2013年01月11日

大阪いらち伝説は、本当か?!



今日は、1月3日朝日新聞の『大阪の実は・・・』から《せかせか早足「いらち」健在!?》を、要約して紹介致します。




▼30年前「最速」研究裏付け 消えた東西差 社会成熟?▲




大阪の人は日本一歩くのが速い−−−。いつの頃から定説になり、裏付ける証拠もあるが、最近はどうも違う気がしてならない。「大阪いらち伝説」は、今もそうなのか。




「列車接近表示器」(列車が前の駅を出たことが分かる)が導入されたのは、全て大阪が最初と言われている。

阪急梅田駅に1967年にできた「ムービングウォーク」(駅構内の動く歩道)について、こんな逸話がある。機械輸入はスウェーデンからだが、動く歩道上をずかずか歩くことは想定していないので、すぐに故障したというのだ。

阪急電鉄広報部に真偽を問い合わせたところ「確かに底面がゴム製から金属製のものに替わっているが、歩くから壊れたのかどうかは記録が見つからない」とのこと。

列車接近表示器を導入した大阪市営地下鉄は「お客様がせっかちだからではなく、利便性向上のため」と、広報担当者。

だか、大阪人のいらちぶりは、1979年に国際交通安全学会で発表された「地域文化特性と運転行動」という学術研究に裏付けられている。

中心になって調査をした、心理学者で大阪大学名誉教授の長山泰久さんが、今のデータを取ってみたところ、淀屋橋は丸の内より歩行速度は、秒速0.08メートル遅い1.37メートル。梅田は有楽町とほぼ同じ1.31メートル。大阪人が特にセカセカしている印象はない。

長山さんにこの結果を知らせると「セカセカしないのは、社会の成熟度の現れだと思いますよ」とのこと。その言葉に救われた。





※独りで歩くと早足になる、牧野眞一です。

私自身、大阪とか関西の人だから、歩く速度が速いとかは、考えたことはないです。

皆様は、どう思いますか?
  


Posted by makishing at 06:12Comments(2)

2013年01月10日

見えないタスキ



今日は、大和ハウス工業の新聞広告からです。




《見えない、襷》



会社に入り、仕事を覚え、働き始めた。

月日は流れても、

いまだゴールは遥か彼方の先である。

今日という一日を、ランナーの一歩のように

ただ全力で前に進んでいくしかない。

考えてみれば、僕らは、

会社という看板や、志や、思いを引き継いでいるのだ。

みんな、見えない襷をかけて走っている。

だから、駅伝を見ると、涙が出てくるのかもしれない。





※この後「私たち大和ハウス工業は、スポーツにかける熱い思いを応援しています。」と、ありました。

私たち一人一人も、やはり‘見えない襷’があるのだと、つくづく思った次第です。
  


Posted by makishing at 06:57Comments(4)

2013年01月09日

蛇にあやかる年



今日は、新聞の折り込み広告の中にあった、大阪信用金庫のチラシの中より《弁財天の使い・蛇にあやかる年》を紹介致します。




七福神の紅一点・弁財天(弁才天)は、金運や開運、商売繁昌の神として信仰されています。

元はインドの音楽・芸術の神で、奈良時代に仏教とともに伝来し、日本では財宝を施す福の神として信仰されるようになりました。

その使いが蛇とされ、さらには白蛇は弁財天の化身といわれ、各地に弁財天が点在しています。江の島、竹生島、厳島の3弁財天が有名で、正月最初の初巳には、縁起をかついでお参りする風習があります。

また、脱皮する蛇は再生と生命力があるとして、各地で信仰の対象となっています。

蛇の抜け殻は財布に入れておくとお金が貯まるともいわれています。豊穣と多産、生命力の象徴である蛇にあやかり、希望のある豊かな一年にしましょう。





※今年の干支『蛇』についての文章です。

蛇の抜け殻を財布に入れると良いのは、有名ですね。

豊穣・多産・生命力について、今年の干支にあやかりましょう!
  


Posted by makishing at 06:54Comments(4)

2013年01月08日

ジャンボ一筋!大阪駅前第4ビル特設売場のチラシより



今日は、この年末ジャンボ宝くじに、大阪駅前第4ビル特設売場で買った人だけがもらえるチラシからです。




大阪梅田の地下に高額当選がよく出ると云われた伝説の売場がございました。昭和60年、地下通路の混雑解消の為「地下鉄梅田南口」「ウメダ地下センター中央売店」「梅田地下アーケード」「梅田地下阪神前」の四つの売場が地上にてジャンボ宝くじを販売させていただくこととなりました。

ジャンボ宝くじの発売期間のみ大阪駅前第4ビルに現れるその売場は、皆様よくご存じ、ジャンボひと筋「大阪駅前第4ビル特設売場」でございます。

本日は、伝説の高額当選売場の魂を受け継いだ当店にご来店いただきまして誠にありがとうございます。

お買い求めいただいた宝くじが当たりますように。





☆大阪駅前第4ビル特設売場 1億円以上の高額当選一覧☆



◇平成11年−−−19本、38億円

◇平成12年−−−14本、28億円

◇平成13年−−−29本、35億円

◇平成14年−−−41本、51億円

◇平成15年−−−18本、23億円

◇平成16年−−−17本、24億円

◇平成17年−−−16本、20億円

◇平成18年−−−18本、22億円

◇平成19年−−−10本、12億円

◇平成20年−−−11本、17億円

◇平成21年−−−11本、14億円

◇平成22年−−−13本、15億円

◇平成23年−−−5本、8.5億円

◇平成24年−−−4本、10億円(年末ジャンボを除く)


合計226本、317.5億円(前後賞の金額を合計した場合、405.5億円となります)





※まだ記憶に新しい、年末ジャンボ宝くじです。

関西圏では、大阪駅前第4ビルの特設売場が‘よく当たる’と、言われてきました。

賞金額の推移を観ると、このところの元気はありませんが、又この売場から当選者が続出するといいなぁと、思います。
  


Posted by makishing at 06:43Comments(4)

2013年01月07日

消費者ニーズを‘ずらす’とは?!



今日は、ある方のメルマガから紹介致します。





「一時は全国に350社あった地ビール工場が今では100社ほどに減った。
 撤退した理由は簡単。

 地ビールが生まれた当時はどこも個性的なビールをつくっていた。
 しかしもっと消費者が喜ぶ、もっとうまい地ビールをつくろうとした結果、
 アサヒスーパードライに近づく。消費者ニーズに近づくから売れる。

 しかしお客様はふと考える。
 『なぜ同じなのに値段が2倍もするのか』と。
 そこから売れなくなる」

ニーズをつかんだ上で、そこからどう距離を置くかを考えないと
資本力のない企業は負ける。
これが消費者のニーズをずらす理由だ。



消費者べったりは大手のすること。
われわれは、そのニーズを把握しつつ、距離を置く。


その距離が「個性」「こだわり」として
「ブランド」や「差別化」につながる。
そして、自ら価格を決定することができる。

と私は読み取りました。



みなさま、
こだわりはお持ちでしょうか?
絶対に譲れないものはお持ちでしょうか?



こだわりが見つからない方、
今からあわててこだわりを作っても失敗しそうですね。



「なぜこの仕事をしているか?」
「なぜこの商品を扱っているか?」

そういうことを考え続けていくと、
自社だけの自分だけのこだわりにたどり着くのではないでしょうか?


そしてその「こだわり」をお客様に伝わるように伝えることが
他社との差別化になって現われるんでしょうね。





※如何でしょうか?

この感覚は、初めてです。

『ニーズをつかんだ上で、そこからどう距離を置くか』『こだわりを、お客様に伝わるように、伝える』・・・これらの言葉、響きました。

すごく勉強になりました。
  


Posted by makishing at 06:35Comments(2)

2013年01月06日

手を握る



《手を握る》



手を握るのは

友情の証



手を握るのは

愛情の証



手を握るのは

同志の証



手を握るのは

師弟の証



手を握ることで

絆が深まる!
  


Posted by makishing at 06:48Comments(4)

2013年01月05日

りんごの「あれこれ」



今日は、社団法人栄養改善普及会の冊子『あかるい食生活』より、りんごについて紹介致します。




リンゴの栽培起源は、四千年以上前とされ、18世紀後半以降、品種改良が進められ、現在までに二万五千種以上もが報告されている。

世界の生産量は、2010年7128万トンで、最も多いのは中国で、3168万トンです。日本は84万トンです。

日本では生食が中心ですが、海外では、調理用や加工用としての利用も多い。

イギリスでは、「一日一個のリンゴは医者を遠ざける」と言われています。



青森:452.500トン
長野:144.900トン
岩手:48.900トン





※リンゴは、世界各国で、かなり昔から親しまれていたのですね。

25000種類が、7128万トンも作られているんですね!

リンゴの凄さを、勉強しました。
  


Posted by makishing at 07:01Comments(4)

2013年01月04日

DeNA元年“変革ならず”



今日は、去年12月22日読売新聞『球景2012』より《DeNA元年変革ならず》を、要約して紹介致します。




昨年(一昨年)12月に誕生したDeNA。中畑監督の就任で注目され、華々しく船出した1年目だったが46勝85敗13引き分けで5年連続最下位に終わった。

一方、観客動員数では、主催試合(72試合)は、前年比約6%増しを記録。横浜スタジアムに限れば約10%増し。中畑監督人気に加え、曜日ごとに年齢・性別により割引する「日替割チケット」など約40種類の企画チケットも後押しした。

春田真オーナーは、振り返り「親会社知名度アップという観点では120点」と高評価。来期はファウルゾーンなど臨場感ある席を新設し売上増を目指す。

更にチーム強化に大型補強が必要と判断し、親会社から10億円超の予算を用意。高田繁GMは「監督が選手起用に迷うぐらい充実した戦力を整える」と語る。

チームの体質改善にも着手し、秋季練習中に選手全員と監督・コーチらによる個別面談を行い、課題共有を図った。

球団を取得した際、春田オーナーは「3年以内にクライマックスシリーズ進出、5年以内に優勝」と宣言。来季のクライマックスシリーズ進出を至上命令した。中畑監督にとって、来季は勝負の2年目となる。





※中畑監督擁立と、DeNAが買い取った球団というイメージは、否が応でも期待感を膨らませてくれた、シーズン前でした。

今年は是非とも、セ・リーグのペナントレースを盛り上げてくれたらいいなぁと、少しだけ思う、虎ファンです。
  


Posted by makishing at 06:13Comments(4)

2013年01月03日

「あなたの困った!」を救う本:その1



今日は、雑誌プレジデント別冊(プレジデント社880円)の『仕事に役立つ魔法の本』から《「あなたの困った!」を救うベストガイド30》を最初から紹介致します。





☆マンションを買う前に読む本


1.家を買いたくなったら(長谷川高)

2.建てる前に読む本(NPO法人家づくり後援会)

3.モデルルームのココを見て!!(IC21)

4.現役・三井不動産グループ社員が書いた「ダメマンション」を買ってはいけない(藤沢侑)

5.買っていい一流マンション ダメな三流マンション(碓井民朗)

6.住宅情報(リクルート)

7.元気になる!幸せマンション購入術(小島ひろ美)

8.女性のためのマンション購入術(小島ひろ美)





☆副業でお金を稼ぎたい人が読む本


1.年収防衛(森永卓郎)

2.週末起業(藤井孝一)

3.お金を稼ぐ!勉強法(藤井孝一)

4.金持ち父さん貧乏父さん(ロバート・キヨサキ)

5.副業の達人(関行宏)

6.副業生活のすすめ(川村亮)

7.年収300万円時代を生き抜く経済学(森永卓郎)

8.30万円からはじめる「信用取引」の本(阿部智沙子)

9.お金は銀行に預けるな(勝間和代)





※如何でしょうか?!

新しい雑誌からです。

こうしてランキングになっていると、どれを読みたいか、明確になるような気がします。
  


Posted by makishing at 08:06Comments(4)

2013年01月02日

子供の遊び歌



今日は、先日頂いた、ボランティア新聞『NALC(特定非営利法人ニッポン・アクティブライフ・クラブ)11月号』より《肩ほぐし・子供の遊び歌》の中の、私が知らなかったのを、紹介致します。




◇てまり歌・・・向こう横町のお稲荷さん一銭あげて ざっと拝んでお仙の茶屋へ 腰をかけたら渋茶をのんで 渋茶よこよこよこ目で見たら 土のだんごか犬のだんごか おだんご だんご このだんごは 人にやろうか 犬にやろうか とうとうとんびにさらわれた これでまずまず一貫お貸し申した



◇お手玉・・・一列談判破裂して 日露戦争あいにくに サッサと逃げるはロシア兵 死んでもつくすは日本兵 五万の兵を引きつれて 省略



◇羽根つき・・・一人来な 二人来な 見て来な 寄って来な いつ来ても むずかし なあんのやくし ここのまえや とおよ



◇金縛り・・・ホンボラソモビルフルフルフル(心の中で唱える)



◇悪霊払い・・・あびらうんけん ぜんとうかいじん れっさ いりんびょうどうじゃ(徳島)



◇囃し歌・・・泣き虫 毛虫 はさんで捨てろ 今泣いたカラスがもう笑った

おしゃれしても惚れ手がないよ あんどんつけても消し手がないよ

ごめんそーろー はげそーろー はげのまんなか運動会 すべってころんで一等賞 けっこう毛だらけ 猫灰だらけ お前のお尻はクソだらけ



◇シャレ・・・驚き桃の木サンショの木 あたりき車力 くるま引き おそれ入谷の鬼子母神 その手は桑名の焼ハマグリ なんだかんだの神田橋 かんにん信濃の善光寺 うそを築地の魚市場 そうで有馬の水天宮 何と奈良坂般若坂



参照文献:川崎洋著『日本の遊び歌』





※こうして並べて見ると、それぞれの言葉遊び歌が出来た‘時代背景’が、読み取れるような、気がします。

たまたま頂いた情報紙の中に、入っていました。
  


Posted by makishing at 08:05Comments(2)

2013年01月01日

勇気が出る広告



今日は、読売新聞12月22日の広告ページからです。




ニッポンは、ひとつのチームだ。
ひとりではできないことがある。
乗り越えられない壁もある。
思いがけない落とし穴もある。
けれど。
誰かとなら出来ることがある。
ひとつになれば乗り越えられる壁もある。
這い上がる歓びは何倍にもなる。
私たちは今、ひとつになるべきだ。
未来の私たちに見せよう。
子供たちに見せよう。
困難を乗り越える喜びを。
何かに立ち向かう楽しさを。





※このあと、最後に『さあ、オリンピック・パラリンビックを日本で。』と続いていました。

そうです。2020年の五輪東京誘致の広告でした。

今年も、皆様に楽しんで頂ける内容をお届けしたい、『“真実一路”の牧野眞一です!!』を、宜しくお願い申し上げます。
  


Posted by makishing at 07:31Comments(2)