2022年01月11日

人と人の“あい”だ。


今日は、令和4年1月1日(土)読売新聞、広告のページより【人と人の“あい”だ。】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕





マンガを読むと、

笑いたくなる。

泣きたくなる。

前を向きたくなる。

誰かを思い出すことがある。

どんなときも勇気を持って

挑戦する主人公の姿は、

こころを元気にしてくれる。

そっと背中を、

押してくれる。

今年も、もっと

笑顔があふれる世界に

なりますように。





※よくよく考えると、マンガって、人を元気にしてくれますよね。

去年、マンガによって、救われた人も、いると思います。

今年も、しんどい時や困った時に、マンガから力を、もらいましょう。  


Posted by makishing at 07:27Comments(0)

2022年01月10日

箱根駅伝『厚底シューズ戦国時代』


今日は、読売新聞令和4年1月7日(金)社会面より【箱根駅伝『厚底シューズ戦国時代』】を要約し紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕





第98回箱根駅伝で、近年顕著だった厚底シューズでの「ナイキ1強」の構図が変化した。前回大会は出場210選手のうち約95%の201人がナイキ社のシューズを履いたが、今回は約73%の154人。中でも、アディダスとアシックスが巻き返した。ナイキが火をつけた厚底ブームに各社が追随し、開発競争も激化している。

カーボンプレート入り厚底シューズは2017年にナイキが発売。世界中で着用選手が長距離種目の好記録をマークし、国内でも広く浸透した。

アシックスは20年1月から「長距離の頂点を取り戻しに行く」を合言葉にプロジェクト開始。前回の着用選手ゼロ。新たに契約を結びたい選手には『勝てる商品を用意して!』と言われたことも。

国内外選手の意見で昨春販売した「メタスピード」シリーズは、びわ湖毎日マラソンで川内優輝選手が自己記録を更新する記録を出し注目され、今回の箱根で約11%の24人が履いていた。

今大会、アディダスが昨年発売開始した新モデルも約13%の28人が使用。ミズノは2人、ニューバランス、プーマが各1人だった。シューズアドバイザーの藤原岳久さんは「以前の長距離選手のシューズは薄くて軽いが常識だったが今は厚底が常識。これからは、個々の特徴にあった厚底を選ぶ時代になるのではないか」と話している。





※毎年、様々な話題を提供してくれる、箱根駅伝。

確かに去年、私の記憶が正しければ、大勢の選手が、同じピンク色のシューズを履いて出場していたように思います。

今回、さほど足元に意識が行かなかったのは、お揃いのシューズが少なかったのかも、しれません。

シューズアドバイザーの方がおっしゃるように、今後の厚底シューズは、デザインや機能性も含めて、たくさんの中から選ばれていくと思われます。

このシューズ戦国時代が、ドラマチックなレースの展開に繋がっていくことを、期待しています。
  


Posted by makishing at 11:04Comments(0)

2022年01月09日

真の「目標」、真の「成功」


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【真の「目標」、真の「成功」】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕





 2022年も、1人でも多くの人が「楽しく長く売り続けるこっち側の世界」に来ていただけるよう、楽しく溌剌とやって行くつもりです。
 さて、では新年の初めに相応しい「真理」を書きたいと思います。

 仕事は生きていく上で不可欠なものであることは言うまでもありません。人生の多くの時間を費やすがゆえに、私たちの人生や幸福度にも大きな影響を与えます。
 働く人たちを対象にした研究で知られる米ペンシルべニア大学教育学大学院シニアフェローのアニー・マッキーをはじめとするさまざまな研究では、「幸福な人ほど有能な働き手である」ということがわかっています。
 その研究結果では、幸福度の高い社員の創造性は、幸福度の低い社員の3倍高く、生産性は31%、売上も37%も高いとされています。

 とっても役に立つ研究結果だけれども、ここで大事なことがある。
 引用文中に「幸福度」という言葉が出て来るけれども、どういう状態が「幸福」なの?
 「成功する~!」って叫んでも、その成功が何なのかを規定しないと意味はないのと同様、どういう状態が「幸福」なのかを、まずは知っておく必要があるのです。

 これは、現代社会、特に日本においてはわかりやすい。
 ストレスが少ない状態が「幸福」なのです。  そりゃそうでしょ?
 来る日も来る日もストレスまみれの年収1500万の社長さんと、そこで働く、いつも楽しくポヨヨンと生きている年収500万円の社員さんだと……明らかに後者の方が幸せだからね。  つまり、私がいつも言っているように、嫌なことを我慢してやる「ストレス多い売り方」は、やり方そのものが間違っているのよ。
 間違っているから売上も低くならざるを得ないし、もちろん幸せからも遠ざかるのです。

 年の初めに「目標」のようなことを書く人は多いよね。
 それが悪いとは言いませんよ。私もついさっきまで書いていたから。  でも、その「目標」そのものが間違っていたら……例えば単に売上の数字だけを書いて、それが達成できたとしても、そのために日々「我慢」をしてストレスに耐えるのなら、そんなもん、全~然幸せじゃないからね。  ということで、結論。

 あなたにとっての「真の目標」は、「あなたがありたい姿」なのです。
 「なりたい」じゃないよ。「ありたい姿」。  どういう状態が、ストレス少なく、より楽しく生きているということなのか。「こうありたい」と思える姿こそが正しい目標なのですよ。  そして「成功」とは?
 それは「ありたい姿」に向かって前進し、それを少しずつ手に入れていく「過程」なのです。
 その「過程」を味わうことができると、幸福度は一気に高くなるのですよ!  年初にあたって、まずはこのことをお伝えしたいと思いました。





※年のはじめの文章で、素晴らしい内容だと思い、採り上げました。

「なりたい」ではなく「ありたい姿になっていく過程」は、目から鱗です。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。
  


Posted by makishing at 08:30Comments(0)

2022年01月08日

文枝さん「新婚さん」勇退へ


今日は、読売新聞1月8日(土)社会面より【文枝さん「新婚さん」勇退へ】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕





朝日放送テレビ(大阪市)は(1月)7日、全国ネットのトーク番組「新婚さんいらっしゃい!」(日曜午後0時55分)で、放送開始から半世紀にわたり司会を務めてきた落語家の桂文枝さん(78)が、3月27日の放送を最後に勇退すると発表した。番組は後任を立てて継続する。

「新婚さん」は1971年1月にスタート。毎回2組の新婚夫婦に、なれそめや新婚生活のエピソードなどを語ってもらってきた。文枝さんが「いらっしゃ~い」と登場する夫婦をギャグで出迎え、トーク中にイスから転げ落ちる動きは名物になっている。

放送回数は7日現在で2544回を数え、約5000組の新婚夫婦が出演。2015年には、同一司会者によるトーク番組の最長放送としてギネス世界記録に認定された。

この日、同局で記者会見した文枝さんは「若いカップルの話を78歳が聞くのは無理があると思った」と勇退の理由を説明。「晴れ晴れとした気持ちで、最後まで元気にこけ倒したい」と笑顔で話した。





※物心ついた頃には始まっていた、超長寿番組も、とうとう司会者交代の時が、来てしまいました。

桂三枝さん時代からの「いらっしゃ~い!」と、イスからの転げ落ちは、後任司会者の方は、どう継承していくのでしょうか!

なにはともあれ、桂文枝師匠、半世紀お疲れ様でした。

そして、ありがとうございました。  


Posted by makishing at 09:52Comments(0)

2022年01月07日

『虎のトリビア』と『寅年生まれの有名人』


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガより【『虎のトリビア』と『寅年生まれの有名人』】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕





【虎のトリビア】


・世界最大のネコ科動物で、20世紀初頭、10万頭が生息していたと推定されるが現在約4,000頭前後にまで減少、世界的に絶滅が心配されている
・生息域は、中国北部やロシアなどの寒帯、インドやベトナム、マレーシア、インドネシアなどの熱帯から亜熱帯に及ぶ。次の9亜種に分類され6亜種のみ現存
(ベンガルトラ/シベリアトラ(アムールトラ)
アモイトラ/インドシナトラ/マレートラ/スマトラトラ/
〔絶滅:カスピトラ/バリトラ/ジャワトラ〕)
・トラの縞模様は、茂みなどに身を隠す際、体の輪郭をぼやかす効果がある
・ホワイトタイガーはネパールからインド、インドシナに生息するベンガルトラの白変種
・単独で狩りをし、待ち伏せするより積極的に探し回る。一晩の狩りで10~20kmを歩くが、狩りの成功率は低く、10回に1回程度
・ネコ科動物は「水浴びを嫌う」という共通点があるが、トラは水浴びが好き。体を冷やすためや、狩りの前に自分の匂いを消すために水浴びをすることもある
・ライオンとのハーフが生まれることがある。オスがトラなら「タイゴン」、ライオンなら「ライガー」。人工飼育のもとに限ったことで、野生では見られない
・「男はつらいよ」の車寅次郎は、寅年生まれではなく「とらや」の軒先に捨てられていたことから寅次郎と命名された



【寅年生まれの有名人(敬称略)】
1938年生まれ…小林旭、ミッキー・カーチス
1950年生まれ…奥田瑛二、舘ひろし、市毛良枝、辺見マリ、由美かおる
1962年生まれ…柳沢慎吾、寺脇康文、豊川悦司、山咲千里、高木美保、松田聖子
1974年生まれ…草なぎ(弓へんに剪)剛、国分太一、吉田羊、戸田菜穂、華原朋美
1986年生まれ…小池徹平、亀梨和也、北川景子、石原さとみ
1998年生まれ…中川大志、広瀬すず、藤田ニコル、みちょぱ
歴史上の人物~
1530年生まれ…上杉謙信
1542年生まれ…徳川家康
1770年生まれ…ベートーヴェン





※虎について、詳しく学びました。

寅年生まれの有名人の方々は、今年、素晴らしい年になると思います。

本日も、ありがとうございました。
  


Posted by makishing at 09:47Comments(0)

2022年01月06日

日テレ、11年連続個人「三冠」


今日は、令和4年1月5日(水)読売新聞社会面より【日テレ、11年連続個人「三冠」】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕





日本テレビは(1月)4日、2021年の年間個人視聴率(2021年1月4日~22年1月2日、ビデオリサーチ調べ、関東地区)で11年連続の「三冠王」を獲得したと発表した。全日(午前6時~翌日午前0時)4.0%、ゴールデンタイム(午後7時~10時)6.2%で、在京民放5社のトップ。プライムタイム(午後7時~11時)は5.9%で、テレビ朝日と同率首位だった。

読売テレビも同日、同年の年間個人視聴率で、8年連続の「三冠王」を達成したと発表した。ビデオリサーチの関西地区の調査で、全日4.1%、ゴールデンタイム6.5%、プライムタイム6.2%となり、いずれも在阪民放局のトップだった。





※皆様は、日本テレビ系列が、他の民放局と比べて、これだけの長い期間で視聴率がトップであり続けていたのを、ご存知でしたでしょうか!?

私は全く知らず、他の民放局と実力が拮抗していると思っていました。

小さな新聞記事でしたが、驚きました。  


Posted by makishing at 09:12Comments(0)

2022年01月05日

パートナーシップが改善する「3箇条」 


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガより【パートナーシップが改善する「3箇条」】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕





あなたにとって大切な人、あるいは、あなたの最も身近にいる人は誰ですか?

という質問への答えは、それぞれに異なるはずです。

自分の両親、という方もいれば、子ども、あるいは友人という方もいるかもしれません。

そして、「パートナー」あるいは「夫・妻」という方も多くいるのではないか、と思います。

でも、パートナーとの関係は、身近だからこそ、そして関係性が深いからこそ、時としてすれ違ったり、上手くいかなかったりすることも多くあるのではないでしょうか。

パートナーシップ、あるいは夫婦の関係を良くしたいと思われている方には、今回ご紹介する本はぴったりかもしれません。

今回ご紹介する本は、『ベストパートナーを育む 魔法のしつもん』(マツダミヒロ・WAKANA 共著/WAVE出版 刊)です。

マツダミヒロさんは、カウンセリングやコーチングの理論をベースにした「魔法の質問」というメソッドの開発者。

WAKANAさんは、自らの人生の波を知り、ビジネスや生き方に活かしていく「ライフツリーカード」の創始者。

このご夫婦が共著で、この本を書かれたそうです。

パートナーシップというと、同じようなタイプの二人の方が上手くいく、自分と同じような考え方、感じ方の人をパートナーに選びたい・・・と思われる方も多いでしょう。

でも、このお二人は、口を揃えて「自分と相手とは、タイプが全く逆」だと言います。

ごくごく簡単に紹介すると、マツダミヒロさんは感性よりも理論、思考をするタイプで、WAKANAさんは感じること、感覚を大事にするタイプ。

マツダミヒロさんが左脳型、WAKANAさんが右脳型、とも言えるかもしれません。

そしてお二人は、自分とは違うタイプとだからこそ、パートナーシップは上手くいく、と言うのです。

この本には、様々なケーススタディが紹介されています。一般の方から寄せられた、パートナーシップに関する悩み事やテーマに対して、お二人がそれぞれの角度から答えていく、という体裁になっています。

その前段階として、どんなカップルにも共通して言える、また、どんな問題にも通じる「3つの大切なこと」がある、と紹介されています。

1つ目は「自分を生きること」

ここで言う「自分を生きる」とは、他人を優先するのではなく、自分を大切にする。相手の都合ではなく、自分の想いを優先するということ。

いま、あなたがやろうとしていることは
やりたいこと(WANT)なのか、やらなければならないこと(MUST)なのか。

「やらなければならない」ことは、傾向として、頭で考えていること、が多いです。

頭で考えたことではなく、心で感じたことに従って行動してみましょう。

2つ目は「どんな姿になりたいかを決めること」

人はどうしても、過去、そして今までの延長線上に未来がある、と思い込んでしまうクセがあります。

そこで、一度現状は忘れて、「どんな気持ちや状態になれたら嬉しいか」を考えてみよう、と本書では提案します。

「そうは言っても、相手は絶対にそうならない」と思われる方も、中にはいるかもしれません。

でも、そうなるかどうかは、今の時点では「どちらでもいい」のです。最高の状態をイメージしてみてください。

3つ目は「ひとつであると知ること」です。

パートナーシップに限らず、つい対立した時は「相手が悪い」、「向こうが良くない」「自分が正しい」、「自分は悪くない」と考えてしまうことが多いのではないでしょうか。

でも、もし「ひとつ」であるとするならば。

相手を否定するということは、自分を否定すること。相手を変えようとすることは、自分を変えようとすることと同じことになるわけです。

自分と相手を分けて考えるのではなく、「一人の人間」として考えてみると、今まで問題だったことが、どんどん解決する。

本書では、そう解説しています。

人間の脳は、左脳と右脳に分かれています。そして、一説には、左脳と右脳は、それぞれに働きが違っている、と言われています。

左脳は論理や言語、分析、整理が得意で、右脳は感性や閃き、イメージ、統合が得意(諸説ありますが、一般的な説です)。

そして左脳は「○○すべき」とルール重視で考え、右脳は「○○したい」と、感情を重視します。

先述した「自分を生きること」もそうでしたが、「ひとつであることを知ること」においても、統合が得意な右脳を働かせることができると、自然とそう思えるようになっていきます。



(参考資料)
『ベストパートナーを育む 魔法のしつもん』(マツダミヒロ・WAKANA 共著/WAVE出版 刊)





※仕事もプライベートも家庭も、パートナーの存在は重要ですね。

この3箇条、覚えておきたいと思います。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。  


Posted by makishing at 11:09Comments(0)

2022年01月04日

政府や研究機関などが公表している主な未来予測


今日は、令和4年1月1日(土)日本農業新聞、特集欄より【政府や研究機関などが公表している未来予測】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕





*年平均気温

「温室効果ガスが増え続け温度上昇が進んだら」

21世紀末は・・・

『4.5度上昇(20世紀末を基準に)』



*米の収穫量

「温室効果ガスが増え続け温度上昇が進んだら」

21世紀末は・・・

『8割に減少(20世紀末を基準に)』



*国民の高齢化率

「出生率や人口の変化などを考慮して推計すると」

2040年は・・・

『35.3%に拡大(15年比8.7ポイント増)』



*農業就業者数

「減少傾向が続き、何も施策を講じなかったら」

2030年は・・・

『131万人に減少(15年比37%減)』



*農地面積

「減少傾向が続き、何も施策を講じなかったら」

2030年は・・・

『392万haに縮小』(19年度比11%減)





※農業の事業者向けの新聞の、年始の記事でした。

2030年や2040年、どのような未来になっているのでしょうか?!

明るい未来を創造し、今を過ごしていきましょう。  


Posted by makishing at 09:34Comments(0)

2022年01月03日

健康寿命、延びた


今日は、読売新聞、令和3年12月21日(火)社会面より【健康寿命、延びた】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕





健康上の問題がなく日常生活を送れる「健康寿命」について、厚生労働省は(12月)20日、2019年は男性が72.68歳、女性は75.38歳だったと発表した。前回調査(16年)から男性が0.54歳、女性が0.59歳延びた。

健康寿命は、同省が3年に一度行う国民生活基礎調査。平均寿命との差は、男性が8.73年、女性が12.06年で、前回調査からいずれも減少した。この間は介護などの手助けが必要になる可能性がある。

都道府県別で健康寿命が最も長かったのは男性が大分の73.72歳、女性が三重の77.58歳だった。同省の担当者は「最長の自治体の取り組みを参考にしながら、都道府県の格差縮小に取り組みたい」と話している。





※3年に一度行う健康寿命の調査が良かったのは、朗報です。

何より、平均寿命との差が縮まったのが、嬉しいです。

新年を迎え、健康面の充実を目標に掲げた方々も、多いと思います。

今年一年、体調面も、ご安全に過ごしてまいりましょう。  


Posted by makishing at 07:32Comments(0)

2022年01月02日

福留孝介が前人未到の45歳シーズンでの規定打席到達挑む


今日は、LINEニュースより【福留孝介が前人未到の45歳シーズンでの規定打席到達挑む】の一部分を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕





現役最年長で今季プロ24年目の中日福留孝介外野手(44)が、レギュラー取りを宣言した。「もちろんレギュラーを取るつもりでやる」。NPBで過去、45歳シーズンに定位置取りの証しとなる規定打席に到達した選手はいない。前人未到の領域にチャレンジする。

一方で立浪新監督は、福留を代打の切り札として起用する考えを明かしている。だが福留は言った。「監督に言われる場所でやるけど、最初からレギュラーで使いたいな、と思ってもらえるぐらいの準備をしていきたい」。PL学園の8学年先輩でもある新指揮官のプランに堂々と“反旗”を翻し、上方修正させる意気込みだ。

中日福留は今季45歳を迎える。45歳シーズンで1軍出場した野手は過去6人おり、最多出場は98年落合博満(日本ハム)の59試合(192打席)。44歳シーズンの97年に落合が規定打席に到達しているが、45歳以上で到達した選手はおらず、福留がクリアすれば史上初になる。また、セ・リーグ野手の最年長出場は13年の山崎武司(中日)の44歳10カ月で、今年3月25日の開幕巨人戦に出場すると、同じ44歳10カ月だが日数で福留が上回る。日本通算2000安打もあと49安打で、達成すれば15年の和田一浩(中日)の42歳11カ月を大幅に更新する最年長記録となる。





※たまたま見つけた記事でした。

個人的には、福留孝介選手には、頑張ってほしいと思います。

最年長記録は達成してほしいです。

ただし、阪神タイガース戦以外で、頑張ってくださいね。
  


Posted by makishing at 11:07Comments(0)

2022年01月01日

コロナ禍の新年


【コロナ禍の新年】


終息を

収束を


期待していた



コロナ禍の一年間




今の
みんなに


真剣に
芽生えているもの



それは

『世界平和』



絵空事ではない

中途半端じゃない

生半可じゃない



何年か前には

重くないフレーズだった

『世界平和』




今年からは

真剣に
真摯に


真っ正面に



祈っていこう!!





※新年、あけましておめでとうございます。

今年も、ブログ『“真実一路”の牧野眞一です!!』を、宜しくお願い申し上げます。

  


Posted by makishing at 08:34Comments(0)