2012年12月11日

マンガ編集者になるには?



今日は、仕事探しのフリーペーパー『an11.29〜12.05大阪版大阪エリア』から《仕事のカタログ:マンガ編集者》を紹介致します。




漫画家との打ち合わせから、ストーリーのアイデア出し、資料集め、ネームチェック、スケジュール管理、最終原稿チェックと、その仕事内容は作品が雑誌に載るまでの全工程にわたる。

また、新人漫画家の発掘なども編集者の重要な仕事なので、今、何が新しいのか、時代の流れを見極める目が必要とされる。マンガ編集者といっても基本的には会社員なので、この職業に就くにはマンガ雑誌を出版している出版社の採用試験に合格するしかない。大手では競争率200倍とかなりハードらしいが、頑張って入社してくれ。



バイトからの登用度‥★
難易度‥★★★★★
将来のお役立ち度‥★★★





※マンガ編集者・・・私はこの仕事の内容の詳細、知りませんでした。

かなり沢山の業務を抱えているのですね!
  


Posted by makishing at 06:51Comments(4)

2012年12月10日

五木寛之氏『選ぶ力』より


今日は、たまたま新聞広告で載っていた書籍『選ぶ力』(五木寛之著:文春新書840円)より、宣伝の為の文章が素晴らしかったので、紹介致します。




「人生とは選択の連続である」


すべての人が迷っている未曾有の時代
あなたは自分の道をどう探すのか?




◎『生きる』とは

自主的に「選ぶ」ことができなくなったとき、私たちはすでに生きる意味を失う。
「生きる」とは、「選ぶ」ことである。



◎『人生』とは

日常的な選択より、もっと重大な選択が私たちの前に待ち構えている。
それは自分の人生を左右するような決定的な選択である。
その状況に直面したとき、人はだれでも息をのんで立ちすくむ。



◎『努力』とは

努力してもむくわれない場合も多い。
努力を続けようと決意して、どうしても続かない事もある。
現実とはそのように矛盾にみちたものなのだ。



◎『宗教』とは

宗教は何のためにあるのか。それは苦しむ人間をすくうためにある。
しかし人間ははたしてすくいきれるのか。
それはできないことだ。人間の苦悩には限りがない。



◎『孤独』とは

万人にとっての共通の決定的な明日とはなにか。
それは死以外にありえない。こうして、死を考えざるをえない存在として、私たちは今に生きているのだ。





※選択することを、ここまで表現する形としてあるのは、珍しいと思いました。

それぞれの言葉についての説明が、これだけ裏表なく飾らない内容は、他に類を見ないように思います。
  


Posted by makishing at 05:42Comments(6)

2012年12月09日

旅の思い出



今日は、フリーペーパー『プリティ11月号』の読者ページ《プリの素》から、旅の思い出で出ていた中で、面白いのを抜粋して紹介致します。




★インドで1泊1000円のホテルに宿泊。シャワーを浴びようとしたが水しか出ず、フロントに電話。ホテルの人が持ってきてくれたバケツ2杯の熱湯は、なんと1杯500円だった。宿泊代と熱湯代が同じ値段という現実・・・。(大阪市36歳女性)



★ニューヨークで電車を乗り間違えて、改札から出られなかった私。女性の駅員が「ハニー!ハニー!」と何度も呼んでいたが、まさか自分が呼ばれているとは思わずに改札を強行突破しようとした。(神戸市28歳女性)



★オーストラリアへ短期留学へ行ったときのこと。友人が胸のあたりに「BOSOM」とデカデカと書いたTシャツを着ているのを見て、先生がビックリ。日本語で「乳!」という意味だったらしい。それ以来、友人がそのTシャツを着ているのを一度も見たことがない。(大阪市20歳女性)





※海外旅行の分で、面白いのを抜粋して紹介しました。

外国に行くと、言葉や文化の違いから、いろいろなハプニングが起こったりしますね。

皆様は、旅先での面白いエピソード、ありますか?!
  


Posted by makishing at 08:15Comments(2)

2012年12月08日

叱ると怒る



今日は、普段から好んで読ませて頂いているメルマガからです。





【叱ると怒る】



先輩や上司や親になった人が心得ておかなければいけないことのひとつが、
叱ると怒るの違い。

怒る=自分の苛立ち、感情をあらわにすること

叱る=愛情を持って檄を飛ばし相手の成長を促すこと


「叱っても、全く聞いてくれません」という人がいます。

人は話を聞いてくれない相手のことを信用しません。
日頃、後輩、部下、子供の話を聞いていますか?

「この人は自分をしっかりと見ていてくれる」と思ってくれている人は、
叱責されても、叱咤されても、「きちんと向きあおう」と素直に聞いてくれます

聞いた分だけ聞いてくれるのです。

だから、日頃から相手の話を、目と耳と心で真剣に聴き続けること
これが前提にあって、叱ることで、相手が伸びてくれるのです。

相手の話を聞いていますか?
人は自分の話をする人よりも、自分の話を聞いてくれる人を好きになります。

今日は、回りの人の話をたくさん聞いてあげよう。

その時に、「傾聴」を意識すること
傾聴とは、相手の目を見て、うなづきながら、真剣に聞くこと

人は自分の知らないことをたくさん知っています。
謙虚に素直に、傾聴を楽しみましょう。





※叱ると怒るの使い分けは、一見すると簡単に見えますが、とても難しいと、私は思います。

生きている以上、ある程度は感情に左右される毎日をおくると、私は思っています。

今回のメルマガのような文章をたまに読んで、自分自身を律していけたらと、思います。
  


Posted by makishing at 07:05Comments(4)

2012年12月07日

高知城の豆知識



今日は、11月の連休に旅行した時に行った、高知城のチケットの裏側に書いてあった豆知識を、書かせて頂きます。





○築城した人・・・関ヶ原の戦いで徳川家康に功績を認められ土佐一国を拝領した山内一豊。


○築城された時・・・1601年(慶長6年)に築城が始まり、1603年(慶長8年)城の大部分が完成した。1727年(享保12年)城下よりの大火で追手門以外のほとんどを焼失。現天守閣と本丸は、1749年(寛延2年)に再建されたもの。


○特徴・・・天守閣が現存する全国12城の一つ。国の重要文化財。天守は四重五階で、高欄付きの望楼型と呼ばれる古い様式。御殿を中心とした本丸部分が完全な形で残っているのは全国で高知城だけ。また、追手門と天守閣が一枚の写真にきれいに収まるのも高知城だけ。


○高知の地名のはじまり・・・城の完成後、高知城のある大高坂山は、川に挟まれた地形から河中(こうち)山と名付けられたが、その後高智山と改められ、智の文字が知と変わって、高知の地名となったと言われている。





※高知城についての、いろいろでした。

実際、観に行った時に、若いボランティアの方々が高知城について詳しく説明してくれたり、カメラの撮影ポイントを教えてくれたり、カメラのシャッターを押してくれました。

『地名のはじまり』は、全く知らない内容でしたが、皆様は如何でしたか?!
  


Posted by makishing at 07:12Comments(4)

2012年12月06日

夢をあきらめない方々へ



今日は、たまたま車を運転しながら、ファンキー・モンキー・ベイビーズのCDを聴いていて、聴き入ってしまった歌があります。繰り返しの部分を除いて、紹介します。




《ちっぽけな勇気》



俺たちはまだちっぽけで手のひらの中には
この手のひらの中には何もないけど
雨に打たれ風に吹かれでも諦めないから
でも諦めたくないから
きっといつか何かを掴むんだ
ねぇそうだろ?ねぇそうだろ?


皆どこへ行っちゃったの?俺一人だけを取り残して
神様できるならもう一度無邪気なあの頃に戻して
見えない未来が怖くて周りの期待が怖くて
ホコリまみれ古いアルバムの1ページへ逃げたくなるよ
それでもそれでもまた始まる新しい朝
このままこのまま夜を待つのは悲しいから
弱気でくじけそうになる夢を
それがどんなにカッコ悪くても
泣き虫なら泣き虫らしく涙の雨をあびるんだ


俺たちはまだちっぽけで手のひらの中には
この手のひらの中には何もないけど
雨に打たれ風に吹かれでも諦めないから
でも諦めたくないから
きっといつか何かを掴むんだ
ねぇそうだろ?ねぇそうだろ?


今現在やってる事が本当にやりたい事なの?
今現在やってる事が自分に向いてる事なの?
なんて後戻りとか立ち止まり時には後ろを振り返り
胸の中の迷いや葛藤に絡まってく感情
八王子の南口から家までへの帰り道
待ち遠しい友達と家族にいつでも会える道
でも居心地がいいからって甘えて
これでいいのかなって気持ち抱えて
引っかかってなら変えてこう一歩ずつ前へと


いつだって探していた自分らしくいられるそんな場所を
情けないほど小さな勇気と恥ずかしいくらいの大きな希望を
胸に掲げていつまでも


俺たちはちっぽけなまま何もわからないけど
何ひとつわからないけど笑いあってた
手をつないで肩を組んでまたあの河川敷で
またいつかの河川敷でこんな歌を一緒に歌うんだ





※どうでしょうか?

如何でしょうか!

今を努力している“現在進行形”の方々は、胸を打つ内容ですね。
  


Posted by makishing at 06:39Comments(4)

2012年12月05日

結納の基本的知識


今日は、フリーペーパー『ラーラぱど11月号』より《今さら聞けない常識をおさらい:知っておきたい『結納』の基礎知識》の一部を紹介します。




★いろいろな結納のスタイル



□仲人を立てる場合


一同が集まる方法・・・本人と両家の親、仲人がホテルや式場に集まって結納を取り交わす。家族も仲人も負担が少ないのがメリットで、またホテルや式場の結納パックを利用することもできる。


仲人が使者になる方法・・・伝統的な結納の方法で、仲人が両家を往復して結納品と受書を運ぶ。もっとも本格的な結納スタイル。



□仲人を立てない場合


集まって婚約記念品を交換する方法・・・本人と両家の親がホテルや式場に集まって、婚約指輪や記念品などを交換。結納品や結納金の交換はしないが、儀式的に行うことで気持ちが引き締まる。


集まって結納を交わす方法・・・本人と両家の親が集まって結納を交わす。女性の家に男性と家族が出向くのが一般的だが、最近ではホテルや式場を利用されることが多い。




★結納の由来



「結納」という言葉の由来には諸説あるが、婚姻のしるしに両家でお酒をくみ交わすときに供される酒肴を「結いもの」と呼ぶところから、この儀式を「結納」と呼ぶようになったと一般的に言われている。




◆豆知識:結納品には関西式と関東式がある!


地域によってしきたりや結納品が違うってご存知?さて関西式は関東式とどう違う?

関西では結納品9〜11品目を1品につき1台の献上台にのせる。関東式に比べ、飾りも豪華なのが特徴的。また、結納を納めるのは男性のみ。2人の出身が違う場合はどちらのスタイルで何品目そろえるかなどよく相談しましょう。





※「自分の時は、どうだったかな〜」と、感じました。

一生に一回こっきりの物事ですから、どうしていくかは、これから結婚する人にとっては、参考になるかもしれませんね。
  


Posted by makishing at 05:58Comments(4)

2012年12月04日

てんつくマンからのメッセージ


今日は、ある日の交流会で「てんつくマンと出逢ってから、人生が変わった」という方がおられたので、調べていたら、以下のようなメッセージが出てきました。





僕は今日までに6万人の人と見つめ合い、インスピレーションで言葉を綴ってきました。
そこで、感じたことは、すべての人が力を持っているということでした。
でも、多くの人が自分の力や素晴らしさに気付いていません。
また、常識にとらわれすぎて、自分の力が出るポジションについてないということを感じます。
どれだけ力を持っていても、自分の力に気付いていなければ力は出ません。
どれだけ力を持っていても、ポジションを間違えていたら力は出ません。
今、世の中はまだまだ暗いニュースばかりです。でも、日本を3周、素晴らしい人といっぱい話し、楽しく生きる考え方や方法を学び、めちゃくちゃ日本に希望を感じています。
考え方、動き方、また普段使う言葉によって人生はめちゃくちゃ変えることが出来ます。
解決しない問題など絶対にありません。今日までに学んだすべてを笑いと共にみなさんにお届けします。

一人が変われば未来は変わる。

今、楽しい方はさらに楽しんでいただき、今、壁にぶちあたったり、迷いに入っている人がいたら、僕の話を聞いて壁を乗り越えたり、迷いを吹っ切るきっかけにして下さい。
僕はアホなので、いっぱい失敗してきました、いっぱい迷いました、でも、自転車で日本を一周し、2000メートル級の山を何度も越えながら、ハッキリと分かりました。
どんなにへこんでも、立ち止まっても、悩んでも、そこであきらめず、ペダルをこげば、必ず喜びという頂上にたどり着けることを。お会いできることを楽しみにしてます。





※てんつくマンさんは、芸人さんです。

この方に、影響を受けている方に、何人かお会いしました。

てんつくマンさんのように、周りの方々に、素晴らしい影響を振りまくことが出来る人間に、なりたいと思います。
  


Posted by makishing at 06:18Comments(2)

2012年12月03日

“サンタ営業”とは?!



今日は、ある日、インターネットで調べものをしていたら出てきた内容です。




「サンタさん営業とドロボー営業の物語」


☆サンタ営業とは奪う営業ではなく、与える営業☆


□自分が成長することで、お客様の本当の信頼を勝ち取る営業法

□単なる営業ノウハウではないので、永続的に売り上げがあがる

□自社商品、仕事、自分自身に誇りをもってできる営業

□成績があがっても、周りの人々から妬まれることもない

□自分に対する信頼、絶対の自信が生まれるので、将来の不安も消え去る

□多様な業種、営業の世界で実績を出してきた、確かな営業法

□会社や世間からも認められる、王道の営業法


つまり、お客様も会社も自分も幸せになる究極の営業法!




※これは、YSコンサルタントという会社の代表取締役、岡田基良さんとおっしゃる方のセミナー・講演事業・教材販売事業のホームページからの、一部抜粋でした。

これらの7つの言葉を、頭の中に置いておくだけで、営業力がつきそうですね!何より‘サンタ営業’という言葉が、素敵だと思いました。
  


Posted by makishing at 08:13Comments(4)

2012年12月02日

トイレットペーパーのサイズは決まっている?



今日は、書籍『モヤモヤすること』(副題:どうでもいいかもしれないけど、ちょっと気になる疑問を徹底調査!)のモヤモヤコラム《トイレにモヤモヤしているもの》からです。




【トイレットペーパーのサイズは決まっている?】


国内で市販されているトイレットペーパーは、さまざまなメーカーがあるものの、サイズはすべて統一されています。これはどんなペーパーホルダーでも使えるようにするためで、幅は114mmとJIS規格で決められています。

この中途半端なサイズは、アメリカの標準的なトイレットペーパー幅である4.5インチと揃えているからだそう。

ちなみにヨーロッパでは、幅100mmが主流です。また、ロールの状態では直径120mm以下とJIS規格で定められているので、一般的なシングルタイプはペーパーの全長が60m、ダブルタイプは30m前後が主流です。

最近、2枚重ねのダブルタイプが増えているのは、ふっくらと優しい触り心地のため、消費者に好まれる傾向があるからのようです。





※やはり、サイズは決まっていたようですね。

「そんなこと、知らなくてもいい!?」・・・そうですか!?

面白い雑学だと、思いますが、モヤモヤは取れましたか?!
  


Posted by makishing at 05:42Comments(2)

2012年12月01日

過去の教訓




【過去の教訓】



果敢に
チャレンジした!


目いっぱい
頑張った!


思いっきり
力んだ!




そして・・・


・・失敗した!




それは“教訓”だ!

立派な“教訓”だ!



活かそう。過去の教訓を!!
  


Posted by makishing at 08:12Comments(2)