2022年01月31日

今日は『生命保険の日』


今日は、ネットニュースから見つけた【今日は『生命保険の日』】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕





1881年(明治14年)に日本初の生命保険会社である明治生命が設立され、翌年の1882年(明治15年)のこの日、日本初の保険金受取人が現れたことが報じられた。

これは保険の加入者が1000名に達した頃の出来事だった。1月20日、神奈川県警部長が心臓発作で急死した。彼の遺族が受け取った金額は1000円で、彼が支払った保険料はたった30円であった。保険会社は大損をしたが、新聞がこれを大きく報じたことで、生命保険が広く知られることとなった。

記念日は東京都千代田区内神田に事務局を置き、各生命保険のトップセールスマンが集まる一般社団法人MDRT日本会が制定。お客様のために初心を忘れないようにとこの日を記念日とした。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。




*MDRTについて

MDRTは1927年(昭和2年)、全米生命保険外務員協会(NALU)の副会長であったポール・クラーク氏が、年間成績が百万ドル以上の人約50人に手紙で呼びかけ、テネシー州メンフィスのホテルに集まったのが始まりである。
呼びかけに応じて集まったのは32名。その32名がホテルの会議場の円卓を囲んで議論したのが「MDRT(million dollar round table)」の始まりであり、名前の由来である。





※今日は、年が明けて、最初の月末になりますが、この日が生命保険の日とは、知りませんでした。

生命保険に携わる全ての人が、今日は素晴らしい一日に、なりますように。  


Posted by makishing at 10:33Comments(0)

2022年01月30日

大和ハウス社長が語る


今日は、読売新聞、令和4年1月22日(土)経済面より【大和ハウス社長が語る】(トップが語る22年)を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕





大和ハウス工業
芳井敬一社長(63)


住宅事業は、海外で堅調に伸びている。特に米国では、低金利政策を追い風に戸建て住宅を購入しようとする人が増え続けている。需要を期待できる地域に拠点会社を設けたので、今後も顧客の新規開拓が期待できる。ほかにもオランダやオーストラリアなど人口増加が見込める市場に進出している。

東南アジア諸国連合(ASEAN)地域では、インドネシアを中心に冷凍倉庫など物流に力を入れていく。こうした取り組みで、海外の比重は増えていくだろう。

国内では、データセンター建設に力を入れる。2020年には千葉県印西市で着工した。社会のデジタル化が進み、非常に強い需要がある。全国の支店網や用地確保のノウハウといった面で、競合他社と差別化し、受注を獲得したい。

春には第7次中期経営計画を発表する。これまで3年だった計画を5年とする。長い目で成長を見てもらいたい。





※コロナ禍において、非常に明るい話題です。

業界を引っ張って頂き、それが全体の景気回復に繋がりますよう、祈念致します。  


Posted by makishing at 10:18Comments(0)

2022年01月29日

帯ワングランプリ


今日は、兵庫県伊丹市の、年3回発行されている、復刊『伊丹公論』第29号(通巻48号)という新聞の中の〔蔵出しニュース〕の「ことば蔵賞」より【帯ワングランプリ】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕





【帯ワングランプリ】


自作の「本の帯」の出来栄えを競う「第8回帯ワングランプリ」の伊丹本屋大賞に、伊丹市の稲垣紗良さん(松崎中2年)、大垣遥叶さん(東中1年)、細田理華さん(松崎中1年)、山形県米沢市の藏田来実さん(専門学校1年)の作品を選んだ。

また、来館者の投票で決定する、ことば蔵賞には、松岡晶子さん(39)の作品が選ばれた。

帯ワングランプリには全国から350点の応募があり、ことば蔵賞を受賞した松岡さんは「製作にあたり、作品をじっくり読み込み、目を引く帯に仕上げた。受賞されて素直に嬉しかった」と話していた。
(各受賞者の年齢及び職業は受賞当時のもの)





※いろいろなグランプリがありますが、帯ワングランプリは、その本をしっかり読んでから帯を創るという“読解力+創作力”が問われる、難しいチャレンジになりますね。

受賞の皆様、おめでとうございます。  


Posted by makishing at 08:34Comments(0)

2022年01月28日

ライセンス料を上手く投資して次の研究開発に繋げる企業 


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【ライセンス料を上手く投資して次の研究開発に繋げる企業】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕





【ライセンス料を上手く投資して次の研究開発に繋げる企業】


現在、日本では、毎年約30万件の特許出願が出されていますが、その多くは大企業によるものです。

特許権を取得する利点の1つにライセンス料を得ることがありますが、そう簡単ではありません。

例えば、A社が液晶テレビに関する特許権を約100件所有しているとします。

A社のライバルであるB社も液晶テレビの特許権を約100件持っていることが多いです。

A社とB社は、それぞれ液晶テレビを製造販売しているため、自社の液晶テレビがお互い他社の特許権を侵害する可能性があります。

このような事情があるため、ライバル企業同士の争いで一方だけがライセンス収入を得ることは難しい場合が多いという背景があります。

しかしながら、ライセンス料を上手く稼いで次の開発に繋げている企業がありますので、その企業を
紹介したいと思います。

神奈川県厚木市に株式会社半導体エネルギー研究所という会社があります。

同社は、資本金43億円、従業員数700名と比較的規模が大きいにもかかわらず、製造部門を持たず、「研究開発と特許取得」に特化しています。

同社の社長である山崎氏は、特許取得件数6314件でギネスブックに世界一として登録された発明王です。

同社のような製造部門を持たないビジネスモデルの場合、他社の特許権を侵害するおそれはありませんので、ライセンス料を得やすいという利点があります。

同社は、世の中のニーズを先取りしたテーマを探し、徹底的に研究開発を行い新しい原理を見つけ、問題を解決するための技術を発明します。

同時に、特許を取得し発明を守り、自らの技術・発明を世界中に認めてもらい、量産に活用されることで産業の発展に貢献し、利益を得ます。

その利益は次なる研究開発に再投資するという好循環のビジネスモデルを構築されています。

同社は、発明を「種蒔き」、特許取得を「育成」、量産への活用を「結実」、産業の発展に貢献し利益を得ることを「収穫」、次なる研究開発への再投資を「新たな種蒔き」と例えています。

このように特許権を活用した農耕型のビジネスモデルは、特に、研究開発型のベンチャー企業にとっては参考になるモデルとなるのではないでしょうか。





※このような形で、世の中に貢献している企業があるのですね。

様々な、貢献があると思います。

私も微力ながら、頑張っていきます。  


Posted by makishing at 06:14Comments(0)

2022年01月27日

「2022年は良い年になる」と思う人は4割


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【「2022年は良い年になる」と思う人は4割】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕





知ってトクする最新データ
「2022年は良い年になる」と思う人は4割
~CCCマーケティングカンパニー調査より~



CCCマーケティング株式会社は、18~69歳の男女1,502名に、インターネット上で『2021年に関するアンケート調査』を昨年末に実施しました。
それによると、2021年を振り返って、一年間に対する満足度は、「とても満足している」「まあまあ満足をしている」の合計は52.5%となり、コロナ禍が依然として続いているものの、半数近くの人にとって2021年は満足した一年であることが分かりました。

また、2022年は良い年になると思うかを聞いたところ、「なると思う」が41.0%、「ならないと思う」が14.8%、「分からない」が44.1%となり、4割が2022年に対して希望を抱いていることが分かりました。
年代別にみると、年齢が若くなるほど2022年への希望が高まり、10~20代では5割、30~40代で4割、50~60代で3割という結果となりました。


2022年に新しくチャレンジをしたいことを自由回答で聞いたところ、609名が回答し、2022年にチャレンジをしたいことがある人は半数近くいることが分かりました。

この回答結果は
1位「勉強」
2位「仕事・アルバイト」
3位「トレーニング・筋トレ・スポーツ」
4位「旅行」
5位「ダイエット」
となり、上位2つに自己研鑽やステップアップに向けたものが挙げられました。
また“おうち時間”が増えたことによる運動不足を解消するような「トレーニング・筋トレ・スポーツ」「ダイエット」が引き続き人気があり、コロナが落ち着いた後への期待として、ここ数年なかなかできなかった「旅行」が上位にランクイン。

2022年は一歩前に足を踏み出そうと思っている人が多い傾向であることが分かりました。





※去年、満足した人が「まあまあ」を入れたら過半数だったのは、コロナ禍での状況で、充実できる過ごし方が出来てきた表れだと思います。

今年を良い年にしたい数の4割は、個人的には少ないように思います。

是非、みんなの力を結集して、素晴らしい一年に、していきましょう。  


Posted by makishing at 08:30Comments(0)

2022年01月26日

うまい棒、値上げへ


今日は、読売新聞令和4年1月25日(火)経済面より【うまい棒、値上げへ】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕





菓子販売のやおきん(東京)は、スナック菓子「うまい棒」の税抜き希望小売価格を1本10円から12円に値上げする。4月出荷分から。値上げは1979年の発売以来初めて。昨年以降の原料高を受け、食料品で相次ぐ値上げが人気の駄菓子にも波及した形だ。

主原料のトウモロコシや食用油が値上がりしているほか、輸送費用も世界的に高騰しており、商品価格に転嫁する。

うまい棒は、子供も手軽に買える駄菓子として人気のロングセラー商品。現在、「とんかつソース味」や「チーズ味」など15種類を販売している。





※とうとう不況が、このようなところにも悪影響を及ぼしました。

やおきんさんは、子供がお小遣いで買えるようにと、ずっと値上げ実施を我慢していたことと、思います。

もうこれ以上、値上げが無い市場に、早く戻ってほしいです。
  


Posted by makishing at 09:00Comments(0)

2022年01月25日

ダイキン、富士フイルム『空調機の送風音、静音技術実用化』


今日は、読売新聞令和4年1月22日(土)経済面より【ダイキン、富士フイルム『空調機の送風音、静音技術実用化』】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕





ダイキン工業と富士フイルムは、空調機向けに運転時の送風音を低減する新たな静音技術を実用化した。新技術を使った防音材を取り付けたエアコンは、同程度の加湿や換気量を確保しつつ、運転時の送風音を2割以上低減できるという。今春から、家庭向けエアコンの室外機に取り付ける付属キットとして販売する。

コロナ禍で、エアコンにも換気機能が求められているが、換気量を増やすと、送風音も大きくなる。

そこで、両社は、富士フイルムが主力の光学分野で培った光の波動を制御する「メタマテリアル技術」を使い、「風は通すが音を通しにくい」という防音材を完成させた。ダイキン工業の羽東公一・空調生産本部副本部長は「業務用途も含め、市場の状況を見ながら他機種へも展開していきたい」と話している。





※大企業2社が手を組んで実現した、素晴らしいコラボレーションです。

確かに、これまでにも、エアコンの音が気になることは、ありました。

防音材を製品内部に装着するのを、見事に実現しました。

これから、家での快適な空間が、更に広がりますね。  


Posted by makishing at 08:57Comments(0)

2022年01月24日

食味検査員


今日は、亀田製菓の柿の種の包装の裏面に書いてある『こばなしのたね』から、その35の【食味検査員】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕





いつも美味しい亀田の柿の種を皆様に楽しんでいただけるように、亀田製菓では「食味検査員」と呼ばれる人が、毎日柿の種の味をチェックしています。1時間に1回、つくりたての柿の種の味を徹底チェック!厳しい試験に合格した人だけが担当できる「食味検査員」が、亀田の柿の種の品質を支えています。





※このシリーズも、長く投稿させて頂いていますが、亀田製菓の企業自身の説明が入っていたのは、すごく珍しいです。

しっかりとした、おいしい味を提供するための、たゆまぬ努力は、頭が下がります。

食味検査員の皆様、いつもありがとうございます。  


Posted by makishing at 06:01Comments(0)

2022年01月23日

オリックス、宮内オーナー今季限り


今日は、令和4年1月22日(土)スポーツ面より【オリックス、宮内オーナー今季限り】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕





オリックスの宮内義彦オーナー(86)が(1月)21日、大阪市内で記者会見し、今季限りで退任すると表明した。後任にはオリックス社長兼グループ最高経営責任者(CEO)の井上亮(まこと)氏(69)が就く。

宮内氏は、阪急から球団を買収した1988年11月、オーナーに就任。阪神大震災が起きた95年には「がんばろうKOBE」を合言葉にペナントレースを制し、96年に連覇した。2019、20年と最下位だったが、昨季は25年ぶりにリーグ制覇を果たし、「最下位のままオーナーを辞めるのは面白くないと思っていた。優勝で一つの区切りがついた」と理由を説明した。

今年は連覇がかかるシーズン。「オーナーが辞めるなら、何が何でも日本一になって、もう一度(私を)胴上げしてやろうじゃないかと思ってくれないかな」と期待を口にし、「実現するには、よほど頑張ってもらわないといけないので、発破をかけたい」と笑顔で語った。





※とうとう、この時期が来てしまいます。

バッファローズの今年は、何が何でも日本一を狙い、頑張ると思います。

セ・リーグはタイガースに頑張ってもらって、今年こそ関西決戦を期待しています。  


Posted by makishing at 09:39Comments(0)

2022年01月22日

昭和64年の硬貨


今日は、Googleで検索して出てきた〔aucfan times〕という記事より【昭和64年の硬貨】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕





みなさんご存知かとは思いますが、昭和天皇の崩御に伴い、昭和64年は1月7日までしかありません。1989年1月8日からは『平成』になりました。

しかし、稀に『昭和64年』と刻印された硬貨を見ませんか?硬貨の価値の2倍前後で取引されているようです。

本来の2倍と聞くと、価値が高そうな感じがしますが、結論から言うと、昭和64年硬貨は、それほど価値が高くないそうです。どうやら発行枚数が関係しているそうなのですが、実際の発行枚数を見てみると、こんな感じでした。

・1円玉:1億1610万枚
・5円玉:6733万2000枚
・10円玉:7469万2000枚
・50円玉:0枚
・100円玉:0枚
・500円玉:1604万2000枚

7日しかない割に多いといったところみたいですね。50円玉と100円玉が0枚というのは知らなかったので、ちょっと驚きです。

日数が少ないので、昭和64年硬貨に少し期待をしてしまいがちですが、1枚の差額を重視するならば、昭和64年硬貨を探すよりも、エラー硬貨やもっと希少価値の高い年の硬貨を探したほうが良さそうです。





※なぜ、この投稿をしたかというと、私自身が先日、昭和64年の10円玉を見つけたからです。

普通の昭和の10円玉と比べ、明らかに綺麗でした。

おやっと思って凝視したら、昭和64年の10円玉でした。

大切に、置いておこうと思います。  


Posted by makishing at 08:55Comments(0)

2022年01月21日

『元ダンス教師、夢かなう』今村翔吾さん


今日は、読売新聞令和4年1月20日(木)社会面より【『元ダンス教師、夢かなう』今村翔吾さん】を、新聞記事の表現を一部変えて、紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕





第166回芥川賞・直木賞(日本文学振興会主催)の選考会が(1月)19日、東京築地の料亭「新喜楽」で開かれ、直木賞は2名受賞のうちの1名が今村翔吾さん(37)の『塞王の楯』(集英社)だった。副賞100万円。贈呈式は2月下旬に行われる。



「まさか自分が泣くとか思っていなかったんですけど・・・」。今村さんは「あこがれだった」と語る直木賞受賞の知らせを聞いて号泣したという。

大津市在住。ダンス教師だった時代の教え子に励まされて発奮し、30歳で小説を書き始めた。「30歳になっても夢をかなえられると残りの人生で証明する、と子供たちに誓ってこの世界に挑んだ。その言葉を真のことにでき、彼らの思いを裏切らずに済んだ安堵の気持ちが入り交じって泣けてきた」

昨年11月、閉店の危機にあった大阪府箕面市の書店の経営を引き継いだ。受賞を機に「いずれ全国47都道府県を一筆書きで回って、書店を応援したい」と語り、笑顔を見せた。





※今回の芥川賞・直木賞の選考会は、芥川賞は砂川文次さん『ブラックボックス』、直木賞のもう1名は米澤穂信さん『黒牢城』が受賞されました。

たまたまテレビで知った時、今村翔吾さんが受賞の一報が入る電話に出られた瞬間が報道され、「ダンス教師時代の教え子に、嘘つきと思われずに済んだ」とのコメントを言われながら泣いておられたのが、とても印象的でした。

30歳を過ぎても夢は叶うとも、おっしゃっておられ、とても勇気づけられました。

生きている限り、挑戦し続けていくと、夢は叶うのですね。

受賞された皆様、誠におめでとうございます。  


Posted by makishing at 09:25Comments(0)

2022年01月20日

「あなたの強みは?」と聞かれたら何と答えますか?


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【「あなたの強みは?」と聞かれたら何と答えますか?】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕





突然ですが質問です。

「あなたの強みは何ですか?」と聞かれて即答することはできますか?

多くの人は「それといった強みはないです」と答えます。

自分の強みを自覚しながら仕事をしているのと、強みを自覚しないで仕事をしているのとでは、大きな差が出てくると思いませんか?

今日はその強みを見つける方法をお伝えしますね。

その強みなんですが多くの人がその意味を勘違いしています。

強みというのは、

・なにか一つのことに没頭できる力
・今まで鍛え上げてきたもの
・人より抜き出た能力

という勘違いです。

20年前まで私も、そう勘違いしていましたし、昨日、話をしたMさんもそうでした。

人の話を興味を持って聞くことが、Mさんは抜群に上手いんです。

それだけではなく、普通の人だったらスルーするような部分を聞きのがさず、しっかりキャッチしてそこを深~く聞いていく「聞き方の達人」です。

ところが・・・

Mさんは「そう言っていただけると嬉しいです」と言うだけ。

私が本当に「聞き方の達人だ」と思っているとは感じていないようで、それが”強み”だとは認めません。

ここが強みを自覚するかどうかの分かれ道。

つまり・・・

”強み”は、鍛え上げてきたものではなく、、

自分にとっては、当たり前にできること。

既に持っているもの。

これが”強み”なんです。

ところが一般的に「強み」と聞くと自分に無いものをイメージしてしまいがちですが、それは違うんですよね。

なので・・・

”強みがある”というのは自分で認めているかどうかの違いということです。

私が自覚している強みは何かというと「小心者」です。

20年前、小心者自覚事件というのがあり
今度、機会があるときにお伝えしたいと思います。

それがきっかけで、人生が大きく好転したので、自分の強みを自覚することは本当に大切です。

そんなわけでMさん!

そろそろ観念して「聞き方の達人」だということを自覚しませんか。



▼今日のポイント
【自分の”強み”を認めよう】





※如何でしたでしょうか!?

私も勘違いしていました。

『当たり前に出来て、既に持っているもの』を、沢山の方々の出逢いの中で見つけて、お一人お一人にお伝えしようと思います。

本日も、ありがとうございました。  


Posted by makishing at 09:13Comments(0)

2022年01月19日

道頓堀ホテルグループ『コロナ禍に斬新企画次々』


今日は、読売新聞令和4年1月18日(火)地域面より【道頓堀ホテルグループ『コロナ禍に斬新企画次々』】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕





道頓堀ホテルグループ専務 橋本明元さん(46)大阪市


大阪に世界中から観光客が集まったアジア初の「万国博覧会」と同じ、1970年に創業した老舗ホテル。現在は大阪と沖縄に四つのホテルを展開し、その宿泊部門を統括する。

コロナ禍で宿泊業界が苦境にあえぐ中、斬新な企画を次々打ち出している。

2010年頃から、東アジアの女性客をターゲットに、大阪名物・たこ焼きの実演や着物の着付けなど、日本文化を体験するサービスを提供。インバウンド(訪日外国人客)需要もあって、年間客室稼働率は9割を超えた。

ただ、感染拡大で20年4月には全館閉鎖に追い込まれた。雇用と給与を維持したうえで従業員の意欲を保つため、多言語に通じるスタッフが多い強みを生かしてロビーでマンツーマンの語学教室を開催。ボランティアで飲食店のメニューの翻訳にも取り組んだ。

昨年3月には、10人以上で宿泊する団体客を対象に「ホテル一棟丸ごと貸し切りプラン」をスタート。「感染リスクが低い」と企業研修や修学旅行客らに歓迎された。

感染の再拡大で厳しい状況が続くが、休業中のホテル2か所も、2月以降順次再開させる。「世界中のお客様をおもてなしし、日本を好きになってもらう。その精神で、どんな苦境も乗り越えたい」。〈日本と世界の懸け橋に〉との信念は揺るがない。





※宿泊業界は、苦しい局面が続いています。

そんな中、創意工夫と挑戦で、道頓堀ホテルは闘っています。

宿泊業界のみならず、他の下降業界も、このホテルの行動を参考に出来るのではないかと、思います。

本日も、ありがとうございました。  


Posted by makishing at 09:56Comments(0)

2022年01月18日

1970年代の商品がアフリカで注目されている? 


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【1970年代の商品がアフリカで注目されている?】を紹介致します。





【1970年代の商品がアフリカで注目されている?】


日本では、1930年(昭和5年)に第1号の冷蔵庫が販売されました。

その後、冷蔵庫が各家庭に一台の時代を迎えたのは、約40年後の1970年代です。

1970年代、各メーカーは他社製品との差別化をするため、様々な冷蔵庫が考案されていました。

そのような中、1972年(昭和47年)、東芝から日本で初めての「ワンタッチ冷水器付き冷蔵庫」が発売されました。

※どのような冷蔵庫であるか写真があった方が分かりやすいかと思い、非公式のサイトですが、紹介されているものがありました。
よろしければ、ご参照ください。


<70年代研究会>
http://www.ne.jp/asahi/exciting/page/exp119.html


「ワンタッチ冷水器付き冷蔵庫」は、2ドアの冷蔵室のドアの所に、給水口が付いていて、そこにコップを押し当てると、冷水が出て来るという優れものです。

事前に給水タンクに水を入れてセットしておきますが、コップを押し当てるだけで冷水が出て来るのは当時としてはとても画期的でした。

この冷蔵庫は、扉を空けることなく、冷たい水が飲めますので、冷蔵庫内部の冷気が逃げません。

エアコンがまだ普及していない当時では有難い機能だったようですが、エアコンの普及に伴い、冷水機付き冷蔵庫は無くなっていきました。

ところが、ここ数年、冷水機付き冷蔵庫がアフリカで、よく売れています。

アフリカは、暑さの厳しい地域が多く、「一刻も早く冷たい水が飲みたい!」というニーズがありました。

今までにも、水道管と接続された冷水機付き冷蔵庫は、ありました。

しかしながら、アフリカは、水道の水質が良い地域ばかりではありません。

飲料水のボトルを買ってきて家で飲む人も多いそうです。

そこで、日立アプライアンスでは水道管との接続が不要のタンク式の冷水機付き冷蔵庫を作って、アフリカで発売しました。

衛生的な水を手軽の飲めることが評判となり、従来品よりも2~3割高いにもかかわらず、日立の冷蔵庫はヒット商品となりました。

家電の消費市場も拡大中のアフリカでは、冷蔵庫だけでなく、従来の日本製品で考えられた他のアイデアも注目される可能性があるのではないかと思います。





※ある国のある人にとって不必要なモノが、別の国のある人にとって、とても必要で、多少値が張っても買うという、注目すべき事例ですね。

日常から『どこの誰に何が必要か』を、しっかり考えて、行動したいと思います。

本日も、ありがとうございました。  


Posted by makishing at 08:10Comments(0)

2022年01月17日

2022年、野球殿堂表彰者


今日は、読売新聞令和4年1月15日(土)、スポーツ面より【2022年、野球殿堂表彰者】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕





2022年の野球殿堂表彰者が(1月)14日発表され、新たに3氏が選ばれた。昨年は当選必要数(有効投票の75%)に達した得票者がいなかった競技者表彰は、プレーヤー部門で現ヤクルト監督の高津臣吾氏(53)が最多の311票、山本昌氏(56)が307票を得た。エキスパート部門では2年連続で必要数の得票を満たした該当者がいなかった。特別表彰では元東海大総長の松前重義氏(故人)が選出された。殿堂入りは212人となった。



*野球殿堂
1959年に創設。競技者表彰はプロ野球OBが対象で、プレーヤー部門(現役引退後5年以上経過し、その後15年間が対象)とエキスパート部門(監督、コーチを引退後6か月以上経過した人か、現役引退後21年以上経過した人が対象)がある。取材経験豊富な野球担当記者や前年までに野球殿堂入りした人の投票で選ばれる。

特別表彰は、引退後5年以上のアマ野球選手と引退後6か月以上のアマ指導者、プロ・アマの組織に貢献した人らが対象。プロ・アマ団体役員や学識経験者らの投票で選出される。





※昨年のペナントレースからクライマックス、日本シリーズと、大躍進をとげたヤクルトスワローズの指揮官は、この名誉ある殿堂にも入りました。

山本昌さんを超える得票数は、圧巻です。

受賞の皆様、おめでとうございます。



  


Posted by makishing at 07:29Comments(0)

2022年01月16日

即、成果を上げる人と時間がかかる人の決定的な違い


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【即、成果が出る人と時間がかかる人の決定的な違い】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕





2022年がスタートしましたが今年はどんな1年になるか
ワクワクしますね!


そのワクワクがさらに倍増するような企画を、今年はどんどん立ていきますので楽しみにしてくださいね!


昨年もたくさんの方がセミナーに参加いただいたのと、私自身もいろんなセミナー受講して明確になったことがあります。


それは『即、成果を上げる人と時間がかかる人の決定的な違い』です。


その答えを言う前に・・・


勘違いしがちなのが、即、成果を上げる人は、、

・飲み込みが早い
・記憶力がいい
・元々才能があった

ということ。


これらのことと即、成果を上げることとは、まったく関係ないです。


つまり、、

・飲み込みが遅くても
・記憶力が悪くても
・才能がなくても

即、成果は上げられる、ということです。


では、即、成果を上げる人と時間がかかる人の決定的な違いは何かというと・・・


『今までにない考え方を自分に染み込ませることをしている』のが即成果を上げてる人に共通している部分です。


反対に成果を上げるのに時間がかかり途中で諦めてしまう人は『一度聞いただけで分かった気になっている』ところにあります。


こうやって書くととてもシンプルなことなんですが、本当にこのことを分かっているかどうかで、天と地ほどの差が開いてしまいます。


何よりも、自分が分かった気になっているだけで、何も浸透していないことに、気づかなかったりします。


実はこれ、私の話でして。これを説明すると長くなるので、又お伝えしたいと思います。


これって2022年を、さらにワクワクする年にするのに、かなり大切なことなので楽しみにしてくださいね。





※出来る人と、そうでない人との差は、紙一重ですね。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

  


Posted by makishing at 07:05Comments(0)

2022年01月15日

福祉バス、車体明るく(池田市)


今日は、読売新聞令和4年1月15日(土)、地域面より【福祉バス、車体明るく(池田市)】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕





(大阪府)池田市は、市内を循環する「福祉バス」の車体のデザインを一新した。

明るい黄色を基調にし、市のイメージキャラクター「ふくまるくん」や市観光大使で日清食品のキャラクター「ひよこちゃん」をあしらうなど親しみやすくして、街のにぎわいを演出する狙い。

同市の福祉バスは、60歳以上の市民や障害を持つ人らが無料で利用できる。3台が市内を巡っており、いずれも白色と紺色のデザインだったが、うち老朽化した1台「おでかけ号」をリースし直すにあたり、デザインを新しくすることとしたという。





※池田市が、このような社会貢献をしているのを、知りませんでした。

車体デザインを一新した明るいバスが、池田市内を楽しく駆け巡る姿は、沢山の人が笑顔になることでしょう。
  


Posted by makishing at 10:48Comments(0)

2022年01月14日

ビール大手4社、今年は主力刷新


今日は、読売新聞1月7日(金)経済面より【ビール大手4社、今年は主力刷新】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕





ビール大手4社は(1月)6日、2022年の事業方針を発表した。コロナ禍で昨年の販売実績は大きく落ち込んだが、主力商品を相次いで刷新して挽回を図る。

アサヒビールは主力の「スーパードライ」を1987年の発売以来初めて全面刷新する。製法を変え、キレと飲みごたえを向上させたという。

サッポロビールは看板商品「黒ラベル」を刷新し、サントリービールは「ザ・プレミアム・モルツ」の最高級品を発売する。キリンビールはクラフトビールに力を入れる。

各社が示した計画では、22年はビール類全体でも販売増を見込む。





※ビールが大好きな私は、今年の刷新が、とても楽しみです。

これからも、楽しみながら、飲みたいと思います。  


Posted by makishing at 08:10Comments(0)

2022年01月13日

ブタの心臓、人に移植


今日は、読売新聞令和4年1月12日(水)社会面より【ブタの心臓、人に移植】を要約して紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕





米メリーランド大は(1月)10日、遺伝子改変によって拒絶反応が起きにくくしたブタの心臓を、重い心臓病の男性患者(57)に移植したと発表した。ブタの心臓の人への移植は世界初という。医療チームは「臓器不足の危機の解決に一歩近づいた」と説明している。

患者の命に危険が迫る中、他の手段がない場合の特別な措置として、米食品医薬品局(FDA)が今回の移植を緊急許可した。

ブタは臓器の大きさや機能が人間と近いが、そのまま移植すれば免疫による強い拒絶反応が起きる。医療チームは、関連する遺伝子を計10か所改変したブタの心臓を使った。

手術は8時間に及んだ。男性の健康状態に問題はないが、今後慎重に観察していく。米国内で臓器移植を待っている患者は11万人に上り、毎年六千人以上が手術を受けられずに亡くなっている。





※画期的なニュースです。

移植を受けた男性は、死ぬか生きるかの中、この移植は最後の選択だったと言っていたそうです。

移植医療の技術は、免疫による拒絶反応を完全に抑えることが、今後の課題らしいです。

こうした医療技術の発展が進み、沢山の命が救われることを、とても期待しております。
  


Posted by makishing at 07:52Comments(0)

2022年01月12日

季節のおすすめ『小松菜』


今日は、株式会社ダイエー発行の冊子〔ダイドコロ1〕(2022年1月1日発行)より【季節のおすすめ『小松菜』】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕





かの八代将軍・徳川吉宗によって命名されたという「小松菜」。冬の寒さに強く、霜にあたるとより甘味が増しておいしくなります。



〈別名「冬菜」とも呼ばれる、冬の葉物野菜の代表選手〉


江戸時代のはじめ頃、現在の東京都江戸川区小松川周辺で栽培がはじめられたという「小松菜」。もともとは「葛西菜」と呼ばれていたそうですが、それが今の名になったのは、1719年、徳川吉宗が鷹狩りでこの地を訪れた際のこと。小松川地区にある香取神社で食事をとった吉宗は、餅のすまし汁に添えられた青菜をとても気に入り、この神社の地名から「小松菜」と名づけたといわれています。

江戸時代から伝わる東京の伝統野菜として、「江戸東京野菜」に登録されている「小松菜」。現在、産地は全国へと広がり、そのクセのない味わいが老若男女に愛されています。アクが少なくさまざまな食材や調味料と相性がよいので、和食はもちろん、洋食メニューにもおすすめ。下ゆでせずに使えるのも魅力です。


▼選び方
緑色が濃くみずみずしく、葉先までピンと張っているもの、弾力があるものを選びましょう。葉の形に丸みがあって、大きすぎないもののほうがやわらかな食感です。


▼栄養
免疫力を高める働きが期待されるβカロテンを含みます。また、ほうれん草にくらべて多くのカルシウムを含んでおり、カルシウムの吸収を促進するマグネシウムやビタミンCも含んでいます。


▼保存
大変傷みやすく、放っておくと1~2日で葉がしおれて黄ばみはじめます。霧吹きなどで全体をぬらしてからペーパータオルなどで包み、保存袋に入れ、根元を下にして冷蔵庫の野菜室に立てて保存しましょう。





※小松菜は、栄養満点の冬野菜ですね。

どういう経緯で誕生したのか、全く知りませんでした。

今日も又一つ、勉強になりました。

ありがとうございました。  


Posted by makishing at 08:54Comments(0)