2010年08月12日
【家賃保証制度】とは?
私がお世話になっている税理士の先生が監修しておられる書籍『不動産オーナーに役立つ法律・税務アドバイス』(実務出版)からです(一部削除、要約)。
《家賃保証制度とは?》
賃貸住宅に入居者を募る場合、連帯保証人を立てるわけですが、高齢化・少子化・核家族化の進行は、単身者の増大をもたらし、それを立てる事自体、困難な状況にあります。
これを解消する手段として、行政でも積極的に「家賃保証制度」を推進する方向にあります。これは、家賃保証会社が連帯保証人に代わって入居者の家賃を支払い、賃貸人に対し家賃支払いを保証をするシステムです。
現在は機関保証が当たり前になっています。住宅ローンだけでなく賃貸市場においても確実に現れてきており、その必要性が高まっていると言えます。
では、家賃保証会社を活用すれば、どのようなメリットが生じるのでしょうか。大きなメリットは、家賃滞納の心配が全くなくなるという点です。万が一滞納しても家賃保証会社が月々の家賃を保証するため、毎月安定した家賃収入を確保出来ます。入居者からの家賃収入を受け取れず、ローンの支払いだけが毎月やってくるという最大のリスク回避する事が出来るのです。
また、簡単な手続きと審査で、連帯保証人は不要となり、契約までの期間が短縮され、賃貸住宅を経営する上でリスキーな、空室期間短縮に役立つメリットもあります。
今後益々連帯保証人を立てる事が困難になります。家賃保証会社を積極的に活用する事が必要になってくるでしょう。
※住宅経営者目線の文章です。【家賃保証制度】という言葉が、真っ先に目に飛び込んで来ましたので、載せる事にさせて頂きました。
時代の変化により、生まれてきた制度の一つが、この保証制度になるのですね。
Posted by makishing at
06:27
│Comments(0)