2015年04月10日

人の上に立つ人へ!


今日は、いつも楽しく拝読させて頂いているメルマガから『人の上に立つ人へ!』を紹介致します。





リーダーになりなさい。
そりを引く先頭の犬だけが、しかるべき見解を持っていることを思い出してみなさい。


人の上に立つ人に、二つのアドバイスをする。

「キミはミニスカートをはいていると思いなさい。
 ミニスカートは上から見えないが、下からはよく見えるのだ」

つまり、自分の行いがキミの部下、後輩に影響を与えていることを自覚した行動を取ることだ。

キミが部下や後輩に見せる姿は、キミが毎日どう生きているかという姿だ。
その姿を見て、部下や後輩の行動、今後の成長が決まる。

部下や後輩を本気にさせたければ、キミが究極の本気の姿を見せるだけだ。
その本気の度合いによって、部下や後輩の行動が変わる。

そして、本気の姿を見せた後、本気の思いをきちんと伝えることを忘れてはならない。

本気の後ろ姿だけを見るだけでは、部下や後輩はその意味が理解できない。 やはり、説明が必要なのだ。


そして、「伝わったことが伝えたこと」を覚えておく。
「伝えたことが伝わったこと」ではない。

部下や後輩に指示をしたとする。
その指示通りに動いてくれない時、普通は、部下や後輩を責めるだろう。
しかし、それは、「伝えたことが伝わったこと」と誤解している証拠だ。

人により理解度は異なる。
相手の理解度に合わせて、何度でも伝える努力が付け加えられてこそ、伝わるのだ。
これが、「伝わったことが伝えたこと」。

つまり、10のことを教えても、相手が3しか答えられなければ、それは3しか教えていないということ。
相手が3しか理解していないことを叱責するのではなく、10答えられるように教えなかった自分の責任と考えることだ。

それが、リーダーの役割だ。

リーダーは大変だ。
大変だということは、「大」きく「変」われるということ。
つまり、グングン成長できるのだ。





※如何でしたでしょうか!?

世の中の‘リーダー’の皆様、本日も頑張ってまいりましょう!
  


Posted by makishing at 08:09Comments(0)

2015年04月09日

「われ先に!」


【「われ先に!」】



観劇会場開門で
「われ先に!」


電車の乗り降りで
「われ先に!」


花見の席取りで
「われ先に!」


チケットの行列で
「われ先に!」


子供の学芸会で
「われ先に!」


レストランの席を
「われ先に!」




おいおい〜!

ちょっと
みっともないぞ。
  


Posted by makishing at 06:15Comments(0)

2015年04月08日

歯周病チェックシート


今日は、フリーマガジンの『ブランブラン4月号』(株式会社ブランプール編集部発行)から【歯周病チェックシート】を掲載致します。





□歯ぐきがムズムズしてかゆい
□歯が浮くような感じがする
□歯がぐらぐらする
□歯ぐきが変色してきた
□口臭がする
□歯ぐきを押すと血や膿がでる
□歯が長くなったような気がする
□歯ぐきが赤く腫れて出血がある
□歯石がある
□口の中がネバネバする



いかがでしたか?残念ながら1つでもチェックがついてしまった方は、歯周病の疑いがあります。

悪化させないうちに、一度歯科医院で検査をしてもらうことをおすすめします。



また

□喫煙をする
□糖尿病にかかっている
□ブラッシングを丁寧にしていない
□唾液の分泌量が少なくお口の中が渇き気味
□歯並びが悪い
□歯科の定期検診を受けていない

などの生活習慣や症状のある方は、上記のような自覚症状がなくても注意が必要です。





※「1つでもチェックがついてしまった方」って、けっこうキツいですね!

確かに『歯周病』という言葉は、よく耳にするようになりました。

虫歯と併せて‘歯周をケアすること’を、しっかり心がけましょう!
  


Posted by makishing at 08:20Comments(0)

2015年04月07日

“一か八か”の意味


今日は、ある時フッと思ってインターネットで調べた言葉『“一か八か”の意味』について、紹介致します。





【一か八かの語源・由来】


一か八かは博打用語で、「一」は「丁」、「八」は「半」の各漢字の上部分をとったもので、丁半賭博などの勝負を意味していた(ここでの「丁」「半」は奇数・偶数ではなく、漢字のみをさす)。

「一か罰か」の意味でサイコロの目が一が出て成功するか、外れて失敗するかといったサイコロ博打説や、「一か八か釈迦十か」といったカルタ博打の用語説もある。





※「ピンキリ」みたいな“良し悪し”のイメージを持っていましたので、「どちらかが良くて、どちらかが悪い」というのではないのを、初めて知りました。

博打用語やカルタ博打から来ていたとは、全く知りませんでした。

思い立った時に、語源を調べたりすることって、必要ですね!
  


Posted by makishing at 07:02Comments(0)

2015年04月06日

シニア消費、更なる拡大!


今日は、日経MJ1月12日(月)の分析・ヒット欄より【日用品:大人用おむつ首位】を紹介致します。





日用品分野では、高齢化の進展により介護やオーラルケア関連の商品に引き続き注目が集まっている。

1位と2位は昨年と同じく「大人用紙おむつ・ライナー」(73ポイント)と「入れ歯関連商品」(52ポイント)だった。シニア消費がさらに拡大するとみるバイヤーが大勢を占めている。ユニ・チャームの調べでは、13年度の大人用紙おむつ市場は約1700億円で前年度比5%程度伸びたという。

3位は同率で「歯磨き・歯ブラシ」と「マスク」(いずれも46ポイント)だった。

歯磨き・歯ブラシではサンスターが舌の汚れを取り除く舌ブラシを投入した。介護施設ではスタッフが入所者の口内を磨く事があり、介助者が使いやすいようにブラシの角度を調整した。

マスクでは王子ホールディングス傘下の王子ネピアが家庭用マスクを初めて手がけ、昨年9月に「ネピア鼻セレブマスク」を発売。形状記憶機能を備えた独自素材を採用し、形崩れを防いだ。女性の取り込みを狙う。

5位は「デンタルリンス」(41ポイント)。50代以上の中高年が主な客層だったが、ライオンは就寝前に使う商品を投入し、20〜30代の若者の需要を取り込んでいる。

バイヤーの回答を見ると、日用品はドラッグストアやネット通販との競争を懸念する指摘が相次いだ。消費者の節約志向が続くなか、15年は日用品分野での価格競争が一段と激しくなりそうだ。





※シニア向けの商品が、しのぎを削っています。

購入者層の分析をした時、女性や若者だったりするのも、とても面白いと思います。

市場は生き物でありナマモノなことが、わかります。
  


Posted by makishing at 07:18Comments(0)

2015年04月05日

木を植えるのに一番良いのは20年前だが…


今日は、いつも楽しく拝読させて頂いているメルマガからです。





【木を植えるのに一番良いのは20年前だが…】



最近は花粉症の薬も改善されていますが、抜本的な解決は花粉の飛散をなくすことになりますが、実はすでに花粉がほとんど発生しない無花粉スギの植林も始まっているのです。

ただし、無花粉スギがスギの過半を占めるには長い年月が必要で、目に見えて花粉の飛散量が減少するのは20年ほど先になるとも言われています。

「そんな先のことか、もっと早く始めていてくれたら…」とがっかりする方も多いでしょうが、だからといって何もしないよりははるかに素晴らしいことです。

中国の諺に「木を植えるのに一番良いのは20年前、次に良いのは今だ」というものがあります。

「あの時、こうしておけば」という後悔は誰もがたくさん持っています。

しかし、どんなに遅くなっても、後悔ばかりするよりは今からでもやり始めたほうがずっとましです。

さて、手始めに何からスタートしますか?





※ここに出ている中国の諺は、理にかなっていると思いました。

『備えあれば憂い無し』ですが、準備が遅かったと思わず『思い立ったが吉日』と、言うことなんだと思います。

ただ、冒頭の花粉症の抜本的な解決は(掲載していて言うのもなんですが)ちょっと賛同できないように、思います。
  


Posted by makishing at 07:11Comments(0)

2015年04月04日

不得意科目を得意科目にする【一点突破全面展開法】


今日は、いつも楽しく拝読させて頂いているメルマガから『不得意科目を得意科目にする【一点突破全面展開法】』を紹介致します。





不得意科目はあるだろうか?
中学生の頃には、担当の先生の好き嫌いで、得意不得意が決まってしまうものだ。

理由は「思い込み」なのだ。
本気で勉強したことないのに、不得意科目と決めつけているだけだ。

この際、すべて得意科目にしてしまおう。


英数国と理社では対処が違う。

英数国は、積み上げ式の科目だ。
中一の上に、中二、そして、中三が乗っている。
土台を固めていかないとあとでボロが出てくるのだ。

例えば、英語、
中学1年生で三単現を習う。
そこを中途半端に過ごし、中学2年生になり、不定詞を習う。
そこで、心を入れ替えて、不定詞を必死にやる。

不定詞は完璧だ。しかし、三単現ができていない。

英国数が不得意の場合は、最初からやり直す、
わからないところへ戻ってやり直すのが一番の近道だ。


理社は、ロールケーキのようなものだ。
どこから食べてもそれなりに美味しいのだ。

例えば、歴史。
江戸時代を勉強するときに、最初に習う縄文、弥生時代を知らなくても、点数はきちんと取れるのだ。
だから、各単元を独立して攻略すると効果的だ。


自分に自信をつけるのなら、「一点突破全面展開法」を使う。

例えば、数学が不得意で、特に、確率が訳分からないとする。
そしたら、教科書の解説、参考書の解説、基本、応用の問題、入試問題と、身近にある教材から「確率」の分野だけ、一つにまとめて、集中的に勉強する。
すると、数学は不得意だけど、確率だけは入試問題まで解ける!という自信がつく。
そこから、同じような方法で、全単元に展開していくと、不得意意識が薄れ、得意科目に変化していく。

これが「一点突破全面展開法」である。

さぁ、絶対合格のために、今日も誰にも負けない超一流の努力を続けていく

超一流の努力とは、
誰にも負けない挨拶
誰にも負けない返事
誰にも負けない感謝
誰にも負けない礼儀
誰にも負けない笑顔

これがビシッとできること。

そのために、熱く熱く熱く焦げるほど熱く生き切ろう!

不得意科目?
上等だぜ!





※如何でしたでしょうか!?

新中学3年生には、必見の情報ではないでしょうか!
  


Posted by makishing at 06:59Comments(0)

2015年04月03日

底力


【底力】



期限が
迫る!


アイデアが
底つく!


お金が
減ってく!


お腹が
すく!


記憶が
薄れる!


人に
だまされる!


時間が
無くなる!




もうダメかと
思う時


人間の持つ
素晴らしい力が


『底力』




限界を
感じたら


己の持つ
最終兵器で


やってまえ!!




できる!
できる!


できると
思ったら


絶対できる!!




神様は
観ている


世の中
そんなに


捨てたもんや
ない!!
  


Posted by makishing at 07:26Comments(0)

2015年04月02日

「水星のメッセンジャー」


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから「水星のメッセンジャー」を紹介致します。





1. 謎の惑星


水星は謎の惑星と言われているようです。
これまで、水星に向かった探査機は2機のみ。
1975年のマリナー10号と2011年のメッセンジャー。

金星(50機以上)や火星(40機以上)への探査機に比べて、
速度の調節が難しいんだとか。

水星の周回軌道に乗ったメッセンジャーは
減速スイングバイという方法を6回も使って秒速15万キロメートル以上減速したようですよ。

打ち上げが2004年、水星の周回軌道が2011年。
およそ7年かかっています。

水星に向かうのは難しいようです。




2. 探査機


打ち上げられた2機の探査機は、どちらもアメリカのNASAから。

私が小さい頃の教科書には、半月のような水星が載ってました。
マリナー10号が水星表面の40%程度しか撮影できなかったからのようです。


メッセンジャーが水星軌道に投入されて、
多くの写真やデータが送られてくるようになって、
今では水星の全体を写真で見ることができるようになっています。

同時に、送られてきたデータの中に、磁場の存在を表すものがあって、
さらなる謎が生まれてきたようです。




3. 謎は解明されるもの


水星の謎は、水星に行って調査したらある程度わかるでしょう。
水星に降りることができなくても、近くまで行けばある程度わかるでしょう。

3機目の水星探査機「ベピコロンボ」が2016年に打ち上げ予定です。
日欧の合作で、主に磁場の調査を行なうようです。

この探査機が見つけた謎は、その次の探査機が調査に向かうでしょう。

興味(と資金)が尽きない限り、
その足が止まることはないのでしょうね。


どこへ向かうか決めていて、
そこへ向かう力があれば、
だんだん近づいていけるものなのかな。





※如何でしたでしょうか!?

宇宙ネタは、素敵ですね!

今後の水星関連ニュースを、注目していきましょう。
  


Posted by makishing at 07:04Comments(0)

2015年04月01日

黄綬褒章の“頂点極めた”職人技


今日は、ある日のテレビ情報番組から『黄綬褒章の“頂点極めた”職人技』を紹介致します。





【儲かる黄綬褒章
頂点極めた職人技】



〜 人間の感覚の精度は機械を越えられない 〜




☆(株)東光舎は、理美容師が使うハサミを作る

一丁3〜7万円になる

黄綬褒章の久多良さんは、ハサミの修理担当

理美容師の使い方により、痛み方が違う

裏側の裏スキすると切れ味が良くなる

手だと微妙な部分を調整できる

理美容師のカットの癖までわかる




☆(株)ミツトヨは、ゴッドバンドと呼ばれた大金さんが黄綬褒章

世界一の三次元測定機は、複雑な部分まで計れる

3つの軸のラップ仕上げの部分のガイドという柱を平らにする

機械以上の精度を手で仕上げる

手元でわかるくらいだと失敗





※世界で唯一の、他には無い特別な技術・技能は素晴らしいです。

『人間には、必ず他の誰にも真似できない能力が、一人一人に備わっている』と、私は考えています。

頂点を目指して、頑張りましょう。
  


Posted by makishing at 07:47Comments(0)