2014年05月11日

意識の差が感情を交差させる


【意識の差が感情を交差させる】



自分が完璧と
思っていたことを



第三者が
メチャメチャに
評価した時



その
あまりの
温度差に



がく然とする!!



そうであるなら
やってやると



言ってみても
いいけれど



わかっておいて
おくことは



いろいろな思考・解釈が



この世に
存在しているという
現実



意識の差
これほどまでに
違うとは!
  


Posted by makishing at 07:06Comments(0)

2014年05月10日

城崎温泉〔7つの外湯〕


先日、奥さんと一緒に城崎温泉に行ってきました。

外湯で名湯が7つありました。柳並木の城崎の町中を 下駄で歩きながら外湯をハシゴするのが、城崎温泉の醍醐味らしいです。それでは、その7つを紹介致します。





◇“自然回帰:ふれあいの湯”

【駅舎温泉 さとの湯】

駅のすぐ横にあり、屋上の展望風呂をはじめ、様々なタイプのお風呂が魅力。13時〜21時 月曜休み




◇“合格祈願・交通安全:開運・招福の湯”

【一の湯】

江戸時代の医師・香川修徳が「天下一の湯」と推奨した。洞窟風呂が自慢。7時〜23時 水曜休み




◇“子授安産:子授けの湯”

【柳湯】

中国の名勝・西湖から移植した柳の木の下から沸き出した湯。15時〜23時 木曜休み




◇“家内安全・水子供養:衆生救いの湯”

【地蔵湯】

伝説では泉源から地蔵尊が出たという。ジェット風呂、打たせ湯、貸切風呂など。7時〜23時 金曜休み




◇“火伏防災・良縁成就:美人の湯”

【御所の湯】

大浴場のガラス貼り天井や「天空風呂」から見える山や滝の風景が魅力。7時〜23時 第1・3木曜休み




◇“商売繁盛・五穀豊穣:一生一願の湯”

【まんだら湯】

檜造りの露天桶風呂や気泡風呂が自慢。寺院風の屋根が個性的。15時〜23時 水曜休み




◇“夫婦円満・不老長寿:しあわせを招く湯”

【鴻の湯】

1400年前、コウノトリが足の傷を癒したと伝わる湯。庭園露天風呂がある。7時〜23時 火曜休み





※それぞれの湯に別名がありました。とても風情がありました。

今回は日帰りでしたので、もちろん全ての外湯に入れるわけもなく、商売繁盛の【まんだら湯】だけお世話になりました。

次回は、子どもたちも一緒に、家族全員で行きたいと思います。
  


Posted by makishing at 07:13Comments(0)

2014年05月09日

「EOS」レンズ1億本!


今日は、4月29日読売新聞より【「EOS」レンズ1億本】を紹介致します。





キャノンのデジタル一眼レフカメラなどの交換レンズが(4月)28日までに、累計生産本数が1億本に達した。一眼レフカメラ「EOS(イオス)」の登場で1987年に発売された「EFレンズ」で、ミラーレスカメラ専用も含めて、初心者用からプロ用まで現在80種類以上をそろえる。カメラレンズの1億本超えは初めて。

イオス本体は2013年まで11年連続で世界シェア(占有率)1位を続け、累計7000万台以上を生産している。デジタル一眼レフカメラの世界市場は、キャノンとニコンの国内2社が独占している。ニコンの交換レンズ「NIKKOR(ニッコール)」は今年1月に生産本数8500万本を達成している。





※キャノンが、デジタル一眼レフの分野で、偉業を達成しました。

私、カメラのことは詳しくないですが『初心者からプロまで』を、しっかり見据えたことが、成果に繋がったのだと思います。
  


Posted by makishing at 07:30Comments(0)

2014年05月08日

‘B級雑学’クイズより


今日は、『ウルトラB級!雑学検定』(副題、解けばウケる!話せばモテる!うんちくクイズ)より、11回目の紹介です。





Q31.「地」「水」「火」「風」「空」の五巻からなる兵法書『五輪書』でも知られ、佐々木小次郎との巌流島での決闘で有名な江戸時代の剣豪は誰?



Q32.日本で初めてボーナスが支給された会社はどこ?
A:三菱商事 B:三越 C:三井銀行



Q33.日本には、中央競馬、地方競馬、合わせて32の競馬場がありますが、そのうち、全国で唯一、競馬場がふたつある千葉県の都市はどこ?







さて、如何でしょうか?

今回も、正解を、下に載せます。






A31.宮本武蔵

2003年のNHK大河ドラマ「宮本武蔵」では、歌舞伎役者の市川海老蔵(当時は市川新之助)が演じた。

巌流島の決闘に遅れてきて勝利し、「小次郎、負けたり。勝者なんぞ、その鞘を捨てん」と言い放ったという。また、大小ふたつの刀を用いる剣術の流派「ニ天一流」(いわゆる二刀流の元)を創始したともいわれる。



A32.三菱商事

会社として初めてボーナスを支給したのは1876年、総合商社の三菱商事が初めてといわれている。それまでもボーナスに似た慣習はあり、江戸時代には、商人や職人の間では、盆暮にお金を支給する、「お仕着せ」という習慣があった。

ちなみにボーナスという言葉は、ローマ神話の成功と収穫の神ボヌス・エヴェントスに由来するといわれる。



A33.船橋市

中央競馬の中山競馬場と、地方競馬場の船橋競馬場がある。中山競馬場では皐月賞や有馬記念などが行われる。一方の船橋競馬場では、今年から昇格した「かしわ記念」というG?レースが行われる。

ちなみに「船橋」の名は、景行天皇の一行がこの付近を通過した際に洪水があり、船を連ねて橋にして川を渡ったことに由来するという。





※今回は、如何でしたか?簡単でしたか!

解答の中に、私が知らないプチ情報がありました。

「ニ天一流」「お仕着せ」の意味は、初耳でした。
  


Posted by makishing at 07:08Comments(0)

2014年05月07日

吉田松陰の【動きながら準備する】


今日は、書店で平積みしていた本『覚悟の磨き方』(超訳:吉田松陰、編訳:池田貴将、発行:サンクチュアリ出版)から‘松陰からの学び1’【動きながら準備する】を紹介致します。





【動きながら準備する】



やろう、とひらめく。
そのとき「いまやろう」と腰を上げるか、「そのうちに」といったん忘れるか。
やろうと思ったときに、なにかきっかけとなる行動を起こす。それができない人は、いつになってもはじめることができない。むしろ次第に「まだ準備ができていない」という思い込みの方が強くなっていく。
いつの日か、十分な知識、道具、技術、資金、やろうという気力、いけるという予感、やりきれる体力、そのすべてが完璧にそろう時期がくると、信じてしまうのだ。
だが、いくら準備をしても、それらが事の成否を決めることはない。
いかに素早く一歩目を踏み出せるか。いかに多くの問題点に気づけるか。いかに丁寧に改善できるか。少しでも成功に近づけるために、できることはその工夫しかない。
よく行動する人は、知識は必要最低限でいいと考える。
なぜなら実際に動く前に、わかることなんてほとんどないと知っているからである。
だからよく失敗する。だがそれで「順調」だと思っている。
そのように私たちの脳は、自分の行動をうまく正当化するようにつくられている。
小さくても、「一歩を踏み出す」という行為さえ続けていれば、「なぜこれが正しいのか」脳が勝手に理由を集めてくれる。
吉田松陰は、行動につながらない学問は無意味だと考えた。
大切なのは、不安をなくすことではない。
いかに早く、多くの失敗を重ねることができるか。
そして「未来はいくらでも自分の手で生み出すことができる」という自信を、休むことなく生み続けることなのである。





※素晴らしい書籍を、先日見つけました。

これは、一番最初の「心」の単元の最初の文章にありました。

どのような物事でも、『とにかく、やってみる!』のを、私も念頭においています。

人間ですから、スッとやってのけることと、そうでないことがあります。

これからも、このマインドを携えながら、歩いていきたいと思います。
  


Posted by makishing at 07:17Comments(0)

2014年05月06日

ろくろとバースデーキャンドルの“声”


今日は、柿ピー(亀田製菓の柿の種)の印刷より『けなげ組』会員番号51の“ろくろ”と会員番号52の“バースデーキャンドル”を紹介致します。





▼会員番号51“ろくろ”

泥だらけ・・・蹴っ飛ばされて目が廻る。でも食器や芸術作品を作るためにガマンガマン・・・せめてご飯を食べる時ボクのことを思い出してネ・・・因みに楽茶碗は手ごねなのでボクはいらないんだ。





▼会員番号52“バースデーキャンドル”

カラフルな色で彩られて、銀紙のオムツをはかされてケーキの上に順に並んで突き立てられる。火を灯されてほんの瞬間の至福の時もつかの間、強烈な息で全員この世にオサラバ・・・後は引っこ抜かれてポイ・・・せめて、燃え尽きるまで・・・





※今回も‘けなげ’です。

最近、誕生日がありましたので、ケーキにローソクを突き刺して祝ってもらいましたが・・・確かにフッと吹いたら終わりですね〜。
  


Posted by makishing at 06:06Comments(0)

2014年05月05日

名前を口にする効用


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガからです。





【名前を口にする効用】



久し振りに日経新聞から。
4月26日のコラム「春秋」の中で、面白いことが書いてありました。

小学校の放課後の学童クラブで、みんなが使う文房具のひとつひとつに名前をつけている。
赤いハサミは「はなこ」、青のハサミは「こたろう」。「ナンシー」「ダニエル」などの外国人の名前をつけたホッチキスもあるとのこと。
「ねえ、はなこ貸してー」。
名前がつくと子供はそれだけで丁寧に扱い、使った後も、きちんと片付ける。
人でも、モノでも、名前を知って呼んで初めて親しみがわくということであろうか、という、お話で、職場でも、肩書きで話しかけるよりは、名前を口に出した方が風通しは良くなる気がすると前段を締めくくっています。

後段には、昭和天皇は「雑草という名の草はない」と語ったというエピソードが紹介されている。
それぞれの草に名前があり、それぞれに生きている。

コラムは、近所で咲く花や草を調べてみると、身の回りに生きる植物の豊かさを改めて感じることができると締めくくっています。

小さな命、小さな存在も全て与えられた役割があり、すべて存在することが素晴らしい。
日本人は、特に八百万の神を信じてきました。
モノには、すべて神様が宿っていて、粗末にしてはいけない。
本来は、名前をつける前からモノを大事にする精神性は受け継がれていると信じたいものです。

そして、お互いを尊重するところに、豊かな人生が広がっているのかもしれません。





※ではなぜ、モノに名前をつけると、大切に扱うように、なるのでしょう。

このあたりに、答えが隠されています。

モノでも人間でも同じだと、私は考えます。
  


Posted by makishing at 09:24Comments(2)

2014年05月04日

森林浴効果


今日は、いつも読ませて頂いているメルマガからです。





緑にあふれた森林のなかを歩くと心地よい爽快感に包まれます。

森林浴効果をもたらす森林の香りは『フィトンチッド』と呼ばれ、樹木が自分で作りだして発散する物質です。

ストレスを和らげ、身も心もリフレッシュさせる“癒し”の効果があることがわかっています。

また、森林浴をするとガン細胞を防ぐNK(ナチュラルキラー)細胞が増えるという研究結果もあります。

新緑が美しいこの季節、ぜひ森林浴でリフレッシュしてください。





※緑美しい、いい季節になりました。

GW真っ只中。森林浴も、いいですね!
  


Posted by makishing at 05:51Comments(0)

2014年05月03日

やりたいこと


〔やりたいこと〕




やりたいことや
したいこと



せっかく
見つかったんだから



いろいろあるかも
しれないけれど



ちょっとここらで
踏ん張って



やってみるのも
悪くない!



襲いかかる
障壁を



自力で馬力を
発揮して



跳ねのけること
できたなら



もう、その時は
ホンモノだ!
  


Posted by makishing at 05:49Comments(0)

2014年05月02日

広島県自慢の郷土料理の一つとは?


今日は、フリーペーパー『地球時間(あすたいむ)』(大阪ガスグループ:株式会社エルネット)から、ご当地グルメガイドのページの広島県を紹介致します。





〔広島自慢の郷土料理「レモン鍋」って??〕



広島県は国産レモン発祥の地で、現在も全国一の生産量を誇っています。広島県産の露地栽培のレモンの出荷開始は10月から。10月から12月までは、グリーンレモンとして出荷されます。香り高く清潔感はバツグンです。年が明けて1月から5月までは通常(イエロー)のレモンで出荷されます。その他の時期も鮮度を保持して貯蔵したレモンやハウスレモンが出荷され、一年間を通して果実を楽しむことができます。

広島県産レモンの特徴の一つは、防腐剤を一切使用しないことです(広島県農林水産局園芸産地推進課より)。料理にもドリンクにも皮ごと安心して使えます。まろやかな酸味も相まって、全国の消費者に支持されています。





*レモン鍋が楽しめるお店をご紹介*


◇旬鮮・鉄板厨房 花や

広島にこだわった食材を各地から集めてご用意。冬は広島県倉橋島音戸町より毎日直送される牡蠣が自慢のお店。

電話:06-4792-9877
住所:大阪市中央区内本町1ー4ー8



◇娘料理 都美

北新地堂島中通りに幼なじみの広島女性二人が立ち上げたお店。広島郷土料理の美酒鍋のおダシは100%日本酒!!

電話:06-6343-5280
住所:大阪市北区堂島1ー4ー7





※文章を読んでいて『レモン鍋』の説明がちゃんと書かれていないので「あれっ!」と思いましたが、載っている写真とお店の紹介を見て、レモンを皮ごと入れるというのが、わかりました。しかしながら‘レモン鍋’って、知りませんでした。
  


Posted by makishing at 07:34Comments(0)

2014年05月01日

お金儲け


今日は、子ども向けに書いているメルマガから、一部を紹介致します。





【お金儲け】



〔子どもがお金に関して思っていること〕

・お金があれば何でも買える。
・お金があれば好きなことができる。
・お母さんがお金で苦労している。



とても大切なお金なのに、学校ではほとんど教えてくれないね。



お金を儲けるためにはどうするか、教えてあげよう。

「儲ける」という字をよく見てごらん。
「信じる」「者」=「信者」をひとつにしたのが「儲ける」なのだ。
信者という言葉は、ファン、キミを好きになってくれている人ということ。

つまり、「どんな商品であろうと、あなたから買いたい!」という信者をたくさん作ることがお金を稼ぐ秘訣だ。

お金儲けは、商品が大事なんじゃない。
お金儲けは、信者を作ることが大事。
お金儲けは、ファンを作ることが大事。

それはキミがどのように生きてきたか
それはキミがどんな思いで人に接してきたか
それはキミが思いやりをどれだけ与え続けてきたか、
それはキミがどれだけの笑顔を振りまき続けてきたか、

その総決算なのだ。

これはお金儲けだけではなく、人間関係構築も同じことだね。

いかに、自分が他の人に喜んでもらえる存在であったか、これに尽きるね。

みんなが笑顔になるから、お金儲けをする「商売」は、「笑売」になり、ゆくゆくは、「勝売」になっていく。
それがないと、「傷売」になり、ゆくゆくは、「消売」となる。

キミの生き様が大切だということだ。





※とても、わかりやすい文章です。

今、周りに居てくれている人たちが、これまでの生きてきた自分自身に向けた通知票だと感じています。
  


Posted by makishing at 07:48Comments(0)