2015年01月11日

鏡の法則


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガからです。





【鏡の法則】


世の中には、「鏡の法則」というのがある。

今の自分の人生の現実は、自分の心を映し出した鏡のようなものだということ。

例えば、誰かがニコニコしてこっちを見ているとしよう。
その時、自分の機嫌が悪かったとする・・・
そんな時、どう思うだろう

「なんだ、あいつ、ヘラヘラ笑いやがって!なんでこっちをみてるんだ!?」

なんて思うんじゃないかな。

もし、自分の機嫌が良かったとする・・・
そんな時は、どう思う?

「おお、あいつまでニコニコして。オレと同じように、何かいいことでもあったのかな?」

なんて思うだろう。

ここで、問題なのは、「相手の笑顔は同じだ」ということ。
違うのは、自分の受け取り方だけ。


鏡に向って、笑うと、鏡の中の自分も笑うでしょ。
自分が怒ると、鏡の中の自分も怒るでしょ。

自分の動きで目の前の景色が変わるのだ。

そして、自分の心の状態が物事の見方を決めてしまうんだから、いつもいい方向から見られる癖をつけてしまうこと。

いつも相手の言動は善意であると考えること。
物事や人を斜めから見ないこと。

これが気持ちのいい人生を送るための秘訣のひとつ。

そして、いいと思ったことは即実行すること!





※“自分の受け取り方”が、どうか!そして、“相手の行動は善意である”と、考える!

全て、解釈の世界ですね。いい解釈をしていきましょう!
  


Posted by makishing at 07:26Comments(0)

2015年01月10日

大豆と小豆の“豆パワー”


今日は、定期的に行われているランチ付きの健康セミナーに参加した時に、勉強した内容の一部です。





□大豆には、女性ホルモンのエストロゲンと似た働きをする「イソフラボン」が含まれています。エストロゲンは骨の代謝に深く関わっており、不足すると骨からカルシウムが排出されやすくなり、骨粗鬆症になりやすくなります。

特に更年期などはイソフラボンを摂り、骨粗鬆症を予防しましょう。他には血液をサラサラにする効果やLDL(悪玉)コレステロールを減らす働きもあるとされています。



□小豆に含まれるポリフェノールには種類があり、その中でもお茶に含まれる「カテキン」、ゴマに含まれる「セサミン」赤ワインに含まれる「アントシアニン」はよく知られています。そのポリフェノールで一番期待したい効果、それは血圧を整え血流の調整や血管の拡張をする事です。ポリフェノールの他にも「サポニン」は、中性脂肪の値を下げ、高血圧を予防し、「マグネシウム」には毛細血管を広げ、血圧を下げる働きが、さらに「アリウム」には体内の塩分を調整し、不要な塩分を排出してくれる働きがあります。





※この数行の文章。サラッと書いてありますが、実はものすごい内容です。

私たちは、いろんな勉強をしながら生きています。

体の仕組みを勉強すると、病気にならない方法が、見えてきたりしますね。
  


Posted by makishing at 09:21Comments(2)

2015年01月09日

月給と月収ってどう違う?


今日は、折り込み求人紙のユメックス株式会社のインフォメーション『求人広告の見方【給与表示】』から《月給と月収ってどう違うの?》を紹介致します。





「月給」は1ヶ月あたりの金額が決められている賃金形態を指し、「月収」は月に支払われる金額の例であり、収入例という意味で使用しています。

「月収」は残業や歩合など、個人によって変動する手当が加算されている場合があります。詳細は直接企業へ問い合わせください。





※私自身、知っているようで、ちゃんと知らない違いでした。

月収は、あくまで例なのですね。そして、残業・歩合など、変動する要素も入っているのですね。

そこで新たな疑問が沸いてきました。年収はありますが“年給”って、あまり使われませんね。

これについても、同じ意味合いなのでしょうか?ご存知の方、教えてください。
  


Posted by makishing at 07:08Comments(0)

2015年01月08日

羊どんな動物?


今日は、1月5日読売新聞から『羊 どんな動物?』を紹介致します。





実際の羊は、どんな動物なのか。

日本緬羊研究会の会長で、飼育動物を中心とした応用動物行動学を研究している田中智夫・麻布大教授に聞いた。



草食動物は基本的に群れを作ります。羊は個体間の距離が比較的小さく、固まる傾向がある。牧羊犬が周囲を駆けると、ぎゅっと固まるし、草を食べる時も、まとまって移動します。

面白いのは、リーダーがいるわけではないこと。どれか一頭が動くと、群れ全体が追従して動き出す。鹿などはリーダー的な個体がいると言われますが、羊の場合、前に出がちな個体がいるにせよ、総じて“追従性”が強いと言えます。





※未年は“我慢する年”とも言われます。その理由は、羊自体の「そもそもの動物としての特性」が、そう言わせているのかも、しれませんね。
  


Posted by makishing at 06:08Comments(0)

2015年01月07日

親業と子業



『親業と子業』



親は
自分の分身のために

必死に育てる!



子は
親からの分身と

心底意識するのに

時間がかかる!



親は
その親からの親業で
成長し



子へ向けた
親業で
必死に生きる!!



親業と子業



共に必死に
生きていこう!!
  


Posted by makishing at 08:35Comments(0)

2015年01月06日

今年のテーマ:やりたいことが実行できる方法


今日は、いつも拝読しているメルマガから、やりたいことが実行できる具体的な方法が載っていましたので、紹介致します。





【 今年のテーマ 】



ポストイットを一本用意する
そのポストイットを使い切るまで
自分のやりたいこと、
欲しいもの、
行きたい場所、
会いたい人、などなどを
一枚に一件書いていく。

もうこれ以上出て来ません!
というまで、書き出す。

次に、クリアファイルを四枚用意して、
それぞれに、

今週出来ること
今月出来ること
年内に出来ること
それ以上かかること

の4つに分け、
書き上げたポストイットを該当するクリアファイルに貼っていく。

そして、
今できることを今週の計画へ
今月できることを今月の計画へ
年内にできることを年間計画へ
それ以上かかることを10年計画へ
転記していく。

あとは、「今週の計画」から実行するだけ!

これで、やりたいことは実行できる。



今年は、どんな一年にしますか?
今年は、それを受けて、何をしますか?

これを明確して、今年のテーマを決めましょう!



西暦2015年
平成27年
皇紀2675年

人生最高の一年にしましょう!





※面白い方法ですね!

以前、アイデア出しのセミナーを受けた時、似たようなことをしました。

ちょっと、やってみようかなと、思います。
  


Posted by makishing at 07:02Comments(0)

2015年01月05日

字幕翻訳者の戸田奈津子さんが『伝えたいこと』


今日は、去年11月30日読売新聞の中に載っていた、共立女子大学の活字文化特別セミナーで基調講演をされた、映画字幕翻訳者の戸田奈津子さんの記事を、要約して紹介致します。





【英語より読書で日本語力を】



映画字幕の仕事をしていると、「英語がお上手なんですね」と、みなさんから言われます。この仕事は英語力よりも日本語力。字幕の場合、長いセリフを訳すとスクリーンが文字だらけになってしまいます。セリフの間に読みきれる日本語にする。

映画を見る楽しみを妨害しない文字数は、1秒間に3、4文字程度。例えば『私は彼女より彼を愛している』は読みきれず、『私の思いが上よ』とか『彼は私のものよ』とする。いつも日本語と格闘し、的確な言葉を探すことに専念しています。

日本人はお題目のように「英語やらなきゃ」と唱えます。日本は「英語、英語」を言うが余り、日本語が貧困化していませんか。

映画会社からも「字幕に漢字を入れると若いお客さんが読めない」という注文が来ます。若い人は辞書を引かなきゃ。素晴らしい日本語を維持していく努力をしなければいけません。

最近、若い人はスマホばかりですが、日本語力をつけるには本を読むしかないのです。読めば、日本語の美しさを頭が感じ取って少しずつ身につくんです。この時代、コンピューターが情報をくれますが情報は教養ではない。人間の価値を決めるのは教養です。自分で読み、考えなければそれは身につきません。





※英語の字幕を日本語に訳する仕事の方から、このような内容のことを指摘されるのは意外でした。

おっしゃられていることは、全く以て、その通りだと思います。日本語力が、極端に欠如しているのは否定出来ません。

私も今以上に、読書をしていこうと思います。
  


Posted by makishing at 06:49Comments(0)

2015年01月04日

紅白をご覧になれない天皇陛下


今日は、テレビでもご活躍の、竹田恒泰さんのブログを拝読した時に書かれてあった内容から、少し私の言葉に直して書かせて頂きます。





毎年、天皇陛下は、紅白歌合戦をご覧になれないそうです。

なぜなら、元日未明から行われる「四方拝」という行事があるらしく、早くからご仮眠をお取りになるそうです。

深夜の1時頃に軽食をお取りになり、そこから行事に向けての準備があり、午前5時半に特別なお召し物をされた陛下が出御あそばされ、神嘉殿前庭に設けられた御座で、伊勢の神宮を御遥拝になり、四方の神々を御遥拝になるそうです。

これは、平安時代初期から続けられている、伝統的宮中の行事だそうです。

国民一人一人の幸せと世界平和を願う陛下の祈りは、元日未明にひっそりと行われているそうです。

ということで、新年の宮中は一年で最も忙しいそうです。





全く知らない、勉強になる話でした。
  


Posted by makishing at 05:59Comments(0)

2015年01月03日

プロに聞くメイクのコツ


今日は、去年の読売新聞、12月22日より『プロに聞く メイクのコツ』を紹介致します。





50歳〜60歳代女性のメイクのコツを、ポーラのメーキャップアドバイザー、荻野和子さんに聞いた。


「肌が乾燥しがちな人のベースメイクは、クリーム状のファンデーションや、潤い成分の多い化粧下地がいいでしょう。その際、シミや色むらを隠そうと厚塗りすると、かえって老けて見えてしまうこともあります。隠すのではなく、チークや口紅で色味を加え、顔色全体を明るく見せることが大事です。

ただ、明るくしようと鮮やかな赤やローズを選んでも、顔色が悪く見えてしまうこともあるので、肌になじみやすい色で、適度につや感のあるものを選ぶといいです。シニア向けをうたう商品は、その世代専用に色味を設計しているので、使いやすいと思います」





※とてもコンパクトにまとまった、良いアドバイスですね。

確かに、男性の私たちから見ても、厚塗りでシミや色むらを隠そうとするのは、わかってしまう感じがします。

肌のトラブルは、内側と外側の両側からのケアが必要ですね。
  


Posted by makishing at 08:19Comments(0)

2015年01月02日

自分軸・自分自身憲法の十箇条


今日は、いつも拝読しているメルマガから、筆者自身がつくられた十箇条です。





【 十箇条 】


自分という会社の経営者は、自分自身だ。

会社には、どのような会社に成長するかという理念がある。
しかし、そこで働く人に、どのように生きるかという理念を持っている人が少ない。


理念とは、
自分がどのように生きるかという軸
何を大切にして、生きていくかという方針

その理念、生き方の方針を、自分の軸や自分自身の憲法にしたのが十箇条。





1.我勝道
自分の弱い心、怠け心に負けない

2.凡事徹底
誰にもできることを、誰にもできないくらいに、継続する

3.文武両道
脳力と体力と人間力のバランスの取れた人になる

4.善解感返
全て善意で解釈し、感謝で返し、相手に立場になってモノを考えて、行動する

5.自分源泉
全てに対して、当事者意識を持ち、自分が源泉と考える

6.因果応報
全てのこと、原因があり、結果がそれに応じて現れる。
だから、今、この瞬間にできることを全力でやり、思い通りの未来を手に入れる

7.筋肉武装
脱いでも凄い

8.和顔愛語
周りの人に、熱く明るく元気に笑顔で温かい言葉がけと行動をする

9.烈生美死
激しく生きなければ美しく死ねない

10. 人生在楽
人生は楽しむためにある





これを念頭に、爆走している。


君の生き方の軸は何だろう?
君が大事にしたいことは何だろう?


今日も、今日を人生最高の一日に磨き上げるために、 全てに全力で、目の前の人全員を笑顔にする!





※如何でしょうか?!

あまり知らない言葉も、ありますね。

素晴らしい十箇条なので、年頭にあたり、紹介致しました。
  


Posted by makishing at 08:20Comments(0)

2015年01月01日

半世紀に向けて!




【半世紀に向けて!】



4回目の年男が終わった


とっても、いい年だった!


次は、生誕半世紀に向け


幸せづくりに邁進だ!!


今年は、その間の年


どんなドラマが繰り広げられるか!


ドラマチックな出来事が


毎日、どんどん起こり出し


ウキウキワクワクが溢れてる!!


いっぱい
良いことして


いっぱい
笑って


いっぱい
感謝しよう!!





※皆様、新年あけましておめでとうございます。

新しい年の始まりです。どんな新年を、お迎えですか?

今年も〔“真実一路”の牧野眞一です!!〕を、楽しんでください!

宜しくお願い申し上げます。
  


Posted by makishing at 01:54Comments(0)