2019年09月30日

歩型「走ったらダメ」フォームにルール


今日は、読売新聞9月14日(土)の五輪・パラ面より【歩型「走ったらダメ」フォームにルール】を紹介致します。





日本勢の躍進が著しい陸上の競歩で、「走り」と区別するために定められた歩き方(フォーム)のルール。

両足が地面から離れると「ロス・オブ・コンタクト」、前足が接地した瞬間から地面と垂直になるまでに膝を曲げると「ベント・ニー」という2種類の違反がある。審判から違反の警告を3回受けると、原則失格となる。

近年の主要大会では、警告3回で規定のエリアに一定時間足止めされる「ペナルティーゾーン」を採用し、失格者の減少を図っている。





※今回のドーハの世界陸上では、男子50キロ競歩で、鈴木雄介選手が日本人初の金メダルに輝きましたね。

‘走ってはいけない’厳しく、具体的なルールが、しっかりあるんですね。
  


Posted by makishing at 06:15Comments(0)

2019年09月29日

車両の乗り合いサービス


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【車両の乗り合いサービス】を紹介致します。





【車両の乗り合いサービス】


先日のテレビ東京のワールドビジネスサテライト(WBS)から。

伊藤忠では東京本社で働く社員を対象に車両の乗り合いサービスを来月から本格的に導入。

アメリカで乗り合いサービスを手がけるヴィア・トランスポーテーションの技術が使われている。

複数の人が乗り合う場合も、目的地までの最短ルートをAIが探索。途中で乗り合う人にその進路上まで出てきてもらうことで、効率よくピックアップして目的地に向かうことができる。

すでに2013年からニューヨークなどで一般向けのサービスとして展開していて、ニューヨークの中心街では5ドル程度で利用が可能で、従来のタクシーなどと比べて3分の1から4分の1程度の金額で乗車することができる。

伊藤忠は今年4月にヴィアの日本法人に出資し、社員を出向させている。こうしたサービスが日本でも将来、一般的に普及することを期待していて、まずは来月以降、国内の企業に乗り合いシステムの販売を始める。

最初このニュースを見て、全く知らない人同士が乗りあうのかなと思い、ちょっと不安になるのではないかと思いましたが、よくよくニュースを見てみると、今回は同じ会社ではあるが違う部署の人が乗りあっていました。

このケースではどちらかというと同じような時間に同じ目的地に移動する場合にチャーターのタクシーを手配するようなものなのかなと思いましたが、うまく利用できればコスト削減、CO2削減など経済効果だけでなく環境にも優しい取組みだと。

ただ、本場でのサービスは全く知らない人同士の乗り合いサービスのようで、セキュリティ面など今後の対応は考えていかないといけないのかもしれません。

面白い取組みだと思います。いろんなサービスがまだまだ出てきそうです。





※現状日本でも、出発地から、似たような方面に行く、知らない人同士で乗り合いするタクシーのサービスは存在しますが、AIを駆使して最短コースを割り出し、途中の人もピックアップするのは、画期的ですね。

『伊藤忠が来月以降、国内の企業に乗り合いシステムの販売を始める』とは、動きの早さは、さすが伊藤忠だと思いました。

環境にやさしい取り組みは、今後一層の加速が期待されます。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。
  


Posted by makishing at 07:19Comments(0)

2019年09月28日

渋野日向子選手、Vつかんだ3つのプレー


今日は、読売新聞9月23日わいず面より【渋野日向子選手、Vつかんだ3つのプレー】を要約して紹介致します。





日本ゴルフ界にとって、画期的な出来事になりました。8月に英ミルトンキーンズで行われた「全英女子オープン」での渋野日向子選手の優勝です。日本女子プロ選手権では、国内29ラウンド連続オーバーパーなしの新記録を達成。「スマイリング・シンデレラ」のプレーから、アマチュアにも参考になる3つのポイントを挙げてくれました。

渋野選手は、海外での初試合にも関わらず、樋口久子さん以来42年ぶり2人目の日本人メジャーチャンピオンという偉業を成し遂げました。

昨年プロテストに合格し、今季から本格的にツアーデビューしたばかりの20歳。メジャー優勝をつかみとった攻撃的プレースタイルはもちろんのこと、常に笑顔でラウンドする姿は、現地メディアからスマイリング・シンデレラと呼ばれ、国内選手権でも絶大な人気を誇り、4日間で3万5千人を超えるギャラリーを集めました。

全英女子で2位と2打差の首位の最終日、3番ホールで4パットのダブルボギーで、世界ランク上位の面々の後続組に追いつかれました。

ここから盛り返し優勝など、不可能と言っていいくらいでしたが、グリーンすぐそばに池が張り出す12番パー4では、果敢にドライバーを使って1オンに成功。最終18番パー4では、6メートルのウィニング(バーディー)パットを強気に決めた、マンガのような劇的な展開、筋書きないドラマに、どれほどの人々が感動したことでしょう。スピーディーなプレースタイルも好感を持たれました。

渋野選手は、スタートホールで、コースに向かって必ずお辞儀をします。コースへの感謝の気持ちを表しています。実力があってもメジャーで優勝することは簡単ではありません。彼女の強運は、ゴルフの女神を味方につけた結果であった気がします。そこで3点。


?笑顔を絶やさないプレー
?スピーディーなプレー
?感謝の気持ちを持ちながらのプレー


渋野選手のスイングは真似することができなくても、この3つを真似るだけでゴルフの女神は間違いなく微笑むでしょう。ぜひ試してみてください。





※彗星のごとく、プロゴルファーの若きヒロインとなった、渋野日向子選手。

非凡な才能は勿論のこと、この3つについては、継続してやろうと思えば出来ますね。

そしてこれは、ゴルフだけでなく、全ての物事に対して、通じるのです。

本日も、ありがとうございました。
  


Posted by makishing at 06:22Comments(0)

2019年09月27日

クビ寸前の営業マン、トップセールスマンに変身。その営業とはーー


今日は、片付けをしていたら見つけた、(株)類設計室発行の新聞〔週刊事実報道193号〕より【クビ寸前の営業マン、トップセールスマンに変身。その営業とはーー】を紹介致します。





営業という職業は奥が深い。それまでダメだった人がある日を境に覚醒することがある。今回はその実例を紹介しよう。なぜ当人は成績を上げられたのか。それはちょっとの「気付き」だった。



菊原智明さん(46)は、かつて「クビ寸前のダメ営業マンだった」と自らを振り返る。しかし、顧客へのアプローチを少し変えただけで、4年連続で売上No.1のトップセールスマンに変身した。工学部出身で、不器用な理系セールスマンが試行錯誤の末にたどり着いたのは、意外にも「営業レターや年賀状、暑中見舞いのはがきを手書きで送る」という、オーソドックスな営業スタイルだった。

大手住宅メーカーに勤務していた菊原さん。入社7年目の当時、一向に営業成績が上がらず、自ら家を建てて営業ノルマをしのぐほど追い詰められていた。しかし、これが転機になる。社内用資料の中に「お客さまから寄せられた“失敗例”」を目にする。

家を建てる立場になって読んでみると、とても参考になり、ふと「この情報をお客さまに提供したら喜ばれるのでは?」と、ひらめく。

そこで「お役立ち情報」という手紙に作り替えて配ると、訪問より郵送した方が、反応が良かった。それまで上司からは「訪問グセをつけろ」と教わってきた菊原さんにとって驚きの結果で、営業観が180度転換する。

会ってもらえない相手でも、手紙なら確実にお客さまの元に届く。それなら一瞬でも目に入ったときに「読んでみようかな」と思ってもらえるような工夫を施せばいい、と気付く。売り込み訪問をやめ、手紙やはがきに顔写真と手書きの自己紹介を添えた。

そして、送り続けているうちに、「手紙は一行目が勝負」だと気付く。ありきたりでは読んでくれないが、自分の人となりや近況から始めるようにしたところ、反応が格段に良くなった。それ以来、一通目は必ずはがき。お役立ち情報は二通目以降。中身が分かる透明の封筒で送る。そんな風にして毎月50通から100通の手紙やはがきを送り続けた結果、年間の売り上げ棟数は約10倍。営業マン600人のトップになった。

その後、トップセールスマン時代に独立し、今は営業コンサルタントとして活躍する。菊原さんはこう語る。

「類まれな営業センスを持つよほどの天才でもない限り、営業というジャンルに関して言えば、人は手紙やはがきに勝てない」





※素晴らしい実話です。

私が知っている方で、おそらく日本で一番住宅を販売されている方も、ハガキや手紙をせっせと書いて出しておられます。

大いに参考にし、取り入れていきたいと思います。
  


Posted by makishing at 07:56Comments(0)

2019年09月26日

〔秋の交通安全週間〕この時期の高齢者事故について


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【〔秋の交通安全週間〕この時期の高齢者事故について】を紹介致します。





9月21日(土)から来週30日(月)までの10日間、秋の全国交通安全運動が実施されています。

とくに高齢歩行者の死者数は10〜12月は1〜3月と比較して3割以上多く、横断中や薄暮時間帯の死者が増加傾向にあります。

また、10〜12月の高齢自転車乗用者死者数も1〜3月と比較して4割以上多くなっています。

法令違反による事故も多いため、当たり前のことですが法令を遵守し、また早めのライト点灯、反射材用品の着用等を忘れないようにしてください!





※この時期、このようなデータが出ているのですね。

悲惨な事故を起こさない、遭わないような、具体的対策で、気をつけていきましょう。
  


Posted by makishing at 06:35Comments(0)

2019年09月25日

保冷剤


今日は、母からもらったメールから【保冷剤】を紹介致します。





保冷剤をレンジでチンすると保温剤になる。

(常温で)ぐにゅぐにゅした保冷剤で週刊誌の半分くらいの大きさので、1分〜1分半。

行き付けの先生に、昨日教えて貰った。

タオルか何かでくるんで、おなかとか肩に当てると良い。疲れ目は温めると血行が良くなるからいいんだよ。





※やっているようで、やってない。知っているようで、知らない内容だと思います。

普通、保冷剤を保温剤にしようなんて、思わないでしょうから。

本日も、ありがとうございました。
  


Posted by makishing at 08:06Comments(0)

2019年09月24日

60年前の経済成長モデルで浮かれる危うさ


今日は、片付けをしていたら見つけた新聞〔週刊事実報道、193号〕(発行会社:(株)類設計室)より【60年前の経済成長モデルで浮かれる危うさ】(メインテーマ:東京五輪、大阪万博開催、その後はどうなる?)を、要約して紹介致します。





開催が決定した2025年大阪万博。浮かれムードで歓迎ばかりしてはいられない。会場工事などの費用はおそらく当初の予定より膨れ上がるはずだ。お上は「万博で盛り上がれば何も文句はないだろう」とでも考えているのだろうか。

そもそも万博は、日本が豊かさを実現した1970年代前半までの経済的成功体験。それは、お上や大企業、金貸しにとっては、さらに輝かしい体験だ。だが、その経済成長モデルは今の時代に合っていないどころか、大きな負の遺産(借金)を我々が背負わされ、終わった後に苦役(返済)を強いられるモデルでしかない可能性がある。

次の比較を見てみたい。

1958年 東京タワー竣工
1959年 東海道新幹線着工
1960年 安保条約改定
1964年 東京五輪
1970年 大阪万博

これをなぞるかのように、

2012年 東京スカイツリー竣工
2014年 リニア新幹線着工
2015年 安保法制可決
2020年 東京五輪
2025年 大阪万博

という流れになっている。

60年前の経済成長モデルが果たして今の時代に当てはまるのか。豊かさを実現させて以降、お上は成長が止まることを極度に恐れ、無理な経済政策を推し進めてきた。その結果が今の日本であり、日銀が国債で株式市場を支えるという異常な状況を生み出している(それでいてまだデフレが続いている)。

今、我が国に必要とされているのは「祭り」ではなく、成長が止まった中で、どう生きていくかという理論だ。もちろんその理論は学者が考えたこれまでの机上の空論ではなく、実践を伴った新しい理論であることは言うまでもない。





※如何でしょうか!?

5つずつの‘比較’には、驚きました。

かなりシビアな記事でした。

これから行われる物事が、未来をより良く作用する起爆剤になればと、私は思います。
  


Posted by makishing at 06:54Comments(0)

2019年09月23日

「生前整理」に関する調査


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【「生前整理」に関する調査】を紹介致します。





 知ってトクする最新データ
約7割が「残しておきたくないデジタル情報あり」!
とくに「ネット口座」にご注意を!

【「生前整理」に関する調査】



パソコンやスマホに残しておきたくない情報はありませんか?

高齢者のスマートフォン所有率が5割を超え、世代を問わずデジタルな情報に触れる機会が多くなり、所有者が亡くなった後に残されたデジタル機器(携帯電話、PC)やインターネット上に残されてしまったデータ「デジタル遺品」が社会的に問題視されてきています。
エイチームライフスタイルが、ライフエンディングの総合サイト「ライフドット(Life.)」において行った「生前整理」に関する調査(20代〜70代男女対象、サンプル数:549)から紹介します。


■生前整理で悩んだことのある人は6割超え!
「生前整理で悩まれたことはありますか?」と質問したところ、実際に生前整理を考え、悩んだことがあると回答した人は60.5%という結果に。生前整理は、20代から70代の6割が悩む社会的に大きな関心事であることが伺えます。


■生前整理で悩むことの1位は「貯金」
「生前整理において、どのようなことで悩まれたことがありますか」との質問で1番多かった回答は「貯金」61.4%。次いで「家」と答えた方が53.9%、「土地」と答えた方が36.4%となりました。
その他、「着物」や「雑貨」など趣味で集めていた価値のあるものの整理に悩まれているようです。コレクションについては、不要なものであれば、売りに出して現金化してしまうのもいいかもしれません。


■デジタル遺品という言葉を知っている人は、約半数!
生前整理について悩んでいる方が6割以上いる一方で、「デジタル遺品」という言葉を知っている人は53.6%という結果に。
遺された家族が故人の「デジタル遺品」を見られないことで、トラブルが多発しており、対策を必要とする人は多いため「デジタル遺品」について考える機会や対策をしていく必要があります。


■デジタルな情報で残しておきたくない情報がある人は約7割!
「デジタルな情報で残しておきたくない情報はありますか」という質問には、あると答えた方が68.3%と約7割にのぼりました。
PCやスマートフォンのデータには、家族や恋人にも見られたくない情報があるという方もいると思います。もし、見られたくないデータがある場合は、その情報にパスワードをかけておくなどの対策をしておいた方がいいかもしれません。


■デジタル情報の生前整理でトラブル対策しておきたいもの1位は「ネット口座」 
「デジタル情報の生前整理でトラブル対策しておきたいもの」は、上位から「ネット口座」64.3%、「写真・動画データ」が57.0%、「SNSアカウント」が52.8%という結果になりました。
とくにネット口座は、「デジタル遺品」の中でも問題が起きやすい情報です。
相続トラブルにつながることもあるので、ネット口座のパスワードは家族に分かるように情報共有しておくのもいいかもしれません。





※「生前整理」は、全ての人が、いずれいつかはしないといけない問題ですね。

本日も、勉強になりました。最後までお読みくださり、ありがとうございました。
  


Posted by makishing at 08:02Comments(0)

2019年09月22日

白ナンバータクシー


今日は、シスポート(株)が、毎月1回郵送で送って頂く機関誌、キューインフォの中のコーナー〔“一丁噛”が行く!〕より【白ナンバータクシー】を紹介致します。





先日、白ナンバーのMKタクシーを見かけました。えっ?と思わず言ってしまいましたが、すぐに教習用のクルマなんだろうと思いました。ところが、車内を見てみるとどう見てもお客さんらしい人が乗っているではありませんか。

一体これはどういうことなのか。MKの看板つけてヤミタクでもなかろうと思い、帰ってから調べてみました。そしたらヤミタクではなく、ラグビーワールドカップの応援で付けている国土交通省許可の特別仕様のナンバープレートなんですね。さらに調べてみると、東京オリンピック・パラリンピックを記念した特別ナンバープレートもあるようです。国土交通省のHPで紹介しています。

クルマのナンバープレートは普通の自家用車が白地に緑、営業車が緑地に白抜き、軽自動車は黄色地に黒と決まっていたのが、崩れてしまいますね。

極めて紛らわしく、本当にこれでいいのかって思っています。外国人観光客が増加している昨今、いわゆる白タクも増えていると聞きます。

いくら応援や記念と言っても、これはどうかと思うのは私だけでしょうか。





※ラグビーワールドカップが始まりましたが、応援するナンバープレートが、わかりにくいのは、具合悪いですね。
  


Posted by makishing at 09:09Comments(2)

2019年09月21日

仰天ゴハン〔巨人のパン〕


今日は、読売新聞9月8日(日)よみほっとのページより【仰天ゴハン〔巨人のパン〕】を要約して紹介致します。





巨人の存在を示す証拠が世界各地で報告されている。ギリシャやサウジアラビアで巨人の骨が発掘された。

日本でも、巨人の存在をうかがわせる“物証”が見つかった。津軽平野の中央にある青森県鶴田町、JR鶴泊駅からすぐの『道の駅つるた』で売られている巨大なパンや菓子類だ。焼きそばパン・チョコパン・カレーパン・コロネパン・シュークリーム・バーガー。45種類ほどあるが、全て通常の3〜5倍のサイズ。人間には大きすぎる。

作家の山口敏太郎さんによると、津軽には『オオヒト伝説』があり、山で暮らし、人々のため水田を開墾し、農具を作ったと伝えられている。『道の駅つるた』の愛称は『鶴の里あるじゃ』。「あるじゃ」は津軽弁で「見つけた」の意味。これは「巨大族を見つけた」という暗号文ではないか。

巨人とパンのつながりは妄想だが、オオヒト伝説は存在する。パンは『びっくりパンシリーズ』として売られているものだ。

道の駅の一戸明彦駅長は「デパートでパンが小分けで売られているのを見て、逆をやってみようと思った」と語る。2006年頃から始め、これまで80種類を考案。今や週末は500個近くが完売する人気で、町の名物となっている。

食べきれないのではと心配になるが、アイデアが限定されるから、あえて考えなかった。おおらかな発想で生まれたパンは、存在も巨人並みにビッグになった。





※地域伝説をヒントに、巨大なパンをつくって売るという‘奇抜な発想’が、地元でブームになっているようです。

こうした事が、町おこしにも繋がると思います。
  


Posted by makishing at 07:26Comments(0)

2019年09月20日

脳ストレスの消し方、教えます。


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【脳ストレスの消し方、教えます。】を紹介致します。





皆さんは、「ストレス」と聞くと

どんなイメージを持っていますか?



どちらかというと、心理的なもの、

心に関係するものだと思うのでは

ないでしょうか。



『脳からストレスを消す方法』の著者である

脳生理学者の有田秀穂さんによると、

心のストレスの原因は、実は、

脳が神経伝達物質を通じて感じるもの、

つまり「脳のストレス」なのだそうです。



今回は、この本を参考に、

脳からストレスを消す方法について、

ご紹介していきます!!



ストレスをコントロールするためには、

1)ストレスを受け流す体質を作る

2)たまったストレスを一気に解消する



この2つの機能を上手にコントロールすることが

必要なのだそうです。

では、1つずつ詳しく見ていきましょう。



○ストレスを受け流す体質を作るには?

ストレスを受け流す体質を作るには、

「セロトニン神経」の活性化が必要だと

この本では説明されています。



セロトニンとは、体内で特に
重要な役割を果たしている

三大神経伝達物質の1つ。



人間の睡眠や食欲に大きな影響与え、

ストレスによるイライラを抑えて

心身の安定や心の安らぎなどにも関与することから、

オキシトシンとともに
『幸せホルモン』とも呼ばれています。



このセロトニン神経を活性化させるためには、

まず、太陽の光を浴びること。



セロトニンは朝作られるので、

起きたら30分ほど、
太陽の光を浴びるのが

効果的なのだそうです。



ちなみに、セロトニン神経が活性化すると、

脳の松果体という部位から

「メラトニン」という物質が

分泌されやすくなり、

夜、眠りやすくなるという効果ものだとか。



もう一つは、リズム運動をすること。

激しい運動でなくてもよいので、

一定のリズムを刻みながら体を動かすことを

日常生活に取り入れてみてください。



例えば、ジョギング、ウォーキング。

実は呼吸は、人間が最初にする
リズム運動だそうで、

ゆっくり深く呼吸をする、
ヨガなども良さそうです。



○溜まったストレスを解消する

次に、溜まったストレスの解消法です。


ストレス状態というのは、

交感神経の緊張が高まっている状態。

なので、これを副交感神経優位にしてあげる

必要があります。



副交感神経が優位な状態で、

一番わかりやすいのは

眠っている間。



でも、起きたまま副交感神経を

優位にすることもできるそうなのです。


それは「涙を流す」こと。

この本によると、涙には

・基礎分泌の涙

・反射の涙

・情動の涙

の三種類があり、ストレス解消には

情動の涙を流す必要があるのだとか。



情動の涙を流すと、

ストレス軽減だけでなく、

自律神経のバランスが整えられ、

免疫システムの活性化にもつながるのだとか。



実は「笑い」にも似た効果があるのですが、

より効果的なのは「涙を流す」ことだそう。


普段は笑って、家に帰ってきたら、

感動できる映画や音楽を見たり聞いたりして

思い切り泣く。

というのもいいかもしれませんね。




○参考文献

『脳ストレスを消す方法』(有田秀穂 著/サンマーク出版 刊)





※如何でしたでしょうか?!

明石家さんまさんは、家での過ごし方として、感動する映画などを鑑賞して、意図的に涙を流すことをされているそうです。

私も休みの日とかに、試してみたいと、思います。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。
  


Posted by makishing at 08:00Comments(0)

2019年09月19日

フリーランス、パワハラ被害

今日は、読売新聞9月12日(木)社会面より【フリーランス、パワハラ被害】を紹介致します。





【フリーランス、パワハラ被害】

〜 6割経験「仕事に支障」相談せず 〜



俳優やライター、デザイナーなど、企業に雇われずに個人で仕事を受ける「フリーランス」の人たちで作る3団体が(9月)10日、取引先などから受けた暴言や嫌がらせなどのハラスメント被害の調査結果を発表した。インターネットを通じて約1200人から回答を得たといい、61.6%がパワハラ、36.6%がセクハラ被害を受けたとしている。

調査は「MICフリーランス連絡会」など3団体が7〜8月に実施。被害の内容は、パワハラについては脅迫や暴言などの「精神的な攻撃」が最も多く、「過大な要求」や、正当な報酬を支払わないなどの「経済的な嫌がらせ」が続いた。セクハラでは「性的な質問や会話」や「不必要に体に触られた」などが目立った。

被害を受けた人の45.5%は誰にも相談をしておらず、このうち半数以上が「人間関係や仕事に支障が出る恐れがある」を理由に挙げたという。フリーランスの人たちは、企業にパワハラやセクハラの防止策を義務づけた関連法の対象外。3団体は厚生労働省に対し、フリーランスも保護対象にするよう要望している。





※フリーランスという言葉が生まれてから、もうかなり経ちます。

仕事が成功し業績が上がれば、法人化する可能性がある方々だと思います。

しかし、このような実態があるのは、断じて許せないです。
  


Posted by makishing at 07:07Comments(0)

2019年09月18日

年齢がわかった時





【年齢がわかった時】


初めましてで

しゃべっていると



ちょっと不思議な

光景を観る



相手が歳下と
わかった瞬間!


急に、なれなれしく

なってしまう人。



相手が歳上と
わかった瞬間!


急に、へこへこ

してしまう人。



歳が

上だろうが
下だろうが



普通にしゃべれば

いいんじゃないの!?!
  


Posted by makishing at 08:02Comments(0)

2019年09月17日

さらに詳しい“ソフトボールならではのルール”


今日は、フリーペーパー〔月刊ローチケ7月15日号〕の中のエルスポ特別編というページのソフトボールより【さらに詳しい“ソフトボールならではのルール”】を紹介致します。





*国際ルールでは試合は7回まで

野球は9回までが基本ルールなのに対し、ソフトボールの試合は7回までとなっています。同点の場合は延長戦をおこないますが、勝敗を早く決するためのルールとして、8回以降は無死走者二塁の状態で攻撃を始めるタイブレーカーが採用されます。



*一度だけ戻れるリエントリー制

試合の先発選手は、一旦ベンチへ退いても一度に限り試合に再出場することができます。再出場はどのタイミングでも可能ですが、自分の元の打順を受け継いだ選手と交代することが条件です。このルールが適応されるのは先発選手のみです。



*打撃専門のDPと守備専門のFPがある

DPとは打撃を専門におこなう選手のことです。DPは先発時に採用することが必須で、途中からDPを発生させることはできません。またソフトボールはDPに加えて、FPという守備専門の選手を試合に出場させることもできます。



*試合の短縮を図る20秒ルール

日本女子ソフトボールリーグ1部では試合時間の短縮を図るための「20秒ルール」が設けられています。投手は捕手から返球され保持してからや、審判がプレーを宣言した後、20秒以内に投球しないと1ボールを取られてしまいます。





※野球とは違う、ソフトボールにしかない、ルールです。

速い展開があり、それに対応できるルールだと思います。

選手一人一人は、スピーディーな形に、付いていく瞬発力が必要になりますね。

本日も、ありがとうございました。
  


Posted by makishing at 06:22Comments(0)

2019年09月16日

H&Mジャパン社長『アパレル業界で鍵を握るのは・・・』


今日は、読売新聞9月14日(土)関西経済欄より【H&Mジャパン社長『アパレル業界で鍵を握るのは・・・』】を紹介致します。





H&Mジャパン
ルーカス・セイファート社長(45)


「浮き沈みが激しいアパレル業界で鍵を握るのは新鮮な顧客体験だ。インスピレーションにあふれ、買い物に最適な場所を提供したい」(9月13日、大阪市内で)


大阪・道頓堀にあるスウェーデンのファッションブランド「ヘネス・アンド・マウリッツ(H&M)」の戎橋店が改装オープンした。「インテリア」をテーマにした初めてのショップで、店内には観葉植物やソファなどを配置した。展示する商品も通常より絞り込んで解放感のあるレイアウトが特徴となっており、訪日外国人ら人通りの多い立地を生かし、ブランドイメージの向上を図る。





※“新鮮な顧客体験”が、浮き沈みの激しいアパレル業界の鍵を握るのですね!

よく考えたら、東京ディズニーリゾートやユニバーサル・スタジオ・ジャパンのようなテーマパークは、刺激的な体験が新鮮であり、顧客の購買意欲をそそります。

今回も勉強になりました。
  


Posted by makishing at 07:24Comments(0)

2019年09月15日

阪神・メッセンジャー引退


今日は、読売新聞9月14日(土)社会面より【阪神・メッセンジャー引退】を紹介致します。





プロ野球・阪神タイガースは(9月)13日、米国出身のランディ・メッセンジャー投手(38)が今季限りで現役を引退すると発表した。本人が同日、「思い通り(の投球が)できないので、潔くユニホームを脱ぎたい」と球団に申し入れたという。近く記者会見を開く。

来日10年目の今季は5年連続6度目となる開幕投手を務めたが、13日現在で3勝7敗と低迷。7月に右肩の治療などで一時帰国し、8月に再来日した後は二軍で調整していた。谷本修・球団本部長は「肩や肘の疲労もあったでしょう。何とかもう一度、一軍のマウンドに立ちたいと一生懸命ベストを尽くしてくれた」と話し、矢野監督は「中心的存在としてチームを引っ張ってくれた」とねぎらった。

メッセンジャー投手は2010年に米大リーグ・マリナーズから阪神に移籍。先発として活躍し、13、14年に最多奪三振、14年は最多勝(13勝)のタイトルを獲得した。

今年4月に日米通算100勝を達成。日本での通算成績は98勝84敗、1474奪三振、防御率3.13。





※この投手にも、とうとうこの時が来てしまいました。

素晴らしい戦績もさることながら、日本人魂を備えた、偉大なピッチャーでした。

急な発表でしたので、ショックですが、ランディ・メッセンジャー投手は、タイガースに沢山の勝ち星とドラマを創ってくれました。

ありがとう、そして、お疲れ様。メッセンジャー投手。
  


Posted by makishing at 07:05Comments(0)

2019年09月14日

忘れられる、だから人は幸せ!?


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガより【忘れられる、だから人は幸せ!?】を紹介致します。





突然ですが、おとといの夕ご飯は何を食べましたか?

「えっと、昨日なら覚えているけどおとといは……

なかなか思い出せない方も多いのではないでしょうか。

思い出せずにちょっとショックを受けている方もいるかもしれませんが、これまでの記憶についての研究では、「脳の記憶している領域にアクセスできなくなる」というようにマイナス的な捉え方をしていましたが、近年の研究で「脳が積極的に記憶を消去している」という、能動的な忘却システムの存在が明らかになっているそうです。

確かに、もし忘れることが一切できなかったとしたら、人生には嬉しい・楽しいことだけでなく苦しいこと・イヤなこともありますから、さぞつらいことでしょう。

つまり、忘却は、癒しの一つと言えます。

ムーミンで有名なフィンランドの童話作家トーベ・ヤンソンも「イヤなことはすべて忘れるにかぎる。だから僕はいつも幸せなんだ」と言っています。

もちろん何もかも忘れてしまっては生活ができませんから、お勧めするのは、例えば、一生懸命頑張って働いた、勉強した、でも失敗したという場合、一生懸命打ち込んだというプロセスを記憶にとどめておき、失敗したという結果は忘れるようにすることです。

そのほうが、記憶が人生を前向きに歩むための力になります。

忘れるのは、人間関係を円満にするのにも役立ちます。

例えば上司に「君はあのときこんな失敗をしたな」と嫌味を言われてうれしい人はいません。

誰でも失敗はします。

中国の故事にも「一悪をもって、その善を忘れず」(人のわずかな欠点や悪いところを見て、その人全体を悪いと判断してはいけない。 善い部分もあることを忘れてはいけない)とあります。

部下の失敗や欠点に目を向けるより、部下を信じてチャンスを与えれば、部下もやる気を出して成長していくことでしょう。

イヤなこと、人の欠点、自分の欠点、忘れることをお勧めします。



■イヤなことを忘れるには

・趣味や体を動かすことに熱中すればイヤなことを忘れられます
・傷心旅行という言葉があるように、環境を変えるのも一手です
・友人と飲み会を企画して楽しい語らいの時間を持つ。
・歌うのが好きならカラオケも
・海辺など大好きな場所でリラックスしている自分を想像してみる





※〔脳の積極的忘却システム〕の発見は、画期的ですね!

忘れっぽいと思っている人には、朗報です。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。
  


Posted by makishing at 09:39Comments(0)

2019年09月13日

くび長族


今日は、母からもらったメールから【くび長族】を紹介致します。





女性だけだけど、首に輪っかをはめてその数が多いほど美人とされる。

虎など猫科は首を襲うので防備の為、というのが始まり。手首足首も狙われるからはめている、女性と子供だけ。

男性は弱虫と思われるのが嫌で、していない。あの輪っかを外すと自力では首を立てていられないそうな。

野生動物学者の新宅広二氏がラジオで言っていた。





※首に輪をつけているのは、そういう理由だったのですね。

今回の内容も、知りませんでした。

世界には、様々な価値観を持った民族がいますね。

本日も、ありがとうございました。
  


Posted by makishing at 08:03Comments(0)

2019年09月12日

着るだけ、体調データ化


今日は、読売新聞9月1日(日)社会面より【着るだけ、体調データ化】を要約して紹介致します。





着るだけで心拍数などを計測できる肌着を、大阪大と繊維メーカー「トーア紡」(本社大阪市)が開発した。南極点に単独無補給で歩いて到達したことがある冒険家・荻田泰永さん(42)が北極圏で性能を確かめており、登山用衣料などへの活用を目指す。

清野健教授(生体データ科学)らは保温や吸湿に優れ、繊維が細く柔らかいメリノ種の羊毛を使い、薄くて伸び縮みしやすく、肌触りの良さを追求した肌着を作製。腹部の内側にフィルム状のセンサーを貼り、心拍数や体の動き、肌着の表面の温度変化などをデータ化できるようにした。

データを解析した結果、スタート直後は急激な心拍の上昇がたびたび起きていたが、5日ほどで落ち着き、厳しい寒さに体が順応する様子がわかったという。

清野教授は「登山用や体温調整が難しい高齢者用に開発を進めたい。データをこまめに確認し、スマートフォンで遠方の医師や家族らも見られるようにすれば、健康や生活の質の向上にもつながる」としている。





※昨日、北極と南極、寒いのはどちらかを、掲載しました。

こうした極寒の地に赴く時に装備したい、素晴らしい商材が開発されました。

素晴らしい頭脳の、とてつもない発明で『あったらいいな』が次々と実現していきます。

本日も、ありがとうございました。
  


Posted by makishing at 07:58Comments(0)

2019年09月11日

北極と南極、寒いのはどっち?

今日は、亀田製菓の柿の種の包装の裏面に書いてある『こばなしのたね』から、その32の【北極と南極、寒いのはどっち?】を紹介致します。





冬の平均気温は北極がマイナス20℃〜30℃ですが、南極はマイナス30℃〜50℃。南極のほうが寒いのです。

その理由は南極が大陸上にあるのに対し、北極は海の上にあるから。南極では2010年8月に、世界最低気温のマイナス93.2℃が記録されたそうです。





※如何でしたでしょうか!?

私、今まで、考えた事もなかったです。

皆様は、どうでしたでしょうか?!
  


Posted by makishing at 08:07Comments(0)