2015年03月31日

マラソンが得意な人は、ぜひ!!


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから『マラソンが得意な人は、ぜひ!!』を紹介致します。





マラソンが得意な人はいませんか?

日本実業団連合が、東京五輪に向けた強化プロジェクトとして、なんと、マラソンで日本新記録を樹立したランナーに1億円のボーナスを支給するというのです!

記録が公認されるレースが対象です。

というわけで、現在の記録

〔男子=2時間6分16秒〕
〔女子=2時間19分12秒〕

「私なら破ることができる!」という方はぜひ挑戦を!





※東京五輪に向けた、こんなプロジェクトが、あったんですね!

「我こそは!」という方は、ぜひ挑戦を!!
  


Posted by makishing at 07:00Comments(0)

2015年03月30日

人間は不完全


今日は、いつも楽しく拝読させて頂いているメルマガから、一部分を要約し、表現を替えて紹介致します。





【人間は不完全】



欠点だけ指摘されたら、
普通は、「あんたに言われる筋合いはない」と喧嘩になる。

きちんと、欠点を指摘する前に、 どうして話そうと思ったのか、ということを、しっかりと伝えるのを忘れてはいけない。


これは、覚えておこう。


どんな人間も、完全な人はいない
みんな不完全だ。

そして、みんな長所半分、短所半分。

短所を欠点ともいう。
欠点とは、欠けた点ではなく、欠かせない点だ。

自分の短所は、誰かの長所が埋めてくれるもの。
だから、自分の短所は、誰かの長所を発揮させる素敵なモノ。

自分の長所は、誰かの短所を補う素敵なモノ。

だから、人間みんな、素敵な存在なんだよ。

そのままで素敵なんだ。
そして、もっと素敵になろうと、みんな努力している。
それを認めた上で、指摘してあげるといいと思う。

大事な人は、良くなってほしい。
その気持ちがあれば、自信を持って話すといい。





※『自分の短所は誰かの長所が埋めてくれる』
『自分の短所は誰かの長所を発揮させる』
『自分の長所は誰かの短所を補う』

すごく素敵な言葉です。
  


Posted by makishing at 09:43Comments(0)

2015年03月29日

手助けするときの“クッション言葉”


今日は、就職・転職のフリーペーパー『タウンワーク 3/9〜3/15号』より【使いこなせば一人前!クッション言葉で好印象:手助けするとき】を紹介致します。





クッション言葉を使って、相手に丁寧で柔らかい印象を与えよう!


「申し出や提案をする」


〓よろしければ・・・
経験のために日曜日のイベントのお手伝いをさせてください。


〓私にできることがございましたら・・・
遠慮なくおっしゃってください。


こんなクッション言葉も覚えておこう!
・〜いたしましょうか?
・何かお力になれることがございましたら
・差し出がましいかもしれませんが
・私でよろしければ





※とっても大切な重要言葉ですね。

クッション言葉を必要に応じて多用することにより、コミュニケーションも、はかれますね。
  


Posted by makishing at 06:11Comments(2)

2015年03月28日

ミネラルについて


今日は、私が健康の自己管理のことで勉強している内容から、ミネラルについて、書かせて頂きます。





ミネラルは、一言で言うと「鉱物元素の総称」です。

ミネラルには、地面から植物体が吸い上げる土壌ミネラルと海中から海藻が吸い上げる海洋ミネラルがあります。ミネラルの総数は20種類です。

二十世紀はビタミンの時代、二十一世紀はミネラルの時代と、言われています。

なぜ、そう呼ばれるかは、2つ理由があります。

ビタミンはミネラルの代わりが出来ないが、ミネラルはビタミンの代わりになることが、研究で明らかになっています。

もう1つは、現代人がミネラルが不足しがちになっているからです。

これは、天然でないモノが体内に入った時に、その時体内に備蓄している栄養であるミネラルを使って排泄していくからだと言われています。

栄養であるミネラルが不足した体は、栄養不足になり、それが様々な症状、ひいては病気を引き起こす元になります。





※『ミネラル』という言葉は、あちこちで見かけます。

ミネラル入りの食品も、よく店内に並んでいます。

ただ、ミネラルが何で、いったい何をしてくれるかは、意外に知られていないような、気がします。

健康に留意して、気をつけていきましょう。
  


Posted by makishing at 06:03Comments(0)

2015年03月27日

東京メトロの「企業オープンデータ」


今日は、いつも楽しく拝読させて頂いているメルマガから『広がるか企業オープンデータ』を紹介致します。




【広がるか企業オープンデータ】



テレビ東京のワールドビジネスサテライト(WBS)の特集からです。

東京メトロは日本の鉄道会社として初めて、列車の位置や遅延など運行情報を、
誰でも利用できる「オープンデータ」として開示。
このデータをもとに、外部プログラマーなどにアプリやサービスを開発してもらい、
地下鉄のサービス向上に役立てる狙い。
アプリコンテストの表彰式があり、遅延情報をリアルタイムで反映する新しいタイプの時刻表や、
トイレやエレベーターの場所を表示するアプリなどが受賞しました。
あと何分で電車が到着するかが分かれば、慌てて走ることもなく、次の電車にしようかと
判断することができますが、どっちかわからない、でも、とにかく急ごうと行って、
結局、乗り過ごしたという経験を持つ私には、とてもいいアプリだと思いました。
また、トイレ情報も必要ですね。あれば、とても助かるものだと思います。

この他、オープンデータをベースにした新しいビジネスも始まっています。
いろんな情報を活用していけば、まだまだ新しいビジネスの展開が広がるかもしれません。
ただ、個人情報との兼ね合いもありますので、注意するところもあるかとは思いますが。
でも、必要な情報に仕上げていくのは、面白いですね。





※携帯電話が出始めてから、急速に様々なモノが普及してきました。

このようなアプリも、待ちに待った、待望の便利グッズですね。
  


Posted by makishing at 06:58Comments(0)

2015年03月26日

体にやさしいウォーキングスタイル


今日は、たまたま仕事でJR嵯峨野線円町駅で下車した時に頂いたチラシ『円町駅 京都のご利益どころ&花街散策』の中の京都府ウォーキング協会【からだにやさしいウォーキングスタイルで、京都をゆっくりエンジョイしましょう】を紹介致します。





☆見えないひもで天からつり上げられているイメージで姿勢を正しくしましょう。

☆目線はいつも10〜15m先を見ましょう。

☆背筋をまっすぐ伸ばしましょう。

☆膝を伸ばしかかとから着地を心がけましょう。

☆足の裏で地面をつかむようにかかとからつま先へ重心移動しましょう。

☆歩くスピードは人と会話をしながら続けられる程度が目安です。



楽しいウォーキングで、すてきな一日をお過ごしください。京都ウォーキング協会





※ウォーキング人口は、とても増えているように思います。

このような点に留意して、歩いてみてくださいね。
  


Posted by makishing at 07:38Comments(0)

2015年03月25日

身に付いていた!


【身に付いていた!】



気がついたら

身に付いていた!



永い年月を経て

身に付いていた!



知らず知らずに

身に付いていた!



努力していたら

身に付いていた!






そして

出来ている自分に

驚いた!




自分って

出来るんだ!!




だから

過小評価でなく

自分を労り




認めて

褒めてあげよう!!



「すごいぞ!!自分!」
  


Posted by makishing at 06:00Comments(0)

2015年03月24日

自分は一体何をしてきた!


今日は、いつも拝読させて頂いているメルマガからです。





好きな本は再読する

下記の文章を読んでほしい。


----引用開始----


君は何でそんなに幸せな環境にいるのに、やりたいことをやらないんだ?

自分は一体何をしてきたんだ。

他人と比べて一番になるなんて、そんなちっぽけなことに全力を注ぎ、泣いて笑って。

こんな幸運な星の下に生まれておいて、周りを気にして自分ができることにも挑戦せず、したいことも我慢して、いろんな制約条件を自分自身の中で作り出し、自分の心の声から無意識に耳を背け、時間とともに流れていく


---引用終了----


高校生は、特に読んでほしい。

山口絵理子著『裸でも生きる』(講談社)です。

山口さんの本気の生き様、味わってください。

スイッチが入ると思います。





※自分の『できることやしたいこと』をして、オンリーワンを目指しましょう。
  


Posted by makishing at 07:11Comments(0)

2015年03月23日

“マッチ売り”から始まった『あの家具会社』とは?!


今日は、週刊ダイヤモンド3月14日号から【“マッチ売り”から始まった『あの家具会社』とは?!】のテーマで、イケアの主要年表を紹介致します。





〔イケアの主要年表〕



・1931年:カンプラード氏(5歳)が近所でマッチの販売を開始
・1943年:カンプラード氏(17歳)がイケアを創業
・1948年:商品展開に初めて家具が加わる
・1953年:家具のショールームがエルムフルトにオープン
・1956年:組み立て式家具をデザイン
・1958年:エルムフルトでイケア1号店が開店
・1961年:ポーランドに仕入れ先を見つけ、大幅な値下げに成功
・1963年:ノルウェーに店舗をオープンし海外初進出
・1974年:合弁会社が船橋に日本初進出
・1976年:『ある家具商人の言葉』が出版される
・1985年:フィラデルフィアに出店し米国初進出
・1986年:カンプラード氏(60歳)が社長を退任し、経営から退く 合弁会社が日本から撤退
・1991年:グループ会社、スエットウッド社を設立
・1998年:上海に出店し中国初進出
・2006年:船橋に撤退後の日本初店舗がオープン
・2015年:現在、店舗数は約360店に達する

*イケアホームページを基に週刊ダイヤモンド編集部作成





※イケア(IKEA)といえば、スウェーデン発祥の世界最大級の家具会社ですが、そのスタートが『5歳でマッチ売りから』というのは、あまり知られていないのでは、ないでしょうか。
  


Posted by makishing at 07:58Comments(0)

2015年03月22日

「減点法と加点法」


今日は、いつも楽しく拝読しているメルマガから「減点法と加点法」を紹介致します。





1. マイナス4点

母の自慢の一つは
「高校時代に歴史のテストでマイナス4点をとった」
というもの。

ことあるごとに聞かされてきました。


答案に何も書かなければ0点。
答えを書いて正解なら加点。
答えを書いて間違いなら減点。

わからないところも適当に書いて埋めて提出したら、
マイナス4点になったって。



2. 身近な加点法

私が受けたテストはすべてが減点法でした。
100点満点とか200点満点。

全問正解したら100点。間違えたらそこから減点。
普通のテストはこうではないかと思います。


ちなみに
交通違反の点数は加点法になっています。
0点に違反した点数が加算されていきます。

免許取り消しになる15点が上限かと思っていましたが、
それ以上の点数もあり得るんですね。

25点以上になった場合、再取得に必要な期間が長くなるようです。
35点だと、取り消し後3年間は免許証を取得できなくなります。



3. 加点を狙いたい

身の回りのことを減点法か加点法かに分類したら面白いかと思いました。

減点法:経費削減、ミスのない運営(業務)
加点法:粗利アップ、お客様に喜んでもらえる何か

減点のない仕事は大切です。
でもそれは100点満点どまり。
みんなが満点を出せるようになったらそれまで。


満点を超えるような加点を狙ってみたいものですね。

でも、交通違反で狙ったらダメですよ。





※よく考えたら、採点の仕方は2つありましたね。

思考は加点法で、いきたいものです。
  


Posted by makishing at 07:01Comments(0)

2015年03月21日

《心が通じ合うこと》



今日は、松下幸之助さんの“幸之助語録”第18弾です。





《心が通じ合うこと》



「大事なことは、りくつのやりとりではない。心が通じ合うことである。そしてそこに、お互いににじみ出るような信頼感が生まれ、お互いに助け合って生きていく力がわきおこり、人間として生きることの幸せを味わうことである」



りくつのやりとりというものは、その空しさが身にしみる。心からふきだしてくるようなそんな言葉が口から出てこないものか。

頭でこねくりまわして、つじつまの合わないところは手前勝手な言い分でつなぎ合わせて、それで相手にわかったかと問うてみても、そこには白々しさが残るだけである。これは人間どうしの会話ではない。

少々つじつまが合わなくてもよい。りくつに合わなくてもよいから、人をいたわり合う素直な思いのまま語り合えないものだろうか。できないはずはないと信じたい。





※久しぶりの『幸之助語録』です。

助け合い・いたわり合いの精神の中には、言葉以上の関係性が築けると、私も思います。

言葉が違う別の国の人同士でも、心が通じ合うことが、それにあたると思います。
  


Posted by makishing at 09:11Comments(0)

2015年03月20日

まず動く!


今日は、いつも楽しく拝読しているメルマガからです。





【まず動く】


人間は、動物なのだ。
動く物なのだ。
だから、動かないと、あかんのだ。

動きながら、人間は徐々に力をつけていくものだ。

人間は動けば強くなるのだ。
動かないから、弱いのだ。

動けば必ず変わる。

何も「しない」ことを「できない」と自分を正当化している限り、
キミは、そのままのブザマな姿を世間にさらけ出し続けるだけだ。

やればできるのに、「自分はダメだ」と思い込み、
本気でやったこともないに、「自分にはできない」と言い聞かす。
行動したことがないと、自分の能力を使わないまま、人生が終わる。
それは、生まれてきた自分に申し訳ないと思わないか?


動けば必ず変わる。

逃げずに動けば変わる。

自分を信じて動けば変わる。


目に見える形で具体的に行う。
具体的に一歩踏み出すのだ。

一歩踏み出せば、人生は変わる。

自分の足で踏み出す。

この第一歩が自分のやる気を生み出し、
それがキミを支える大きな力になり、
耐えることも、持続することも、挑戦することも可能になる。

だから、まず動く。

せっかく動くなら、熱く熱く熱く動く。

そして、今日が自分の人生で最高の一日になるように、熱く熱く熱く動くのだ。

さぁ、一歩踏み出そう。





※読者の皆様!“キミ”を“わたし”に変換して、読んでみましょう!
  


Posted by makishing at 07:09Comments(0)

2015年03月19日

立地が悪いのに儲かる店!


今日は、ある日のテレビ情報番組からです。





【立地が悪いのに儲かる店!】



“二等半立地の儲かり店”とは?

一等地は、儲かる店の立地
三等立地は、儲からない店の立地

二等半立地でも儲かっているのは、しっかりしたビジネスモデルがある




神田駅から徒歩5分の飲食店『ヴィノシティー』

実は地下にあるので、坪1万5000円

18坪35席が満員

カフェベローチェがあるから、ここに設けた

カフェベローチェの近くに人が多くいることがわかった

オフィスビルの立ち並ぶ場所で、ヒントを得た




石神井公園の『フィリッポ』は、焼きたてピザ屋

お子様連れの奥様が、裏道に使われる道だった

奥様が通いそうなお店(整骨院など)に履歴書を持って、宣伝に行った




福岡の博多にある『地球屋』は、駅から遠い

わかりにくい場所ながら満員

50ヵ国以上の創作料理を用意

坪単価5000円

人と近づくために、オーナー自ら名刺交換




木の上にある、なんじゃもんじゃカフェ

元々、シェアハウスを運営している会社

絵本の世界に来たようだと人気で、1日100人が行列をつくることも

木にそってつくっているので、木の成長によって歪みが出たりするので、都度補修するためにしばらく休業する





※場所が良くなくても賑わっている店・・・ありますよね!

そういう店に通って、オーナーさんに話を伺うと、見えてくるものがありますね。
  


Posted by makishing at 07:25Comments(0)

2015年03月18日

CM秒数ランキング


ある日の朝の情報番組で、タレントのCMが流される秒数の長さのランキングが出ていました。

2014年と2013年が、それぞれ5位まで出ていましたので、紹介致します。





◇2013年

・1位:剛力彩芽
・2位:上戸彩
・3位:井川遥
・4位:大島優子
・5位:武井咲



◇2014年

・1位:上戸彩(2位)
・2位:堺雅人(40位)
・3位:松岡修造(30位)
・4位:西島秀俊(59位)
・5位:武井咲(5位)





※なるほどなと、思いました。

なんとなく、売れてる商品とか、流行っているドラマとかが、顔ぶれで解るような気がします。

CM起用と、その後のヒットには、何かしらの戦略が隠されていますね。
  


Posted by makishing at 07:38Comments(0)

2015年03月17日

モノの見方


今日は、学生向けに出しておられるメルマガからです。





【モノの見方】



メールで相談がきた。
「学校で、友達と学級運営を巡って口論になり、あとで悪口を言われている。どうしたらいいですか?」との悩みだった。


答えのメールにはこう書いた。

人間は、相手を評価したり、物事を見るときに、全て自分に都合よく解釈しているのだ。

全て、「自分の理屈」というメガネを通して見ているのだ。

だから、私は「助言」のつもりで言っていても、聞いているあの人は「説教」と捉えているかもしれない。
だから、私は「親切」のつもりで言っていても、聞いているあの人は「お節介」と捉えているかもしれない。

人は見方、感じ方が違うのだ。
だから、自己主張を抑えて、相手の意見をよく聞いてあげるんだ。

そして、相手の立場になってモノを見てごらん。

自分が相手の立場だったら「私もそう言うだろうな」と思えれば、相手を理解できる。


世の中の現象は、全て、それを見る人の理屈で判断される。

人の感情は、現象が作るのではなく、自分の理屈が作り出しているのだ。

だから、自分の理屈も、判断する物差しも小さくして、相手を理解し、相手を包み込んであげるのだ。

最終的には、相手の発言は全て善意で解釈して、感謝で返すことが出来るようになろう。

難しいけど、トライしてごらん。
できるようになると、人間としての器が大きくなるよ。





※『助言のつもりが説教』『親切のつもりがお節介』・・・気をつけなければなりません。

みんな、自分の色のついたメガネをかけて見ていることを、充分意識しましょう。
  


Posted by makishing at 06:17Comments(0)

2015年03月16日

史上初の双子関取へ!


今日は、スポーツニッポン3月14日より【史上初の双子関取へ 現在すくすく成長中】を紹介致します。





☆貴公俊・貴源治☆


将来性豊かな2つの“金の卵”がすくすくと育っている。貴乃花部屋に所属する17歳の双子、兄の西幕下42枚目・貴公俊(1メートル86、140キロ)と弟の西幕下58枚目・貴源治(1メートル88、143キロ)だ。

ともに中学時にバスケットボールの茨城県選抜の主力として全国3位になった逸材。延岡学園(宮崎)などバスケ強豪高から推薦入学の誘いが来ていたのに、「日本人横綱に」との思いを持つ父・勝利さんに恩返しをするため、13年春場所に貴乃花部屋から初土俵を踏んだ。それから2年、ともに中学時より約60キロも大きくなって今場所はそろって新幕下。2連敗スタートと出遅れるも、この日(14日)、兄弟ともに初白星を飾った。

見た目はそっくりで、ともに負けず嫌い。2人の見分け方は、兄の口元にあるほくろ、弟の空きっ歯ぐらい・・か。互いについて兄は「特に意識していないが(弟には)負けてほしくない」、弟は「毎日ケンカしているけど(兄には)勝ってほしい」と言う。互いの出世を願いつつ、その一方で正真正銘のライバルでもある。史上初の“双子関取”となれば、世間にその名が知れ渡るのは間違いなしだ。





※このところ、外国人力士の活躍が目立つ角界(大相撲)です。

兄弟横綱で若貴人気が、ずいぶん前にブームになりました。

その中心におられた貴乃花親方の部屋だからこそ、期待感は小さくないように思うのは、私だけでしょうか。
  


Posted by makishing at 07:25Comments(0)

2015年03月15日

能力の低い子でも伸びるか


今日は、去年12月12日に掲載した本『公文式の算数革命』(公文公著:講談社)より【能力の低い子でも伸びるか】を紹介致します。





Q3.うちの子は、正直なところ頭が非常に悪いように思います。こんな子でも数学ができるようになるでしょうか。



「信じられないほどの可能性がある」


頭が良いとか悪いとか言うよりも、とにかく学習させてみることです。

中学一年の生徒で、小学一年程度の足し算から始めなければならないような、極端に学力の低い子もいます。

そんな子どもでも、公文式で学習することによって、親がびっくりするほどの可能性を示す場合がずいぶんあります。

たとえば、特別学級の子が高校入試に成功しているケースもあるのです。

「中学生や高校生に、小学校の足し算などをやらせて、今さらなんの意味があるのか」と言う人たちもいます。私はその人たちにたずねたい。

「では、あなたはその子たちに何をさせるのですか。何もさせないで放っておくだけですか」と。

どんなに能力の低い子どもでも、その子ができるところから、とにかく学習をさせてやりたい。そして、その子に可能性が出てくるのを待ってやりたい。

―――これが私たちの願いなのです。

どんな可能性が出てくるかの一例として、家出をした高校一年生A君のことをご紹介しましょう。

A君の担任の先生は、家出先から両親につれもどされたA君に、家出の理由などについて、やさしくたずねました。A君の答えを要約すると、こうでした。

「ぼくは、学校に行ってもつまらない。授業は何ひとつわからないからです。わかるのは、公文の時間だけです」

その高校(私立)では、週二時間、正課として公文式を採用しており、A君は小学一年の足し算(A教材)から始めて、小学二年の計算(B教材)まで進んでいたのでした。

もしもA君が公文式と出会わなかったら、何が自分にとって「わかる」授業であり、何が「わからない」授業であるかということさえ、永遠にわからないまま高校を卒業したかもしれません。「わかる」ことと「わからない」ことの区別がつくようになったA君は、自分の可能性を大きく開いたことになるのです。





※“わかりやすさ”が、非常に大事であることと、“わかる”を“できる”にすることが、重要なのですね。

できるところまで下りて、学習することは、仕事を覚えていく過程でも、同じですね。
  


Posted by makishing at 07:31Comments(0)

2015年03月14日

自分を好きになる「とっておきの方法」


今日は、いつも楽しく拝読しているメルマガから『自分を好きになる「とっておきの方法」』を紹介致します。





自分自身の可能性を無限大に発揮できる人と自分自身の可能性を無限大に発揮できない人

明らかに違うことがあります。


それは一体何なのでしょうか?


それは、、、

自分自身が自分についてどういう「イメージ」を持っているか?

つまり、セルフイメージの持ち方に鍵があるのです。


なぜセルフイメージが大切なのか?


自分の可能性を無限大にし、才能を開花させて、どんどん大きく成長していく人、結果や成果をあげる人は自分のことを「できる人間、あたえられたことを立派にこなせる人間、才能がある人間だ」と思っています。


逆に 自分の可能性を発揮できず、成果や結果が出にくい人は 自分のことを「才能がないダメな人間だ、何をやってもうまくいかない、自分には可能性はない」
と考えてしまいます。

セルフイメージが変わると思考が変わる。

思考が変わると行動が変わる。

行動が変わると成果が変わる。


だからこそ、最初の「セルフイメージ」がどんなイメージなのか?が大切になります。


では、どうやってセルフイメージを変えるのか?




【自分で自分のセルフイメージを変える方法】


自分自身のセルフイメージを変える為に大切なことは「自己承認の4つのレベル」を知る事です。


■レベル1 成果承認

成果が出たことを自分で承認する。

結果が出たら自分に○を入れる事。

これは多くの方ができるレベル。



■レベル2 行動承認

行動をしたら自分で承認をする。
これも行動したら自分に○を入れたらいいのでやりやすい。



■レベル3 意識承認

ここが一番重要なポイントです。

意識承認とは、行動や結果が出なかったとしても、意識をしたら自分に○をいれるというレベルです。


例えば、朝6時に起きようと想った、、けど7時だった。というときに、6時に起きようとした自分に○をいれる!という感じです。

この意識承認をお勧めする理由は、人が行動する為には、心のエネルギーが必要だからなんです。


いつもは講演会でばりばりエネルギーを放出しまくっている私も、昔はなんと・・・4度も うつ病を経験しています。


自分がうつ病を繰り返していたときの精神構造は、意識承認とは全く反対の自分への×をいれまくる状態でした。


●朝8時に起きると決めた。
だけど、起きれない・・・自分に×。


●今日こそ、時間通りに会社へ行くと決めてた・・
だけど、その時間に行けない・・・自分に×。


●今日は何件のアポイントをとると決めてた・・
だけど、一件も取れない・・・自分に×。


×、、×、、、、×。。。。。


これを繰り返せば繰り返すほど、自分自身を嫌いになっていきました。


どんどん心のエネルギーを失い、行動が出来なくなりました。

当然結果はでません。


自分への自信を持てる理由がどんどん無くなります。

ますます自分が嫌いになる・・・まさに悪循環のループです。


これが意識承認しないことの怖さなんです・・・




ではどうやったら解決できるのか?


それが、「意識したら○」という意識承認なんです。



●朝8時に起きようと想った。
起きれなかった・・ だけど、起きようとしたから○


●アポイントを10件とろうと想った
だけど、取れなかった・・・だけど、取ろうとしたから○


●この本を今日中に読もうと想った。
だけど、読めなかった・・・だけど、読もうとしたから○


こうやって、自分の意識したことへ○をどんどんつけて行くと心のエネルギーが高まります。

エネルギーが高まると行動に繋がります。

行動し続けると確実に成果が出ていきます。

成果が出て行くと自分へ自信がついてきます。


なので、一番大切な事は、まずは、自分自身の「意識」したことに「○」を入れる!!ということなのです。




■レベル4 存在承認

さらに重要なレベルが「存在承認」です。


これは、意識しなくても、行動しなくても、成果がでなくても存在しているだけで ○が自分に入るというレベルです。

ここへの○が完全に入っている人は、何をやっても成果が出ます。


では、どうやったら「存在承認」が出来るのか?

それはこの質問に答える事です。


「あなたには、自分自身が亡くなった時一人でも泣いてくれる人がいるでしょうか?」


「はい」と答えられる方は、それだけであなたがこの世に存在する意味があります。


一人でも泣いてくれる人がいるということは、生きているだけでその人が嬉しいということなのです。


さらにもう一つの質問です。


「あなたは、生まれたばかりの赤ちゃんに価値はあると思いますか?」


これに「はい!」 と答えられた方すべてにお伝えします。



「あなたは、むかし同じ赤ちゃんだったのです。その赤ちゃんが成長し、今のあなたになっているのです。全員が生まれながら価値があり、重要な存在だったんです。そこから成長し、今のあなたになっているのです。」



だからこそ、私は言いたい。

全ての人が生まれながらに価値があり、大切な存在だ!と。

ここを満たし切ることが「存在承認」です。


今これを聴いてすぐに「そうか!!」となれない方は、まずは、「意識承認」から是非スタートしてください。


間違いなく、あなた自身のセルフイメージが大きく変わっていきます!





※如何でしたでしょうか?!

他に何もできないとしても「存在しているだけでいいんだ!」

ちょっと、気が楽になりましたね。

セルフイメージの持ち方を、鍛えていこうと思います。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。
  


Posted by makishing at 07:10Comments(0)

2015年03月13日

紹介


【紹介】



人の紹介


グループの紹介


企業の紹介


組織の紹介




よく聞く言葉

それが『紹介』




ところが
ちょっと

考えよう!




紹介って、そんなに

ポンポン出ますか?!




紹介を

軽く考えない



紹介を

甘く考えない



紹介を

あわよくばと考えない




そんなこと考える前に


自力で以て
取引つくれる


自分になろう!!
  


Posted by makishing at 06:21Comments(0)

2015年03月12日

フェイスブック創業者が何をしてきたか!


今日は、たまたま手にした雑誌『クーリエ・ジャポン 4月号 講談社発行』より《若い頃にしておくべきこと》から、「フェイスブック創業者が何をしてきたか!」----マーク・ザッカーバーグ氏を紹介致します。





【プログラミングと人間を結びつけた「名簿」とは】

マーク・ザッカーバーグ(フェイスブック創業者)



歯科医の父親から、マークのテクノロジー好きは遺伝したようだ。ザッカーバーグ家は初期のパソコンを片っ端から購入し、父親の仕事場に備え付けていた。暇さえあればパソコンをいじっていたマークを、父親は常に励ましていたという。その最初の成果が12歳の時に作った「ザックネット」。病院に患者が来たとき、別室にいる父親をスタッフが呼びやすくするため、2台のパソコン間でメッセージをやりとりできるようにしたのである。これはインスタントメッセンジャーが登場する前年のことだ。

コミュニケーションを支援するプログラムの開発が大好きだったマークは、全寮制の名門高校に進学。そこでは一冊の学生名簿が配られる。学内での携帯電話使用は禁じられていたので、友人の最新情報を知る唯一の手段が、この年1回発行される名簿だったのだ。そしてその名簿は、学生たちにこう呼ばれていた―――「フェイスブック」。こうしてマークは「学生同士の交流」を支えるシステムにニーズがあることに気付き、巨大SNS開発者への道を歩み始める。





※もう、みんなが知っている『フェイスブック』。

ただ、出来た経緯は、詳しく知らなかった方々も、少なくないと思います。

私も勉強になりました。
  


Posted by makishing at 06:23Comments(0)