2009年03月03日

“餃子の王将”より学ぶ



カンブリア宮殿と言う、テレビ番組の再放送より



王将フードサービス社長の大東隆行さんがゲスト


全店黒字で、成長している

激戦区、東京渋谷の街では、いつも行列を作っている


餃子231円(一人前)が、毎日20万食


コーテル(餃子)、エンザーチ(唐揚げ)等の掛け声も、王将ならではの特徴


4年連続で売上、利益確保

朝早くから社長が本社駐車場の掃除をする事が、一日のスタートで、本社が汚かったら、店舗に対して何も言えないので、毎日実践している


ずっと赤字は一軒もない


創業は、1967年に京都からスタート


1990年代には90店舗を越える一代チェーン店になった


倒産の危機の2000年に大東隆行社長が就任


社長就任当初、厨房が客席から見えず、出来合いのサラダで、掛け声もない状態だった


これを、一からやり直した

2005年からプラスに転じた


新鮮な食材にこだわり、原点に帰った


国産材料を一括購入し、こだわった


餃子の餡と皮は、全国統一で工場で作られ、夜中のうちに生で出荷


肉が多く、ジューシーさがあるのが、餃子の特徴


冷凍の肉は一切使ってない

王将を建て直すテーマの問題は、他人の土俵ではなく、自分の土俵で勝負しようと、全員で誓った


いろんな経験や悪い例を直した


社長は、各店に行った時、一分位で店舗の家賃などが直ぐ頭に出た


王将名物のクーポン券を毎日700枚創業から社員が配っている


看板メニューをサービスする為、クーポンは人気


チラシや新聞にもクーポンを付けて、1億3千万円分


『儲けよう』でなく、『先に満足してもらう』、お客さんをペースに乗せていくスタイル


又来ようかな、とお客様に思わせる


王将名物‘チャレンジメニュー’、決まった時間に餃子を早食いして食べきったらタダ


記念撮影したのを、店内に貼り、新たな客層の呼び水にする


学生向けに皿洗いをすると、タダにするサービスもある


2008年一番売れている店舗は、店長が良いとの評判だったが、敢えて言った事は、“腰から下の見えない部分の徹底した掃除”と、“鉄板の徹底掃除”だった


社長は、店長の裁量で、《料理か掃除か何か》、任せてみる


先ず、相手を信頼する、すると相手からの信用に繋がる


お客さんを、いかに大事にしているかが、店の売上を一番にする


細かい事の‘当たり前を丁寧に行う事、このレベルを上げる事’が大切


全国で18人、エリアマネージャー(一人20店以上担当)が居て、不振店を建て直している


不振店建て直しの一番最初は、“お客様目線”


不振店は、店員が顔を向けない、名札もない、勿論「いらっしゃいませ」の声も小さい


不振店従業員に人参を切らせてみると、厚さもサイズもバラバラ、同じ形で切る基本の大切さを教える


セットメニューが多すぎた為、減らした


『現場に出て、心で伝える』これが王将ならでは強さ


社長曰く、『やんちゃな者ほど、人の心がわかる』『お客様と同等に従業員に想いを馳る』


相手の信用を築く事が大切



※この大恐慌の真っ只中の時代に、業績上向きの企業から学べる所は、多々あります。王将フードサービスさんの、日々の仕事の仕方から、経営思想に至る迄、我々が大いに参考に出来る所がありますね。
  


Posted by makishing at 05:32Comments(8)