2010年04月30日

“出前の不満”は、解消出来るか?!



今日は、ある日のNHKの情報番組からです。


〔出前の不満をまとめて解消〕


出前を注文するお客さんは、インターネットで検索し、時間をセット



夢の街創造委員会の社長、中村利江さんが、このシステムを運営


住所を入力する、寿司ならワサビ抜きやピザなら嫌いなトッピングを抜いたり出来、帰宅する時間に合わせて注文出来る(時間指定)


登録する飲食店にもメリットが絶大


登録希望店舗は、月々3千円で登録し、売上の5%を夢の街創造委員会に支払う


注文はファックスで届くので、間違えが無いし、待ち時間指定も出来、効率よい


これで、お客さんと店の両方のメリットを得る事が出来た


出来るだけお店の情報を見せてあげる


写真入りのメニューで、お客さんと店が書き込み出来たりする


喜んでもらえないとお金は貰えない考え方



夢の街創造委員会は、設立当初、累積赤字は2億円だった


チラシを持ち寄って、一生懸命登録店を募った


トラブル専用サイトを作り、ファックスの異常があったら、直ぐ店に連絡したり、バイクが故障したら、その店の登録画面を直ぐ抹消したりした



やってる事が、正しい形の積み重ねなので、耳の不自由な人から感謝の電話や、お店からの有り難うの声が、沢山届いた



良い事と悪い事を全て、言い続けるスタイルを、貫いている


料理だけでなく、漫画配達や、自宅でカイロプラクティック、パイプ詰まりもやる



お客さんが増えない会社(店舗)に出向いて、サイト画面変更提案や、店のメニュー変更提案していたりもする


店の売り上げが倍になった所もあった


真剣に新しいものを作っていくと、ライバル会社も驚異ではない


「丹念に改善していく地道さが大切」と、中村社長





※少し視点を変えた、新しいスタイルの新事業ですね。『共働き世代急増』の需要を、見事に解決していますね。これなら、会社や外出先から、帰宅時間を逆算して注文出来ますね。取引店舗を、ほったらかしにせず、お客様が増えなければ、出向いて一緒に考え改善するスタイルが、沢山の方々の共感を呼びました。「お客様のお客様まで考える事」が大切ですよね。私達の仕事にも、この精神、大いに参考に、なりますね。
  


Posted by makishing at 06:03Comments(8)

2010年04月29日

病気になってしまったら・・・



【病気になったら】



病気になったら 健康の、ありがたみ わかる

病気になったら 病気の人の気持ち わかる

病気になったら 普通の素晴らしさ わかる

病気になったら 平凡の美しさ わかる



病気・・・なりたくない

健康・・・ありがとう
  


Posted by makishing at 06:21Comments(4)

2010年04月28日

『衆知を集めた全員経営』



今日は、財団法人 松下社会科学振興財団が運営する、松下資料館の館内案内に記載されていた内容からです。



◎正しい経営の進め方とは・・・松下幸之助が求め訴えた経営道


☆衆知を集めた全員経営

「衆知を集めた全員経営」とは、一人でも多くの社員の知恵を集め、それを生かした経営です。松下幸之助は、「衆知を集めた全員経営、これは私が終始一貫心がけ、実行してきたことである。全員の知恵が経営の上により多く生かされるほど会社は発展する」と述べています。




※「一人でも多くの知恵を集め、生かす」・・・出来ているようで、案外出来ていませんね。会社のトップが、いわゆる‘トップの知識・知恵’だけで、会社を動かしてはならないという教訓ですね。
  


Posted by makishing at 00:42Comments(2)

2010年04月27日

〈形あるモノ〉は・・古くなる




【形あるモノ】


新しく買ったモノ

初め、ピカピカ

時間が経つ

キズがつく

汚れていく

最初についたキズ

とても、残念

でも、受け入れよう

形あるモノは・・・

必ず古くなるよ
  


Posted by makishing at 07:19Comments(4)

2010年04月26日

『朝礼の意義』




本日は、あるメルマガから“素晴らしい朝礼”を体験した人の話です(一部削除、表現変更)。



皆さんは、朝礼と言ったら、どんなイメージを持ちますか?

経営理念や経営方針を唱和したり、営業数字の進捗状況の報告等、朝から気合いを入れるものでした。

たまに、司会者が本日の一言なんてことで、一分間スピーチなどに挑戦する事もありましたが、いずれにしろ緊張感が張り詰めるものでした。

ところが、この会社の朝礼は180度違いました。

一言で言えば、みんなリラックスしているのです。

最初にクレド(信条)と呼ばれるものが唱和され、その後、司会者が「本日の感謝」と言って、「私は○○に感謝です。」と言って話し始めます。

それから、順番に会長、社長も含め全スタッフが、昨日から今朝にかけて、あった感謝の出来事を話し出すのです。

この日の朝礼の時間は約1時間、場合によっては、それ以上になる日も、あるそうです。

読者の中には「朝礼は無駄だ!」とか「朝礼の意義はわかるけど、そんなに時間をかけるのは勿体ない。」という方も多いと思います。

実は私も体験するまでは、そうでした。

しかし、話をするスタッフ全員の明るい声、生き生きとした表情、話を聴くスタッフの笑い声を聞いていると、なんて素晴らしい朝礼なんだと思いました。

「朝礼の意義とは何か?」私は、こう考えます。

朝礼とは、社員同士がコミュニケーションを図り、それにより、それら一人一人が今日も精一杯頑張ろうと鼓舞する場ではないかと。

どんなに上司が朝から気合いを入れても、その部下がやる気になるとは限りません。むしろ、プレッシャーや自信喪失などで、やる気が落ちる場合が多いのではないかと思います。

それよりむしろ、この会社のやり方は、一見効率が悪いように見えますが、実はスタッフのモチベーションが上がりやすく、より効果が高いのではないかと思いました。

朝礼のあるべき姿が見えたような感じがしています。




※このような、朝礼の話は、はじめてでした。この会社の朝礼、私も受けたくなりました。皆様は、如何ですか?
  


Posted by makishing at 06:57Comments(2)

2010年04月25日

“愛・・さんさん”



《愛燦々》


であい

ふれあい

めぐりあい

はげましあい

たすけあい

ささえあい

よろこびあい

わかちあい

しんじあい



かわらぬあいを・・・





(淡路サービスエリア『大凡人 癒やしのこころ板』より)
  


Posted by makishing at 04:00Comments(4)

2010年04月24日

“バッタもん”って、なに??



今日は、インターネットのヤフーの中の掲示板『みんなのアンテナ』から、「どうしてそんな名前なの?」の中から“バッタもん”です。




★解決済みの質問

「バッタもん」ってたしか不良品みたいな品を指すと思うんですが、なんでこんな名前なのでしょうか?



☆ベストアンサーに選ばれた回答

江戸時代に大安売りのことを「バッタ売り」といいました。
語源はおそらく忙しくバタバタ売ることから来ていたと考えられます。
明治になって、質屋や古道具屋の隠語で安く大量に仕入れたものを「バッタ」と言うようになり、それを専門に扱う店を「バッタ屋」と言うようになりました。
そこから来ています。
「バッタもん」は本来は不良品ではなく、量販品のことをいいます。




※いや〜、知りませんでした。私は、今日の今まで『ニセモノ』という意味だと、思っていました。何気に調べてみて、良かったです。皆様は、如何でしたでしょうか?
  


Posted by makishing at 06:22Comments(6)

2010年04月23日

「社名は不思議です」その2




本日は、『知らないと、笑われ、ホサレ、はじかれる!?会社伝説』からです。


「社名は不思議です」



☆三人六脚だからアシックスって本当?


日本を代表するスポーツ用品メーカーの「アシックス」は、鬼塚喜八郎が1949年に神戸で興した鬼塚商会がルーツ。1956年にメルボルンオリンピック日本選手団用のトレーニングシューズとして正式採用されたことがきっかけで世界に名を知られるようになった。


1977年に?ジィティオ、ジェレンク?の2社と合併したのを機に社名を?アシックスに変更した。この名前の由来は、古代ローマの作家ユウェナリスが唱えた有名な言葉「健全なる精神は健全なる身体に宿る」という意味のラテン語「Anima Sana In Corpore Sano」の頭文字「ASICS」を並べたもの。


ちなみに、3社が合併したことによって三人六脚になったことから「脚が六本→アシがシックス→アシックス」となったとまことしやかに囁かれているが、アシックスというブランドは合併前からあるため、これは単なる噂。






※如何でしたでしょうか?「単なる噂」のほうが、しっくり来ると思う私は、どうでしょうか?!
  


Posted by makishing at 05:26Comments(2)

2010年04月22日

“時代には逆らえない”




《時代には逆らえない》



情報の伝達で言うと・・・昔、出来なかった事、出来るようになった


飛脚の手紙が郵便に

郵便がファックスに

ファックスが電子メールに

電子メールが携帯メールに

膨大な文字情報や画像も、今なら一瞬

世の中が、急速に進んでいる


時代には、逆らえないのだ

きたるべき未来に向けて

付いていけていますか?


時代には・・・逆らえない
  


Posted by makishing at 06:33Comments(4)

2010年04月21日

スパイスにこだわる「あの」食品会社とは?

本日は、ある日の情報番組より、エスビー食品の紹介です。




年商1193億円で、小瓶戦略・ハーブ戦略を行う会社で、江戸龍太郎社長がゲスト


スパイスの儲かる秘密とは何か?

家庭用カレー粉のシェアは81%


薬屋でスパイスを買いまくり、カレー粉のの工場は国会議事堂そっくりにした

『インド人もびっくり』のCMも大ヒット

カレー風味の調理品の味を変えてはいけないので、カレー粉の味を変えていない

200種類のカレー粉の成分をかいで判別

製造工程にも秘密があり、杵と臼のような感じで擦り潰していて(ドンツキ製法)、熱が出ないようにしている



コショウは61%のシェア


黒と白の実を擦り潰してコショウを出して、大ヒット

スパイスの実は、世界から集め、山梨では実際栽培している

エスビーカプマックスは、世界で一番辛い香辛料、しかし今は、他社に抜かれた



フレッシュハーブは、もうひとつの柱

これはシェアナンバーワンで、年商20億円


今、キッチンハーブが新商品で、ポットのまま買ってもらい、家庭の台所に置いて、摘みとって使ってもらう

「スパイスならエスビーに行けば何でも揃う」のが売りで、敢えて売れ筋以外のものも置く


スパイス&ハーブマスターは、選ばれた社員が厳しい研修を終え、与えられた称号


スパイス&ハーブは、昔はサン&バードのS&Bだった






※私、子供の頃からエスビー食品は、知っていました。しかし、カレー粉専業の会社だとばかり思っていました。

コショウ・フレッシュハーブなど、正直、これだけスパイスにこだわっているとは、思いませんでした。

スパイスを沢山提供して頂く事で、私達の日々の食卓に、彩りを添えてくれているのですね。又ひとつ、勉強になりました。
  


Posted by makishing at 06:10Comments(4)

2010年04月20日

“後”に関する諺



今日は、『ことわざハンドブック』より、“後”に関する諺です。




【後足で砂をかける】

意味:犬や馬が後足で砂をけって去るように、恩をうけた人の恩を裏切るばかりでなく、去り際にさらに迷惑をかけること。類語に〈飼い犬に手をかまれる〉がある。



【後の雁が先となる】

意味:遅れていたものが、先のものを追い越すこと。仕事でも学問でもあり得る現実だ。〈先の雁が後になる〉も同じ。



【後の喧嘩はゆっくりとせよ】

意味:こまかいところは後にまわして、まず先に進めというたとえ。細事をいつまでも突つくのは途中下車にひとしい。



【後の祭り】

意味:手遅れのこと。祭りの翌日に見物に来ても賑やかの『に』の字も残っていない。〈証文の出しおくれ〉〈十日の菊六日のあやめ〉も同じ意味。



【後は野となれ山となれ】

意味:事が自分の思いどおりに運べば、後はどうなろうとかまわない、という利己主義を言う。類語は〈旅の恥はかき捨て〉。



【後へも先へも行かぬ】

意味:にっちもさっちもゆかないこと。前へも進めず、かと言って、後ろにも退けない万策つきた状態。





※“後”についての諺です。総じて「最後まで、ちゃんとしよう」「終わりまで責任を持とう」のような感触を受けました。皆様は、どうお感じになりましたか?
  


Posted by makishing at 05:36Comments(2)

2010年04月19日

【エッセイ】の正確な意味ってなに?!



先日、家の中をゴソゴソしていたら、昔、学校で使用していた、国語や社会(歴史)で、教科書と併用して使う《新修国語総覧》という書籍が出てきました。


その中の、近代文学の近代文芸用語解説のページに、沢山の用語がありましたが、一番に目に飛び込んで来たのが‘エッセイ’でした。


知っているようで、ちゃんとした意味を、私は知らなかったので、書かせて頂きます。




【エッセイ】

essay(英)。随筆・小論文。フランス語の動詞「essayer(エッセィエ)=試みる」に由来する。文芸的なものを随筆といい、論文的なものを小論文・試論と訳すのが普通で、随感・随想・漫録などの呼称もある。構成や表現に一定のきまりのない自由な散文。(エッセイと随筆は別で、随筆はエッセイを含み、エッセイの方が思索的であるとする向きもある。)日本では「枕草子」、西欧ではモンテーニュの「随想録」をその初めとする。近代日本では、徳富廬花・中勘助・寺田寅彦・中谷宇吉郎・新村出・辰野隆・森田たま・幸田文などにすぐれた作品がある。




如何でしたでしょうか?フランス語の動詞“試みる”が語源だったんですね。私は全然知りませんでした。
  


Posted by makishing at 06:41Comments(2)

2010年04月18日

【手を合わせる】



【手を合わせる】


手を合わすれば

憎む心もとけてゆき

離れた心も結ばれる

まるいおむすび

まるいもち

両手を合わせて作ったものは

人の心をまるくする

両手合わせて拝んでゆこう



手を合わすれば

重い心も軽くなり

濁った心も澄んでくる

生かされ生きて花薫る

楽しい世界にしてゆこう

二度とこないこの人生を



(「坂村真民詩集」より)
  


Posted by makishing at 06:16Comments(4)

2010年04月17日

“おくせん”って、ご存知?!



先日、平日朝のテレビ番組『はなまるマーケット』で、《おくせん》なるものを紹介していました。


それは、何か・・・《奥さま川柳》の事だそうです。これは、主婦・妻・奥様をテーマにした川柳の公募企画だそうで、ホームページや懸賞ガイドに告知を載せ、応募資格不問、応募期間1年という長い企画でコンテストが始まったそうです。


その第二回目の受賞作品が決まりましたので、御紹介致します。



☆大賞・・・お醤油は? そこにあるでしょ 昔から PNリリアンさん(48歳岡山県・主婦)

☆優秀賞・・・去る土地の スタンプカードが 捨てられず 神奈川県 あとちょっとだったのにさん(33歳・無職)

☆優秀賞・・・仲直り せずともそっと 毛布掛け 山形県 コーさん(49歳・会社員)

☆お宿ねっと賞・・・一夜だけ 奥様気分の 旅行先 宮崎県 おかみちゃん(51歳・会社員)

☆NHKエンタープライズ賞・・・何食べたい? 変える気ないけど 聞いてみる 神奈川県 ひろし(30歳・専業主婦)

☆NHKエンタープライズ賞・・・愛してる 言えばケータイ チェックされ 和歌山県 犬助(29歳・会社員)

☆NHKエンタープライズ賞・・・倦怠期 離婚も別居も 面倒だ 大阪府 和泉のブタ(63歳・パート)

☆JA全農賞・・・不思議な手 微熱も分かる お母さん 神奈川県 好心(32歳・専業主婦)

☆JA全農賞・・・しめないで 財布のひもと オレの首 岡山県 まちゃ(35歳・会社員)

☆JA全農賞・・・残念ね 釣った魚は エサを食う 埼玉県 ニコママン(45歳・専業主婦)

☆JA全農賞・・・思い出せ 私は何を 買いに来た? 東京都 買い物途中(41歳・主婦)

☆JA全農賞・・・「遅くなる」 昔「どうして」 今「どうぞ」 兵庫県 やましたより(51歳・会社員)





※如何でしたでしょうか?この他に、佳作が20点ありましたが、割愛しました。面白いですね〜。サラリーマン川柳も好きで、以前紹介しましたが、これもご家庭の奥さまの気持ちをよく表現していますね。次回、応募してみようかな・・(笑)。
  


Posted by makishing at 05:55Comments(10)

2010年04月16日

‘カンブリア宮殿’の村上龍氏より



ある日、たまたま立ち寄った本屋さんで出逢った、カンブリア宮殿(テレビ番組)が本になった書籍『挑戦だけがチャンスをつくる』の、前書きが面白かったので、紹介致します(要約)。





カンブリア宮殿と言う番組を通じて、多くの優れた経営者たちと知り合う事が出来た。良い経営者にはいくつかの共通した資質があるが、もっとも基本的なものは「明るい」と言う事ではないだろうか。性格は暗いけど、素晴らしい経営者と言うのは、封建時代ならともかく、少なくとも現在の日本社会にはないような気がする。だが、よく使われる割には明るいと言う言葉の定義は簡単ではない。明るい人、と言うのは正確には、どんな人の事なのだろうか。


あいつは明るい、と人を評するとき、私達は色々な事を基準にしているが、要は「一緒にいてイヤじゃない」に尽きるのではないか。明るい人には色々な特徴があるが、共通しているのは「これといった用事がなくても是非また会いたい」「機会があればまた会ってみたい」と思わせる何か、つまり人間的魅力を持っているということだろう。


明るい人は、希望を失っていない人だ。また、希望を他人に示す事が出来る。だが、近代化の達成によって、みんな一緒に豊かになるという国家的・集団的・大前提的な希望が消失した現在、その事は決して簡単ではない。多くの経営者は、根拠などなくてもいいから、とにかく明るくふるまう必要が必ずあるのだと言った。きっと、そういう人にしか、運命の女神は微笑まないかもしれない。






※この文章に、人付き合いの原点が、凝縮されているような、気がしています。番組の中で、様々な性格の凄腕経営者と会話を交わして来られた村上龍さんだからこそ、わかる事だったかもしれないですね。「これといった用事がなくても是非また会いたい人」・・・私が目指す理想的人物の、一つのパターンです。
  


Posted by makishing at 03:01Comments(6)

2010年04月15日

“牛”に学ぶ



ある日、家のテーブルの上に、市が主催する、パソコンや演劇、伝統文化を習う講座案内のプリントがありました。


そこに『〜新しい自分発見〜』として、ある詩が載せてありました。紹介致します。




牛はのろのろと歩く
牛は野でも山でも道でも川でも
自分の行きたいところへは
まっすぐに行く
牛はただでは飛ばない、ただでは躍らない
がちり、がちりと
牛は砂を掘り土をはねとばし
やっぱり牛はのろのろと歩く
牛は急ぐことをしない
牛は力一ぱいに地面を頼って行く

(詩:高村光太郎「牛」より)



私は、何か感じる事、出来ました。「何か新しい事を始める時は、焦っちゃダメだよ」と、言われているようでした。皆様は、如何でしたか?
  


Posted by makishing at 00:09Comments(6)

2010年04月14日

“4”“1”だけの記念の日



皆様、わたくし事ですが・・・・

本日は、私の誕生日です〜。

そして・・・・

今年の誕生日は、縁起の良い日でも、あります。

それは・・・・

【4】と【1】だけの日なんです。

私の誕生日は、昭和41年4月14日なんですね。

そして、今日は、【44歳】の誕生日です。

これまでの【4】と【1】だけの誕生日、振り返ってみます。




◇1歳・・・記憶にありません(笑)。

◇4歳・・・やっぱり、記憶にありません(笑)。

◇11歳・・・小学校5年生。小学校3年生の時だけ、リレーの選手になれなかったです(1年生2年生は選ばれたが、3年生は私より足の速い人が4人いた)が、4年生5年生と選ばれ、絶好調。6年生もなれる予感(結局、選ばれた)。マラソン大会も、毎年ベスト10を維持。

◇14歳・・・中学校2年生。ものすごく楽しいクラス。お笑いブーム全盛期の頃で、芸人さんの物まねなんかして、楽しかったです。この時のクラスメートで、まだ仲良しの人がいます。

◇41歳・・・平成19年。4月に、日本営業道連盟(営業道場という名前の、営業の基礎基本を学ぶ勉強会)と出逢いました。一緒に異業種交流会をしている人からの紹介でした。これをきっかけに、人的交流の幅が一気に増えました。そして、素晴らしいご縁を沢山頂いております。



このように、私に縁の深い【4】と【1】。特に【4】は忌み嫌う傾向が、日本人にはありますが、私にとっては、ラッキーナンバーです。記念すべき44歳を、精一杯に謳歌し、楽しみます。

本日は、自分勝手な事ばかりでした〜。

読んで頂いた皆様、ありがとうございました。
  


Posted by makishing at 00:41Comments(10)

2010年04月13日

〈不景気でも出張を減らさない〉会社



今日は、去年10月8日の日経新聞の記事『エコー』からです。



《不景気でも出張減らさず》


▽‥「景気が悪くなると出張を減らす会社が多いが、うちは減らさない」。こう話すのは製鋼原料商社、ナベショー(大阪市)の渡辺泰博社長。出張は本来、仕事を見つけに行くものであり、出張を減らす会社が増えれば、足しげく通う方にその分仕事が回ってくるからとタネ明かしする。


▽‥「不景気になると新規事業を整理しがちだが、可能性をつぶすべきではない」とも語る。同社は大和ハウス工業などと白色発光ダイオード(LED)照明システムを共同開発するなど、新規事業の芽を育てている。「アイデアを持つ人と会い、関係をつないでいくといずれは収益があがる」と異業種とのネットワークづくりの大切さを訴えていた。




※何かがダメになると、普通は別の何かに、しわ寄せがきますよね。あえて、逆転の発想で行こう、という事ですね。素晴らしいです。新規事業の芽を育てておられるところ、私的には、ビビビっと来てしまいました。
  


Posted by makishing at 06:09Comments(5)

2010年04月12日

なぜこの成功の扉をたたかないのか?




今日は、【一分間朝礼話材200】からです。



5.なぜこの成功の扉をたたかないのか?



〔今朝の名言〕間違って見るよりは、盲目であったほうがよい ハーバート(イギリスの詩人、神学者)



世の中には、人を外見で判断する人がいます。しかし、人を外見だけで判断すると、あとで裏切られることが少なくありません。


このことは、何も人に限った話ではありません。ビジネスも同様です。


「あの家はダメだよ。今にも倒れそうなボロ家なんだ。行くだけ時間と労力のムダだよ」 せっかく、その家の前まで行きながら、勝手な判断をして、扉もたたかず引き返してしまう人がいます。


自分勝手な判断は、正確な情報をつかむことの妨げになり、ビジネスチャンスを自らの手で狭めることになります。一つの自分勝手な判断が大きな損害となって返ってくるのです。


成功したいのなら、自分がこのような判断を無意識に下していないか、今一度自らの胸に問いただして、自分勝手な判断はやめるべきです。





※人を見た目で判断してしまう事・・・全く無いかと言ったら、嘘になります。

なるべく客観視出来るように、最近は第三者の方々のお話をよく聴いて、そしゃくして物事を判断するように、しております。
  


Posted by makishing at 04:42Comments(2)

2010年04月11日

あるフリーカフェの“素晴らしい取り組み”



皆様は、播磨屋本店をご存知でしょうか?

おかき・せんべいの専業の老舗メーカーさんです。

ご存知の方々は沢山お見えだと思いますが、この播磨屋本店が運営する『フリーカフェ播磨屋ステーション』は、無料で飲み物とおかき・せんべいを提供しています。

なぜ、そんな事をしているのか、なぜ、しないといけないのか・・・そこには播磨屋本店の奥深い考え方があります。

お店に備えてあった、自由に持ち帰れる小冊子の中身の内容を一部紹介致します。



■ 運営システム

フリーカフェ播磨屋ステーションは、文字どおり全てがフリー(無料・自由)な世界初のユニークな本格的カフェチェーンです。

商品購入の有無・国籍・老若男女の別なく、いつでも誰でも何回でも、全くフリーに利用できます。

挽きたて入れたての本格的なコーヒー・紅茶・ほうじ茶・ジュース等の「ドリンクバー」はもちろんのこと、日本一おかき処播磨屋本店自慢のおかき・せんべいがずらりそろった「おかきバー」までがフリーサービスです。

どうぞ時間の許す限りゆっくりとお寛ぎお楽しみください。

ただしルールが一つだけあります。

お互いの立場立場を理解し尊重し合いながら、マナー(公衆道徳)をきちんと守って利用してください。

利用者同士はもちろんのこと、店やスタッフの立場にもそれなりの配慮が頂けるとありがたいです。



■ 運営コンセプト

フリーカフェ播磨屋ステーションは、菓子業界有数のエクセレントカンパニーである播磨屋本店が、社会と人々への利益還元の一環として行っている、ユニークな企業ボランティア活動です。

その運営目的は、大きく二つあります。

一つは、当然ながら集い来る多くの人々、特に10代から30代の比較的若い人たちに、日本古来の伝統食品であるおかき・せんべいのおいしさや素晴らしさを広くPRすることです。

もう一つは、実はこちらこそが主目的なのですが、集い来る多くの若い人たちに、地球環境問題の重大性や緊急性を正しく伝え、あわせてその抜本的完全解決策が現に実在することと、そのリアルタイムな進捗状況を広報することです。



如何でしょうか?素晴らしいと、思いませんか!こちらにお邪魔して、お茶とおかきを頂く事がありますが、来られている方々の召し上がり方を観て、驚いているのが、マナーの素晴らしさです。席の譲り合いや、席を立つ時の片付け、備え付けの布巾でテーブルを拭いています。こうした人間的レベルの高い方々に、地球環境問題をしっかり考え、解決に寄与してもらうのが、播磨屋本店の真のメッセージなのかも、しれませんね。
  


Posted by makishing at 05:31Comments(6)