2010年02月19日

〔モノ消費とコト消費〕に学ぶ




今日は、あるメルマガからです(一部削除、表現切り換え)。



「モノ消費」と「コト消費」と言う言葉を、ご存知でしょうか?


辞書で引くと「モノ消費」は「商品の所有そのものに価値を求める消費行動の事」です。


一方、「コト消費」とは「商品の所有よりも、娯楽性・体験性・物語性などに価値を求める消費行動の事」です。


現在は明らかに「モノ消費」よりも「コト消費」の時代であると思います。


それ自体の商品価値よりも、まさに娯楽性や物語性を売り、それに共感する顧客が買ってしまうのでは、ないでしょうか。


商品に物語をつける事によって共感し、欲しくなる人もいるのです。その人にとっては価値はいくらであろうと、それほど関係がないのです。


なぜ、そんな事が起こるのでしょうか?


それは、その人の感性が、そうさせるのです。


感性情報とは、感性に影響を与え、「買いたい」などのポジティブな情動を生む事が出来る情報の事です。


感性情報は、まず五感(視覚・聴覚・味覚・触覚・嗅覚)を通って脳に刺激を与えます。そして、脳に影響を与えた結果、動機づけが喚起されるのです。


例えば、うなぎ屋の前を通った時、うなぎの匂いに突然うなぎを食べたくなったり、カレーの場合、急にカレーを食べたくなったりした事は、ないでしょうか?


そんなイメージです。





※モノ消費とコト消費・・・知らない言葉でした。現代の消費のスタイルやパターンを研究すると‘お客様の目の前に欲しいモノを出す事’が、普通に出来ますね。
  


Posted by makishing at 06:59Comments(4)