2020年04月10日

カミュ『ペスト』増刷15万部超


今日は、読売新聞4月9日(木)社会面から【カミュ『ペスト』増刷15万部超』を紹介致します。





フランスの作家、アルベール・カミュ(1913~1960年)の代表作『ペスト』の新潮文庫版の売れ行きが1月下旬から急増し、(4月)8日に累計発行部数が104万部に達した。

ペストの流行で封鎖された都市住民の闘いを描いた『ペスト』は、1947年に発表された。新潮文庫版は69年に刊行され、近年は年間5000部程度の増刷だったが、今年は2月中旬以降だけで7回にわたって計15万部超を増刷した。

紀伊国屋書店新宿本店には多くの購入者が訪れ、一時は店の文庫部門週間ベストセラーになっており、「映画化などの話題なしに、ここまで大きな反響を得たことは過去に例がない」としている。





※こういう事態が、全世界を襲ったからこその、この書籍の爆発的売れ行きですね。

私たちは、この代表作を通じて、ウィルス汚染に対してどう闘うか、考えているのだと、思います。

  


Posted by makishing at 08:15Comments(0)

2020年04月09日

アフィリエイト商法


今日は、母からもらったメールから【アフィリエイト商法】を紹介致します。





説明がわからんかったけど要するにネットやスマホで買い物をして返品とか途中解約する時の注意。

「見本」を買ったら「継続購入が条件」と終わりの方に小さく書いてあった とか。

長い説明を読んでいたら「次へ」とあって押すと それが注文になっていた とか。

気がついても「解約は電話のみ」となっていて常に話し中状態で通じない。そのうち解約受け付け日が過ぎてしまう。



あとで交渉するときの為に

1 注文した「当時」の画面を記録しておく(客の方が不利になるよう書き換えられることがある)
2 (解約申し込みの)電話発信履歴を残しておく





※母は、80も過ぎている高齢者ですが、こういうネタを私と妹に送ってくるくらいですから、まだまだ元気です。

むしろ、成人になりたての若者のほうが、こうした商法にだまされないかと、不安です。  


Posted by makishing at 08:00Comments(0)

2020年04月08日

準中型免許の新設


今日は、先日、自動車運転免許証の更新に行った時に、講習で頂いた〔わかる身につく交通教本〕(編集発行:一般財団法人 全日本交通安全協会)の中に載っていた、『最近の道路交通法令の改正』の中から【準中型免許の新設】(平成29年3月12日施行)を紹介致します。





準中型免許では、車両総重量7.5トン未満(最大積載量4.5トン未満)の自動車を運転することができます。

①準中型免許は18歳から取得することができます。すでに普通免許を取得している方は、さらに限定解除審査に合格すれば、車両総重量5トン以上7.5トン未満の自動車を運転することができます。

②改正前に取得した運転免許で運転できる自動車は、改正後も引き続き運転することができます。

③準中型免許取得後1年未満の方は、準中型自動車を運転するときには初心者マークを表示しなければなりません。





※この免許新設の背景には、従来制度では、若い人がトラックドライバーの仕事に従事しにくいという課題がありました。

総重量5トンを超えるトラックが増えてきましたが、中型免許を取ろうとしても『20歳以上で、免許停止期間を除く免許経歴が2年以上』という条件が設けられていて、働けない状況がありました。

準中型免許が出来たことで、流通業界の活躍の場が増えることを、期待しています。  


Posted by makishing at 08:33Comments(0)

2020年04月07日

割烹と料亭の違いとは?


今日は、インターネットで載っていた記事〔オリーブオイルをひとまわし〕から【割烹と料亭の違いとは?】を紹介致します。





◆割烹の特徴
特徴は、料理人が料理をしている姿をみることができるところ。すなわち、料理場と食事場がワンフロアにあるのだ。カウンターを中心にした店が基本で、料理人と食べる人が向かい合う形になる。食事は一品ずつ提供されることが多く、本格的な日本料理をいただくことができる。



◆料亭の特徴
最大の特徴は何といっても座敷の個室があるという点だろう。仲居が食事の世話をし、芸妓を呼ぶことができる店も多い。供される料理は伝統的な日本料理が基本で、本膳料理や会席料理が多い。一見さんお断りといった敷居の高い店も存在する。



◆割烹と料亭の違い
割烹と料亭、最大の違いは食事をする場所にある。割烹において食事をする場所は、料理人と同じ空間。料理人の手先を間近に見ながら、その動きや視線も含めて料理を楽しむこととなる。オープンキッチン形式のレストランとも言い換えることができる。対して料亭は個室で料理を食す。調理の様子を見ることはほとんどない。料理を中心にしながら生まれる会話を糸口に、人と人とが関係性を育む場所であると言えるだろう。極端に言えば、割烹は料理を中心に、料亭は人間関係を中心に食事を楽しむ場所と言える。





※開店営業するのを、自粛する傾向にある飲食業界ですが、新型コロナウィルスが終息したら、こうした本格的なお店のお料理も、堪能したいと思います。

違いがわからなかったので、ひょんなきっかけで調べたら、上記のような説明文でした。

本日も、ありがとうございました。  


Posted by makishing at 07:48Comments(0)

2020年04月06日

不東(ふとう)


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【不東(ふとう)】を紹介致します。





【不東(ふとう)】


先日、奈良・薬師寺に行ってきました。

中門を通って金堂、大講堂、食堂(じきどう)、玄奘三蔵院伽藍を観覧していきました。

玄奘三蔵院伽藍には平山郁夫画伯の大唐西域壁画が奉納されていますがその迫力には圧倒されます。

ところで、この伽藍の正面の屋根に「不東」と書いてあります。
何気なく見て、向いている方角が確かに東ではなく、南やなあと思いながら中を巡っていました。
でも、その「不東」は、単に方角のことだと思っていたのですが、実は違ったのです。

平山画伯の壁画を見て出たところに「不東(ふとう)」の精神(こころ)について解説したものがありました。

そこに書かれていたのは、「玄奘三蔵は国禁を犯してまで真の仏法を求めてインドに旅立ちます。
道中、大切な水を失い、さすがの玄奘三蔵も、一旦は元に引き返そうとしますが、出発前に願を立てインドに着くまでは一歩も東に帰るまいと誓ったことを思い出します。
いかなる困難に直面しても、たじろぐことのない「不東」の決意、精神力が玄奘三蔵の生涯を支えた力だったのです。」

係の人が「「不撓不屈」の語源でもあるそうです。」と教えてくれました。

「不撓不屈(ふとうふくつ):強い意志をもって、どんな苦労や困難にもくじけないさま。
「撓」はたわむ意。転じて、屈すること。」

今の時代、信念を持って立ち向かわないといけない。
今まさに、相応しい言葉を伝えられ、教えてもらえた気持ちになりました。

気付かないところに、いろんな深い意味が込められている。
歴史的建造物には学ぶべきものがたくさんあると改めて教えられました。

そして、今回素晴らしい言葉を知ることができました。





※薬師寺の中に、そのような文字が、書かれているのですね。

深い意味を持つ〔不東〕を、心の片隅に携えていきたいと、思います。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。  


Posted by makishing at 07:19Comments(0)

2020年04月05日

マツダ創立100周年 特別仕様車発売へ


今日は、読売新聞4月4日(土)経済欄より【マツダ創立100周年 特別仕様車発売へ】を紹介致します。





マツダは(4月)3日、創立100周年を記念した特別仕様車を、来年3月までの期間限定で販売すると発表した。既存の車種にマツダ第1号の四輪自動車「R360クーペ」にちなんだデザインを取り入れ、販売促進につなげる狙いだ。

特別仕様車は、内装と外装の色をR360クーペと同様に白と赤を基調に仕上げ、ホイールのキャップやヘッドレストなどに100周年の記念ロゴを刻印した。担当者は「クルマ作りの原点を忘れないという思いを込めた」と話している。

特別仕様を施した「マツダ2」など3車種は6月以降、「CXー30」や「ロードスター」など4車種は7月以降、「マツダ6」は9月以降に、それぞれ国内で売り出す。価格は、通常よりも11万円程度高くなる。





※この時期、新型コロナウィルスの影響で、暗い記事ばかりが載っていた中で、掲載されていました。

マツダ創立100周年は、記念すべき事です。

マツダファンの方々は、この特別仕様車購入をきっかけに、元気になってほしいですし、同乗する皆さんの笑顔も、大いに期待したいと思います。  


Posted by makishing at 08:55Comments(0)

2020年04月04日

志村けんさんが“絶対に遅刻しない”理由


今日は、インターネットの〔exciteニュース〕から一部分の抜粋で【志村けんさんが“絶対に遅刻しない”理由】を紹介致します。





芸能人の中には遅刻癖を持つ人もいる。しかし、逆に時間を守るのはもちろん、決められた入り時間よりも早く現場に来て周囲に迷惑をかけないようにしている芸能人もいるという。その名前と理由をテレビ番組のスタッフに聞いた。

「志村けんさんは入りが早いことで有名です。ただ、スタッフに迷惑をかけるので駐車場の車の中で待っていることが多いですけどね」(テレビ局スタッフ)

早くから来ている上に、スタッフへの気遣いもあるとは、さすがだ。

「前々から入り時間が早いことは気になっていたんですが、志村さんは前に『1日の仕事が“すみません”から始まるのが嫌だ』と理由を言っていました。たしかに謝罪から始まると気分も暗くなりますし、何か言いたいことがあっても躊躇してしまうなど良いことは何もないですからね。個人的にも見習いたいと思っています」

たしかに、このような行動は、どんどん真似したいものだ。





※志村けんさんの訃報から数日経ちます。『8時だよ!全員集合!』で育った私は、非常に残念でならないです。

昨夜の追悼番組の中でも、同じ話がありました。

私も全く同じ事、心がけています。

ちなみに、絶対に遅刻しない、他の2人は、有吉弘行さんとマツコ・デラックスさんでした。

志村けんさんのご冥福を、心よりお祈り致します。  


Posted by makishing at 07:32Comments(0)

2020年04月03日

技術だけでは女性の心はつかめない? 


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【技術だけでは女性の心はつかめない?】を紹介致します。





【技術だけでは女性の心はつかめない?】


「技術」が家電製品の売れ行きを左右する1つの要素になりますが、技術が素晴らしい=ヒット商品になるとは限らないと感じていらっしゃる方も多いと思います。

今日は、商品の性能が良かったにもかかわらず、売上が伸びず、開発体制をうまく見直してヒットに繋がった商品をご紹介したいと思います。

その商品とは、パナソニックの「レッグリフレ」という空気(エアー)を使ってふくらはぎをもみほぐすフットケア商品です。

同社では、2010年に初代のレッグリフレを発売しました。

初代の商品も、商品の性能は素晴らしく同社は自信を持って売り出しましたが、予想に反して、売上が芳しくない状態が続きました。

そんな中、同社では2013年に新商品のレッグリフレの企画・開発をスタートしました。

レッグリフレのターゲットは女性。

にもかからず、同商品の企画開発を担当していたのは中年男性でした。

もちろん、ターゲットが女性なので、女性の声も聞いていたものの、その声に男性は実感を持てずに商品にうまく反映できずにいました。

その反省点を踏まえ、新商品の開発にあたり同社として初めて『店頭で販売支援を行う女性スタッフ』が開発に参画。

従来の商品は、ふくらはぎのみをほぐすものでしたが、新商品では足先からふくらはぎまでマッサージするブーツ型を採用。

従来の商品も女性向けのピンク色を使っていましたが、女性が好みそうと男性が勝手にイメージした色で、女性からの評判がよくありませんでした。

また、商品を入れるパッケージも懐かしい昭和を感じるようなもので、若い女性の趣味嗜好から離れている印象が伝わるものでした。

そこで、新たに参画した女性スタッフは女性が読む雑誌を大量に選定して、男性スタッフに読んでもらい、女性について勉強するように促しました。

また、搭載したマッサージ機能がプロのエステティシャンの手技を再現すべく男性スタッフもエステに通い、施術を受けている様子をビデオで撮影。

自分で施術を体験し、ビデオを何度も見ながら、エアーバックの動きでエステティシャンの手技を再現できるようエアーを送るタイミングや強さを研究しました。

このように女性目線で自ら体験するなど試行錯誤を繰り返して完成させ、2014年9月に新商品の発売を開始しました。

最新の商品のサイトもご覧頂ければと思います。

https://panasonic.jp/massage_parts/products/ew-ra88.html

女性がいいと思う部分を突き詰めるように、前回の反省点を見直して開発のスタイルを変えて作り上げたレッグリフレは順調に売上を伸ばすヒット商品となりました。

また、商品のシリーズとして、電池式で稼働するコードレスタイプも開発し、注目を集めています。

この商品は過去の失敗例を反省し、開発体制を上手く見直して成功した事例の1つではないかと思います。





※失敗を元に、成功を収めた、素晴らしい実例です。

見習うべきところが、沢山ありますね。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。  


Posted by makishing at 08:45Comments(0)

2020年04月02日

知識

【知識】


知識の
使い方


それを
ひけらかさない


それを
披露しない


それを
自画自賛しない


それの
共感求めない




それは
ふんだんに
持っていても


知ってて
出さない


知ってて
出し惜しみ



それくらいが
ちょうどいい



それが
あなたの

オンステージで

うんざりしない

ちょうど良さ  


Posted by makishing at 10:40Comments(2)

2020年04月01日

寅さんに学ぶ!魔法のトーク


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【寅さんに学ぶ!魔法のトーク】を紹介致します。





『寅さんはビジネスマンが学ぶべき魔法のトークスキルを持っている』ということで、6つの法則・6フレームが解説されました。
セールストークは法則が大事ということです。



1 掴み(興味を持ってもらうための導入)
2 描写や説明(その商品、製品の背景)
3 動機や理由付け(その商品、製品と他のものとの比較、優位性)
4 保証や説明(実際に触ってもらったり、試してもらう)
5 決め手の一言や不利益(実際の価格を提示(値引きした金額など))
6 結び(限定品、「今だけ」など期間限定する)



流れが重要。最初は控えめに、結びに近づくにつれ強気に展開していく。
うまく扱えれば高級車など値段が高いものにも応用が可能ということ。





※この6フレーム、すごく解りやすいです。

次回から〔寅さんシリーズ〕を観る時、気をつけて観たいと、思います。
  


Posted by makishing at 08:34Comments(2)