であったり、とても重宝しております。続けることは難しいですが、これからも話題提供よろしくお願いいたします。
私も「夢」を実現するための「行動計画」を立て、少しづつでも全身できるよう、努力しています。「小さなこともコツコツと」・・・・ですね。
私も「夢」を実現するための「行動計画」を立て、少しづつでも全身できるよう、努力しています。「小さなこともコツコツと」・・・・ですね。
Posted by 杉山 久美子 at 2009年04月20日 09:19
ブログ3ヶ月連続達成おめでとうございます。
小さなことを継続や積み重ねができる方は信頼できます
し、応援したり、協力したくなります。人間の行為として尊
敬できます。まさに、心技体が一体化していると思いま
す。確かに、ある時点でブレイクスルーというか信じられ
ない結果につながるのではないでしょうか。これからも
是非学習させてください。有難うございます。
小さなことを継続や積み重ねができる方は信頼できます
し、応援したり、協力したくなります。人間の行為として尊
敬できます。まさに、心技体が一体化していると思いま
す。確かに、ある時点でブレイクスルーというか信じられ
ない結果につながるのではないでしょうか。これからも
是非学習させてください。有難うございます。
Posted by 北島 俊彦 at 2009年04月20日 10:08
杉山久美子様
訪問、ありがとうございます。私のブログへの書き込みが、杉山様の一日の始まりや、反省であったりしている事、感激です。お役に立てている事を光栄に思います。
夢を見たり、持ったり、それに向かって邁進する事は、自由です。
以前書かせて頂いた、マイケルジョンソンさんの言葉を胸に、イチロー選手の小さな積み重ねを実行していく事が、とてつもない成果が舞い込んで来るのだと思います。
これからも、一生懸命書かせて頂きます。宜しくお願い申し上げます。
ありがとうございました。
訪問、ありがとうございます。私のブログへの書き込みが、杉山様の一日の始まりや、反省であったりしている事、感激です。お役に立てている事を光栄に思います。
夢を見たり、持ったり、それに向かって邁進する事は、自由です。
以前書かせて頂いた、マイケルジョンソンさんの言葉を胸に、イチロー選手の小さな積み重ねを実行していく事が、とてつもない成果が舞い込んで来るのだと思います。
これからも、一生懸命書かせて頂きます。宜しくお願い申し上げます。
ありがとうございました。
Posted by 牧野眞一 at 2009年04月20日 10:18
北島俊彦様
訪問、ありがとうございます。
「継続は力なり」とは、よく言ったものですよね。
お褒め頂き、ありがとうございます。
続けている他の事として、名刺に点字を入れる事と、営業活動をノートに記録する事をしております。
ノートは、平成12年の4月2日からやっております。名刺に点字を入れるのは、時期は定かではないですが、似たような頃と、記憶しております。
私自身が、これらを始めてから“良い思いをしている”ので、これまでに結構な人数の方々にお奨めしました。
しかしながら、私が知る所では、ノートを記録している方がお一人いらっしゃるだけだと、お聞きしております。
続ける事は、難しいのですね。
ありがとうございました。
訪問、ありがとうございます。
「継続は力なり」とは、よく言ったものですよね。
お褒め頂き、ありがとうございます。
続けている他の事として、名刺に点字を入れる事と、営業活動をノートに記録する事をしております。
ノートは、平成12年の4月2日からやっております。名刺に点字を入れるのは、時期は定かではないですが、似たような頃と、記憶しております。
私自身が、これらを始めてから“良い思いをしている”ので、これまでに結構な人数の方々にお奨めしました。
しかしながら、私が知る所では、ノートを記録している方がお一人いらっしゃるだけだと、お聞きしております。
続ける事は、難しいのですね。
ありがとうございました。
Posted by 牧野眞一 at 2009年04月20日 11:02
お世話になります。
小さなことの積み重ね。
牧野様のブログがまさにそうですよね。
毎日のことなのにすごいと思います。
3ヶ月継続おめでとうございます。
牧野様にお勧めいただいた営業記録ノート、本当に役立っています。
これからも続けていきます。
有難うございました。
小さなことの積み重ね。
牧野様のブログがまさにそうですよね。
毎日のことなのにすごいと思います。
3ヶ月継続おめでとうございます。
牧野様にお勧めいただいた営業記録ノート、本当に役立っています。
これからも続けていきます。
有難うございました。
Posted by 徳永 光之 at 2009年04月20日 15:07
徳永光之様
訪問、ありがとうございます。
このブログを、お褒め頂ける事を、幸せに思います。
一日一回だから、出来る事なのかもしれません。
3ヶ月は短かったと思います。
営業記録ノート、お役に立てて、嬉しいです。次の機会に“どう役に立てておられるか”お教え下さい。私の活用法以外の新しい発見があるかもしれませんから。
宜しくお願い申し上げます。
ありがとうございました。
訪問、ありがとうございます。
このブログを、お褒め頂ける事を、幸せに思います。
一日一回だから、出来る事なのかもしれません。
3ヶ月は短かったと思います。
営業記録ノート、お役に立てて、嬉しいです。次の機会に“どう役に立てておられるか”お教え下さい。私の活用法以外の新しい発見があるかもしれませんから。
宜しくお願い申し上げます。
ありがとうございました。
Posted by 牧野眞一 at 2009年04月20日 15:17
毎日は拝見できていないんですが、勉強になる内容をアップしていただき、ありがとうございます。
毎日続けることは、本当に難しいですね。
やろう、やろうと最初は勢いがあるんですが、続かないタチです。
自分がやれることで、続けていけること。
考えてみようと思います。
毎日続けることは、本当に難しいですね。
やろう、やろうと最初は勢いがあるんですが、続かないタチです。
自分がやれることで、続けていけること。
考えてみようと思います。
Posted by 晴山 力 at 2009年04月20日 20:15
晴山力様
訪問、ありがとうございます。
毎日続ける事は、一見難しいように見えますが、好きな事は、継続出来ます。
「自分がやれることで、続けていけること」考えてみましょう。
“この分野は、誰にも負けない、突き抜けれる何か”を探しましょう。
必ず誰にも一つは、ある筈ですよ。
説教臭くなり、申し訳ありません。
ありがとうございました。
訪問、ありがとうございます。
毎日続ける事は、一見難しいように見えますが、好きな事は、継続出来ます。
「自分がやれることで、続けていけること」考えてみましょう。
“この分野は、誰にも負けない、突き抜けれる何か”を探しましょう。
必ず誰にも一つは、ある筈ですよ。
説教臭くなり、申し訳ありません。
ありがとうございました。
Posted by 牧野眞一 at 2009年04月20日 21:48
こんばんは
小さなことの積み重ね・・・コツコツと前を向いて歩むことが大事ですね。
失敗を忘れないことも大事ですね。私も自分の歩んだ道のでこぼこ道は忘れることが出来ません。それを教訓に今も模索しながら歩いています。
ありがとうございました。
小さなことの積み重ね・・・コツコツと前を向いて歩むことが大事ですね。
失敗を忘れないことも大事ですね。私も自分の歩んだ道のでこぼこ道は忘れることが出来ません。それを教訓に今も模索しながら歩いています。
ありがとうございました。
Posted by 佐伯久美子 at 2009年04月20日 22:32
やると決めたら一直線!!
スゴイですね。牧野さん。
これからもブログを通じて牧野さんの想いをドンドン発信してください!!
スゴイですね。牧野さん。
これからもブログを通じて牧野さんの想いをドンドン発信してください!!
Posted by 伊集院雅人 at 2009年04月20日 23:38
佐伯久美子様
訪問、ありがとうございます。
“コツコツと前を向いて歩むこと”まるで、佐伯久美子様、そのものですね。
歩んだ道が、でこぼこ道だからこそ、その歩き辛さを教訓として、未来に生かしておられるのですね。
出来る事を確実に、すべき事を毎日・・・佐伯様から、教わりました。
ありがとうございました。
訪問、ありがとうございます。
“コツコツと前を向いて歩むこと”まるで、佐伯久美子様、そのものですね。
歩んだ道が、でこぼこ道だからこそ、その歩き辛さを教訓として、未来に生かしておられるのですね。
出来る事を確実に、すべき事を毎日・・・佐伯様から、教わりました。
ありがとうございました。
Posted by 牧野眞一 at 2009年04月20日 23:49
伊集院雅人様
訪問、ありがとうございます。少しご無沙汰している気がしておりましたので、嬉しいです。「やると決めたら一直線」=それが、真実一路の専売特許なんでしょうね。
このブログのネーミングが、一つの揺るぎ無いステータスになっているような気がしております。
名前を付けてくれた両親に感謝、そして、このブログの名付け親の伊集院雅人様に、大きな感謝を抱いております。
今週の土日(日本営業道連盟5周年行事)が楽しみですね。大暴れして下さいね(笑)。
ありがとうございました。
訪問、ありがとうございます。少しご無沙汰している気がしておりましたので、嬉しいです。「やると決めたら一直線」=それが、真実一路の専売特許なんでしょうね。
このブログのネーミングが、一つの揺るぎ無いステータスになっているような気がしております。
名前を付けてくれた両親に感謝、そして、このブログの名付け親の伊集院雅人様に、大きな感謝を抱いております。
今週の土日(日本営業道連盟5周年行事)が楽しみですね。大暴れして下さいね(笑)。
ありがとうございました。
Posted by 牧野眞一 at 2009年04月21日 00:00