2009年05月13日
《健康10訓》を覚えてみよう
以前、食事した居酒屋さんのレジ横にあった名刺大の紙に、書いてありました。御紹介します。
《健康10訓》
1 少肉多菜(お肉ほどほど野菜たっぷり健康もりもり)
2 少塩多酢(塩分摂りすぎは高血圧のもと酢は健康のもと)
3 少糖多果(甘いものは果物から 砂糖は肥満への直通切符)
4 少食多噛(腹八分目で良く噛みゃ幸せも噛みしめられる)
5 少衣多浴(薄着で風呂好きな人は健康を身につけてる人)
6 少言多行(べらべら喋ってる間に行動を開始せよ)
7 少欲多施(自分の欲望のために走らず他人のために走れ)
8 少憂多寝(くよくよしたって同じ とっとと寝てしまおう)
9 少車多歩(自動車は確かに早い でも歩けば健康への近道)
10 少憤多笑(怒ったときでもニコニコしていれば忘れてしまう)
※長寿の秘訣が、バッチリ載っていますね。食事の事と行動(運動)の事、そして感情の事に分かれている感じです。
皆様は、充足しているのは、どれ?足りないのは、何番ですか?
Posted by makishing at 05:18│Comments(8)
この記事へのコメント
人の体は、これでもか・・というほど健康を維持するようになっています
コレステロールなども、食べ物というイメージがありますが自分の体で7~8割は作っていて(とても大事なものなので外から入ってくる食べ物に依存しない)食事からの量が減ると増産し、多くなると減産します
他の部分も同じです
「~しすぎ」さえしなければ、ありがたいことに自然に元に戻ります
私は飲みすぎが直せませんが (^.^)
コレステロールなども、食べ物というイメージがありますが自分の体で7~8割は作っていて(とても大事なものなので外から入ってくる食べ物に依存しない)食事からの量が減ると増産し、多くなると減産します
他の部分も同じです
「~しすぎ」さえしなければ、ありがたいことに自然に元に戻ります
私は飲みすぎが直せませんが (^.^)
Posted by 尾上 正 at 2009年05月13日 06:39
尾上正様
訪問、ありがとうございます。人の体は、健康を維持出来るのですね。
専門性の高いお話、感謝しております。私の低い知識では、脂肪も体調を良い形に維持する機能があるそうですね。ダイエットする人にとっては天敵に言われていますが、要るから引っ付いているのですね。
やり過ぎでなければ、自然治癒は可能なんですね。
以前から思っておりますが、一度じっくり尾上正様とお話合いの機会を頂けたら良いなぁ、と思っております。勉強させて欲しいです。
ありがとうございました。
訪問、ありがとうございます。人の体は、健康を維持出来るのですね。
専門性の高いお話、感謝しております。私の低い知識では、脂肪も体調を良い形に維持する機能があるそうですね。ダイエットする人にとっては天敵に言われていますが、要るから引っ付いているのですね。
やり過ぎでなければ、自然治癒は可能なんですね。
以前から思っておりますが、一度じっくり尾上正様とお話合いの機会を頂けたら良いなぁ、と思っております。勉強させて欲しいです。
ありがとうございました。
Posted by 牧野眞一 at 2009年05月13日 07:50
還暦を来年に前にして、今年から特に自身の「健康管理」に気を配っています。子供達に迷惑をかけてはいけない、生涯現役で働きたい、母親が壮絶な糖尿病で他界している・・・などなど、理由はいろいろです。「健康」のため、栄養・運動・休養のこの3拍子は欠かせません。
知っ得情報として、いくら栄養を考えてバランス良く食べていても、食べるタイミングもあります(例えば、果物は夜はダメ、朝が一番。柑橘系のジュースは朝一番がなお良いとか)。睡眠も人間の体は夜行性では無いですから、
いかに夜の10時から夜中の2時のこの4時間に深い眠りをしているか(サーカティアンリズムと言います)。運動もしかりですね。
何事も人間の素晴らしいコンピューターに逆らわず、生きることですね。
知っ得情報として、いくら栄養を考えてバランス良く食べていても、食べるタイミングもあります(例えば、果物は夜はダメ、朝が一番。柑橘系のジュースは朝一番がなお良いとか)。睡眠も人間の体は夜行性では無いですから、
いかに夜の10時から夜中の2時のこの4時間に深い眠りをしているか(サーカティアンリズムと言います)。運動もしかりですね。
何事も人間の素晴らしいコンピューターに逆らわず、生きることですね。
Posted by 杉山 久美子 at 2009年05月13日 18:11
杉山久美子様
訪問、ありがとうございます。来年、還暦におなりですか。それは、存じ上げませんでした。生涯現役で働く事は、私も目指す所です。『栄養・運動・休養の3拍子』ですね。私も肝に命じます。
食べるのも寝るのも、時間帯が大きく影響しているのですね。
体内時計ならぬ、体内コンピュータは、精密に出来ているのでしょうね。
身体の指示に忠実に、上手に付き合っていきます。
ありがとうございました。
訪問、ありがとうございます。来年、還暦におなりですか。それは、存じ上げませんでした。生涯現役で働く事は、私も目指す所です。『栄養・運動・休養の3拍子』ですね。私も肝に命じます。
食べるのも寝るのも、時間帯が大きく影響しているのですね。
体内時計ならぬ、体内コンピュータは、精密に出来ているのでしょうね。
身体の指示に忠実に、上手に付き合っていきます。
ありがとうございました。
Posted by 牧野眞一 at 2009年05月13日 19:04
健康であることは、常日頃の行いが大事…
とは思いつつ、なかなか思うようにいかないのが現実として感じています。
ただ杉山さんから教わったうがいの徹底は、継続しています。
のどの弱い私にとって、効果てき面でした。
自宅に帰ってきた時は必ずうがいし、
外出先でも気づいたら、うがいしています。
最近、流行っている新型インフルエンザにも効果的だそうで、
一石二鳥な得な気持ちです。
杉山さんには大変感謝しております。
とは思いつつ、なかなか思うようにいかないのが現実として感じています。
ただ杉山さんから教わったうがいの徹底は、継続しています。
のどの弱い私にとって、効果てき面でした。
自宅に帰ってきた時は必ずうがいし、
外出先でも気づいたら、うがいしています。
最近、流行っている新型インフルエンザにも効果的だそうで、
一石二鳥な得な気持ちです。
杉山さんには大変感謝しております。
Posted by 晴山 力 at 2009年05月13日 23:59
晴山力様
訪問、ありがとうございます。常日頃の行いについて、このブログ内でも書かせて頂いた事があるかもしれませんが、『平勢が往生』と言う言葉を、幼少時代から、父親に叩き込まれました。
健康についても、肉体と精神両方が良い状態である事だそうで、決して身体だけの事を指していませんね。
うがいや手洗いの励行は、先日の『凡事徹底をする事』で、風邪等の対策には充分備える事は可能ですね。
杉山久美子様は、親御様の世代から、しっかりとした教育の継承が“躾をベース”とした形でなされています。人間として、お手本になる立派な方です。身近に、そんな方が存在する我々は、とても幸せ者です。
これからも、一緒に勉強してまいりましょう。
ありがとうございました。
訪問、ありがとうございます。常日頃の行いについて、このブログ内でも書かせて頂いた事があるかもしれませんが、『平勢が往生』と言う言葉を、幼少時代から、父親に叩き込まれました。
健康についても、肉体と精神両方が良い状態である事だそうで、決して身体だけの事を指していませんね。
うがいや手洗いの励行は、先日の『凡事徹底をする事』で、風邪等の対策には充分備える事は可能ですね。
杉山久美子様は、親御様の世代から、しっかりとした教育の継承が“躾をベース”とした形でなされています。人間として、お手本になる立派な方です。身近に、そんな方が存在する我々は、とても幸せ者です。
これからも、一緒に勉強してまいりましょう。
ありがとうございました。
Posted by 牧野眞一 at 2009年05月14日 00:17
お世話になります。
10訓、全て逆の行動をしております、「欲望のままに生きる」徳永です。
そのことが祟ってか、先日とうとう椎間板ヘルニアになってしまいました。
ただいま1~5は妻の管理下にあります。
6~10は営業道場で磨かせていただいております。
体が資本。「アラフォー」と呼ばれる年代になって実感することが増えました。
有難うございました。
10訓、全て逆の行動をしております、「欲望のままに生きる」徳永です。
そのことが祟ってか、先日とうとう椎間板ヘルニアになってしまいました。
ただいま1~5は妻の管理下にあります。
6~10は営業道場で磨かせていただいております。
体が資本。「アラフォー」と呼ばれる年代になって実感することが増えました。
有難うございました。
Posted by 徳永 光之 at 2009年05月15日 10:15
徳永光之様
訪問、ありがとうございます。こちらのコメントも、とても感謝しております。徳永様のお陰で、私の記憶が正しければ、コメントを必ずどなたかから頂く形になっており、本当に嬉しい限りです。
10訓、全て逆の行動をしていましたか。
徳永様の奥様は献身的で、素敵ですね。
営業道場で磨かせて頂いている事、多いですね。
身体が資本は、私も痛感する所です。お互い「アラフォー世代」です。
気を付けて行きましょう。
ありがとうございました。
訪問、ありがとうございます。こちらのコメントも、とても感謝しております。徳永様のお陰で、私の記憶が正しければ、コメントを必ずどなたかから頂く形になっており、本当に嬉しい限りです。
10訓、全て逆の行動をしていましたか。
徳永様の奥様は献身的で、素敵ですね。
営業道場で磨かせて頂いている事、多いですね。
身体が資本は、私も痛感する所です。お互い「アラフォー世代」です。
気を付けて行きましょう。
ありがとうございました。
Posted by 牧野眞一 at 2009年05月15日 10:47