2013年05月31日

靴は人生の相棒!



今日は、読売新聞5月24日の広告より『ハンズのモノ研vol.1 靴』文章を紹介致します。





「私は、安い靴を買うほど裕福ではない。」英国紳士の名言だ。

いい靴を長く履くことで、結果的に元が取れるという考え方が、実に英国らしい。

また、「足元を見る」という言葉があるように、意外と見られているのが、靴への愛情。ていねいにお手入れされた靴は、相手によい印象を与えられるだろう。

人生の相棒でもある靴を美しく磨き上げる時間は楽しいもの。

さあ、靴を磨いて、豊かな人生を歩もう。





※足元を、気にし出した、ここ数年です。

しかし、まだ、ここまでの境地には至っていません。

もっともっと、靴を注目してまいります。
  


Posted by makishing at 06:11Comments(7)

2013年05月30日

長きに渡り仕事で貢献:黄綬褒章受賞者


今日は、ある日のテレビ情報番組から、お送り致します。





【黄綬褒章受賞者】


黄綬褒章については、長い間仕事を頑張った人で、人々の模範になる人に、天皇陛下から頂くもの




☆有村則夫さん(62)


車の板金技術が評価され受賞

鉄板の硬さを見分けることが出来る

サンダーで削っていく中で、火花の種類(散り具合い)で見分ける




☆加藤孝義さん(67)


サボテンを作って卸をしている会社社長

サボテンの作り方が画期的

サボテンを育てる場所は田んぼ

本来、砂地でしか育たないと思われていた

普通、水はけが悪く茎が腐ると思われていた

濃尾平野の土地が、強烈に水はけが良かった

サボテンの大量生産に成功し、シェアは8割




☆吉良美子さん(65)


シャツを作る技術で受賞

カンコー学生服の米子工場勤務

得意なのは、ミシンがけ

とにかく単純に速く縫うこと




☆森太郎さん(65)


お天気や自然現象を再現する機械を作り、受賞

スガ試験機という会社に勤務

自然の雪が降る機械を作ってしまった

実際の雪雲を、機械の穴の中で再現

飛行機の翼や電線に雪が降った時どうなるかを試験出来る





※国の宝となる方々です。

一つの物事に一点集中し、積み上げていくことの大切さを、学びました。
  


Posted by makishing at 06:15Comments(2)

2013年05月29日

県民性って何?!


今日は、『県民のヒミツ』(編集・発行:株式会社大創出版)より《県民性ってなんだ?》から、一部を紹介致します。





◎県民性とは?


県民性とは、ひと言でいうなら「同じ地域で生まれ育った人が共有する性格」ということになろうか。昔から「江戸っ子は宵越しの金を持たない」「近江商人の通った後は草も生えない」などという、県民性を表す言葉があった。もちろん出身県が同じなら、誰もが同じ性格というわけではない。家族構成や親の職業などの条件で、変わってくるからだ。それでも生まれ育った県を離れたり、他県出身者と接するときなどに、県民性はひょっこり顔を出す。

では、なぜ、県民性は存在するのだろう?




◎県民性を構成する3つの要素


県民性を構成する要素については、次の3つの要素が考えられる。

1.自然環境・・・寒い地方or暑い地方、海辺or山など
2.歴史的条件・・・都会or農村地帯、外部との交流が盛んor閉鎖的など。
3.社会的条件・・・例えば沖縄県民は長らくトップレベルの長寿県だったが、最近は男性の寿命のランクダウンが著しく、このままでは沖縄の「お年寄りを中心とした共同体文化」が壊れてしまうことも考えられ、そのことから「沖縄の県民性」が変わっていくことになるのである。

こうした条件により、各都道府県の気質や性格が異なってくるのである。



◎なぜ、今、県民性なのか?


現代の日本人は、「みんなと同じになりたい」のだという。もともと「個性・独自性」より「みんなに合わせる」ことを好む国民なので、なるほどとうなずける。しかし実際に「みんな同じ」なのかというと、決してそんなことはない。転勤で他県に移り住んだとき、他県に嫁いだとき、多くの地域の出身者が一つの会社に集まったときなど、それぞれが持つ県民性がさまざまなストレスを生むこともあるのだ。

例えばある事柄について語り合うとき、県民性によるあまりの違いに「どうしてこの人はこんな考え方をするのだろう?」とびっくりし、ほとんどカルチャーショックに近いものを感じてしまうことがある。また、その人の常識・習慣など、自分とのあまりの違いに驚かされたりする。しかし、それらを正しく認識し理解すれば、いらぬ摩擦を回避できることになる。お互いに育った土地の環境や歴史を知って、広い心で相手を尊重し合い理解して認め、受け入れることは、他者と付き合ううえで最も大切なことのはずだ。それができれば、人間関係も政治も、きっと今よりうまくいくだろう。





※細長い島国がつくった、不思議な現象が『県民性』で、言い換えれば『地域特性』だと、思います。

一人一人の人間が、みんな違うという観点からすると、当たり前なのかもしれませんが、どれだけ目の前の相手理解が出来るかが、重要なのだと感じます。
  


Posted by makishing at 07:58Comments(0)

2013年05月28日

ドラッカーの名言100:その1



皆様は、ピーター・ドラッカーは、御存知だと思います。

オーストリア・ウィーン生まれの経営学の第一人者で、沢山の経営者に多大な影響を与えています。

今日は、そのドラッカーが残している名言の一部を、紹介致します。





1.企業の目的は顧客の創造である

2.まず初めに自社の事業を定義せよ

3.需要のあるところに事業が生まれる

4.顧客を満足させることこそ、企業の使命であり、目的である

5.企業家にひらめきはいらない

6.社会とは人間環境の「生態」である

7.常に最初に問うべきは、「われわれの強みは何か」である

8.成果とは常に成功することではない。そこには、間違いや失敗を許す余地がなければならない

9.組織とは、目的ではなく手段である

10.マネジメントとは、事業に命を与えるダイナミックな存在である

11.成果をあげることが、組織にとって唯一の存在理由である

12.社会や経済はいかなる企業をも、一夜にして消滅させる力をもつ

13.明日は必ず来る。そして、明日は今日とは違う

14.過去から脱出せよ。昨日を捨てよ

15.「われわれの事業は何か。何であるべきか」を定義することが不可欠である

16.重要なのは顧客にとっての価値である。事業は何かを決めるのは顧客である

17.マネジメントは文明の守り手である

18.変化をチャンスと捉える

19.まず初めに自社の事業を定義せよ

20.イノベーションに成功する者は、右脳と左脳の両方を使う





※如何でしたでしょうか?!

皆様は、どの言葉が腑に落ちましたか!?
  


Posted by makishing at 08:05Comments(0)

2013年05月27日

お金持ちは皆、長財布?


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガからです。





【お金持ちは皆、長財布?】


黄色い財布にすれば金運が向上するとか、お金持ちになるには長財布を持たなければ、などという記事を雑誌や本でよく見かけます。

事実、周囲を見回しても最近は二つ折りの財布を持つ人は少なくなっているようです。

いつのまにこんな都市伝説が広まってしまったかは分かりませんが、もちろん日本だけの話で外国人にこんな話をすれば怪訝な顔をされるだけです。

二つ折りの財布でも裕福な方はたくさんおられますし、長財布を持つだけで金運が向上するなどということはありません。

財布を替えただけでお金持ちになるという魔法はありません。

ただし、ぼろぼろの財布のなかにはお金以外のレシートや使うことのないポイントカード、メモ用紙などが乱雑に入っており、どこにお金が入っているか分からない状態になっていることがよくあります。

これではいったい、今いくらあるのか分かりません。
反面、財布に気を配るということは当然、その中に入っているお金にも気を使うことにつながります。

まさに現在の「懐具合」が一目瞭然です。

普段からお金の管理が行き届いておれば、結果的にお金もたまっていくということつながっていきます。

まずは財布の中の整理から始めてみましょう。色や形はその後の話です。





※財布の中身をキレイにする=中を気にする=いくら入っているか把握する=貯まる・・・こういうサイクルなのですね。

使わないポイントカードやスーパーのレシートを片付けます。
  


Posted by makishing at 06:26Comments(2)

2013年05月26日

“しゅうかつ”という活動


【しゅうかつ】



収活


拾活


習活


宗活


週活


秀活


衆活


集活


修活


執活


秋活


州活


蹴活


祝活


就活


終活




さまざまな

活動したら

道ひらく!!
  


Posted by makishing at 07:02Comments(4)

2013年05月25日

やりすぎ広告ランキング


今日は、インターネットを物色していたら、出てきた面白い内容です。





新聞の折り込みで、あるいは雑誌の後ろの方をめくるとひょっこり出てくる、なんともインパクトのある広告。今回は思わず笑ってしまうような「やりすぎ広告」はどんなものか、みんなに聞いてみました。

(中略)ランク・インしたような広告は暇つぶしに眺めるにはもってこいですが、あまりに悪質なものは日本広告審査機構(JARO)に訴えて、改善指導してもらった方が世の中のためかも。同時に読者としても広告表現をうのみにせず、内容を冷静に吟味する目を養う必要がありそうです。





《思わず笑ってしまう、やりすぎ広告あるあるランキング》



1位:どう考えてもムリがありそうな「○日で○キロやせました」とうたう広告

2位:使用前、使用後でモデルが別人になっている広告

3位:写真加工をしすぎて原型を留めていないタレントの広告

4位:ダイエット前後で髪型、メイク、服装が違うために単純に比較できない広告

5位:写真の角に小さな文字で「※写真はイメージです。」という断り書きがある広告

6位:札束風呂に浸りながら「私はこれで儲かった」と言っている広告

7位:歯が異常に白くなる歯磨き粉の広告

8位:白くなりすぎな洗濯洗剤の広告

9位:実物の倍ほどのボリュームがあるハンバーガーの広告

10位:睫毛が完全にCGなマスカラの広告





※作り手側は、真剣なのだと思います。

正しいモノを、正確に観る眼は、必要なのかと思います。
  


Posted by makishing at 05:40Comments(4)

2013年05月24日

過去の言動が種

今日は、いつも読ませて頂いているメルマガからです。





人間は悠久なる時の流れの上で生きている。

宇宙が出来たのが137億年前。
地球ができたのが 46億年前。
人間が生まれたのが、400万年前。

その中のたった100年弱を生きるのが、我々人間の一生だ。

人間は、過去、現在、未来と生きていく。

自分の人生を考えると、過去の言動が種となり、それを現在の自分が刈り取り、その実を食べて生きている。

現在は過去の言動で決まり
未来は現在の言動で決まる

我々は、自分の未来のために、今、この瞬間を生きながら、種を蒔いているのだ。





※実に、素晴らしい文章だと思います。

現在、幸せなのは、過去の努力の積み重ねのご褒美です。

輝く未来にしたければ、現在進行形で、精一杯生きることだと感じます。
  


Posted by makishing at 06:35Comments(4)

2013年05月23日

好印象を与える香水ランキング


今日は、インターネットをいろいろ観ていたら、出てきたランキングの中で『好印象を与える香水ランキング』を紹介致します。





1位:ブルガリ・ブルー(ブルガリ)→言わずと知れたブルガリ・ブルー!好感度の高い香りはダントツ。爽やかで適度に甘みを感じられるのは「この人いい香りがする!」という感情。お約束は絶対つけすぎない。


2位:ライトブルー(ドルチェ&ガッバーナ)→ブルガリ・ブルーに似ている。こちらの方がリラックス感あり。爽やかでさりげないが印象に残る。青パッケージが男性用、水色が女性用。自分が何をつけたらいいか、わからない方にお勧め。


3位:グリーンティ(エリザベスアーデン)→日本人の香水ランキングでは常に上位。強すぎない香り立ちが受け入れられる。香水初心者にも抵抗なくつけられる。自分の感覚に素直になることもポイント。


4位:ナイルの庭(エルメス)→ゆっくりと静かに香りが漂い、清潔感と爽やかさが周りの空気をも変えるよう。とても上品で、静かな研究系の仕事にはぴったり。


5位:クールウォーター(ダビドフ)→すがすがしさ・爽やかさ・若々しさにあふれ、長年支持。透明感やピュアさの中に、意思の強さや知性が加味された。年齢性別を超えて、愛される香り。


6位:サムライ(アランドロン)→日本人のために、風土と感性を考えて作られた。キリリとしたスッキリ感が冴えた香り。潔いシャープさに多くの方が共感。老いも若きもつけられる。女性には「サムライウーマン」もある。


7位:ロードイッセイブームオム(イッセイミヤケ)→自然な柔らかさと爽やかさが立ち上がり、新鮮でクリアーな美しい香り。心を落ち着かせ、生き生きさせてくれる。ボトルも洗練されたデザインで、飽きのこない香水。


8位:ブルージーンズ(ヴェルサーチ)→優しく爽やかな印象。カジュアル感も感じるが、フレンドリーな明るい可愛さ。リラックス&リフレッシュさせてくれる。甘すぎない甘さ。


9位:バーベナ(ロクシタン)→ブランドイメージ同様、ナチュラル志向の方、アロマがお好きな方にお勧め。ロクシタンファンにはお馴染みの、キリリと引き締まった空気と爽やかな香りが清潔感とやる気を感じさせる。


10位:エゴイストプラチナム(シャネル)→シャネル男性用の香りの中では、かなりの上位ランク。爽やかで清潔な香りと共に、上品でちょっと大人なインテリジェンスを感じさせる。お仕事モードの時などは特にいい。「今は仕事優先」と香りが語る。





※普段、香水は使わないので、恥ずかしながら知らない物ばかりでした。

視覚・聴覚に、とらわれがちですが、嗅覚も大切な五感の一つですね。
  


Posted by makishing at 07:51Comments(2)

2013年05月22日

人間の思考


《人間の思考》



人の思考は、あやふやで


人の思考は、すぐ忘れ


人の思考は、うろ覚え


人の思考は、いいかげん




だから、やるのは




‘繰り返し’反復学習!!
  


Posted by makishing at 05:57Comments(4)

2013年05月21日

「あなたの肩こりの解消法は?」




今日は、mixiの『つぶやきネタ一覧』から「あなたの肩こり解消法は?」について、1848人が回答していましたが、その中の印象に残ったものを紹介致します。





「水泳とストレッチ」
「両手を頭の後ろに組んで下げた頭を揺らす」
「電マ(電気マッサージ)」
「ストレッチという肩だの腕の上げ下げ」
「筋トレ マッサージ」
「オイルマッサージ」
「彼(彼女)に抱き締めてもらう」
「毎晩ストレッチと柔軟」
「新日本プロレス版プッシュアップ」
「ストレッチポール、バランスポール」
「お風呂でストレッチ後、上半身だけアイソレーションの練習」
「暴れる」
「腕立て伏せ」
「天然温泉に入る」
「腕をグルグル、首もグルグル 肩甲骨をなるべく動かす動きを」
「ピップエレキバン」
「タイガーバームとロキソニン」
「とにかく冷やさないこと」
「ワインエステで全身マッサージ」
「低周波マッサージ機器を使うか温泉」
「温湿布」
「逆立ち」
「入浴剤を入れてゆっくり湯船につかる」
「仕事しない」
「ゆっくり腕を回すと産業医が教えてくれた」
「ゲーム」
「整骨院」
「鍼灸院」
「土下座伸ばしポーズの肩入れ。散歩。風呂。TPOに合わせて選曲した、リラクゼーションミュージック」
「神輿」
「サロメチールを塗る」
「理学療法の全身マッサージ機(ウォーターベッド)」
「モーラステープを貼る」
「首筋をシコシコ」
「ヨガ」
「白鳥の湖のポーズ」
「ソファにもたれて背筋伸ばす」
「戦闘」
「禁煙」
「アンメルツヨコヨコ塗る」
「量販店でマッサージチェア」
「ラジオ体操第一と第二」
「除霊」
「前健体操」
「打たせ湯」
「首ポキッ」
「自然に治るのを待つ」
「プールで歩く」
「とにかく運動」
「痛み止めの薬」
「ランニングマシーン」
「気にしない」
「忘れる」
「足を筋肉痛にする」
「抱っこしない」
「整体」
「肩に乗ってもらって足踏み」
「食いしばり癖を治す」
「荷物を減らす」
「姿勢を治す」
「ぶら下がり健康器」
「マグネループ」
「自分で肩トントン」
「大きな声で叫ぶ」
「半身浴」
「腹八分」
「加圧」
「ダンベル体操」
「バランスボール」
「処方箋」
「マエケン体操」
「スーパー銭湯のマッサージチェア」
「スポーツ」
「電気治療」
「ピップ内服液」
「ゴルフボールを肩に手のひらでゴリゴリ」
「マッサージ器具」
「高圧電流で意識ごと吹っ飛ばす」
「小指に冷湿布」
「ライブで弾く」
「リンパマッサージ」
「寝る」
「鍼」
「足踏みマッサージ」
「タイ式マッサージ」
「カタコリン(薬)」
「打つ手なし」
「我慢して無になる」
「ゴムチューブ」
「頭痛までいくと鎮痛剤」
「猫の棒 猫の手叩く」
「手を組み万歳、両手後ろに引っ張る、前にも引っ張る。深い呼吸。巻いたタオルを下にして肩甲骨の間にして仰向けに寝る」
「パソコンを使った事務仕事を一切しない」
「毎日納豆を食べる」
「にんにく、にら、らっきょうを食べる」
「葛根湯を飲む」
「生姜紅茶で血行をよくする」
「オステオパシーに行く」





※まず驚いたのが、書き込みの数でした。

いかに関心が高いか。そして、肩こりで悩んでいる人が多いかを、知りました。

中には「そんな方法あったら教えてください」とか「(そういう方法は)あるわけない」とか自分の経営するお店の名前を出していたり、肩こりをイメージできない等、いろいろありました。

私は、自分で骨格を整えて、肩こりを楽にする方法を、会得し実践しています。その方法が合うと思う方は、いつでも御相談くださいね。
  


Posted by makishing at 05:29Comments(4)

2013年05月20日

イオン、管理職の半数を女性に



今日は、朝日新聞デジタルより『イオン、管理職の半数を女性に 2020年めど引き上げ』を紹介致します。





小売り大手のイオンは(5月)16日、グループ全体の管理職に占める女性の割合を、現在の7%から2020年までに50%へ引き上げる方針を明らかにした。国内の大手企業では、女性を積極的に登用する資生堂でも約26%にとどまっており、半数を女性管理職にするのは異例だ。

女性が結婚や出産をしても働き続けやすいように勤務条件などを見直すという。岡田元也社長が、千葉市内で開いた株主総会で表明した。イオンの女性正社員は約2万8千人で、グループ全体の38%を占めるが、そのうち課長級以上は約600人にとどまる。

岡田社長は、毎年男性とほぼ同じ数の女性を採用しているのに結婚や出産を機にやめる女性が多いとしたうえで、「採用や育成の面で非効率で、生産性を低下させる大きな要因だ。転勤や勤務パターンについて、あまりにも配慮がなさ過ぎた」と述べた。能力のある女性が働き続け、管理職に多く登用できるようになれば、グループ全体の力も強くなるとみている。





※イオンの取り組みの凄さを、私は感じました。

「毎年、男性と同じ数の女性を採用している」という部分は、ややもするとスルーしてしまいそうですが、そこ自体が素晴らしいことと思います。

男性と女性を平等にするような法律・運動・働きかけは、これまでにも様々な時期・場所で、展開されていましたが、より具体的に着手していこうとするイオンに、頭が下がります。
  


Posted by makishing at 05:58Comments(2)

2013年05月19日

大根とかしわの葉っぱの“声”


今日は、たまたま食べていた柿ピー(亀田製菓の柿の種)のパッケージの印刷より『けなげ組』会員番号29の“大根”と会員番号30の“かしわの葉っぱ”を紹介致します。





▼会員番号29“大根”

「煮ても焼いても蒸しても漬けてもどんな食べ方をしても決してアタラナイ私をもじって『大根役者』なんてひどい言い方・・・それに『大根足』だって・・・こう見えても私『すずしろ』という春の七草のひとつなんです!!大漁盛りだって私がいなけりゃ様にならないでしょ。ま、味のしみた鍋底大根なんていい役回り。」





▼会員番号30“かしわの葉っぱ”

「あんこが入ったお餅で、さくら餅のヤツとほとんど同じなのにボクの方は食べてもらえない・・・柏の葉のボクに薬効があるなんてほとんど誰も知らないんだ・・・」





※今回も‘けなげ’ですね。

なかなか主役級が回って来ない彼らの心の声が、伝わってきます。

このパッケージ印刷の文言を通して「モノを大切に扱う心」を学んでいます。

次はどんな『けなげ組』と出逢えるか、楽しみです。
  


Posted by makishing at 05:39Comments(4)

2013年05月18日

人として守るべき正しい道



【仁義】



たった一度の人生を
世間の顔色うかがって
やりたいこともやらないで
死んでいく身の口惜しさ
どうせもらった命なら
ひと花咲かせて散っていく
桜の花のいさぎよさ
一度散っても翌年に
みごとに咲いて満開の
花の命の素晴らしさ
ひと花どころか百花も
咲いて咲いて咲きまくる
上でみている神さまよ
私のみごとな生きざまを
すみからすみまでごらんあれ



斉藤一人氏「斉藤一人絵本集1」より。





※素晴らしい詩だったので、心打たれました。

『仁義とは、人として守るべき正しい道のこと』と、してありました。

桜の花びらのように、散っても散ってもまた咲いて、見事な美しさを表現する中に、とてつもない強さも併せ持つように感じている、‘私が観る’ここ数年の桜です。
  


Posted by makishing at 06:22Comments(4)

2013年05月17日

LINE1億5000万人!


今日は、5月2日読売新聞より《LINE 1億5000万人》を紹介致します。





スマートフォン(高機能携帯電話)向け無料通話アプリ「LINE(ライン)」を提供するLINEは(5月)1日、利用者が4月30日で1億5000万人に達したと発表した。今年1月に1億人を突破したばかりで、3か月余りで利用者が1.5倍に膨らんだ。

2011年6月にサービスが始まったラインは、スマホの機種や携帯電話会社を問わず、無料で通話やメールができる。最近はテレビCMの効果でスペインの利用者が急増しスペイン語圏の南米でも広がっている。





※LINEは、確かに凄いことに、なっているようです。

その手軽さが、利用者を激増させているようです。

このコンテンツも、見守っていきたいと思います。
  


Posted by makishing at 07:12Comments(4)

2013年05月16日

アンパンマン都市伝説



今日は、息子が教えてくれた話を元に、ネットで調べた内容です。





《アンパンマンの黒幕》



子供に大人気の国民的キャラクター「アンパンマン」。正義のヒーローである「アンパンマン」には、宿敵である「バイキンマン」がいつも邪魔を仕掛けてくるのだが、実は裏で「バイキンマン」を操る黒幕的人物が存在する。それはなんと、パン工場で働くパン職人の「ジャムおじさん」であるというのだ。

実は、「バイキンマン」の正体はパンを作る際に必要不可欠な「酵母菌」であり、パン工場にゆかりがあるのである。その証拠に、「バイキンマン」は今までパン工場を攻撃したことが一度もないのだ。「バイキンマン」と「ジャムおじさん」は裏で繋がっているのである。

「バイキンマン」は実は「ジャムパンマン」として「ジャムおじさん」によって作られたが、全身がカビに覆われてしまい今の姿になった。そして、中に入っていたジャムが今の「ドキンちゃん」になったという話まであります。もちろん、これらの都市伝説は真実ではありませんが、全てに共通していることは「バイキンマン」は実はパン工場にゆかりがあるという設定のようです。

「アンパンマン」のアジトであるパン工場を潰すことが、最も有効な戦い方でありながら、作中で「バイキンマン」がパン工場を直接攻撃しないことから、これらの都市伝説が生まれたのだと、考えられます。「バイキンマン」は実はフェアプレイを好む性格なのかもしれません。





※そして、ここには書かれていませんが、ジャムパンマンは、今のキャラクターのように、胴体と手足は人の形ではなく“全身がジャムパン”だった為に、カビがはえてしまったそうです。

皆様は、どう感じられましたか?!
  


Posted by makishing at 07:55Comments(3)

2013年05月15日

証券5社業績急回復!


今日は、5月2日読売新聞より『証券5社 業績急回復』を紹介致します。





安倍政権の経済政策「アベノミクス」を背景とした株高で、証券会社の業績が急回復している。(5月)1日出そろった証券大手5社の2013年3月期連結決算は、大和証券グループ本社とみずほ証券の税引き後利益が黒字に転換し、残る3社も大幅増益となった。証券大手の税引き後利益は、最大手の野村ホールディングスが前期比9.3倍で、黒字転換した大和とともに、07年3月期以来6年ぶりの高水準となった。三菱UFJ証券ホールディングスとSMBC日興証券も2倍以上に膨らんだ。売上高にあたる純営業利益は、5社すべてが2けた増だった。





※アベノミクスが仕掛ける政策は、各方面に多大な影響を出しています。

こういう場合、いつの時代でも金融業界は、牽引役になります。

これが、吉と出るか凶と出るか・・・神様だけが、知っています。
  


Posted by makishing at 06:15Comments(2)

2013年05月14日

「百点を取ってから言いなさい」



今日は、たまたまある会社の社長から頂いた冊子『プチ紳士からの手紙』(プチ紳士・プチ淑女を探せ!運動事務局発行、編集人:志賀内泰弘氏)の3月号の中の《たった一言でコンテスト》の‘いい言葉で賞’の「百点を取ってから言いなさい」を、紹介致します。





「百点を取ってから言いなさい」



高校生のとき、数学の先生に「数学を勉強して何の意味があるんですか?」と訊いたときに、言われた言葉です。

「そういうことは、百点を取ってから言いなさい」。僕は数学のテストではいつも六十点ぐらいしか取れなかったのですが、この言葉の意味が知りたくて、必死に数学を勉強するようになりました。

それから一年後に、僕はやっと数学のテストで百点を取ることができて、この言葉の意味が分かりました。先生は僕に、数学の面白さと、真剣に学ぶことの楽しさを教えてくれたのです。


埼玉県ふじみ野市 氏名:今井 貴之さん





※素晴らしい内容の話です。

意外なことに、ビジネスシーン(特に営業の世界)でも少なくないのが、負けず嫌いの人が、こんなことを言います。

「私は、本気を出したら、こんなもんじゃない」

これと、かけ離れていないと、私は思います。本気を出して、トップ営業パーソンになれた時、様々なことが紐解けると思います。

人は、その人が持つ力を全て出し切って成果を出した時、それそのものをしている意味合いの深さを熟知出来るのだと、思います。
  


Posted by makishing at 06:16Comments(2)

2013年05月13日

石見銀山住民憲章


今日は、島根県に旅行に行った時、世界遺産の石見銀山に立ち寄った時の、立て看板に書いてあった文言です。





《石見銀山 大森町住民憲章》


このまちには暮らしがあります。


私たちの暮らしがあるからこそ
世界に誇れる良いまちなのです。


私たちは
このまちで暮らしながら
人との絆と石見銀山を
未来に引き継ぎます。






未来に向かって私たちは

一、歴史と遺跡、そして自然を守ります。
一、安心して暮らせる住みよいまちにします。
一、おだやかさと賑わいを両立させます。



平成十九年八月 制定





※ここに書かれている内容は、世界遺産に指定された町に住んでいるから必要かと言うより、今、生きている人全てに持ってもらいたい感覚だと、思いました。
  


Posted by makishing at 06:16Comments(2)

2013年05月12日

代わる言葉を使うと伝わる!


今日は『人と話すのが好きになる本』(風詠社、森田実知夫とその仲間達著)より《あいさつ》の中からいくつか要約して紹介致します。





◆「ありがとう」に代わる言葉を使いましょう


「ありがとう」は美しい日本語のひとつです。感謝の気持ちをそのまま表す言葉であるからです。でも、より一層感謝の気持ちを伝えるには、どのように表現したらいいでしょう。相手やその状況に応じて言葉や表現を考えましょう。



「そんなふうに言っていただいて“光栄です”」

「“うれしいです”。お言葉に甘えて、よろしくお願いします」

「“かたじけない”。助かったよ」

「君にほめてもらえるなんて“幸せだな”」



★ポイント・・・「ありがとう」の代わりに色々な言葉を使うことで、感謝の気持ちをより相手に伝えることができます。「笑顔」で声のトーンや抑揚をつけて話しましょう。





※感謝の意を、どのように表現しようか、いつも考えています。

「ありがとう」を多用することも良いですが、別な表現は、相手をより喜ばせたり感激してくれる要素になると、思っています。
  


Posted by makishing at 06:28Comments(2)