2014年02月08日

お金の魔力


今日は、たまたま立ち寄った銀行に置いてあった信用金庫のフリーペーパー『楽しいわが家』の2月号より【パンドラの匣】(宇宙研究のつれづれに:監修 池内了氏)の《お金の魔力》を一部紹介致します。





イスラエルの託児所で起こった一つの事例を紹介しましょう。

この託児所では親が子どもを迎えにくる時間を予め約束しておくことにしました。ほとんどが約束時間を守るのですが、しばしば遅刻してくる親もいます。

そこで、遅刻者から罰金を取ることにしました。そうすると、遅刻する人が減ると期待したのです。

しかし、罰金を取るようになると、かえって遅刻者が増えるようになってしまいました。そこで罰金を廃止したのですが、遅刻は多いまま変わらなかったそうです。

さて、この変化をどのように考えればいいのでしょうか。

罰金がない場合、親は遅刻することに罪悪感を持ち、なるべく遅刻しないよう努力していたのでしょう。ところが罰金が導入されると、遅刻の時間をお金で買うという一種の取引と考えるようになり、やましさを感じずに遅刻できるようになったため遅刻者が増えるようになったと解釈できます。

罰金を廃止しても元に戻らなかったのは、遅刻の値段がゼロになっただけと受け取るようになったためと考えられそうです。つまり、罰金制度がない間はモラルや規範を守る意識があったのですが、罰金制度によって市場での取引のようになってしまったのです。まさに、お金の魔力としか言いようがありません。





※如何でしょうか?!

やみくもに、罰則をつくったりすると、このようなことになります。

皆様の周りでは、似たようなこと、ありませんか?!
  


Posted by makishing at 07:00Comments(0)

2014年02月07日

小保方晴子さんが書いた、中学生時代の詩


今日は、この度、万能細胞であるSTAP細胞の作製に成功した小保方晴子さんが、中学生時代に書いた詩がありますので、紹介致します。





「風」



風はいつも吹いていた

時には追い風で
時には向い風で
時には暖かく
時には冷たく
いつも強く

私は風に挑戦し
私は風に支援され

風は私の中を吹きぬけて
私は風の中を駆けぬけた

私は逃げた
風は逃げるなといった

私は振り返った
風は戦えといった

風は私に勇気をくれて
私は前を向いて生きようと決めた

今、風がやむ





※息子の中学校のプリントに載っていた内容でした。

この詩から、気持ちの強さや前を向く強さを、とても感じます。

様々な出来事を、受け止め受け入れ、前向きに生きていきましょう。
  


Posted by makishing at 06:28Comments(2)

2014年02月06日

モダニズムなお店


今日は、大阪市交通局発行のフリーペーパー『モーラ!Vol2』より、【懐古に触れるクール建築 大阪モダニズム】の中の、食に関する建物二軒を、紹介致します。





*ゼー六


創業1913年。元は和菓子屋からスタートした「ゼー六」。一世紀ほど前から販売する手作りのバニラアイスクリームが現存し、懐かしい味を今に伝える。サラッとした口当たりは昔のままとか。地元を中心に、多くの人に愛され続けている。珈琲+アイスもなか1個300円。


本町ゼー六→大阪市中央区本町1−3−22、9時〜18時 土曜9時〜15時(第1.3のみ営業)、休み日祝、地下鉄中央線堺筋本町駅13号出口より徒歩2分





*MJB珈琲店


創業1946年。ザ・純喫茶の風合いと珈琲の味を今に残すMJB珈琲店。淀屋橋に店を構える半世紀の間、ビジネスマンに寵愛されている。ブリティッシュ、アラビアン、フレンチ、ウインナーなど曜日によって、種類を変える「七色の珈琲」420円がこちらの往年の定番。


MJB珈琲 淀屋橋店→大阪市中央区北浜4ー1ー1、7時半〜10時 土祝7時半〜18時、休み日祝、地下鉄御堂筋線淀屋橋駅4号出口すぐ





※モダンな建物の、いくつかの紹介の中で、あえてお店だけを採り上げました。

昭和より前の時代の、レトロな雰囲気を感じながら、ゆっくりとした時間をこうしたお店で過ごしてみるのは、如何でしょうか?
  


Posted by makishing at 06:20Comments(2)

2014年02月05日

相続税改正について


今日は、お世話になっている会計事務所のメルマガから【相続税改正について】のQ&Aです。





【相続税改正について】



Q.平成27年の相続から相続税が増額になると聞きました。

やはり何か対策をしておいた方が良いでしょうか。


A.確かに平成27年より相続税の改正により、従来にくらべて納税者の数が増えることや、相続税自体が増税になるなど我々納税者にとって心配になるニュースをよく目にします。

ただ相続対策と言いますと兎にも角にも相続税を節税するということになってしまいがちですが、本来きちんと考えなければならないポイントは3つあります。

<相続対策を考える際の3つのポイント>

(1)ご家族がもめることのないよう考える争族対策

(2)受け継いだ財産を処分せずにすむよう考える納税対策

(3)できるかぎり相続税を減らすことを考える相続税対策



だれもが円滑な相続をのぞむと思いますが、その為にはまず自分自身の財産のたな卸しから始められることが第一歩です。それには、いま流行りのエンディングノートを活用することもお勧めです。

弊社でもさまざまな相続にまつわるご相談を受け賜っております。

お気軽にご相談下さい。





※相続税について、なんやかんやと解らないこと、少なくないですね。

家族がもめずに、受け継いだ財産を持てるようにして、できるだけ相続税自体を減らせるよう、対策を立てていきたいものです。
  


Posted by makishing at 05:04Comments(2)

2014年02月04日

やめたいと思う“悪い癖”


今日は、NTTドコモのサービス『みんなの声』から【やめたいと思う悪い癖、ある?】です。回答の多い順にランキングです。





1位:面倒なことを先送りにする

2位:暴飲暴食

3位:財布のヒモがゆるい

4位:感情が顔に出る

5位:人見知りする

6位:短気

7位:夜ふかし

8位:爪をかむ

9位:思ったことをすぐ口に出す

10位:時間にルーズ

11位:大げさに話してしまう

12位:ネット、SNSのやり過ぎ

13位:電源付けっぱなし

14位:貧乏ゆすり

15位:歩きスマホ、歩き携帯

16位:食べ方が汚い

17位:ふいに鼻歌が出る

18位:長電話

19位:その他





※如何でしたでしょうか!?

「あぁ〜、それやってる!」と思った方、注意です。
  


Posted by makishing at 06:43Comments(2)

2014年02月03日

広報に載る“頑張る企業”パート10


今日は、家に配布される広報雑誌の中に掲載されていた記事から、十回目です。



【頑張る市内企業】


株式会社竹原鉄工所(大阪府茨木市沢良宜西四丁目)


〜 高い技術であらゆるニーズに応えます 〜



同社は現在の場所で昭和42年(1967年)に創業し、今年で47年目を迎えます。鉄、ステンレスから樹脂までの材料を切削.溶接し、機械の部品を製造しています。

切削作業には、旋盤加工やフライス加工などの高い技術が求められ、それに応えることにより、様々なジャンルの幅広いニーズに対応しています。

同社には若い社員が多く、活気にあふれています。長年培った技術を次の若い世代に継承し、更に技術を高めることで、ものづくりを通じ地域に貢献していきます。





※こうした元気な中小企業が紹介されると、こちらまで元気になります。

日本経済は、地道なものづくりが支えています。
  


Posted by makishing at 06:34Comments(0)

2014年02月02日

【掃除を始めた理由】


今日は、鍵山秀三郎氏の『ひとつ拾えば、ひとつだけきれいになる』からです。



【掃除を始めた理由】


私が会社を創業したのは昭和36年。時代はちょうど、日本経済が高度成長期にさしかかったころでした。

会社はどこも人手不足。産声を上げたばかりの当社に入社を希望するような人はいませんでした。珍しく入社希望者が現れても、履歴書に書ききれないくらい多くの会社を転職したような経歴の人ばかり。それでも、選考するという贅沢が許されなかった当社は、面接即採用というのが実態でした。

採用はしたものの、ほうぼうでさんざんな目に遭ってきた社員の心は擦り切れ、荒みきっていました。そのうえ、入社後、零細な会社の社員として営業に行っても、お客様にまともな応対はしてもらえません。その結果、営業から戻ってきた社員は、外での憂さを晴らすために社内で八つ当たりします。帰社するなり、鞄を机の上に放り投げたり、椅子を足で蹴るような状況でした。

そうしますと、社員の心はますます荒みます。

そこで、この荒んだ社員の心をおだやかにするためには、どうしたらいいか。熟慮の末、始めたのが掃除でした。社員が出社する前にきれいにしておけば、社員の心の荒みもなくなるのではとの願いからです。

掃除は、特別な能力を持ち合わせていなかった自分にできる、唯一の方法でもあったのです。





※最初から大企業はありません。

イエローハット創業時の苦労が、鮮明に出ています。

荒んだ心を穏やかにするための“苦肉の策”が掃除だったのですね。
  


Posted by makishing at 06:10Comments(0)

2014年02月01日

鈍感でいい



《鈍感でいい》



緻密に
考え過ぎる人


難解に
考え過ぎる人


気丈に
考え過ぎる人


気ぜわに
考え過ぎる人




あれこれ
いろいろ
考えないで


鈍感なくらいで
ちょうどいい
  


Posted by makishing at 07:03Comments(2)