2018年07月31日

「先送りはやめよう」がおかしい理由


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【「先送りはやめよう」がおかしい理由】を紹介致します。





なんだか仕事がうまくいかないとき、ほとんどの場合、何らかの仕事を先送りにしている可能性が高いです。

というわけで、「先送りはやめましょう!」というのは間違い。

なぜなら、先送りはしちゃうもの、だから。

意志の力で何ともなりません。

なので、先送りした仕事を処理する時間をキッチリ取ることの方が、確実に先送りを減らせます。

できれば週1日、少なくとも月1日。

先送りした仕事をやる時間をとってみるといいです。

ただ、そうすると、この時間も計算に入れてしまいがちなので…

この時間に先送りの仕事が入らなければ「自分の本当に好きなこと」をやる時間にあてる、と決めるといいです。

そうすると先送りが一気に減るのを実感できるはずです。





※この発想と考え方、素晴らしいです。

さっそく実践して、先送りの仕事の処理を、していきたいと思います。
  


Posted by makishing at 06:40Comments(2)

2018年07月30日

ソフトバンクの自動運転、床洗浄機


今日は、読売新聞7月22日政治・経済欄より【ソフトバンクの自動運転、床洗浄機】を紹介致します。





ソフトバンクグループでロボット事業を担うソフトバンクロボティクスは自動運転の床洗浄機を8月1日に発売する。

スクーターより少し大きい程度で、最初に人が運転して清掃ルートの地図データを作ると、2回目以降はスタートボタンを押すだけで自動的に同じルートで床の清掃を行う。清掃ルートに人や障害物があれば、センサーで検知して回避する。1回の充電で約4時間稼働する。

本体価格は248万円(消費税抜き)で、ソフトウェアや通信ネットワークの利用料などが別途、月5万9800円(同)かかる。

人手不足に対応した需要を見込んでおり、駅や商業施設で夜間などに行う床の清掃作業を想定している。





※ソフトバンクが、素晴らしいロボットを開発しました。

現代の人手不足社会は、とても深刻ですが、それに即で応える事が、可能です。

こうした形で、活躍するロボットが増えたら、素敵です。

本日も、ありがとうございました。
  


Posted by makishing at 07:06Comments(2)

2018年07月29日

ルビの語源


今日は、母からもらったメールから【ルビの語源】を紹介致します。





昔の新聞には必ずルビが振ってあった

振り仮名の「活字」には大きさがあって宝石で愛称がついていた

4.5号がダイヤ 6号がパール 7号がルビー

新聞の振り仮名には7号が最適だったのね

それでしょっちゅうルビーって言ってるうちに振り仮名イコール ルビーになってしまったという訳





※この内容、全く知りませんでした。

宝石で呼ぶ事って、意外と多岐に渡っているのですね。
  


Posted by makishing at 03:07Comments(2)

2018年07月28日

セールスが上手くなる簡単な方法


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【セールスが上手くなる簡単な方法】を紹介致します。





対面セールスがうまくいかない、という人がいます。

こういう人って、上手に売られた経験がありません。

上手に売られる経験をすると
「あ、売られることって
 イヤなことじゃない」
と気づくことができます。

上手に売ってもらえると
「いいものを勧めてもらったな」
と感じられます。

この感覚を持つことができれば強いです。

同じ感情を相手に与えるには?
と考えて売ればいいからです。
もちろんはじめはうまくいきませんが、繰り返しやれば感覚がつかめてきます。

では、どうやれば上手に売ってもらえるか?
これは数しかありません。

たくさん売られる経験をすること。
そうすると
「こういう売られ方はイヤ」
というデータベースもたまっていきます。

結果、いい売られ方をしたときに「あっ!」と気づくことができるわけ。

儲かってないときって、売られることを自体を避けがち。でも、それは間違い。

そういうときこそ、わざと売られる場所に身を置く。
意外と大切です。

ただし!その場の勢いで買わせる系のアホセミナーにはお気をつけを。





※「良い買い物をした」とか「良い買い方をした」という、成功体験を積むと、人に優しい営業になると思っております。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。
  


Posted by makishing at 06:50Comments(2)

2018年07月27日

2つで洗える洗濯機


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【2つで洗える洗濯機】を紹介致します。





【2つで洗える洗濯機】


洗濯機と言えば、
「全自動洗濯機」
「ドラム式洗濯機」
をイメージされる方も少なくないと思います。


私が子供の頃は、洗濯槽と脱水槽が分かれた
「二槽式洗濯機」
が主流だったと記憶しています。


洗濯槽から脱水槽の入れ替えが面倒なので、その後、一つの槽で洗濯から乾燥まで完結できる機種も開発されました。


そんな状況ですが、二槽式洗濯機もまだまだファンがいるとのこと。


今日は、二槽式洗濯機をちょっと形を変え、外国でヒットしたシャープ製の商品について、紹介したいと思います。


フィリピンの一世帯あたりの人数は5人〜6人で日本の1.5倍〜2倍近くあると言われています。


家族の多いフィリピンでは、洗濯量の多さが悩みの種の一つです。


シャープの担当者によるフィリピンでの現地調査の結果、

「一度に多くの量を洗いたい」
「色のついた服と白い服を分けて洗いたい)

というニーズが多いことが分かりました。


また、日差しが強いフィリピンでは「洗濯後に軽く絞って干すだけで乾く」といった事情から、洗濯槽が1つで脱水機能がない低価格帯の洗濯機がよく売れていました。


そんな中、新型洗濯機を開発するに当たって参考にしたのが日本の二槽式洗濯機。


日本の二槽式は、洗濯槽と脱水槽ですが、フィリピンでは脱水の必要性は少ないため、洗濯槽を2つにした二槽式にしました。


これにより、従来、最大でも8キロ程度の容量だったものを2槽で最大11キロに増量させました。


また、電気代を抑えるために一つのモーターで2つの洗濯槽を別々に動かせるような機構も開発しました。


この洗濯機を発売後、大容量の特徴と、白い服と色付きの服を分けれる点が好評を博し、ヒット商品となりました。


また、フィリピンの都市部では友人同士などで共同生活というパターンも多く同時に別々に洗えるという点が評判とのこと。


二槽式の各槽は別の機能という既成概念を取り払えたからこそ、生まれた商品ではないかと思います。





※日本の二槽式洗濯機は、もう‘過去のモノ’です。それが、別の国の主役になるなんて、誰が考える事が出来たでしょう!

やはり、日本の技術力は、発想力もずば抜けていますね。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。
  


Posted by makishing at 06:20Comments(2)

2018年07月26日

続く猛暑!油断せず熱中症予防を


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【続く猛暑!油断せず熱中症予防を】を紹介致します。





【続く猛暑! 油断せず熱中症予防を】


●予防のポイント〜今一度ご確認を!

○1.こまめに水分を補給する
屋外で運動や仕事をする場合は、15分間にコップ1杯を目安に水やスポーツドリンクを飲むようにしましょう。汗には塩分が含まれているので、発汗が多い場合には、水分だけでなく少量の塩分、またミネラルを補給することが望まれます。
○2.天候を知っておく
気温が28℃以上になると熱中症になる可能性が高くなるので、普段から天気と気温をよくチェックしておきましょう。
環境省・熱中症予防情報サイトでは各地の暑さ指数(WBGT)が確認できます。
http://www.wbgt.env.go.jp/
○3.着帽・薄着をする
着帽で頭部を日差しから守り、薄着によって体内の熱を放散させやすくしておきましょう。
○4.体調の変化に気をつける
睡眠不足などで体調がよくないときは熱中症になりやすいので、水分補給、服装、まめな休憩などに気をつけるようにしましょう。



●少しでも異常を感じたら

熱中症は放っておくと生命にかかわります。
早期の措置が大切です。少しでも異常を感じたら、1.木陰など涼しいところで安静にし、
2.水・スポーツドリンクをとり、
3.わきの下や太ももの内側を冷たいタオルなどで冷やす―
といったことを実行します。
回復しない場合や症状が重い場合は医師の診察を受けてください。





※記録的猛暑が続いています。

この文章の冒頭に『体の大きさに比べて汗の量が多い子どもと、体内温度調節が難しいお年寄りは、注意してほしい』と、書いてありました。

まだ、この暑さは続くようです。皆様、ご安全に。
  


Posted by makishing at 07:15Comments(2)

2018年07月25日

紙幣について


今日は、(株)ステイショナー企画発行のフリーペーパー『Bun2 6月号』の中の番外編から【紙幣について】を紹介致します。





もっとも高価な紙は、もちろん紙幣です。3、4年前の数字だが、1万円札の製造コストは、約20円、100ドル紙幣は、約12.5セントだそうだ。

いつぞやドル紙幣を洗濯機で回してしまったことがあるが、ボロボロになるかと思いきや、きれいな新品の紙幣になって出てきた。それまで知らなかったが、アメリカの紙幣は、綿75%と麻25%でできているのだ。表は黒、裏は緑で印刷されているために、お金のことを英語でgreenbacksとも呼ぶ。日本のお札は、ミツマタやマニラ麻でできており、色もそれぞれ違うから、一見してお金の額がわかるから、間違えることも少ないが、アメリカの紙幣は、印刷された肖像は違っても、どの紙幣も、サイズも色も同じことから、ややもすれば間違えやすい。

財務省は、FRB(連邦予備銀行)に受け渡される前に破棄した1万ドル分のドル紙幣をシュレッダーにかけて販売している。重さは5ポンドで45ドル。ギフトの緩衝材として使われることが多い。いみじくも、「MONEY(お金)」という名の香水の箱の詰め物に使われている。ただし、アメリカ国内のみ購入可能で、大量に商業的に購入する場合は、財務省と交渉する必要がある。

破棄された紙幣は、屋根のタイルやボード、燃料ペレット、ステーショナリーなどにリサイクルされている。ちなみに、日本は用紙の製造は国が行っているが、アメリカでは、1770年創業のクレーン社(Crane&Co)から派生したクレーン・カレンシー(CraneCurrency)が委託生産している。





※紙幣、特にアメリカの紙幣について、これだけの事を、初めて知りました。

1枚約20円の紙切れを大切に扱い、又それに振り回されないようにするのが、私たち人間が豊かに暮らしていける、秘訣なのかも、しれません。

本日も、ありがとうございました。
  


Posted by makishing at 07:57Comments(2)

2018年07月24日

半年待ちの通販コロッケ店の“憂鬱”


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【半年待ちの通販コロッケ店の“憂鬱”】を紹介致します。





夕方のニュース番組を見ていたときのこと。
ある大人気のコロッケ屋さんが紹介されていました。

その店は、黒毛和牛をふんだんにつかったコロッケを売りにしていて、美味しいのはもちろん、ネット上の評判なども重なって、大人気に。


いまだと、注文してから届くまで半年待ちだそうです。


まさに、行列のできるコロッケ屋さんですね。


通販だから、店舗の大きさも小さめですみますし、途切れない注文があって、良いことづくめですよね。

一見すると、、、。



ところが、半年待ちの人気コロッケ店ならではの「ある問題」、というか、「悩み」というか、があるそうなんです。



半年経って、ようやくお送りすると

「勝手にこんなものを送ってきて!おたくは、どういう商売をしているんだ!!」

なんてクレームになっちゃうことも、、、。



そう、お客さんは、注文したことを、忘れちゃってるんです。


半年前に、ネットでたまたま見て、「半年待ちなんて、すごいな」なんて、その場で注文しても、いつまでも記憶に残ってないんでしょうね。



これ、クレームになっていなくても、私たちも気をつけること。



例えば、セミナー。


申し込んでから、実際に開催されるまでに1ヶ月ある、なんてことは珍しくありません。


1ヶ月前に申し込んだことを、すっかり忘れていた!
なんてことは、さすがにないと思いますが、申し込んだときの期待感が100だとすると、時間が経つにつれて、80になり、60になり、、、

当日には、2〜30になっている。



せっかくセミナーの告知文を一生懸命考えて興味喚起をしたのに、それが申し込みまでに小さくなってしまう。

もったいないと思いませんか?


これ、セミナーに限らず、いろんなことに当てはまるはず。



お客さんの記憶にとどまり続ける、興味・モチベーションを維持してもらう。
そのためにできることはないか。ぜひ、考えてみてください。





※如何でしょうか?!これって『あるある!』じゃ、ないでしょうか!

最後の一文の内容を、どのようにして創出していくか、鍵になると、思います。

本日も、張り切っていきましょう。

ありがとうございました。
  


Posted by makishing at 06:00Comments(2)

2018年07月23日

空飛ぶ清少納言の生涯


今日は、大阪市立総合生涯学習センター編集、大阪市教育委員会発行のフリーペーパー『いちょう並木 7月号』より【空飛ぶ清少納言の生涯】を要約して紹介致します。





大阪市北区中之島三丁目は「北村兼子」の実家のあったところです。大阪で生まれ育ち『女たちの20世紀・100人』という本にも樋口一葉、与謝野晶子らと共に紹介されている人物です。

兼子は漢学者・北村佳逸の長女として明治36(1903)年、天満に生まれ、中之島小学校から梅田高女、大阪外語英語科、関西大学ドイツ法律科に進み、関西大学で最初の女子学生となりました。

大阪朝日新聞に入社し、記者として活動すると共に性差別に対する評論を執筆し、当時「現代の清少納言」とまで言われました。

24歳の若さでホノルルの婦人会議に日本代表で参加、翌年、ベルリンの万国婦人参政権大会にも参加、英語・ドイツ語の演説の他、ラジオでも多くの聴衆を魅了しました。

昭和6(1931)年8月には、三菱航空機に発注した飛行機を自ら操縦し訪欧旅行を決行する計画が、前月に腹膜炎で亡くなり、大望を叶えることができませんでした。

遺著『大空に飛ぶ』には「人間の外出には靴をはく代わりに肩の上に軽い航空機を載せて飛んでいく」ようになるだろうと未来への夢想も語られています。

大正〜昭和の初めという時代に、女性の政治的・社会的差別に対して立ち向かった若きジャーナリストのいたことを、大阪市民にはぜひ知っておいてほしいと思います(大阪市教育委員会、文化財保護課)。





※北村兼子さんの事、知りませんでした。

大正から昭和にかけて、まだ男女の平等もない時代において、立ち向かった人が活躍していた事、覚えておきます。

本日も、ありがとうございました。
  


Posted by makishing at 07:07Comments(2)

2018年07月22日

ハワイ島の神話


今日は、読売新聞7月21日、広告ページ〔今こそハワイ島に、行こう。〕より【ハワイ島の神話】を紹介致します。





「ペレ」という女性をご存知でしょうか。ハワイの現地の方々で言い伝えられ、深く敬意を払われている火山の女神です。

キラウエア火山のハレマウマウ火口に暮らしており、溶岩に姿を変えて現れると言われています。

「ハワイ島をつかさどってきたペレとともに生きている」という考え方を持つハワイアンたちは、火山の噴火や溶岩流を惨事としてとらえるのではなく、ペレがせっせと家掃除に励んでいるのだと解釈し、受け止めているのです。





※ハワイ諸島の中のハワイ島の観光案内のページでしたが、その中に載っていた興味深い文章でした。

「ペレ」という女神が、いろいろな意味で、ハワイ島を守っているのですね。
  


Posted by makishing at 08:35Comments(2)

2018年07月21日

この違いわかりますか?


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【この違いわかりますか?】を紹介致します。





セールスやマーケティングをするとき。

「どうやったら自分のサービスを買ってくれるのか?」と考えます。

でも、これってほとんどの場合、うまくいきません。

うまくいく人は
「どうやったらクライアントは欲しくなるのか?」
と考えます。

これって同じように見えますが、違うのわかりますか?

前者の主語はあなた。
後者の主語はクライアント。
主語=主役が違います。

クライアントを主役にした瞬間、一気に売れるようになります。

この感覚って、わかる人にはわかりますが、わからない人には全くわかりません。
実際、私も3年目くらいまで、なんとなくしかイメージできませんでした。

でも、セールストークやサービスを考える時「どうやったらクライアントは欲しくなるのか?」と考え続けることで、わかってくるようになります。

ちょっとした差ですが、このように考えるようにしてください。





※この『欲しくなってもらってから、プレゼンする』は、昔の私には、わかりませんでした。

『相手が望んでいる事だけをする』には、この方法が一番です。

もし、わからないとか出来ない方は、ご相談に乗ります。

本日も、ありがとうございました。
  


Posted by makishing at 07:02Comments(2)

2018年07月20日

ワインの種類と特徴


今日は、一般社団法人栄養改善普及会発行の冊子『あかるい食生活 No.777』より【ワインの種類と特徴】を紹介致します。





ワインという言葉は以下の4つのカテゴリーを全て含んだものの総称となります。



☆スティルワイン---赤・白・ロゼという、いわゆる普通のワイン。普通のワインの正式名称はスティルワインです。これは泡立ってシュワシュワ動いているスパークリングワインに対して、じっとしているワインという事でこういう名前になっています。



☆スパークリングワイン---ご存知の通り、中に炭酸ガスを含んだもの。しっかり発泡するタイプと微発泡のタイプがあり、ほとんどの国では呼び名も異なります(例えばフランスではしっかり発泡はヴァン・ムスー、微発泡はペティヤンと言います)。



☆フォーティファイドワイン---ワイン(もしくはぶどう果汁)にブランデーなどの強いアルコールを持つお酒を加えて、全体のアルコール度数を高めたもの。通常のワインより高めの15%〜20%を超えるアルコール度数を持ちます。アルコール度数が高い方が保存性が高まるので、暑い国々で発展しました。



☆フレーバードワイン---ワインに何かの風味が加わったもの。最近人気のサングリアはワインに果物やスパイスを加えたもの。カクテルのマティーニの原料として知られるベルモットも実はワインの一種です。ギリシャのレッチーナのようにワインに松脂を加えた珍しいものもあります。





※スパークリングワイン以外、全く知りませんでした。

ワイン好きな方からすると「常識です」となるでしょうが、私は知りませんでした。

なぜ、そのネーミングかも含めて、覚えておきたいと思います。
  


Posted by makishing at 06:07Comments(2)

2018年07月19日

コスト削減と顧客満足


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【コスト削減と顧客満足】を紹介致します。





【コスト削減と顧客満足】


リーダーズアカデミーの嶋津氏のメルマガからです。
会社を繁栄させ継続経営させていくにはお客様を大切にしないといけない。
社員の給料はお客様からの売上・利益から支払われる。
そのお客様からそっぽを向かれたら会社の繁栄も継続もできない。
何のためのコスト削減か。
しっかり検証することが必要だと思います。

では、嶋津氏のお話をどうぞ。




『なぜ、アマゾンはコンビニに必要以上のスタッフを配置するのか』


コスト削減。
あなたが社長もしくは、自社の経営に携わる立場の方であれば、 常に意識していることだと思います。
コスト削減がうまくいけば、

・無駄な経費が削減され、純利益が増える
・削減額の一部を賞与に反映することで、社員のモチベーションが上がる
・削減した原資を元に、新しい事業を興すなど戦略的な資金投下ができる

など、メリットを多く享受できますね。

しかし・・・ その反面で、コスト削減を意識しすぎて、悪い方向に進んでしまう企業も少なくありません。
いくつか例を見てみましょう。
まず一つ目は、ある航空会社の例です。
数年前、Aさんが、その航空会社のビジネスクラスで旅行をした際の話です。
搭乗後しばらくして、食事の時間になったため、Aさんは客室乗務員の方に料理の希望を伝えました。
すると、返ってきた答えは、「申し訳ありません。数に制限があり、残っておりません」とのこと。
客室乗務員の方から、料理を人数分用意していない説明を受け、最終的に、Aさんは納得し
別の料理を食べました。
しかし、Aさんとしては決して安くない料金を支払ってこの対応をされているわけです。
あまり良い気持ちはしなかったでしょう。
現に、次回以降の旅行からは、別の航空会社を使っているそうです。
また、同様のお客様が多かったのか、この会社はそれから数年後に、経営不振で
倒産してしまいました・・・

次に、ある食品メーカーの例です。
その食品メーカーでは、近年、原材料価格の高騰により、利益率が減少していました。
そのため、あるタイミングを境に値段は据え置きで内容量を減らす実質値上げを行いました。
すると、量の減少に気付いた消費者から、ネット上で、
「そのまま値上げしてくれた方が良い」
「騙されている感がある」
「従来の量が欲しい時に、1つだと足りないし、2つだと多いし本当に困る」
などと、商品や会社に対する批判が殺到しました。
この事実は、SNS等でも広く拡散されてしまいました・・・
そのことも災いしたのか、この商品の売上は、大きく減少してしまいました・・・
上の例のように、目先のコスト削減が大きな損を生んでしまっては、意味がありません。
この削減により、お客様が離れてしまえば、倒産・廃業にも繋がります・・・
ここで考えて頂きたいのは、あなたの会社で行っている削減は、本当にお客様のためになっているのかということ。
お客様のためにならない削減は自分本位でしかなく、お客様からは簡単に見抜かれてしまいます。

そんな中、どこよりも「お客様のため」を体現し、お客様と共に成長している企業があります。
それは「地上で最も顧客中心の会社」というビジョンを掲げる「米アマゾン・ドット・コム」です。
多くの方が一度は使ったことがあるとは思いますが、アマゾンは世界的なECサイト、WEBサービス会社です。

このアマゾンはすべてのビジネス、施策において 上記のビジョンを大事にし、体現している企業です。
例えば、少し前に話題となった米シアトルの本社ビルにあるレジなしコンビニ「アマゾン・ゴー」も同様です。
アマゾン・ゴーには、スマートフォンに専用アプリでQRコードを表示することで入店します。
そして、商品を手に取り、ゲートを出るだけで自動的に課金されるという仕組みです。
あらかじめ買うものが決まっている人だと、約10秒で買い物を済ませることができます。
そんな、無駄のない買い物が実現するアマゾン・ゴー。
店に関わる全てが効率化されていて無駄がひとつもない設計がされていると思われがちです。
しかし、実際はそうではありません。
その根拠に、店内にはとても多くのスタッフがいます。
出入り口で入店方法を案内するスタッフや奥のアルコール売り場で年齢確認を行うスタッフなど、常に5,6人がフロアに常駐しています。
日本のコンビニで言えば、レジ以外の場所に5人のスタッフがいるような感じです。
そう考えると、その多さが分かると思います。
彼らが何をしているかと言うと、お客様にフレンドリーにあいさつしたり、ショッピングバッグを渡したり。
なんら特別なことをしているわけではありません。

ここでアマゾンが意識しているのは、お客様とスタッフとの接点です。
レジなしに加え、人も配置しない、完全省力化に振ることもできたはずですが、アマゾンは、浮いた資金を接客に振り分けているのです。
多くの接点を持つことにより、困っている人や悩んでいる人を助け、快適な買い物ができるよう設計しているのです。
競合との争いから生き残るため、そして、利益を生むために、確かにコストを削減することは大切です。
しかし、その削減がお客様にとって、マイナスとなっていては逆効果です。





※コスト削減は、やみくもにするものでは、ありませんね。

勉強になりました。最後までお読みくださり、ありがとうございました。
  


Posted by makishing at 06:02Comments(2)

2018年07月18日

「不機嫌は罪」


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【「不機嫌は罪」】を紹介致します。





【「不機嫌は罪」】



ある方が紹介されていた本「不機嫌は罪である」を読みました。


わかってはいたことを改めて突きつけられた、そんな感想です。


不機嫌って回りまわって、返ってきます。


不機嫌にしていると、不機嫌な表情をしていると、目の前の人も不機嫌にしてしまう。


目の前の人が不機嫌だと、自分もちょっと機嫌が悪くなったり。


不機嫌の悪循環が起こりますね。


しかも、不機嫌になったことを後悔します。


だから、そこまでひっくるめて「不機嫌は罪」なんですね。


周りの人に対しても、自分に対しても。


この本を読んでから、なるべくニコニコしようとしています。


不機嫌になりそうになると、環境を変えるとか目をそらすとか、一旦リセットするように心がけています。


なかなかね。修行です。





※わかっていても、なかなか出来ない事の、一つです。

今日も一日、ご機嫌さんで、いきましょう。
  


Posted by makishing at 07:11Comments(2)

2018年07月17日

天才ソムリエから学ぶ成果の出るノウハウの選び方


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【天才ソムリエから学ぶ成果の出るノウハウの選び方】を紹介致します。





あるソムリエの方とお話した時の話。
この方はそこらへんのソムリエと違って、目隠しして飲んで銘柄がわかるという漫画の登場人物みたいな人です。

ソムリエって皆これができそうなイメージがありますが実際にはそんなことありません。
目隠しして飲んだら、赤か白かもわからないのが普通です。

↑ バカにしてるのではなく
  これが標準的な人間です。

だからこそ、どうやったら銘柄を当てられるのか?
気になりますよね?

聞いてみたら…
美味しいと思ったワインを、ひたすら同じものを飲み続けるそうです。

なんども比べて練習すると思っていたので意外に感じました。
あなたもそうじゃないでしょうか?

でも、理由を聞くとよくわかりました。

まず同じものを繰り返し飲んで舌の基準を作る。

で、飲んだ時にその基準から、どれくらい離れているかを想像すると銘柄が浮かび上がってくる、とのこと。

これってビジネスも同じです。
世の中にはたくさんのノウハウがあふれています。
それを発信する人もたくさん。

で、どれを選べばいいか?正しいか?
なかなかわからないものです。

なので、まずは誰かを信じて徹底的に行動する。
で、ある程度基準を作ってからアチコチに手をつけてみる。

そうすることで効果的にノウハウを見極めることができます。

もちろん基準となる人が、しょぼかったら問題ですが…
正しく選べば最も近道です。





※こういう極め方、参考になりました。

『基準となる人』が、ポイントですね。

ありがとうございました。
  


Posted by makishing at 06:07Comments(2)

2018年07月16日

眠気が襲ってきたときの対処法


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【眠気が襲ってきたときの対処法】を紹介致します。





【眠気が襲ってきたときの対処法】


今回は眠くて仕方ない!というときの対処法をお伝えします。
仕事中や大事なシーンで実際に試してみてくださいね。



●カフェインを摂る
眠気覚ましにコーヒー、王道ですね。コーヒーや緑茶だけでなく、チョコレートにもカフェインは含まれており、ダークチョコだとカフェインに似た性質を持つテオブロミンという覚醒作用のある成分を多く含んでいます。
噛むという行為は脳への刺激になるので、チョコレートのほか、爽快感のあるガムもおすすめです。


●体を動かす
人は運動をしながら寝るということはできません。
体を動かすと脳に刺激がいき、覚醒するからです。
エレベーターを使わず階段を使うなど意識して体を動かすようにします。
コーヒーなどを買いに外に出かけるのは一石二鳥で、太陽を浴びながら早める歩くとより効果的です。
席を立てないのなら背筋を伸ばすのも有効です。


●眠気対策グッズを使う
夏の暑い季節に便利な冷却スプレーは眠気対策にも使えます。
首筋や足の付け根、わきの下など太い血管が通っている箇所を冷やすといいので、冷却シートや、なければ手ぬぐいなどを水にひたして絞るとそれなりに冷やすことができます。


●大きな声を出す
なかなか実行は難しいかもしれませんが、電話をかけたり、運転中なら大きな声で歌うのもいいですね。
大きな声でなくても誰かと話をするだけでも効きますよ。


●仮眠をとる
日中どうしても眠気が取れないというときは思い切って仮眠をとりましょう。できれば、座ったままで、15〜20分間以内に。
そんな時間もないという場合は1、2分目を閉じるだけでもある程度、脳を休ませることができるので、お試しください。





※眠気を取る、具体的な方法ですね。

参考になります。『大きな声を出す』は、ありですね!地声が大きいので、気をつけてやります。

本日も、ありがとうございました。
  


Posted by makishing at 07:39Comments(2)

2018年07月15日

“積ん読”を減らす為に最適な本の買い方とは!?


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【“積ん読”を減らす為に最適な本の買い方とは!?】を紹介致します。





ある日、家に帰る途中で本屋に寄りました。
 
人気コーナーに寄ってから、店内をぐるっと回っていると気になる本がありました。
 
中身を眺めてみると今の自分に必要そうな内容でした。

「買っちゃおうかな。」
 
1500円くらいのハードカバーのビジネス書を購入しました。

帰り道にふと思い出す。
 
「あ、そういえばまだ読んでない本がたくさんあった!」

こうして机の上に積まれた本の山がまた高くなっていく。。。
 

そんな経験はありませんか。

読んでない本がたくさんあるのに買ってしまう。。
 
私は本好きで以前は週に2,3回はブックオフや本屋に行っていました。
 
でも、1日に本を読む時間は限られていますよね。

読む時間よりも手元にある本の方が多いので、どんどん溜まっていく。

巷では、こういった状況を積ん読(つんどく)と呼ぶそうです。


今日は、そんな積ん読が減っていく方法について、お伝えします。


積ん読を減らす方法は、いたってシンプルです。

それは購入する本の数を減らすこと。

そのためのポイントは「今の自分が本当に読みたい本だけを選ぶ」ということです。
 
本当に読みたい本は、読みたいので、時間を使うので積ん読にはなりませんよね。
 
ほら、簡単です!
 

とはいうものの、今の自分が本当に読みたい本が何か分からない。。。

という人もいると思います。
 
そんな方にオススメの方法があります。
 

それはとてもシンプル。

「先延ばしする」です。
 
書店やAmazonで「この本欲しい!」と思ったとしましょう。

そう思ったら、「次回買おう」と思って今回はやめることです。
 

あまりにシンプル過ぎて、クレームが来るかもしれません。
 
ですが、この先延ばしが重要なんです。
 
 
こうやってスルーした後に、その本のことを忘れてしまったとしたら、その本は必要がない本だったのです。
 
だから、買わなくて良かったのです。
 
そして、さらに時間が経ったときに、また「欲しいなぁ」と浮かんだとします。
 
そして、実際にAmazonのページや、書店に行ったとします。
 
そしたら、こうしましょう。
 
「次回に買おう」
 
ふざけているのではなく、真面目な話です。
 
こうして2度もスルーしたけれども、まだ欲しいと感じる本があるとします。
 
そして、実際にAmazonのページや書店に行ったとします。
 
そしたら、こうしましょう。
 
「次回に買おう」と。
 
 
こうして、3度もスルーしたけれども、まだ欲しいと感じているとしたら、その欲求は本物です。
 
購入しましょう。 
 
 
なぜ積ん読になってしまうのでしょうか。
 
それは、本当は読みたい訳ではない本を念のため、あった方がいいから、という理由で購入してしまうからなのです。
 
また、人によってはストレス解消のために本を買っている場合もあるでしょう。
 
 
人にとって、必要性を感じることの優先順位を上げることは難しいです。
 
なぜならば、日頃から何かしらで忙しいからです。
 
必要性だけで動けるとしたら、ダイエットや禁煙に成功している人は、たくさんいるのではないでしょうか。
 
だからこそ、大事なことは
 
「本当に読みたい」という深い所からくる欲求なのです。
 
思考や浅いところに基づく欲求(広告などに反応するもの)は、持続性は弱いです。
 
一方で、「本当に」という深いところからくる感情は持続性が強いです。
 
このレベルで読みたい本を購入していくことが、積ん読にならずに、完読できる確率を高めるコツなのです。
 
  
ぜひ、書籍の買い方、実践してみてくださいね。
 




※「なるほどー!」と思ったのは、私だけでしょうか。

他の買い物と違い、本に関しては、買ったあと『読むという作業』が待っていますからね。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。
  


Posted by makishing at 08:37Comments(2)

2018年07月14日

言わなくていい事、聞かなくていい事


【言わなくていい事、聞かなくていい事】


世の中の
情報には



言わなくていい事

聞かなくていい事


あると思う




巷の
噂には



言わなくていい事

聞かなくていい事


あると思う




言わない優しさ

聞かない配慮




仲良くするため



実行しよう。
  


Posted by makishing at 08:41Comments(2)

2018年07月13日

疲れをためこまないリラックス法いろいろ


今日は、リクルートのフリーペーパー『タウンワーク梅田キタ版7/9〜7/15』より【疲れをためこまないリラックス法いろいろ】を紹介致します。





〓ハーブティーを飲む
カモミール、ラベンダー、ジャスミンなど、鎮静作用があるといわれるハーブティーでホッと一息。


〓音楽を聴く
リラックスできる、ゆったりしたソフトな曲やクラシック音楽がおすすめ。


〓足の裏や足指をもむ
あぐらをかいて座り、足の裏や足指を片方ずつ、両手でゆっくりもみましょう。

〓お風呂に入る
ぬるめのお湯にゆっくりつかって。お気に入りの入浴剤を加えても。


〓ぐっすり寝る
頭と体を休めるには睡眠が一番。夕食後の緑茶やコーヒーなどのカフェイン摂取は控え、お酒も飲みすぎないように。寝る間際までパソコンやスマホ、テレビを見るのも、脳が興奮するのでオススメできません。





※たまたま手にした、フリーペーパーの空きスペースに書いてありました。

毎日、忙しくさせて頂いていますが、このような事、最近していないように、思います。

三連休を前に、体を休める事を痛感させて頂いた瞬間でした。
  


Posted by makishing at 06:24Comments(2)

2018年07月12日

タワーマンション、噂の真相


今日は、(株)リクルートホールディングスが発行しているフリーペーパー『スーモ7月10日号』より【タワーマンション、噂の真相】を紹介致します。





Q:治安、防犯面での安心感はやっぱり大きいの?

A:イエス90%、ノー10%




Q:夏場でも部屋に蚊が出ることはあまりないの?

A:イエス76%、ノー24%




Q:宅配業者の来訪の連絡から部屋に来るまで時間がかかる?

A:イエス63%、ノー37%




Q:風が強い日は洗濯物が飛んでしまうこともある?

A:イエス25%、ノー75%




Q:外出するまで雨が降っていることに気がつかないって本当?

A:イエス49%、ノー51%




Q:朝の通勤、通学時間帯のエレベーター待ちはイラつく?

A:イエス53%、ノー47%




Q:外出するのが面倒になるって本当?

A:イエス25%、ノー75%




Q:高層階は、シャワーの水圧が弱いと感じるの?

A:イエス11%、ノー89%




Q:高層階と低層階の住人の間でヒエラルキーを感じる?

A:イエス33%、ノー67%




Q:住居内のママ友付き合いを面倒に感じる?

A:イエス18%、ノー82%




Q:駐車場で見かける車は外車や高級車が多いって本当?

A:イエス55%、ノー45%




Q:共有施設(パーティールーム、ゲストルームなど)の予約は取りにくい?

A:イエス28%、ノー72%




Q:眺望の良さは、住まいにとってやはり魅力的なの?

A:イエス75%、ノー25%




Q:日当たりが良く、日中はあまり照明がいらないって本当?

A:イエス75%、ノー25%




Q:窓から花火が見えるって本当?

A:イエス74%、ノー26%




Q:豪華なエントランスや共用施設には満足?

A:イエス58%、ノー42%





※如何でしょうか!?

タワーマンションの住人の‘生の声’に、けっこう近いように、私は思います。

タワーマンション入居を検討されている方は、参考にしてくださいね。

本日も、ありがとうございました。
  


Posted by makishing at 06:57Comments(2)