2021年05月31日

盲導犬はこんな一生を送ります


今日は、冊子『DUET』ガイドブックマガジンvol.30から【盲導犬はこんな一生を送ります】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕





①誕生
盲導犬に適した血統を持つ繁殖犬から生まれます。


②生後2か月頃
パピーウォーカー(子犬を飼育するボランティア)の家庭で、愛情をこめて育ててもらいます。


③訓練スタート
1歳になると、盲導犬協会に戻ってきて、約6~12ヶ月間、盲導犬になるための訓練を受け、その間に盲導犬としての適性が評価されます。


④共同訓練
盲導犬としての適性が認められ、訓練を修了した犬は、視覚障害者との共同訓練に入ります。視覚障害者は、盲導犬との歩き方や世話の仕方を学びます。さらにユーザーとなる視覚障害者の生活エリアで歩行指導も受けます。


⑤共に歩く
ユーザーと盲導犬は互いに協力し、パートナーとしての絆を深めていきますが、ユニットとなった後も、必要に応じて盲導犬協会からフォローアップが行われます。


⑥ハーネスを外す日
盲導犬は10歳前後を目安に引退します。引退した盲導犬はボランティアの家で家族の一員として楽しく暮らしたり、育った協会で十分なケアを受けながら、最期まで皆に愛されて過ごします。





※如何でしたでしょうか?!

現在の都道府県別の盲導犬実働数は、909頭だそうです。

人間のサポートをする運命を背負って生まれた優秀なワンちゃんは、このような人生をおくるのですね。

本日も、勉強になりました。  


Posted by makishing at 07:25Comments(0)

2021年05月30日

人生は「頭の良さ」より「○○○」で決まる  


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【人生は「頭の良さ」より「○○○」で決まる】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕





突然ですが、質問です。


皆さんは、「好感度は高いが、仕事はできない人」「好感度は低いが、仕事はできる人」


どちらが仕事や人生において、成功を収めることができそうだと思いますか?


今回ご紹介するのは、「頭の良さより『好感度』で人生が決まる納得理由」というWEB記事です。


(参考資料)

東洋経済ONLINE

https://toyokeizai.net/articles/-/399570?display=b&fbclid=IwAR0FTrdf75KAGk8IgfcvMdRv4rNlaaktdllOR_Yqgwv_Ok0kb3QaXQrhhpg


この記事の執筆者は、コミュニケーション・ストラテジストの岡本 純子さん。


『世界最高の話し方

――1000人以上の社長・企業幹部の話し方を変えた!

「伝説の家庭教師」が教える門外不出の50のルール』

(東洋経済新報社 刊)

という本も執筆されている、トップエリートを対象とした、コミュニケーションの専門家です。


この記事の中で、岡本さんは好感度は高いが、仕事はできない「愛される愚か者」の方が、好感度は低いが、仕事はできる「できるが嫌な奴」よりも、組織やビジネスにおいても好まれる、と言います。


「自分の実績」にこだわる「仕事はできても嫌な奴」は、結果的に組織としての成功を阻む一方で、人間関係構築力に優れる「愛される愚か者」タイプは、「組織のコミュニケーションを活性化し、結束を固める役割を果たす」可能性が高いというのです。


さらに、今の時代、リーダーに求められているのが「共感力」。


水平的な情報流通と共感をベースとしたSNS時代には、「人々の気持ちを理解し、寄り添う力」が必要になってくる、と説明します。


つまり、これからのビジネスにおいては「有能であること」と同時に「人間的な魅力」や「温かみ」、言い換えると「好感度が高いこと」が必要だと記事の中で述べています。


岡本さんはこの記事の中で、「好感度」を手に入れるための3つのポイントを紹介しています。


ご興味のある方は、ぜひ本記事にアクセスしてみてください。


そうは言っても、相手の気持ちに共感し、寄り添うって難しい・・・と思う方も、いるかもしれませんね。





※なるほど。好感度ですね。

努力していきます。最後までお読みくださり、ありがとうございました。  


Posted by makishing at 10:10Comments(0)

2021年05月29日

寝屋川市採用、筆記なし


今日は、読売新聞5月28日(金)地域面より【寝屋川市採用、筆記なし】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕





寝屋川市は来年4月に採用する市職員(最大43人)を募集している。筆記試験は行わず、ディベートと面接で採用を決める方法で、公務員の試験としては珍しいという。申し込みは今月31日まで。

採用試験のキャッチフレーズは、「脱“公務員”で進化中!」。一次試験は「録画動画面接」を導入し、あらかじめ録画された質問に対して、パソコンやスマートフォンから回答動画を送信する。7月上旬に予定する二次試験はディベートで、論理的思考やコミュニケーション力を評価。最終の三次試験は個別面接となる。

事務系(23人)の募集は、大学卒は1989年4月2日、短大・高専卒は91年の4月2日以降に生まれた人。社会福祉士や保育士など事務系以外の職種は、76年4月2日以降の人を対象とする。障害者を対象とした事務系の採用試験(2人)も同時に実施する。

合格者が希望すれば、10月からの採用にすることも可。市は「従来の『お役所仕事』のイメージを払拭し、市を『進化』させる意欲を持った職員を求める」としている。

問い合わせは市人事室(072-825-2198)。





※大阪府寝屋川市の新たな取り組みです。

『お役所仕事』的なイメージを払拭し、今後、どのように進化していくか、見守っていきたいと思います。  


Posted by makishing at 06:55Comments(0)

2021年05月28日

伊勢あんちょこ〔敷地・建物のこと〕


今日は、伊勢あんちょこ(企画発行:伊勢観光活性化プロジェクト会議「人部会」、製作販売:ジューイング合同会社)より【伊勢あんちょこ〔敷地・建物のこと〕】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕





12:伊勢神宮はひとつじゃないの?→内宮と外宮を中心として125社あります。


13:伊勢神宮の建物は特別な建てかた?→他では見られない唯一神明造という建てかたです。


14:内宮と外宮の建物の違いは?(その1)→御正殿の屋根にある鰹木の数が、内宮は10本、外宮は9本です。


15:内宮と外宮の建物の違いは?(その2)→千木が違います。


16:伊勢神宮の広さは?→約5500ヘクタールで、伊勢市の約4分の1を占めています。


17:内宮はいつできたの?→約2000年前に、ご鎮座されました。


18:外宮はいつできたの?→約1500年前に、丹波より遷されました。


19:勾玉池って何?→勾玉をモチーフに、明治22年、外宮につくられました。


20:どうしてお社のまわりには白と黒の石が敷いてあるの?→天地のシンボルとして、めでたい組み合わせだったようです。


21:宇治橋の大きさは?→全長101.8メートル、横幅8.4メートルで、木橋としては日本一長い橋です。


22:今の宇治橋は、いつ架けられたの?→式年遷宮の4年前の平成21年に、20年に一度の架け替えが行われました。





※今年の2月23日以来、2回目の投稿です。

今回は、伊勢神宮の建物や敷地についてでした。

私は全問、わかりませんでした。
  


Posted by makishing at 07:49Comments(0)

2021年05月27日

なぜ、一流の人はメンタルが安定するのか?


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【なぜ、一流の人はメンタルが安定するのか?】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕





あなたは一流の人は、メンタルが安定しているなあ、と思ったことはありませんか?

実際、一流の人ほど忙しいし、強烈なプレッシャーに晒されています。

それにもかかわらず、一流の人は余裕があり、穏やかな印象の方が多いです。

そんな傾向があるのは、一流の人ほど瞑想をしている人が多いこととも関係しているかもしれません。

日本の経営者で言えば、経営の神様と呼ばれる松下幸之助さんや京セラ創業者でJALを再生した稲盛和夫さんが瞑想の実践者として有名です。

アメリカの経営者で言えば、Appleのスティーブ・ジョブズ、マイクロソフト創業者のビル・ゲイツ、ツイッター創業者のエヴァン・ウィリアムズなど、シリコンバレーの経営者たちの間では瞑想が重要視されていました。

マインドフルネスが逆輸入されたのも、シリコンバレーからでしたよね。

このように、私たちよりもはるかに忙しく、プレッシャーにさらされている一流のビジネスパーソンほど、瞑想を取り入れています。

瞑想を実践する上で難しいのは、自分が瞑想をキチンとできているか?を判断することができないことです。

正しく瞑想ができているのか、がわからないと、目は半眼がいいのか?それとも、完全に閉じた方がいいのか?

座り方はこの形で正しいのか?呼吸は、鼻から吸って口から吐けばいいのか?それとも、鼻から吸って鼻から吐く方がいいのか?手の置き方はこれでいいのか?

などなど、細かいことが気になって、ますます集中できなくなってしまいます。

集中できないので、そのうち飽きてしまって、なかなか続かない、、、

そんな経験をした人も多いと思います。

実は、これも、私が瞑想が苦手だった理由です。

あなたがもし、少しでも瞑想やマインドフルネスに取り組んだ経験があるなら、「正しい方法」を学ぶことお勧めします。

正しい知識は、一生ものです。





※確かに、一流の人は、心穏やかで芯が強く、ぶれないです。

まずは『瞑想に使う、しっかりとした時間の確保』も、必要なのでしょう。

本日も、ありがとうございました。  


Posted by makishing at 07:51Comments(0)

2021年05月26日

「横パスは問題の解決にならない」


今日は、5月25日(火)読売新聞一面の〔編集手帳〕の前半より【「横パスは問題の解決にならない」】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕





20世紀を代表するサッカー選手の一人、オランダのヨハン・クライフ氏は指導者としても名をはせた。

名門バルセロナの監督に招かれ、現在もチームが受け継ぐ攻撃サッカーの基礎を築いたと言われる。

日本のプロ野球で言えば、野村克也さんのような人で至言に事欠かない。

その一つに〈横パスは問題の解決にならない〉がある。

要は、敵を倒すつもりならなぜ縦パスを蹴らないのかと、皮肉と鼓舞の両方を短い言葉に込めたらしい。





※オランダ代表選手だったヨハン・クライフさんは、現役の頃から大ファンでした。

指揮官としての才能も発揮し、名言を残しておられるのですね。

本文の後半は、この名言を、現在の日本のワクチン接種が遅れている現状を『横パス』と表現されていました。

ワクチン接種をするしないは置いといて、日々の行動も『縦パス』を出していきましょう。
  


Posted by makishing at 08:22Comments(0)

2021年05月25日

季節柄の挨拶を書いただけの手紙で3社受注した報告


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【季節柄の挨拶を書いただけの手紙で3社受注した報告】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕





IT業のHさんから、こんなメデタイ報告メールがありました。

「木戸さんに言われたとおり、ゆっくり丁寧にいつもの3倍時間をかけて手紙を書いて、疎遠になったお客さんに出しました。

そうしたら本当に注文のメールやLINEが来て、びっくりです。それが3社も!」

Hさん、おめでとうございます。

Hさんはここ最近、仕事が減っているといっていたので、よかったです。

Hさんが書いた手紙ですが、きっと多くの人は、ダイレクトメール的な内容を想像していると思います。

ところが・・・

そういった商品の売りは一切なしで、ご無沙汰していることと季節柄の挨拶だけ。

ほんと、これだけなんです。

なのでHさんは最初、半信半疑でしたが手紙を出すこと事態、悪いことは一切ないので、注文に結びつかなくてもいいと思い実践しました。

そうしたら、3社から注文があったので、これは偶然でないです。

実は、Hさんが「ゆっくり丁寧に、いつもの3倍の時間をかけた」とありましたが、もう一つ重要ポイントがあります。

それは・・・

【筆ペンで書くこと】なんです。

なぜボールペンではなく、筆ペンかというと、、

・筆ペンで手紙を書く人は少ないので印象付けられる
・ゆっくり丁寧に書いたことが、筆ペンの方が伝わりやすい

といったことがありますが、一番は・・・

【人柄が伝わる】からです。

ただし、丸文字にして書いたり、縦線を細くして横線を太くするという手法で書くと、人柄は消えてしまいます。

普通にいつもどおり書くことで、人柄が表れます。

その証拠に注文があったお客さんに手紙を見た感想をHさんが聞くと、、

「なんか温かいものが伝わってきたので」
「優しい字を書く人だなぁと思って」

という声でした。

上に挙げたポイントをおさえて手紙を書くと、このように人柄が伝わるんですよね。

人柄が伝わることで安心感を与えるので、お客さんは相談しやすくなります。

ぜひ、実践してみてください。



▼今日のポイント
【手法を使うと人柄は消える】





※素晴らしい実話ですね。

いっとき、筆ペンで書く丸文字が流行りました。

それが、人柄を出せるという売りでした。

しかし、上記のように、ネコも杓子も丸文字みたいになり、以降はさほど、流行らなくなっているように思います。

喋る場合も一緒で、自分の言葉を使うのが、非常に重要だと解りました。

実践してみたいと、思います。
  


Posted by makishing at 08:37Comments(2)

2021年05月24日

阪神二軍施設、尼崎へ


今日は、5月22日(土)読売新聞スポーツ面より【阪神二軍施設、尼崎へ】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕





阪神と阪神電鉄、兵庫県尼崎市は(5月)21日、同市の小田南公園に二軍施設などを整備するための基本協定を締結した。総事業費は約100億円で、2022年12月に着工し、25年2月の開業を目指す。

公園は阪神電鉄・大物駅東側に位置。協定などによると、電鉄が公園北側に球団専用の球場や練習場などを建設。球場には約3,000人収容の観客席を設け、甲子園(兵庫県西宮市)と同じ広さ(両翼95メートル、中堅118メートル)のグラウンドを整備するという。公園南側には選手寮兼クラブハウスや室内練習場などを建てる予定で、球団は「若手が育ちやすい充実した環境にしたい」としている。

1994年に整備された現在の二軍の本拠地・鳴尾浜球場(西宮市)などは他球団と比べて手狭で、設備面でも劣るため、移転が検討されていた。





※阪神タイガースの二軍の拠点が尼崎市に移るのですね。

聖地として二軍選手を見守り続けてきた鳴尾浜球場は、他球団より環境がいまいちだったのですね。

今後、小田南公園から育ったスター選手が、沢山生まれること、願って止みません。  


Posted by makishing at 08:06Comments(0)

2021年05月23日

格言‘優先順位’


今日は、アチーブメント(株)の社長で、青木仁志さんが毎日送ってくださる格言で、特に素晴らしいのを頂きましたので【格言‘優先順位’】として紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕





『目標達成に役立つことは重要。

役立たないことは重要ではない。

優先順位を守ることが成功の条件である。』


青木 仁志





※優先順位の「どれから、どうするか」は、毎日の日常生活でも、秒単位で決断を迫られます。

これを間違えると、効率や成果を失います。

とても重要で重厚な、格言です。
  


Posted by makishing at 09:52Comments(0)

2021年05月22日

仮想の旅へ出発


今日は、読売新聞5月21日(金)経済面より【仮想の旅へ出発】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕





全日本空輸(ANA)を傘下に持つANAホールディングス(HD)は(5月)20日、スマートフォン上の仮想空間で旅行や買い物ができる新サービスを来年から始めると正式発表した。5年間の累計売上高3,000億円を目指す。

観光名所などを3次元コンピューターグラフィックスで再現し、利用者は自身の代わりとなる「アバター」を操作し、旅行や買い物を楽しむ。





※コロナ禍の状況が後押しした感がある、このサービス。

とうとう、仮想旅行の時代が、到来しました。

クオリティから来る満足度が、どの程度になるか。

注目していきたいと思います。
  


Posted by makishing at 08:25Comments(0)

2021年05月21日

「サーモンの乱」


今日は、母からもらったメールから【「サーモンの乱」】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕





台湾在住の日本人が語った。

回転寿司の鮭が人気。寿司屋が鮭の特価をした。


名前が
1 鮭魚と同じ発音の人は10%off
2 鮭の字が入っていれば1グループ6名までタダ


という内容で、2日間。

台湾では3回まで苗字を変えられるという法律があるので、この期間だけ変える人が続出。だいたい20代前後の若者、331人も。

中には本人に内緒で、親が変えて戻していた為に鮭の名前にした時点で3回使っているので、元の苗字に戻れなくなった人も居るんだと。

法律を変えようという話も出ている。

「サーモンの乱」と呼ばれているそうな。





※びっくりするような話です。

2日間しかない特権で、よくもまぁ苗字を変えるなぁと思いました。

電話番号を変える感覚なのか。日本人には、ありえないかも。

国民性の違いのような、気がします。
  


Posted by makishing at 07:29Comments(0)

2021年05月20日

3日前の5月17日


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【3日前の5月17日】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕





3日前の5月17日は 「お茶漬けの日」なのだそうです。


これは、お茶づけ海苔を開発、発売した 永谷園が2012年に制定したもの。


もともと、江戸時代にお茶の製法を発明し、煎茶の普及に貢献した永谷宗七郎の子孫にあたる 永谷嘉男が創業したのが、永谷園という会社。


その永谷宗七郎の業績をたたえ、 命日である5月17日を 「お茶漬けの日」に制定したのだそうです。


ちなみに、お茶漬けの日が制定された 2012年は、お茶づけ海苔の発売60周年にあたる年だったのだとか。


意外なロングセラー商品ですよね。





※永谷園は、物心ついた頃から知っていて、常に食卓にはあったように思います。

5月17日が、お茶漬けの日で、制定された日がお茶漬け海苔の発売60周年だったのですね。

全く知りませんでした。

  


Posted by makishing at 05:57Comments(0)

2021年05月19日

季節の歳時記 ~紫陽花のある風景~


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【季節の歳時記 ~紫陽花のある風景~】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕





【 季節の歳時記 ~紫陽花のある風景~】


少し汗ばむ初夏の頃になると、自然界の色合いも万緑や青みを帯びた涼し気な花が多くなってきます。

その代表が紫陽花。毎年この季節が近づくと、友人から「6月26日はトイレに紫陽花を吊るす日よ」と連絡が入ります。

半紙などに紫陽花を包んで6月の「6」のつく日に玄関やトイレに吊るすと厄除けになるそうなのです。

紫陽花は根付きのよい植物で挿し木にも最適です。現在各地に「あじさい寺」と呼ばれるお寺が沢山ありますが、境内の紫陽花の多くは、挿し木で増やしていったと言われます。

特に「梅雨ざし」と呼ばれて、6月の雨の多い時期がおすすめなのだとか。





※日本には四季があり、季節ごとに風情がありますね。

5月6月も、深緑の素晴らしい季節です。

たまにはのんびり、自然の中で、紫陽花を観て、楽しみたいものですね。  


Posted by makishing at 07:48Comments(0)

2021年05月18日

積水ハイムと積水ハウスの違い


今日は、ヤフーで検索して出てきた〈教えて!住まいの先生〉から【積水ハイムと積水ハウスの違い】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕





Q:積水ハイムと積水ハウスの違いを教えてください。



A:セキスイハイムと積水ハウスは、全く別会社です。

もともと積水ハウスは積水化学工業の住宅部門としてスタートしました。

しかし、事業としての採算性が薄いと判断され、切り離されてしまいました。

切り離されたメンバーは奮起し、積水ハウスは大きく飛躍を遂げ、その成功を見た積水化学工業が、再び住宅事業を立ち上げて、誕生したのがセキスイハイムです。

しかし、既に先行していた、積水ハウスやダイワハウスとの差別化を図るため、ユニット住宅という形を取りました。

ユニット住宅は、部屋ごとの状態で現場に搬入して、現場では大きなクレーンを使って、積み木のように組み立てるというものです。

鉄骨はハイム。木質はツーユーホーム。というように分けていますが、ともかく、ユニット住宅に特化して展開しています。

一方、積水ハウスは、木造、軽量鉄骨、重量鉄骨など、ほとんどの工法を扱っています。

また、価格帯も違います。セキスイハイムは引渡時の平均坪単価は60~70万円ぐらいと言われています。積水ハウスは70~80万円ぐらいと言われています。





※最近、積水ハウスの営業の方にお会いする機会があり、今まで知らなかったので、調べてみました。

とても解りやすい解説です。スッキリしました。  


Posted by makishing at 07:58Comments(0)

2021年05月17日

いまさら聞けない冠婚葬祭


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【いまさら聞けない冠婚葬祭】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕





【いまさら聞けない冠婚葬祭】


 Q「友人が念願の喫茶店を開いた。贈り物のタブーは?」


 A「ライター、キャンドル、ランタン、石油ストーブなど、『火』をイメージするものは避けるのが一般的です。
 ただご友人の開店祝いならば、望まれるものが良いでしょう」





※火をイメージする物、贈ったことが無くて、良かったです。  


Posted by makishing at 08:08Comments(0)

2021年05月16日

オンラインで飲み会や食事会をしている人の割合


今日は、5月15日(土)読売新聞くらし面から【オンラインで飲み会や食事会をしている人の割合】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは2/4/28のブログにてご確認ください)★〕





博報堂は昨年春から継続的に「新型コロナウイルスに関する生活者調査」を行っている。

「家にいる時間が増えたので、オンラインで飲み会や食事会をしている」人は昨年5月が18.6%、6月は21.3%に上昇。その後は20%弱で、今年4月調査では19.6%だった。

年代や性別によって差がみられ、今年4月の調査では男性が21.7%で、女性の17.5%を上回った。年代別でみると、20代は30.4%、30代は26.2%だが、60代は12%だった。





※コロナウイルスが来てから、ZOOMなどのオンラインを使う事が当たり前の世の中になりました。

中でも、オンライン飲み会やオンライン食事会は、今までの常識を覆す、全く新しいコミュニケーションの創り方になりました。

去年から今年になり、微減しているのは、ある意味、このような生活スタイルに慣れてしまった表れなのかとも、思います。

この特異な環境が、今後どのような形で、いつ改善されるか。しっかりと過ごしていきたいと思います。
  


Posted by makishing at 08:23Comments(0)

2021年05月15日

事業再構築補助金


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガの、前段の文章から【事業再構築補助金】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕





事業再構築補助金について、経済産業省から日本弁理士会を通じて周知依頼が来ましたので、ご案内させて頂きます。


中小企業等の思い切った事業再構築への挑戦を支援するための事業再構築補助金という補助金制度があります。


新分野展開、業態転換、事業・業種転換、事業再編又はこれらの取組を通じた規模の拡大等、思い切った事業再構築に意欲を有する中小企業等の挑戦を支援するための補助金であり、知的財産権を導入する際の経費もこの補助金の対象になります。


<事業再構築補助金 案内ホームページ>
 https://jigyou-saikouchiku.jp/


1次募集は先日締め切られましたが、2次募集は、まもなく開始されて7月上旬まで受け付ける予定とのことですので、ご関心のある企業様は、上記HPをご覧いただけますと幸いです。





※この補助金、コロナ禍ならではの制度です。

新しいチャレンジに、果敢に挑んで頂きたいと思います。

新事業を考えることは、一緒に考えるのをやっていますので、気軽にご連絡ください。  


Posted by makishing at 09:34Comments(0)

2021年05月14日

脳を休ませるには、「〇〇時間を意識する」 


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【脳を休ませるには、「〇〇時間を意識する」】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕





今日はそんなに動いていないのに、何だか頭が疲れたな・・・。

なーんて感じる日、ありませんか?

それはひょっとしたら、脳が疲れているのかもしれません。

「脳の専門家に聞いた『疲れ切った脳を休ませる』ベストな方法」

https://forbesjapan.com/articles/detail/36528

というこちらの記事によると、脳が疲れを感じるのは、目の前で起きている場面と脳の働きにミスマッチが起きている時、とあります。

脳内では、何かに集中しているときに働く「セントラル・エグゼクティブ・ネットワーク」と、何もせずぼんやりしている時に働く「デフォルトモード・ネットワーク」というネットワークの切り替えを随時行っています。

例えば、人と話す時は、セントラル・エグゼクティブ・ネットワークが優位に働き、会話を終えて目線を外したり、まばたきをしたりするとデフォルトモード・ネットワークに切り替わるのだとか。

そして、この切り替えが上手くいかないと、脳内に疲労感が溜まっていくのだとか。

例えば、一対一で会話をしているのに話の内容とは関係のないことが頭に浮かんできて、そちらに考えが奪われ、話が全く入ってこなかった時。

話を聞いてはいるけれど、脳内ではデフォルトモード・ネットワークが働いてしまっているということになります。

こういうミスマッチが続くと、脳は疲れやすいのだとか。

そして、脳をリフレッシュするのに実は効果的な方法が、「起床時間を揃えること」なのだとか。

脳は、起床時間がそろわないと就寝時間が揃わない仕組み。

だからこそ、就寝時間よりむしろ、休日と平日の起床時間をなるべく一致させることが大切。

それができると、前後評価をすると生産性が約10パーセント上がった、という人もいるほどだそう。

つまり、ついついやりがちな、寝る時間は毎日ほぼ一定だけれど、休日は遅くまで寝だめする、というのは、脳の疲れをとる上では効果的ではない、ということらしいのです。

ちなみに、起床時間が3時間以上ずれると、メンタルに不調をきたしてくるのだとか。

起床時間のばらつきを3時間以内におさめてみることを試してみると良いかもしれません。





※そうなのかもしれないと、薄々は感じていました。

これまで、休日に寝溜めするのは、悪くないとは思っていました。

3時間以上の誤算を出さないようにして、脳を疲れさせないようにします。  


Posted by makishing at 08:01Comments(0)

2021年05月13日

資生堂「ドルガバ」香水、ライセンス解消


今日は、読売新聞5月3日(月)政治経済面より【資生堂「ドルガバ」香水、ライセンス解消】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕





資生堂は、イタリアのドルチェ&ガッバーナと結んでいた生産や販売に関するライセンス契約を年末で解消すると発表した。同ブランドの香水や化粧品などの売り上げは低迷していた。コロナ禍などに伴う市場の変化を踏まえた構造改革の一環となる。

資生堂は欧米の香水事業強化に向け、2016年に契約を結んだ。ライセンス料を支払い、世界で同ブランドの商品を生産、販売していた。契約解消後も、最低一年間は生産や販売を継続する方向で検討する。21年12月期連結決算で商標権の減損などで約350億円の特別損失を見込んでいる。





※ここにも、コロナが影を落としました。

環境の激変には、充分過ぎるくらいの対応力が、問われる時代に入りました。

これまでの常識を鵜呑みにせず、柔軟に考え、実践していきます。  


Posted by makishing at 08:11Comments(0)

2021年05月12日

「昨日、久しぶりに売り込みされました」


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【「昨日、久しぶりに売り込みされました」】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕





昨日、久しぶりに売り込みを受けてしまいました。

普段は売り込みの電話やメールが来てもすべてスルーです。

それがなぜ、30分もzoomで売り込みを受けてしまったかというと・・・

【知っている人だった】からです。

15年以上も前に一度、電話で話したくらいだったので、名前を見ても思い出せませんでした。

それがメールに書いてあった「以前は◯◯の件、ありがとうございます」という一文を見て、「あ〜、◯◯さんだ!」と思い出しました。

「久しぶりに木戸さまのお声もお聞きしたいのと、新たなご提案がございますので、一度お話をさせていただけたらと思います」

あまり興味はなかったんですが、話を聞くことにしました。

そのとき、ハっと気づいたんです。

「まさにこれは、私が伝えているメソッドの黄金律だ!」

どういうことかというと・・・

興味がある商品だったとしても、それを案内している人が知らない人だと、反射的に断る性質が人間にはあります。

反対に、、

商品に興味はないけど、知っている人から「話を聞いて」と頼まれると、むげに断れない性質もあります。

保険営業を始めると、まずは友人や前職の知人、親戚にアプローチするのがセオリーになっています。

まさにこれは、知っている人から「話を聞いて」と言われるとむげに断れない、という人間の性質を活かした方法です。

つまり・・・

効率的な新規集客をするには、売ろうとする前に、いかにしてあなたの存在を、「知らない人」から「知ってる人」に変えるか、がポイントになります。

実はここが盲点で、99.99999%の会社は、商品を全面にして新規集客をします。

知らない人には商品に興味があっても、反応しないので、なかなか問い合わせが得られません。

ここにメチャ大きなチャンスがあります。

実際につい先日、飛び込みが苦手な上に、コロナで壊滅的状態になっていたYさんが今、コンスタントに契約を上げるようになりました。

これは、Yさんを知ってもらう情報が95%で、会社情報は5%だけのツールをポスティングするようにした結果です。

その目的は・・・

「知らない人」から「知ってる人」に変えるためです。

Yさんからこんな面白いエピソードを聞きました。

ポスティングをして3ヶ月目のときの話です。

たまたま庭先に、そのお宅のご主人がいたので「こんにちは」と挨拶をして、レターを手渡ししました。

すぐに帰ろうとしたらご主人が、「君がいつもポストに入れてくれてるYさんだよね」といきなり名前を呼んでくれたので、Yさんはビックリ!

続けてご主人は、Yさんの家族の話や、学生時代の話を聞き始めました。

「立ち話も何だから、お茶でも飲んでよ」と言われて30分も話し込んで帰ろうとしたら、、

「今、妻が留守なんで、居るときにまた来てもらえるかね」と言われリフォームの見積もりをすることになったんです。

この話を聞いて「偶然でしょ」と思った人がいるかもしれません。

私自身もこういった経験が何度もあるのと、こういった報告はもう20年近く続いているので、偶然ではないんです。

そんなわけで、ぜひ、あなたを知ってもらう情報95%、会社情報5%のツールを作ってみてください。



▼今日のポイント
【新規集客は「知らない人」から「知ってる人」に変えると、面白いくらいにうまくいき出す】





※如何でしたか!?

これ、ものすごく大事です。

私も常々、お伝えしている事で『商品紹介より自己紹介』があります。

是非とも、実践してみてください。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。  


Posted by makishing at 08:03Comments(0)