2014年07月31日

雑の字と食パンの耳の“声”


今日は、柿ピー(亀田製菓の柿の種)の印刷より『けなげ組』会員番号39の“雑の字”と会員番号40の“食パンの耳”を紹介致します。





▼会員番号39“雑の字”

雑誌・雑学・雑食・雑文・雑曲・雑種・雑居・雑草・雑用・雑談・雑念・雑然
何となく粗末に扱われているようで寂しい漢字の漢字・・・でも、ま、考えなおしてみると何となく「根性」ありそうな気もする。





▼会員番号40“食パンの耳”

中のふっくら白いところの為に、ボクらはこんがりと焼かれてしまう・・・サンドイッチになる時、たいがいボクら耳は切られてポイ!!せめて油で揚げておいしいおやつになれたら幸せ。ネェ・・パンの本当に旨いところは香ばしい耳のところだと思うけど・・





※今回も、けなげです。

両方とも、声が切実です。

特に今回“雑の字”は、考えされられました。
  


Posted by makishing at 06:02Comments(0)

2014年07月30日

ニッチ戦略について


今日は、日本フルハップの冊子『まいんど7月号』より《ニッチ戦略》を、まとめた形で紹介致します。





○中小企業にとってのビジネスチャンス


「ニッチ」とは「すき間」のことです。すき間を狙う戦略です。一般企業が注目しないような特殊で小規模な市場に対して、経営資源を集中的に投下し、優位な市場的地位を確保しようとする戦略です。

それは中小企業に有効とされていて、強力な企業の参入がなければ、高いシェアを確保できる可能性が広がります。市場での独占的地位が構築できれば、比較的安定的に高収益を享受できます。

課題は、すき間であった市場が大きく成長すれば、企業の成長の夢は広がりますが、反面ライバルの参入を促し、競争激化になります。市場の成長がなければ、企業はすぐ成長の限界に直面します。

これはニッチのジレンマといえます。





○グローバル展開で限界突破へ


先頃、経済産業省が「グローバルニッチトップ企業100選」を公表しました。選ばれた企業は、ほとんどが中小企業です。成功ポイントや注意点を取り上げます。



?専門性をより高める

成功企業の多くが強い技術・研究・開発思考を持っています。専門分野での高度化がキーポイントです。


?無理な注文から新規開発へ

簡単には対応できないニーズ、いわば「無理な注文」をきっかけにニッチ市場向けの製品・サービスの開発に成功するケースが少なくありません。「無理な注文」は新しいニーズを発見するための貴重な情報源と認識しておくことが大切です。


?外部との連携

研究・開発にあたっては、大学等の研究機関や他社など外部との連携で成功するケースも多いようです。


?優位な市場ポジションを確固たるものにする努力

企業によってさまざまな取り組みがあり、例えば知的財産権の保全・管理を徹底したり、常に製品・サービスの高度化を進め、参入障壁を強固にしていく企業もあります。



こうした点に留意し、中小企業であっても勝てるフィールドに限定して戦うニッチ戦略がうまく機能すれば、高収益の優良企業になるチャンスがあるのです。





※この【ニッチ戦略】で、元気が出た方も、多いと思います。

全ての会社に、チャンスがあると思います。

まず“どこに眼をつけるか”だと思います。
  


Posted by makishing at 06:51Comments(0)

2014年07月29日

“かくれ脱水”のサイン!


今日は、たまたま事務所に営業にきた、保険外交員の方から頂いた冊子から『暮らしの健康クイズ』を紹介致します。





問題:脱水症状の中でも発見が難しい、「かくれ脱水」のサインはどれでしょう?

1手が冷たい
2体重が増えた
3汗をよくかく





解答:1手が冷たい

脱水症状の中でも、明確な自覚症状が出ない「かくれ脱水」になる場合があります。かくれ脱水では、体液が減って全身の血流が低下するため、疲労感や胃腸の不調などが現れたり、循環する血液量が減って血液が体の末端まで十分に届かず、手足の先が冷たくなることがあります。

かくれ脱水は本人も周囲の人も気づきにくいことから、一気に危険な状態になる恐れもあるため、日頃の注意が必要です。





※これは、知りませんでした。

‘血流が悪くなる原因’としての脱水症状なんですね。

夏本番を迎えています。皆様、お気をつけください。
  


Posted by makishing at 06:06Comments(2)

2014年07月28日

30万円未満資産の税務処理


今日は、いつも読ませて頂いている、会計事務所のメルマガからです。





【30万円未満の資産を取得した際の税務処理について】



Q.事業で使用する備品を購入しました。
金額によっては損金算入できると聞いたのですが、その条件や取扱いについて教えて下さい。


A.取得価額が30万円未満である減価償却資産を、取得などして事業の用に供した場合には、一定の要件のもとに、その取得価額に相当する金額を損金の額に算入することができますが、その取得した資産の価額により以下のように取扱いが異なります。


【1】10万円未満

・全額を損金算入できる
・固定資産税(償却資産)申告の必要なし


【2】20万円未満
     ※【1】の適用を受ける資産を除く

・3年間で均等償却できる
・固定資産税(償却資産)申告の必要なし


【3】30万円未満
     ※【1】及び【2】の適用を受ける資産を除く

・中小企業者等のみの特例
・全額を損金算入できる
・一事業年度の取得金額の合計額は300万円が限度
・特別償却などと重複摘用は不可
・固定資産税(償却資産)申告の必要あり
・平成28年3月31日までに取得等した場合の特例





※固定資産税としての申告の必要の有無は、20万円がひとつの目安になるようですね。
  


Posted by makishing at 06:56Comments(0)

2014年07月27日

男女のあれこれ


今日は、大阪市交通局発行・監修のフリーペーパー『モーラ! Vol4』の中のアンケートのページ〔男女のあれこれ〕を紹介致します。





◆異性のどうしても許せない行動


・電車内での化粧、とくにつけまつげ(65歳男性)

・飲み会でめちゃきっちりワリカン(31歳女性)

・おしぼりで顔を拭く(24歳女性)

・人に向かっての大きなくしゃみ。手をあてるぐらいしてよ(25歳女性)

・電車内で、大また開きで座っている男性(57歳女性)

・歩きタバコは絶対イヤ!(31歳女性)

・駅の乗り換えなどでもずっとスマホゲーム(32歳女性)

・グループ内で、周りを気にしないで高笑い(28歳男性)

・カレーのルウとご飯をぐちゃ混ぜにする(26歳女性)

・スマホいじりながらの相槌(35歳男性)

・今までの彼女が、未だにみんなつながっている・・・(19歳女性)

・人を小馬鹿にする女性(29歳男性)

・満員電車で新聞を広げる人(34歳女性)

・店員さんにタメ口を使う男性(年齢不明 たぶん女性)





◆嬉しかった異性からのひとこと


・おれの理想そのままやで(27歳女性)

・これ以上可愛くなってどうするん!(22歳女性)

・ちょっと声、良すぎでしょ!(30歳男性)

・多分、お前を嫌うやつ、おらんわ!(37歳女性)

・出産したときに、寡黙な夫が「ありがとう〜!」って涙ながらに言ってくれた(29歳女性)

・なんて素敵な目をしてるの!(40歳女性)

・君の笑顔は、人を元気にするね!(30歳女性)

・仕事をしている姿が一番かっこいい!(28歳男性)





※「そういう人、いる!」「自分は、やってないか!」とかを、上段の言葉を見て思い、「言われると、嬉しいな」「最近、言ってるかな」とかを、下段の言葉を見て思いました。

いろいろ、考えさせられました。
  


Posted by makishing at 07:18Comments(0)

2014年07月26日

泣きのシチュエーション


【泣きのシチュエーション】



嬉しくて
泣き


悲しくて
泣き


怖くて
泣き


ワクワクで
泣き


驚いて
泣き


つまらなくて
泣き


喜んで
泣き


憎んで
泣き


楽しんで
泣き




泣きのシチュエーションは

人間だから



たくさん、ある!!
  


Posted by makishing at 07:50Comments(0)

2014年07月25日

「一見さんお断り」


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【一見さんお断り】を、紹介させて頂きます。





【一見さんお断り】



これ、私は全く知らなかったのですが、大阪産業創造館のメルマガで紹介されていた
クッキー屋さんのお話です。

「常連さん、もしくは常連さんの紹介でしか買えないという幻のクッキーが東京にあります。」

またまた、東京のお店って勿体ぶっているだけで、たいしたことないのじゃないの。
そんな感じで、紹介されたHPを見てみると、

http://www.kaishindo.co.jp/

創業130余年の老舗「村上開新堂のクッキー」。
HPでは、探せませんでしたが、お値段は一番安い詰め合わせでなんと5,000円以上だそうです。
しかも、このご時世で、且つたかが(失礼!)お菓子の製造なのに受注生産の完全予約制という、
驚くべき商売をされていて、なおかつ成り立っているというのですからびっくりです。

でも、それにはちゃんと理由があり、量産体制は味の低下を招くことからお断り、
同じ費用を使うなら味の向上を…という事から広告も出さないそう。
(HPの「購入をご希望の方へ」に記載があります)

HPのエピソードにもありますが、商売として門戸を広げれば広げるほど、
守ってきた味・伝統が揺らぐ恐れがある為、老舗として先代からの教えを守っているのでしょう。

130年も続く老舗には、その存在の強い理由があるようで、学ぶことは多くありますね。

きちんと、こだわるところにこだわり、それがブランド化してしまうと、揺らぎのない信用になり
その根本をしっかりと継承しながら、発展させていくことで、企業は継続する。
ここまでくると、売りに行くことは必要ないだけでなく、売れなくなる心配も、基本を崩さない限り
ないのかもしれません。

で、最初は、「たかがクッキー」に5千円も払えるかいな!と思っていましたが、HPを読んでいくうちに、
そんな"幻"のものなら値段は高くても、一度は買ってみたいと思うようになりました。

でも、知り合いがいないと買えないのですよねー

こんなところにも、ブランドを確立したことの強みを感じました!





※如何でしたでしょうか?

素晴らしいクッキー屋さんが、あるのですね。

「味の質を落としたくない」「門戸を広げすぎると味・伝統を損なう」という、究極の顧客目線が、130年の老舗企業を創るのですね。
  


Posted by makishing at 07:47Comments(0)

2014年07月24日

ツキの無い“素晴らしい人”


今日は、いつも読ませて頂いているメルマガ『チョットひとやすみ』から、【ツキの無い男】です。





【ツキの無い男】



こんなにツイてない人がいる!


1832年 職を失う。
1833年 ビジネスに失敗
1835年 恋人死亡
1836年 神経衰弱になる
1838年 議長選に敗れる
1843年 上院に立候補できず
1849年 土地管理官に任命されず
1854年 上院議員選挙に敗れる
1858年 上院議員選挙に再び敗れる

で、誰?  



「アブラハム・リンカーン」





※誰もが知る、アメリカ合衆国第16代大統領でした。

私は、ツキのあるなしは、自分次第だと思いましたが、皆様は如何でしょうか?
  


Posted by makishing at 07:19Comments(2)

2014年07月23日

なぜ蚊取り線香で蚊が死ぬのか?


今日は、たまたまインターネットを見ていたら、出てきた内容です。





Q:なぜ蚊取り線香で蚊が死ぬのでしょうか?




A:除虫剤(シロバナムショケギク)の花に含まれているビレトリンという成分は、殺虫効果を持っています。そのビレトリンを化学的に合成したものがビレスロイドと呼ばれており、蚊取り線香の中にはこのビレスロイドが含まれています。蚊取り線香は、ビレスロイドを粕粉や木粉などの植物成分に混合し、燃やすことによって有効成分のビレスロイドを極細微粒子として空気中に浮遊させ、長時間殺虫効果を維持できるようにしたものです。燃焼部分の温度は約700℃で、ビレスロイドは先端から6〜8?の部分(約200℃)から揮散し、かなりの時間空中に浮かんでいます。従って、どのような狭いすき間にも届き、タンスの後ろや部屋の隅に潜んでいる蚊を殺すことができるのです。殺虫剤が虫の体内に入る方法として、食物と共に口から、体表(皮膚)から、呼吸をする気門からの3つのルートがあり、虫の体内に入った殺虫剤は呼吸を止めるか、神経を攻撃して虫を殺します。

ビレスロイド系の殺虫剤は、その中でも虫の体表(皮膚)から体内に入り、神経を攻撃して虫を興奮させ、やがてケイレンを起こしてマヒ状態となって死んでいくのです。しかし、虫にはよく効くビレスロイドも、人間や温血動物に対しては体の中で速やかに分解し、無毒化され、体外に排出されてしまうので安全です。これは温血動物が持っている酵素の働きによるもので、昆虫ではこの働きが弱いため殺虫効果が発揮されるのです。このような毒性を選択毒性といいます。この選択性を持っているのはビレスロイドだけで、有機リン系や有機塩素系の殺虫剤は選択性がないので、温血動物の体内で分解されにくく、毒性がビレスロイドよりも高くなります。このような働きをするビレスロイドを含んだ蚊取り線香は、燃焼時間中絶えず一定の有効成分を空中に連続的に放出して、殺虫効果を保持しているのです。





※如何でしたでしょうか?

このようなこと、考えたことなかったですが、考えてみたら、すごいことなんですね。

今年も、長かった梅雨が明けて、夏の本番がやってきます。これからの暑い時期にお世話になる蚊取り線香のこと、勉強になりました。
  


Posted by makishing at 08:58Comments(0)

2014年07月22日

「残業の評価」


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから「残業の評価」について紹介致します。





1. ワークライフバランスに関する意識調査

内閣府で公開されている
「ワーク・ライフ・バランスに関する意識調査」
http://wwwa.cao.go.jp/wlb/research.html

が今回のネタ元です。


調査は30名以上の企業に勤める20歳から59歳の被雇用者を対象に行われました。

1日の労働時間が
●10時間未満の人
●10から12時間の人
●12時間以上の人
ごとに集計していたり、ちょっと面白いので中身を紹介します。


2. 残業する人

資料はたくさんありますが、要点は
「調査結果のポイント」
http://wwwa.cao.go.jp/wlb/research/wlb_h2511/6_kekkapoint.pdf
にまとまってます。

私的にはこれ、

●たくさん残業する人は
 - 「頑張っている人」というイメージを上司に与えていると思っています。
 - 「責任感が強い」というイメージを上司に与えていると思っています。
 - 「仕事が遅い人」というイメージは上司に与えていないと思っています。

「残業する俺、かっこええ!!!」みたいな?

私にも似たような恥ずかしい記憶が。
時間で頑張ってることをアピールしてた平社員だったころ。


3. 上司として

では、上司はどう思っているか?
という調査は残念ながら実施されていません。


私が上司をしていたころは
「残業=コスト」という意識でしたから、「早く帰れ〜、はやくかえれ〜」
と声をかけてました。
その日は帰っても、次の日の残業が長時間化しただけでしたが。

どうやったら残業時間を減らすことができるか?
当時は、まったくわかりませんでした。



今、残業時間の減らし方として思いつくものもあります。

でも、
「部下がどう思って残業をしているのか。」
これを忘れたらどんな仕組みも機能しないように思います。


「残業したいから残業してる」社員が結構いるんですね。
とても興味深い調査結果でした。





※残業について、雇う側と雇われる側の思いは、全く違うのですね。
  


Posted by makishing at 08:25Comments(0)

2014年07月21日

ブーメランの法則


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから、一部表現を変えて紹介致します。





【 ブーメランの法則 】



ブーメランの法則というのがある。
「投げたものが返ってくる」というものだ。

過去に自分がとった行動、言動か今の自分を形成している。
過去にどう生きてきたか、過去にどう行動してきたか、その結果が、今の自分なのだ。
全て自分が選択した行動、言動の集合体が、今の自分なのだ。

過去に投げたものが、今、返ってきているのだ。

今の自分に満足している? 
今の自分に納得いかない?

納得できなければ、満足できなければ、今、この瞬間を変えるのだ。

未来の自分が受け取るものをレベルの高いものにしたいのであれば、今この瞬間をそのレベルに合わせたものにする。

未来の自分の足を引っ張るか、
未来の自分を肩車してあげられるか
あなたの今この瞬間の生き方次第だ。


「ブーメランの法則」とは、「投げたものが返ってくる」こと。
ただ、返ってくるのは、「三倍返し」らしい。

ということは、三倍良い結果になる可能性と、三倍悪くなる可能性もあるということだ。

さぁ、どっちになるかは、今、この瞬間のあなたの行動にかかっている。

だったら、やるしかないだろう。





※過去の行動が現在を、現在の行動が未来を創るのですね。

一瞬一瞬が、勝負です。後悔のない人生をおくりましょう。
  


Posted by makishing at 07:51Comments(0)

2014年07月20日

“舌打ち”


『舌打ち』



生きていると


いいことだけでなく
嫌なことも


多少、ある!




そんな出来事があった瞬間

やってしまう“舌打ち”




それは

不快感の

お裾分け




もらって嬉しい人はいない




だからやっぱり


やめとこう!!
  


Posted by makishing at 05:46Comments(0)

2014年07月19日

ドイツサッカーに見る“勝利を掴む闘い方”


今日は、アチーブメント株式会社のメルマガから《ドイツサッカーに見る“勝利を掴む闘い方”》を紹介致します。





6月から世界中を盛り上げたワールドカップ。
昨日、遂に決勝戦を迎え、
「延長後半での決勝点」という
世界的祭典にふさわしい劇的な試合となりましたね。

朝早い時間ではありましたが、
その展開に興奮された方も多くいらっしゃったのではないでしょうか?



ブラジルとの準決勝での歴史的な点差、
クローゼ選手のW杯通算最多得点など
今大会、圧倒的な存在感を見せつけたドイツ代表。

その強さの秘訣を語る時に
多く指摘されるのが、その“組織力”です。


ドイツチームには、
ブラジルのネイマール選手、
アルゼンチンのメッシ選手などのような、
チームを代表するカリスマ的なスター選手がいるわけではありません。


しかし、
「個」としてのパフォーマンスの高さを前提としながらも、
「組織」としての連携を強化して闘うことで、
1人・2人の主力を欠いても大崩れすることなく
『優勝』という栄誉を掴み取りました。

ブラジル戦でも
各ポジションの選手が役割を全うし、
相手の強みを見事にかき消してリズムを作り出すことで、
あれだけの点差が生み出されたのです。



前提として
個としてのパフォーマンスを追求しながらも、
特定の個人に依存しすぎることなく、
組織としての総合力を「勝利」を掴み取る。

そこには、
ビジネスにおける「組織としての闘い方」を
垣間見ることができたように思います。


「スタープレイヤー」の存在は
「組織にとって諸刃の剣」だと言われることがあります。

組織の業績に大きく貢献してくれる一方で、
依存が大きいと、その存在が抜けた時に
大きくバランスを失ってしまう。


だからこそ、
共通の目標に向かって
各人が「プロフェッショナル」として自立し、
その役割を徹底して全うする。

・・共通の目的・目標を掲げ、
  そこに向かうことができているか
・・各人が然るべき「プロフェッショナル意識」を持っているか

ワールドカップという世界的祭典の最後、
ドイツサッカーのその闘い方と功績に
組織としてのあるべき姿を考えさせる機会となったのでした。



本日も最後までお読み頂き、
ありがとうございました。





※今回のワールドカップは、なんだかんだで、圧倒的な強さを見せたドイツチームです。

確かに、ちょっと考えてみると、ドイツチームには、スター選手はいませんでした。

『スタープレーヤー=組織にとっての諸刃の剣』は、グサッと刺さりました。1人だけの業績に支えられている組織は、ビジネスシーンの中でも見受けられるはずです。

個のパフォーマンスを追求しながら、組織を築き上げていく・・・とても勉強になりました。
  


Posted by makishing at 07:29Comments(0)

2014年07月18日

ピアニカとメロディオンの違い


今日は、インターネットの中で見つけた内容で『ピアニカとメロディオンの違い』を、紹介致します。





Q:ピアニカとメロディオンの違いを教えてください。

ピアニカとメロディオンの総称が鍵盤ハーモニカなのでしょうか?



A:ピアニカはヤマハの商品名、メロディオンはスズキ楽器の商品名、メロディピアノはキョウリツの商品名、他にも、メロディカ・ホーナー、ピアニー・ゼンオンなど。

鍵盤ハーモニカには『楽器としての名前』が無く、商品名が先につけられてしまいました。これが昔ならば、後から同じような楽器を作って、『ピアニカ』として販売できました。構造や使い方は、どれも全く同じです。

鍵盤ハーモニカという名称は、あとから考案されてつけられたものです。学校で教育用の楽器として用いる場合、商品名で呼ぶことができないからです。これはピアニカの教則本に書いてありました。





※あとに続く説明としては、構造・奏法は同じですが、互換性のない部分がある、としていました。

私は恥ずかしながら、ピアニカしか知りませんでしたし、鍵盤ハーモニカという総称の名前も、知りませんでした。

生きていると、勉強になることばかりです。
  


Posted by makishing at 06:04Comments(0)

2014年07月17日

“フローリスト”という仕事


今日は、仕事探しのフリーペーパー『タウンワーク 7月14日号』より《おシゴトFile》を紹介致します。





〔かわいいお花に囲まれて働ける♪フローリスト〕


花の仕入れから販売までを行う、いわゆる生花店スタッフ。花の仕入れは自ら市場に出かける場合もあれば、インターネットで注文する場合も。

販売の仕事と同時にお花のアレンジメントや活け込み、配達などを行う。ベストの状態で花をお客様に提供するために、店内の室温は低め。寒さ対策は忘れずに。

店によっては、ブライダル会社と提携しブーケやテーブルフラワー作成を専門にしている場合も。





※私が、なんとなくしかわからなかった、フローリストの仕事でした。来る日も来る日も、お花の鮮度を管理して、ベストなお花の状態をお客様に提供する苦労は、並大抵ではないですね。
  


Posted by makishing at 07:43Comments(0)

2014年07月16日

『事実と真実の違い』を踏まえて


今日は、学生向けに発信されているメルマガからです。





人はそれぞれ自分の使命をもって生まれてきている。
そして、人はそれぞれ自分の課題を持って生まれてきている。

だから、生まれも育ちも全く違うのだ。
その違いは、自分の使命や課題を解決するための一番最適な環境を選んで生まれてくるから起こるのだ。

他人の生き方や人生を見て、いろいろ思うのは勝手だが、外野があれこれ評論家になってはいけない。


「事実と真実は違う」

ということを覚えておいて欲しい。

事実=起こったこと
真実=その事実を起こした本当のこと


ジャン・バルジャンがパンを盗んだ。これは、事実。
ジャン・バルジャンが妹のためにパンを盗んだ。これは、真実。

事実と真実を分けるもの、それは、「何のために」だ。

もちろん、窃盗という事実で、処罰されなければいけない。
しかし、何のために、という真実を考えると、処罰の程度も変わってくる。

そして、人の意見をそのまま鵜呑みにしないこと。
特に、マスコミなどの、テレビラジオ新聞から押し寄せる情報は、誰かの目を通しているもの。

だから、伝える人によっては、「ジャン・バルジャンは非道なやつだ。パンを盗んだ!」という人もいれば、
「ジャン・バルジャンは、本当は妹思いのいいヤツ。罪を憎んで、人を憎まず」という人もいる。

ここで大事なのは、キミの見方だ。キミの判断だ。

キミはどう思うのか?

と聞かれた時のキミの意見だ。
その意見をきちんと言えるようになると、キミの中に軸ができていることになる。

この心の中の軸は、勉強すること、友達と触れ合うこと、親と話すこと、テレビを見ることなどなど、
キミの人生を全て駆使し、経験を積むことで、少しずつできてくるものなのだ。

だから、目の前のこと、一切手を抜かずに、全力であたる。
だから、目の前のひと、一切手を抜かずに、全力で喜ばす

これを続けていると、自分の軸が形成される。

まずは自分の人生をしっかりとやることだ。





※『起こった事実は、何の為にそうなったのか』を熟考し、それに対して意見・所感を言えた時、軸が出来ていくのだと思います。

何も学生だけの問題でなく、その見本・手本となる大人も、しっかり軸づくりをしていきましょう。
  


Posted by makishing at 08:24Comments(0)

2014年07月15日

お金持ちに共通する思考パターン


今日は、私が使っている携帯電話キャリアのサービスの《暮らしのガイド》の『まだ間に合う!お金持ちに共通する「3つ」の思考パターン』の中から1つを要約して紹介致します。





【「生き金」を使う】



例えば、A部長が部下に気を遣い、おごってやろうと「みんなで一杯やってきてくれ」と一万円札を渡しました。しかし「一万円ぽっきりで飲めるはずないだろ!部長はケチだなぁ」と部下からなぜか非難の声が。

一方、B部長が「みんなでお茶でもしてきてくれ」と同じ一万円を渡すと、「部長、太っ腹!ありがとうございます!」との反応が。

A部長は一万円を使って自分の評判を落とし、B部長はたった一万円で三万円くらいの効果を上げたのです。どちらが生き金で、どちらが死に金か、、、。

このような場面は沢山あります。例えば、A部長が「今日、ちょっと一杯やっていくか」と部下を誘ったとします。本人はおごってあげるつもりでいい気分かもしれませんが、部下からは「上司の誘いだから仕方なく行くか」と、ありがたみを全く感じていません。

さらに、飲みの場で説教や自慢話を始めたA部長の評価は「せっかく付き合っているのに!」とマイナス方向へ。このように、A部長は二万円の飲み代を死に金にしてしまいます。

対して、B部長は「今回の仕事はご苦労様。キミのおかげでうまくいったよ。慰労も兼ねて一杯どうだい?」とおごる理由を伝えてから誘います。飲みの場では完全に聞き役として脇役に徹し、「さぁ、どんどん食べて飲んで」と歓待。部下は恐縮しながらも、B部長に感謝しました。

相手が感謝するのは金額の多さでもなければ、高級店かどうかでもありません。「自分のために貴重な時間とお金を費やして、歓待してくれた」という心遣いに感謝するのです。ここで使った二万円は、言うまでもなく生き金です。

お金の稼ぎ方には人格は出ませんが、使い方には出ます。「どうすれば相手が喜んでくれるか」という「生き金」発想でお金を使いたいですね。





※『生き金』と『死に金』。同じようにお金を使っても、相手が喜ぶ大きさに対して、価値が変わってくるのですね。
  


Posted by makishing at 07:24Comments(0)

2014年07月14日

山本五十六の名言より


皆様は、新潟県長岡市が生んだ連合艦隊司令長官、山本五十六氏は、ご存知だと思います。

残した名言が、数々あるそうですが、その中の〔人を動かす〕に、続きがあるそうで、私は知りませんでしたので、紹介致します。





〔人を動かす〕



やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、

ほめてやらねば、人は動かじ。




話し合い、耳を傾け、承認し、

任せてやらねば、人は育たず。




やっている、姿を感謝で見守って、

信頼せねば、人は実らず。





※確かに、1番目のフレーズは、とても有名だと思います。

こんなに続く名言だとは、思いませんでした。
  


Posted by makishing at 06:03Comments(2)

2014年07月13日

人として守るべき正しい道


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから一部を削除し、表現を変えて紹介致します。





【仁義】


毎朝、私は起きると、祈誓の時間を設けている。
自分が意識して生きていくための諸々のことを書いたマニュアルを読み上げるのだ。
そして、自分に喝を入れる。

その中に入れてあるのが、「仁義」

声に出して、読み、味わって欲しい。


たった一度の人生を
世間の顔色うかがって
やりたいこともやらないで
死んでいく身の口惜しさ
どうせもらった命なら
ひと花咲かせて散っていく
桜の花のいさぎよさ
一度散っても翌年に
みごとに咲いて満開の
花の命の素晴らしさ
ひと花どころか百花も
咲いて咲いて咲きまくる
上でみている神さまよ
私のみごとな生きざまを
すみからすみまでごらんあれ


これは、斉藤一人さんという実業家の方が書かれた「斉藤一人絵本集1」で紹介されている詩だ。


仁義とは、人として守るべき正しい道のこと。

人間は悠久なる時の流れの上で生きている。
宇宙が出来たのが137億年前。
地球ができたのが 46億年前。
人間が生まれたのが、400万年前。
その中のたった100年弱を生きるのが、我々人間の一生だ。

人間は、過去、現在、未来と生きていく。
自分の人生を考えると、過去の言動が種となり、それを現在の自分が刈り取り、その実を食べて生きている。

現在は過去の言動で決まり
未来は現在の言動で決まる

我々は、自分の未来のために、今、この瞬間を生きながら、種を蒔いているのだ。
今、頑張っている仕事・勉強も人生の種まきの一つなのだ。

みんなも、自分の大輪の花を咲かせられるように、
いっぱい仕事・勉強という栄養を与え、
いっぱい応援してくれる親、兄弟、仲間からの太陽の光を浴びて、
自分を大切に育てていこう。


今日も熱く明るく元気に笑顏で、人に温かく生き切ろう。
そして今日が今までの人生で最高の一日になるように努力を惜しまないこと。





※悠久なる時の流れの中でいうと、一瞬しか生きられない私たち。

そう考えると、毎日を大切に悔いなく生きていきたいですよね!
  


Posted by makishing at 06:39Comments(0)

2014年07月12日

シティトレイルって何?


今日は、雑誌『メンズノンノ7月号』より79ページのクエスチョン3「シティトレイルってなんですか?」を紹介致します。





生徒:「楽しそうな響きですが、いったいどんなことをするんですか?」

先生:「歩道橋などを走る新しいスタイルのトレイルランニング(注)です!」

先生:「あえて砂利道や歩道橋などを選び、“アトラクション”としてとらえるのがシティトレイル。街中でもトレイルランニングのようなアクティブな走りを楽しむことができるんです。」

生徒:「最近、いつもの練習コースが単調だなと感じ始めていたので、すごく楽しそうですね!」

先生:「自由にコースをアレンジできるので普段の練習では避けてしまう階段を上っていったら、見たことのない風景が広がっていたり・・・など毎回新鮮な気分を味わえ充実感も倍増します。」

生徒:「ワクワク。は、はやく教えてください!」



(注)トレイルランニング・・・森や山中など舗装されていないオフロードを走る、ランニング。





※全く知らない名称が、目に飛び込んできました。

もちろん『トレイルランニング』も、知りませんでした。

“トレイル”を“トイレル”と、間違えたくらい、知らなくて、お便所のお掃除グッズかと、本気で思ってしまいました。
  


Posted by makishing at 07:08Comments(0)