2018年11月10日

551見かけたら火の用心


今日は、11月9日(金)読売新聞地域面より【551見かけたら火の用心】を紹介致します。





「551蓬莱」(大阪市浪速区)が、全国火災予防運動(9〜15日)に合わせて、今月から消防車をデザインしたパッケージで豚まんを提供している。

イメージカラーの赤が共通する縁で大阪市消防局とタイアップしており、期間限定でパッケージ30万個、手提げ袋約63万袋を製作した。

9月の台風21号で活躍した高所作業車をあしらっており、イラストは市消防局が監修した。蓬莱の担当者は「まちで見かけたら、火の用心を意識してほしい」と話している。





※イメージカラーを利用して、火災予防の啓蒙活動を、入れ物や袋にデザインしてプリントする事、とても素敵です。
  


Posted by makishing at 08:03Comments(2)

2018年11月09日

計算だけで考える力がつくか


今日は、前回2016年1月18日に掲載して以来の本『公文式の算数革命』(公文公著:講談社)より【計算だけで考える力がつくか】を紹介致します。





Q10.公文式は計算だけのようですが、計算だけやっても、考える力はつかないのではないでしょうか。数学は考える力が大切だと思いますが。



「計算力不足で考えることは無理」


計算力と、数学の問題を考える力とは別のものだ、と思っている人たちがいるようです。はたしてそうでしょうか。

「公文式は計算だけ」と言いますが、その「計算」とは加減乗除や分数計算だけではありません。公文式がつけようとしている計算力は、方程式や因数分解、さらに微分、積分の問題が楽に解けるような計算力なのです。

このような中学、高校の数学を解かせてみると、「計算力」と「考える力」の関係がはっきりしてきます。すなわち、計算力はあるが考える力がないという中学生、高校生は、ほとんどいません。実は、計算力がないために、考える力がついていないという場合が、圧倒的に多いのです。

例えば、方程式を解いて答えを出したとします。途中の式でミスをして、とんでもない答えが出ているにもかかわらず、検算して正しいかどうかを確かめようともしない生徒が、じつに多いものです。的はずれの答えが出たにもかかわらず、検算しようともしない程度の計算力では、考える力はとても期待できません。

計算力に余裕がついてきて、検算してみようという態度が出てきたとき、初めて考える力も養われてくるものです。

問題を見返す余裕と、ミスを発見できる能力は、計算力によってこそ期待できるものです。とにかく計算力を強くしておけば、問題を読み、式を立てたのち計算に移れます。そうすれば、断然強さを発揮することができます。

計算力が大切か、考える力が大切かというような議論をしても、子どものためになるような結論はすぐに出てきません。そんな議論よりも、とにかく子どもに計算力をつけてやることです。

公文式で計算ばかりやった結果、おどろくほど考える力がついてきたという実例は、数えきれないほどあります。私たちはこの本の中で、そのいくつかを順次ご紹介していきたいと思っています。





※〔計算力と思考力〕には、相関関係があったのですね!

公文式が、グローバルに広まっている要因ですね。
  


Posted by makishing at 06:18Comments(2)

2018年11月08日

「親バカ日記:次男の運動会」


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【「親バカ日記:次男の運動会」】を紹介致します。





【「親バカ日記:次男の運動会」】



親バカ日記。次男の運動会編。

先日、幼稚園の運動会がありました。

かけっことかリレーとか、ダンスとか競技とか。


年少と年長だけの幼稚園だから、半分以上は出番。

撮るのも大変で、カメラを持つ手を休める暇がありません。



かけっこを見てて気づいたんですが、次男は、ゴールだけを見てまっすぐに走ってました。


隣を走っている子とか、応援している親とか、そんなん気にするそぶりもなく、まっすぐに。


自分のやれることを全部やる。他の人はどうでもいい。

みたいな感じかな。


だからか、リレーとかで自分のチームが負けても、そこまで悔しがりません。

やり切ったから、あとは仕方がない。というふうに見えます。


長男はリレーで負けたとき、泣いて悔しがりました。

アンカーだったこともあるんでしょうけど、自分の力だけではどうしようもなかったことも、悔しかったのかと思います。


長男にはかけっこの時も一番になるところを見てもらいたい、そんな気持ちが見て取れます。



兄弟なのに、ぜんぜん違う。


何を書きたいかというと、どっちもすごいという、親バカぶりを書きたかったんです。



「親バカ日記:次男の運動会」でした。

子どもたちを見ていると、発見と気づきと振り返りをやっている感じです。

あー僕も昔はこうだったー

みたいな。





※自分も子どもだったのに、大人になってから子ども達から学ぶ事、沢山あります。

いずれも、純粋で真面目で真っ直ぐでひたむきな姿です。

そんな姿を見て、大人は『かつて備わっていた、こうした感覚』を、取り戻す必要があると思います。
  


Posted by makishing at 07:36Comments(2)

2018年11月07日

エピソードトークを盛り上げる、たったひとつの質問


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【エピソードトークを盛り上げる、たったひとつの質問】を紹介致します。





話相手がエピソードトークをしているとき。

想像しながら話していますから、かなり感情が伴っている状態です。

感情をともなうエピソード。

これがセールスのときに出てくれば、高確率で決まるようになります。

コンサルのときに出てくれば、モチベーション高く行動してくれます。

なので、相手がエピソードを話し始めたら、どんどん気持ちを乗せて、話していってもらう必要があります。

そのために有効な相槌が

「それで?」

です。

下手に質問すると、相手が思ってない方向にエピソードが進んでいったりします。

そうすると話している側が盛り上がらない、なんてことが起こります。

でも、「それで?」だと自分が話したい通りに話したいだけ話せるからです。

その分、感情がのりやすくなる、というわけ。

エピソードが出てきたら

「それで?」

ぜひ覚えておいてください。





※質問の仕方により、相手の人が、いかに話しやすくなり、こちらが正確な情報を掴めるかの、重要ツールになります。

「それで?」は、何の邪魔もしない、素晴らしい質問用語になります。

このような質問手法を、日々、営業の方々と勉強しております。

『見込みのお客様』だと思ったら、そうでなかったとか、『相手から本音が聞き出せない』とかの悩みがありましたら、是非、お問い合わせくださいね。

本日も、ありがとうございました。
  


Posted by makishing at 06:46Comments(2)

2018年11月06日

元リクルートの社長を徹底調査!


今日は、ある日のテレビ情報番組から【元リクルートの社長を徹底調査!】を紹介致します。





・(株)ママスクエア


お子さんを託児スペースで見守りながら、ママさんが隣で働ける

自分の子どもが次々と3人産まれ、働きたくても働けないママさんが多いことに気づいたから

ママの不満にもビジネスチャンスがあるに違いないと思った

ママが子どもと同じ場所にいるのは、届け出上、規制がない

ショッピングモール内にもつくれ、帰りに買い物して帰ってこれる




・(株)村上農園


ブロッコリースーパースプラウトが稼ぎ頭

200台の機械があり、発芽から3日で出来る

叔父の会社が村上農園で、カイワレ大根のO-157でダメになった

他の野菜の芽をつくってやると、いろいろな野菜を試した

そして、ブロッコリーの芽を見つけた

世の中の健康思考とあいまって大ブレイク

今、ナンバーワン野菜は35種類




・(株)ロコパートナーズ


20代で会社を起こした

紹介サイト『リラックス』をつくった

紹介する宿が少ない

一流の宿や知る人ぞ知る、隠れ家的宿だけ載せる

じゃらんの企画営業時代、お勧めの宿を聞かれた

求めるモノは、少なくていいと思った

ちゃんとした宿だけで良い

審査には、直接宿に赴く

チェックアウトするお客さんの表情をロビーで観る

エレベーターや部屋の中など、チェック項目が100以上

最近、リクルートのじゃらんを抜いて1位になった

リクルートがこの会社に出資しているので、大丈夫

これ実は、ミシュランと同じことをしている




リクルート式は『早く自立させること』で、これからはこういう時代になる





※如何でしたでしょうか?!

リクルート出身の経営者さんは、以前から様々な業界で大活躍されています。

これからは、リクルート式の‘精神と仕組み’が、主流になるような、そしてそれにより、自主性と主体性を兼ね備えた人が活躍する世の中になるのではないかと、思っています。

本日も、ありがとうございました。
  


Posted by makishing at 07:07Comments(2)

2018年11月05日

ママチャリは海外でも大人気!


今日は、亀田製菓の柿の種の包装の裏面に書いてある『こばなしのたね』から、その26の【ママチャリは海外でも大人気!】を紹介致します。





子供を安全に乗せたいというお母さんたちの思いから作り出されたのが日本が誇る自転車・ママチャリ。

今や海外でもその頑丈さと使い勝手の良さで評価が高まり、「mamachari」という言葉がそのまま国際語として使われているのです!

ロンドンに日本のママチャリの専門店ができるなど人気は広まっています。





※〔ママチャリ〕という言葉が、そんなに国際的になっているとは、全く知りませんでした。

自転車に関しては、これからも様々なタイプのモノが、私たちを楽しませてくれると思います。
  


Posted by makishing at 06:38Comments(2)

2018年11月04日

脳は老化しない?


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガ(速読スクールが配信しているもの)から【脳は老化しない?】の一部分を抜粋して紹介致します。





「歳を取ったから、記憶力が悪くなって」
「もういい歳だから、頭が働かないんだよ」 etc


皆さん、こんなセリフを聞いたり、言ったりしたことはないでしょうか。


そう。このように、「年齢を重ねると、脳の機能は衰える」と思っている方が多いのではないか?と思います。


これ、ほんとにそうなんでしょうか。


一般的には、加齢に応じて、脳の老化=萎縮が進むと言われています。


一方で、「脳は老化しない可能性がある」という研究結果も発表されています。


むしろ、学習をすることで年齢とともに、シナプスの結合を増加させることができる。


言い換えると、記憶力を良くすることも、頭の機能を良くすることもできる可能性があるのです。


ただ、老年期にはアルツハイマーなどの病気によって脳の機能が衰えることはあります。


では、脳を若い状態に保つには、どうしたら良いのでしょうか?


例えば、運動をすること。


それから、抗酸化物質やオメガ3脂肪酸が豊富な食事を心掛けること。


そして、何より大切なのは、脳に刺激を与え、鍛えること。




○参考
「脳は老化しない!?:研究結果」

https://wired.jp/2013/10/09/brain-aging/
(WIRED Japan)


「認知症予防は40代から!「脳の老化」薬の要らない防止法」

https://diamond.jp/articles/-/118843
(ダイヤモンドオンライン)





※脳を鍛えて、老化しないようにしましょう。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。
  


Posted by makishing at 07:16Comments(2)

2018年11月03日

心を鍛える5つの教え


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【心を鍛える5つの教え】を紹介致します。





【心を鍛える5つの教え】


いつもの致知出版のメルマガから。

臨済宗 円覚寺派管長横田南嶺氏の著書『禅が教える人生の大道』からの言葉の紹介です。

人間、何でも人を羨んだり、人のせいにしたりしがちですが、結局は自分の心や心構え、心の持ち様が大事なことなのですね。

私もいつも迷ってばかりですが、何が本当に大切なことか、今何が重要なのか、事の本質は何か、を心を落ち着けて考えるようにしています。

自らに問い掛ける言葉として紹介します。

では、横田氏の言葉をどうぞ。




心を鍛える5つの教え


一、外の世界のさまざまな物事に心を奪われるな
一、外の世界のさまざまな物事に貪り拘るな
一、常に自分のやっていることに心を集中させよ
一、心が心によって見るもの、聞くものの広さを持て
一、勇猛果敢な志、気持ちという者を失うな





※もっと心を鍛える必要があるなぁと、しみじみ思いました。

本日も、ありがとうございました。
  


Posted by makishing at 09:02Comments(2)

2018年11月02日

教えて!歯医者さん


今日は、読売新聞10月23日(火)くらし面より【教えて!歯医者さん】を紹介致します。





「何だか近ごろ、合ってない」


私の入れ歯、使い始めた時には「ピッタリだ!」って喜んでたのに、あれから3年ほど経った今、どうもシックリこないんです。以前よりも緩くなったのか、ズレやすくなった気がして、安心して噛めなくて食事が楽しめません。そろそろ入れ歯を作り変える時期なんでしょうか。(根室市 MTさん)



人は歳を重ねるにしたがって、歯ぐきと顎の骨が、少しずつ痩せていくんです。そこから、デンチャー(入れ歯)の違和感が生じている可能性もあります。いろいろ思い悩むより、まずは歯科医の先生に見ていただくことをお薦めします。なお、入れ歯安定剤をお使いになっていないようでしたら、一度試されるのも良いかと思います。薄く伸びてピタッと安定させるクリームタイプでしたら、その違和感が緩和されて、いつもよりラクに噛めるようになるかもしれません。(歯学部教授 村田比呂司)





※あたりまえですが、歯と歯ぐきも、老化するのですね。

いたわっていきましょう。
  


Posted by makishing at 07:56Comments(2)

2018年11月01日

ご存じですか? 雑損控除と災害減免法


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【ご存じですか? 雑損控除と災害減免法】を紹介致します。





災害によって住宅や家財に損害を受けたときは、税金面で手当てがある「雑損控除」、また「災害減免法による所得税の軽減免除」の制度があります。今回はこれについて紹介します。

まず、「雑損控除」は、災害のほか盗難、横領による損失も対象になりますが、「災害減免法」では震災、風水害、火災等の災害による損失に限られています。

対象となる資産の範囲も異なっています。
雑損控除では「生活に通常必要な資産」に限られ、災害減免法では「住宅」や「家財」のみが対象とされています。

いずれも、別荘や貴金属類、書画、骨とう等で1個または1組が30万円を超えるものは対象外です。

さらに、災害減免法では、損害額が住宅や家財の価額の2分の1以上であるとの要件が付されています。

雑損控除と災害減免法はいずれか有利なほうを選択できます。損害額が同じでも、どちらを選択するかで軽減される税額が異なってくるので、どちらが有利かあらかじめ算出しておくことが必要となります。

計算方法は次のとおりです。


■雑損控除
次のいずれか多い方が控除額。
・〔損害金額−保険金等により補てんされる金額〕−所得金額の10分の1
・〔損害金額−保険金等により補てんされる金額〕のうち災害関連支出の金額−5万円

■災害減免法
・その年の所得金額500万円以下……所得税全額免除
・その年の所得金額500万円超750万円以下……所得税の2分の1の軽減
・その年の所得金額750万円超1000万円以下……所得税の4分の1の軽減

ちなみに、所得600万円、夫婦子ども2人(子どもは16歳以上でうち1人が19歳〜22歳)のケースで災害損害がないときの所得税が28万200円とした場合、雑損控除を適用した場合の所得税(および復興特別所得)の額は、次のとおりとなります。

・損害額100万円の場合 21万7900円
・損害額200万円の場合 11万5800円
・損害額300万円の場合 5万6600円
災害減免法を適用した場合は、損害額100万円、200万円、300万円の場合のいずれも所得税等は14万100円。

したがって、このケースでは損害額が100万円の場合は災害減免法、200万円、300万円の場合は雑損控除の適用が有利となります。

雑損控除とどちらが有利か迷う場合は税務署や税理士等の専門家に相談してください。





※様々な法律があるんだなと、思いました。

自分にとって必要な法律は、しっかりと把握しておくべきですね。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。
  


Posted by makishing at 07:36Comments(2)