2009年04月30日

“学習塾戦争”を学ぶ



ある新聞記事からです。学習塾が、収益に明暗が出てきているそうです。


景気悪化と少子化のダブルパンチで、それを背景に学習塾各社が優勝劣敗の様相を見せています。


中学受験者数は、2010年がピークとの見方もあり、学習塾自体の再編(同業への合併・買収)が進みそうである、との事です。


学校が週休2日制になって1年が過ぎた頃の“塾バブル”と言われた2003年4月と比べ、ナガセ(東進ハイスクール等を運営)は、株価が3倍に膨らんでいます。


ただ、リーマンショック以降、生徒募集の出足が鈍く、不況は教育費削減の影響も受けてしまっています。


これを受けて、値下げに踏み切る塾も出て来ました。公立中学生を対象に、一定期間内に成績が上がらなければ、その後4ヶ月間授業料を無料にする制度を作る所も出て来ました。保証制度による生徒数の増加で、増収にはなるそうです。


一方、ベネッセコーポレーションは、通信講座『進研ゼミ』が好調、今期は連結経常最高利益の見通しだそうで、“不況は(安い)通信教育に追い風”との事だそうです。


学習塾業界にも、格差が出て来ると言う事なのでしょうか。


どのような業種・業態でも、【本物が勝つ=残る】時代なんですね。勉強になりました。
  


Posted by makishing at 06:34Comments(10)

2009年04月29日

【焼き肉ビジネス】に学ぶ




先日、家族で焼き肉を食べに行きました。その時、以前情報番組で“高くても売れる焼き肉ビジネス”について、やっていたのを、思い出しました。


《叙々宛の高級ビジネス》について


?立地の良い出店→お客様が、高くても仕方ないと思ってくれる。


?最高の素材とサービスを提供し、サービス料10%→お客様が、高くて当然と思ってくれるので、クレームは無い。



?これからの焼き肉ビジネスの主力は鯨→鯨はアレルギーの人も大丈夫。


?焼き肉店自体は、1980年代からの、無煙ロースターが出て来た事が、ブレイクのキッカケで、それ迄は焼き肉を食べに店に行くと、衣類に臭いが付いてしまい、人気薄だった。


?無煙ロースターを作った会社は、名古屋のシンポ(株)で、叙々宛の高層ビル最上階(消防法によりガスが使えない)出店に貢献した。




※高級店=本物か否か、消費者が納得出来る‘味とサービス’が決め手ですね。
  


Posted by makishing at 07:30Comments(6)

2009年04月28日

かわいがられる人〔その1〕



ある本からの抜粋です。



☆「誰かが」ではなく「自分が」動く人とは?



4〜5人以上で行動する時、2〜3人ずつのサブグループに分かれる事が多い。先頭の人は、皆がちゃんと付いて来ているか心配になる。後ろの人は話をするのに夢中になり、歩みは遅く自分勝手な行動になっている。


団体行動時は皆に迷惑をかけないよう、特別に『秩序正しく』を心がける必要がある。誰かが面倒見てくれるではなく、皆の面倒を見る姿勢が求められる。


そのような心がけが、あるか否かで、いつも人に迷惑をかけるだけか、協力的な振る舞いをするかに決まって分かれる。エレベーターで、なかなか来ないと思っていたら、誰もボタンを押していなかった経験は、誰にもある筈だ。大勢で一緒の時は、特に注意しなくてはならない点だ。


常に人の事、皆の事を考えている人は、行動の習慣がついており、大体いつも同じ人である。


臨時エレベーター係になる事の出来る人は、誇張して言えば『滅私奉公』の精神を有している人である。皆の人気者になる事は、間違いない。人に奉仕すれば喜ばれ、かわいがられる事になる。その出発点は“誰かが”ではなく“自分が”と考える所にある。





※皆様、早速今日から実践してみましょう。
  


Posted by makishing at 06:14Comments(8)

2009年04月27日

【日本語力検定】初級答え



昨日の“大人の為の”「日本語力検定」初級出題の答えです。



☆答え

1 「曲のさわりだけ聞かせて」 どんなふうに聞きたい?
イ:クライマックスだけ
※最も見どころ、聞きどころな部分と言う意味。浄瑠璃節の一つである義太夫節の中で、一番の聞きどころとされた部分が語源と言われている。ちなみに「クライマックス」は、最後と言う意味にとらわれがちだが、「緊張や興奮が最高潮」な場面を指し、必ずしも最後と言う訳ではない。正解率75%



2 「いよいよ話が煮詰まってきた」 どんなふうになった?
ア:議論が進み、結論が出そうになった
※「煮詰まる」とは「煮えて水分が無くなる」こと。転じて、充分に議論や相談などをして結論が出る状態になることを指す。「行き詰まる」と間違いやすいので注意。正解率55%



3 「姑息な手段を使いやがって」 どんな手段?
ア:その場しのぎの手段
※「姑」の字は、「しばらく」と言う意味。卑怯や後ろめたいと言うニュアンスはなく、「しばらく」間に合わせることから、その場しのぎの手段を指す。正解率48%



4 「あの人は確信犯だった」 どんな罪を犯した?
イ:政治的・思想的信念に基づいた犯罪
※勘違いされやすい言葉の中でも常に上位に入るのが、この「確信犯」。「悪いと分かってやった」と言う意味で使う人が、自らの行動に対して、政治的・思想的・宗教的・道徳的に「正しいと確信を持っている」と言うのが、本来の意味。正解率53%・・・実は、これが転じて『悪い事だと分かっていながら行われた行為、又その行為を行った人』の答えもあり、犯罪と言うほど重大な行為でない場合にも用いる。元々これは誤用とされていたが、平成14年に行われた文化庁の世論調査で、50%以上の人が、『悪いと分かってやった犯罪で用いる』と回答し、採用された。つまり“ウ”も正解。




※皆様、如何でしたでしょうか?

我々は、日本語を使っているのに、使い方難しいですね!私は、全然わかりませんでした。

こちらも、シリーズ化していけたら良いなぁ、と思っております。

ありがとうございました。
  


Posted by makishing at 06:03Comments(6)

2009年04月26日

【日本語力検定】初級



今日は、“大人の為の”「日本語力検定」と言う本からです。



☆正しい答えを選んで下さい。

1 「曲のさわりだけ聞かせて」 どんなふうに聞きたい?
ア:はじめだけ
イ:クライマックスだけ
ウ:少しだけ



2 「いよいよ話が煮詰まってきた」 どんなふうになった?
ア:議論が進み、結論が出そうになった
イ:話が行き詰まった
ウ:誰も発言しなくなった



3 「姑息な手段を使いやがって」 どんな手段?
ア:その場しのぎの手段
イ:卑怯な手段
ウ:後ろめたい手段



4 「あの人は確信犯だった」 どんな罪を犯した?
ア:逮捕されると分かってやった犯罪
イ:政治的・思想的信念に基づいた犯罪
ウ:悪いと分かってやった犯罪




※皆様は、どれだけ出来ましたか?(答えは、明日発表致します。お楽しみに。)
  


Posted by makishing at 06:20Comments(4)

2009年04月25日

『営業』とは?


営業とは、営利を目的とする業務です。

ここから転じて、ある特定の行為、又企業活動の集合体です。

行為としての営業は、営むが営業の意味であり、開店している時間を指す、営業時間も丁度この意味です。何らかの商品を売り込むプロモート活動を、営業と言う場合もあります。

職業としての営業は、広義には顧客との折衝を担当する部門を言います。

又歌手や芸人などが地方や地域で比較的小規模な興行を行う事を営業と言い、マスメディアを通じて多数人に露出するような仕事と対比する意味で用いられます。

法律上では、営利目的で一定の行為を反復継続して行う事を言います。営利目的をもって反復的・継続的に行われる商行為です。

“営業”と一言で呼びますが、色々な意味を持っているのですね。

私が所属させて頂いている《日本営業道連盟》と言う、全国組織の勉強会が今月で丸5年を迎え、今日明日は5周年記念行事があります。なので、『営業』とは何だろうと、おもむろに意味を考え、調べてみました。このような意味を持つ事を踏まえて、営業職の皆様は、日々の活動に楽しく従事しましょう。

何か‘普段と違う良い事’が、待っているかもしれませんよ。
  


Posted by makishing at 06:14Comments(8)

2009年04月24日

絵画展の鑑賞より学ぶ



ある方に、百貨店の特設会場で催している絵画展の案内を頂きました。「片岡球子さん」とおっしゃる方の絵画を、先日観に行ってまいりました。

片岡球子画伯の御紹介を致します。片岡画伯は、文化勲章を受賞され、院展を中心に独創的で奔放な作品を手掛け、現代画壇に多大な足跡を残し、103歳で亡くなりました。歴史上の人物を描いた面構シリーズ、火山シリーズ、78歳から果敢に挑戦した裸婦等があります。

私が一番好きな絵は、浅間山の噴火の絵画が素晴らしかったです。遠くから眺めていても、近くに行っても、遠近感と迫力がありました。

どの絵も技法に独自性があります。そしてキャンバスが、とてつもなく大きかったです。一枚仕上げるのに、相当な時間と労力を費やします。特筆すべきは、40歳を過ぎてから精力的に御活躍なさっている所、とても刺激を受けました。

私なんか、バリバリの鼻タレ小僧だと思います。もっと努力が必要です。

眼の保養と、感性磨きになりました。皆様も、美術・芸術作品をじっくり堪能する事、お奨めです。
  


Posted by makishing at 05:34Comments(8)

2009年04月23日

割安な響き“ワンコイン商品”



ワンコインで買える商品が、この所消費者の支持を集めているようです。



スーパーの総菜売り場では、50円均一が登場し、主婦が手を伸ばしているほか、コンビニエンスストアでは、全品100円の冷凍食品が人気です。



ネットでは送料込みで500円の通販サイトにアクセスが増加中。不況風の中、ワンコイン商品は、消費者が財布のヒモを緩める効果があるようです。



神奈川県川崎市のコープの総菜コーナーは、週1回の50円バイキングをしており、主婦も思わず多めに買ってしまうようです。



コンビニでは、セブンイレブン・ジャパンのプライベートブランド(PB=自主企画商品)の冷凍食品100円シリーズが店舗導入のなかった前年同時期比の5〜6倍です。



楽天は、昨秋「送料無料市場」で500円の商品だけを集めたページを立ち上げ、好きな米3合分の“ワンコイン米”等を出しました。3割増だそうです。



しかしながら、本家ワンコイン店の100均ショップは、横ばいか微減で苦戦しています。これは、商品に限りがあり、飽きられているとの事です。



100均ショップでも好調なのは、消費者に新鮮に映る化粧品等で、売上は2〜3割増えています。





やはり、消費者目線で《飽きさせない感》を如何に続けるかが、鍵になっているようですね。
  


Posted by makishing at 06:08Comments(2)

2009年04月22日

《素直な心》


松下幸之助さんの“幸之助語録”第4弾の引用です。



《素直な心》

「素直な心と言うものは、非常に尊いものだ。その尊いものは一朝一夕には得られないと、僕は思う。もし君が素直な心になってものを見ていこうと欲するならば、とにかく1日1回は、今日も素直な心で対処していこう、物事を見ていこうと言う気分になることだ。」



段がある訳ではないが、素直な心の初段者と言えば、いつの場合でも素直に心が開くだろう。
碁の例でいくと、1万回碁を打ったとすると、だいたい初段になれるという。とすると、素直な心初段になるにも1万回、それを念じなければならない。仮に毎日今日は、素直な心でいこう、そう思ってだいたい30年。実際、そのくらいの時間がかかるくらい、一人前になるのは難しい。
素直な心だけではなく、本当の生き甲斐が、生き甲斐として結実するには何事も30年、年季をかける必要があると思う。





※「一人前とは?」考えさせられる、問題提起です。生きている限り、常に“毎日を素直な心で過ごす”との行動指針が必要なのですね。
  


Posted by makishing at 06:24Comments(6)

2009年04月21日

『ドライバーのみなさんへ』より


先日、自動車運転免許証の更新で、安全運転講習を受講して来ました。


いくつか頂いた資料の中に『ドライバーのみなさんへ』と言う冊子がありました。


その中に、平成19年(これが最新版)の大阪府の交通情勢が載っていましたので、紹介致します。





1‥交通事故(人身事故)発生状況

毎日約162件の事故発生(9分に1件)し、約0.68人が死亡、194人が負傷している。

交通事故発生件数 59062件
死者数 248人
負傷者数 70916人
(平成19年中)



2‥類型別交通事故発生状況

車両相互の事故が約90%を占め、うち‘出合い頭と追突’で全体の50%以上を占める。

出合い頭 27%
追突 25%
右折時 11%
正面衝突 2%



3‥状態別死亡事故発生状況

歩行中と二輪乗車中で全体の60%以上を占める。

歩行中 32%
自動二輪 17%
原付 15%
自動車乗車中 15%
自転車乗車中 21%



4‥原因別交通事故発生状況

死亡事故のうち、‘速度超過と信号無視’が約14%を占め、全体の約15%が飲酒運転絡みである。

信号無視 11%
脇見運転 9%
漫然運転 12%
安全不確認 23%
その他 42%
飲酒運転絡み 15%



5‥自転車事故発生状況

前年に比べ重傷者・死者は増加している。

平成18年
重傷者 1322人
死者 49人

平成19年
重傷者 1491人
死者 52人



6‥高齢者の交通事故発生状況

高齢者の事故件数は、平成10年に比べ約2倍に増加している。

総件数
10年 6127
14年 8835
19年 11760



7‥二輪車(自動二輪・原付)の交通事故発生状況

車両相互が、全体の約90%を占めている。類型別では、「出会い頭」が最も多く、次いで、「右左折時」「追突」による死者数が多い。

負傷者数(車両相互‥14984人、車両単独‥1437人)
出会い頭 4376
右折時 3475
左折時 2612
追突 948
正面衝突 281

死者数(車両相互‥56人、車両単独‥22人)
出合い頭 17
右折時 12
追突 10
左折時 4
正面衝突 3
その他 10



8‥シートベルトはあなたを守る命綱

着用率が上がるにつれて自動車乗車中の死者数が減少した。後部座席の人も必ずシートベルトを着用しましょう。

平成9年
着用率 60.6%→97人
平成14年
着用率 83.7%→64人
平成19年
着用率 88.5%→38人



9‥ストップ・ザ・違法駐車

違法駐車は他人に迷惑をかけるだけでなく、交通事故を誘発します。

昨年の駐車車両が原因の事故
負傷者数
直前直後横断 192人
運転者在追突 249人
運転者不在追突 97人
その他 308人
死者数
直前直後横断 0人
運転者在追突 8人
運転者不在追突 8人
その他 4人



最後に事故防止標語
運転者に対するもの
「子の成長 願う心とチャイルドシート」
歩行者・自転車利用に対するもの
「渡れそう 今なら行けるは もう危険」
子供部門
「じこがない そんなまいにち うれしいな」





※みんなの力で、ルールを守って、交通事故ゼロを目指しましょう!
  


Posted by makishing at 02:36Comments(2)

2009年04月20日

“小さな事”を積み重ねる



こちらは、本と情報番組からの抜粋です。



あなたは、夢を持っていますか?


どんな小さな夢でも、夢を持つ事は、素晴らしい事です。


夢を持っている人は、それだけで前向きになります。夢をもって行動する人は、それだけで生き生きと輝いています。


大リーグで活躍中の、イチロー選手の言葉。


2004年、262本のヒットを打ち、大リーグ記録を84年振りに更新した後、日本で語ったものです。


『夢を掴む事と言うのは、一気に出来ません。小さな事を積み重ねる事で、いつの日か、信じられないような力を出せるようになっていきます。』



一つ一つは小さな事でも、積み重なれば、いつの日か偉大な事になるのです。


小さな事を積み重ねていけば、夢の実現にどんどん近づいていきます。


そして、いつの日か、自分でも信じられない事が起こるのです。


小さな事を積み重ねていけば、きっと夢は叶うのです。



先日イチロー選手は、3085本のヒットを打ち、張本さんの持つ日本記録に並びました。翌日3086本目のヒットを放ち、破りました。以前イチロー選手が、ある小学校で子供達に話していた事が『この3000本の達成の裏には、6000本以上の失敗がある。なぜ、こんな失敗をしたのかを考えるんです。』・・・イチロー選手は、失敗した時の事も、忘れないようです。ここも、重要なポイントかもしれません。





※夢に向かって、今出来る“小さな事”をしよう。そうすれば、夢が夢でなくなります。今している事も、きっと夢に繋がっていますよ。
  


Posted by makishing at 06:34Comments(16)

2009年04月19日

リスクとは?



ある新聞で、「ビジネス5分道場」と言う記事があり、その中で、様々な本を紹介しておりました。


今回は、本の紹介ではなく、その文章中に書いてあった“リスクとは何だ?”とのテーマについて、面白そうでしたので、採りあげました。




人生、どこにリスクがあるかわからない。「リスクとは、予測出来ない危険」の事だと思っていたが、そうではない。予測可能なものであり、その確率分布を頭の中で描けば、リターン=収益も夢ではない。


何が怖いかと言うと、一見リスクに見えないリスクだ。その最たるものが、終身雇用制度(採りあげた本に書いてあった)との事。


産業構造の変化で、会社が本当に長期間抱え込まなければいけない人の数は、減っている。なのに、終身雇用に安住する事で、労働生産性、ひいては国際競争力の低下を招く。これが負の連鎖となって従業員に跳ね返り、業績悪化した会社と沈没。これほど危険な事はない。


人生におけるリスクの確率分布を常に念頭に置いてハンドルを握れば、世界はチャンスに満ちている。まさに「リスクは一生の友」そう言い切れる自信と強さが欲しい。


ちなみに、採りあげていた書籍は、勝間和代著『会社に人生を預けるな リスク・リテラシーを磨く』(光文社新書、740円)でした。


リスクを楽しむ位が、一番ですね。
  


Posted by makishing at 04:16Comments(6)

2009年04月18日

インドのマイカー事情



ある新聞で、インドの市場を、自動車文化に絡めて載せていましたので、御紹介致します。




インドでは、経済成長に伴う中間層の台頭で小型車中心のマイカー社会が急速に進展している。生産台数は、乗用車と商用車の合計で、2003年度に100万台、2006年度には200万台を突破した。乗用車は生産・販売・輸出のいずれも右肩上がりで、2007年度の販売台数は154万台に拡大した。



外資系、民族系合わせて10社以上がしのぎを削る。1983年に海外メーカーとしてインドに初参入したスズキが最大手で50%強のシェア(市場占有率)を押さえる。日産自動車は仏ルノーなどと合弁でインドで2ヵ所目の工場を建設する。トヨタ自動車は10年度の稼働を目指す第2工場を着工。ホンダも第2工場を12年以降に稼働させる。




※一昨年の話ではなく、つい3週間前の新聞記事です。インドは、全世界的景気減速に関係なく、市場が急拡大しているようですね。
  


Posted by makishing at 07:01Comments(2)

2009年04月17日

「寿司 はせ川」の標語


私が好きなタレントさんに、島田紳助さんと言う方がいます。



紳助さんが経営する「寿司 はせ川」に掲げてある直筆の標語があるそうです。


ある本に、そのまま載せてあり、素晴らしい内容でしたので、紹介させて頂きます。




・どこへ行きたいかわからぬ者に進む道などわかるはずがない

・うまく行かない事を環境のせいにする人間は絶対に幸せになれない

・70%の自信が日々勇気をくれ30%の不安が努力を与えてくれる

・世の中にスーパーマンはいない ただ、人よりほんの少しほんの少し勝てば世の中の勝者となる

・一生努力しても、一瞬の手抜きでチャラになる 人生は耐久レース

・世の中の人全てを愛する必要はない 自分を愛してくれる人、信頼してくれる人を愛せばいい

・夢中で努力している瞬間 ずい分、時間がたてば、気づく あの頃、字のごとく夢中だったと

・他人の為、家族の為に働くのではない 自分が幸せになる為に努力し働くのです

・人生プラスマイナスゼロである しかしマイナスをプラスに変えた人が勝者となる 失敗してしゃがんだ後はジャンプです

・夢を叶える最大の方法は強く強く念じ、強く強くイメージする事 そして酒を飲み語る事





※島田紳助さんは、御自身の番組の中でも、沢山の方々を引き付け、感動させる言葉を発信しておられます。この10個の言葉のうちの、一つでも多く理解し会得出来る事が出来れば、最高です。
  


Posted by makishing at 06:07Comments(10)

2009年04月16日

結婚記念日に考える


今日は、4月16日です。今日は、私と妻の結婚記念日です。


今日で、丸15周年です。改めて、15年前に言っていた事を思いだしました。


過去言っていた事で、今もうなずける事は、‘嫁を食べ物に例えた場合、何か?’と、言う事でした。


世の中には、様々な美味しい料理があり、戦後生まれの私は、特に食べ物に困る事なく育ちました。


皆様の好きな食べ物は、何でしょうか?私は、お寿司・お刺身・餃子・カレーライス・すき焼き等、沢山あります。


しかし、これらのお料理に必ず付いているもの又は、あって当たり前のものは、一体何でしょう?


もう、お解りですよね。そう、白ご飯なんです。私は『嫁さんは、白ご飯のような存在が良い』と、周りに言っていた事を、思いだしました。側に居てくれないと、自分が駄目になってしまうんです。今だに、その考えは変わっていません。


つまり、料理を引き立てる役割をするが、目立つ事はない、しかし無いと食べた感触が充分味わえないんです。


更に、白ご飯はカレーをかけたらカレーライス、玉子でとじたら玉子丼、それに豚カツを乗せたらカツ丼です。ふりかけをかけても美味しく頂け、お味噌汁とか、たくあんがあったら、白ご飯何杯もいける人、いてますね。握ったらおにぎり、上に刺身乗せたらお寿司です。何にでも合わせられる、変幻自在な存在なんですね。


白ご飯って、そんな大切な存在なんですね。私は、そんな白ご飯のような奥さんに恵まれて、幸せです。



ありがとう、私の奥さん!
  


Posted by makishing at 06:15Comments(8)

2009年04月15日

“ごくせん”に学ぶ



皆様、テレビドラマ『ごくせん』は、ご存知でしょうか?


ごくせんは、森本梢子さんの漫画『ごくせん』をテレビドラマ化した、仲間由紀恵さん主演の大ヒット学園ドラマです。


任侠集団、大江戸一家で育った熱血高校教師、山口久美子先生(通称ヤンクミ)が、不良揃いの3年D組で活躍する学園ドラマです。


少し前に、卒業スペシャルが特番で、ありましたが、これまで我々に様々なメッセージを投げ掛けていました。山口久美子先生のセリフの中には、良いものがいくつかありました。


『こいつらは、未熟者です。未熟者だから、問題を起こします。その間違いを正してやる事が、我々大人の責任なんです。学校は優等生だけを相手にしていれば良いと言うものではない。』


こんなセリフも・・。


『ケンカをするなら、武器は使うな。素手でやれ。素手で相手を殴ると自分も痛い。そうすれば人の痛みもわかる。』



大人は若者達に、良識を教えていくべきで、人の痛みも教えるべきだと言う事ですね。


『ごくせん』は、今年7月に映画化され、それをもって全て終了するらしいです。坂本金八先生からしたら、非現実的ですが、これからも山口久美子先生を応援していきます。
  


Posted by makishing at 06:02Comments(4)

2009年04月14日

『ひとりひとり』



息子が持って帰ってきたプリント「校長室だより」に載っていた詩です。



【ひとりひとり】 谷川俊太郎



ひとりひとり 違う目と鼻と口を持ち
ひとりひとり 同じ青空を見上げる
ひとりひとり 違う顔と名前を持ち
ひとりひとり よく似たため息をつく
ひとりひとり 小さな物語を生きて
ひとりひとり 大きな物語に呑みこまれる
ひとりひとり ひとりぼっちで考えている
ひとりひとり ひとりでいたくないと
ひとりひとり 簡単にふたりにはならない
ひとりひとりだから 手をつなげる
ひとりひとり たがいに出会うとき
ひとりひとり それぞれの自分を見つける
ひとりひとり始まる明日は
ひとりひとり 違う昨日から生まれる
ひとりひとり 違う夢の話をして
ひとりひとり いっしょに笑う
ひとりひとり どんなに違っていても
ひとりひとり ふるさとは同じこの地球




ひとりひとり違うから素晴らしい。違うから面白い。そう思います。そして、「ひとりひとりだから手をつなげる」みんなで頑張っていきましょう。違うのは良い事です。オンリーワンは、素晴らしい。
  


Posted by makishing at 06:28Comments(6)

2009年04月13日

過去最高益の会社に学ぶ




皆様、以前御紹介しました、サントリーと言う会社は、ご存知かと思います。


実は、去年12月の連結売上が、1兆5千129億円、純利益が320億円と共に過去最高を更新しました。


ビール系飲料のシェアは12.4%とサッポロビールを抜いて3位となり、1963年のビール事業参入以来、初めて同事業の営業黒字を達成しました。


他社が昨春から缶ビールの値上げに踏み切る中、昨年9月まで価格を据え置き、出荷量が1割伸びました。そして、第3のビール「金麦」の販売が2.3倍になったのが目立ちます。ミネラルウォーターや缶コーヒー等も堅調でした。


佐治信忠社長は、『ビール事業のシェアはまだ12.4%なので25%になるよう頑張っていきたい』と、おっしゃっていました。


2009年12月期の連結売上高は、1兆5千5百5十億円と、去年に比べ2.8%増を見込んでいるそうです。





※サントリーさん、もっとビールのシェアがあると思っておりましたが、意外でした。値段据え置きのタイミングが、絶妙だったのが、この好結果に繋がったのだと思います。

お客様目線に立ち、競合会社の動向をチェック・牽制し、時期が来たら一気に行く・・・全て揃うと成功するという方程式ですね。
  


Posted by makishing at 06:15Comments(2)

2009年04月12日

‘アイスクリーム会社’の戦略

テレビ情報番組より
ハーゲンダッツの儲かる仕組みを、御紹介します。
中西卓也さんが日本法人(ハーゲンダッツジャパン)の社長。
ハーゲンダッツ自体は、1961年アメリカ生まれだが、ハーゲンダッツのハーゲンは『コペンハーゲン』のハーゲン。1984年に東京青山に上陸して来た。徹底したイメージ戦略に打って出た。大人の為の食べ物にした。その為のCM戦略を徹底的に行い、大人の食べ物のイメージを植え付けた。イメージ戦略は、日本で初めて流し、成功した。その結果、85%以上のシェアを獲得した。徹底した温度管理も行っている。商品は、常時マイナス30度に保たれている。輸送時もマイナス20度に保たれている。一度溶けた(ヒートショック)アイスは美味しくないから。抹茶アイスは光りを遮断する必要があり、滑らかな舌触りは、空気を含んでいないからだった。牛が喜んで食べるかどうか、草もチェックしていると言う徹底ぶり。
新商品開発は、日本オリジナルが多い。グリーンティー、あずきが日本産。クリスピーサンドは大ヒット。


※ヒットするまでの過程や道のりは、決して楽なものでは無い事が、ハーゲンダッツにも観て取れます。
  


Posted by makishing at 06:19Comments(2)

2009年04月11日

福澤諭吉の『心訓』より


ある、上場企業さんの自社ビルのトイレに掲示してありましたので、紹介させて頂きます。


1 世の中で一番楽しく立派な事は、一生涯を貫く仕事を持つ事です


2 世の中で一番みじめな事は、人間としての教養の無い事です


3 世の中で一番さびしい事は、する仕事の無い事です


4 世の中で一番みにくい事は、他人の生活をうらやむ事です


5 世の中で一番尊い事は、人の為に奉仕し決して恩にきせない事です


6 世の中で一番美しい事は、全てのものに愛情を持つ事です


7 世の中で一番悲しい事は、嘘をつく事です




そこで、少し調べてみると・・・


『福澤心訓』は福澤諭吉さんが作成した、7訓からなる教訓で、『福澤諭吉翁心訓』『福澤心訓7則』『諭吉心訓』『心訓』『7則』などと呼ばれるそうです。

ところが、実際は、福澤諭吉さんが作ったものでなく、作者不明との事です。


小説家の清水義範さんは、文学探偵の推理として、福澤諭吉さんの『ひびのおしえ』にある『おさだめ』を参考にして『福澤心訓』が作成されたのではないか、としているそうです。



知りませんでした。勉強になりました。たまたま、入ったトイレから、大きな学びを得ました。
  


Posted by makishing at 08:43Comments(6)